From tss@a.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 1 11:36:24 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!tss From: tss@a.u-tokyo.ac.jp (SASABE Tetsuro) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite ($@L2$$(J...) In-Reply-To: kamahara@neptune.ics.es.osaka-u.ac.jp's message of 30 Oct 93 14:53:17 GMT Message-ID: <1993Nov1.022816.6207@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Sender: news@t-server.t.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: kikori.uf.a.u-tokyo.ac.jp Organization: Dept. of Agrobiology, Graduate School of Agriculture, the University of Tokyo, JAPAN. References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> <1993Oct29.040815.6765@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Date: Mon, 1 Nov 1993 02:31:31 GMT Lines: 24 In article kamahara@neptune.ics.es.osaka-u.ac.jp (Junzou Kamahara) writes: |> なぜ現実的で無いと断言できるのですか? | Internetの話だからです。 現実に fj をスプールするために News システムにパッチをあてているサイ トが世界中にあるわけですが、これも現実的ではないのですか? |> fj のニュースで日本語を流すため、中継するすべてのサイトで Bnews にパッ |> チを当てていた事実はどこへ行ったのでしょう。Body 部のためにすべてのサ |> イトで対応することが現実に出来たのに、なぜ heder だと「対応が難しい」 |> ことになるんですか? | | 日本国内なら対応できるでしょうね。そうなれば、MIMEでも意味不明の羅列 |ではなくなるでしょう。現状がそうでないから、MIMEが意味不明に見えるだけ |です。 いまや fj は日本だけのものではありません。世界中で読まれています。 fj のときと同じ対応が出来ると期待することのどこがおかしいでしょうか? -- 笹部 哲郎(ささべ てつろう) tss@a.u-tokyo.ac.jp root に求められるもの: 高いモラルと低い労働単価 From kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 1 11:58:03 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!geoph!kagimoto From: kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp (Kagimoto Takashi) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: hirano@etl.go.jp's message of 31 Oct 1993 18:16:15 JST Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@geoph.geoph.s.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: ocean0 Organization: Dept. Earth and Planetary Physics, Univ.of Tokyo References: Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 02:55:12 GMT Lines: 45 鍵本@東大・理・地惑です。 >>>>> On 31 Oct 1993 18:16:15 JST, hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) said: >(setq mh-letter-mode-hook > (list > (function > (lambda () > (mime-mode) > (make-local-variable 'mail-header-separator) > (setq mail-header-separator "--------"))))) > >を設定すると、日本語のメールそのものが化けてしまいます。 平野> mh自体 が MIME のエンコード/デコードをしてくれます(*0)から、 平野> これを設定すると、mime-mode でエンコードしたメールを 平野> mh が再びエンコードすることになります。このフックを 平野> 設定しないとうまくいくのは正しいです。 なるほど。 平野> けれども、我思うにフックを設定しても害はない(はずだ *1)し、 平野> メールボディの作文にmime-mode は便利だそうなので、私はそうしています。 平野> こちらではちゃんと動いています。 はい、上の hook が悪さをしているのではないことが分かりました。 command line から inc, show すると decode してくれるのに、 Nemacs + mh-e ではうまくいかなかったので、mh-e の設定だろう と思い、いろいろ調べてみたところ、 (setq mhl-formfile "mhl.mime") をつけると、駄目みたいだということが分かりました。どうなるかと いいますと、+folder buffer は decode してくれるけど、show-+folder buffer は decode しているようだが、buffer の漢字コードが -JJ- と なり fileio-code が無変換で文字化けしていたみたいなのです。そこで 数ある mh-e の設定から一つずつとったり、つけたりして調べてみた ところ、上の 1 行を入れると show-+folder buffer の漢字コードが -JJ- となり、入れないと自動的に fileio-code を JIS にしてくれて、 JJJ- となりました。なぜそうなるのかは分かりません。とりあえず、 結果 all right ということにしています。 ---- 鍵本 崇@東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻 Takashi Kagimoto@Dep. of Earth and Planetary Phys. E-mail:kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp From morioka@jaist.ac.jp Mon Nov 1 12:02:56 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: list of MIME tools In-Reply-To: enami@sys.ptg.sony.co.jp's message of 30 Oct 93 02:41:45 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 1 Nov 1993 16:54:18 GMT >>>>> にて、 enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) 氏曰く、 えなみ> In article , えなみ> morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: > mime/decode-message-header 関数は, unfolding(encode された時, 折り > 返されたものを元に戻す)を指定しないと, 正しく decode しないというバグ? > があるようです. えなみ> これは message の header 部分において, mime-encoded-word えなみ> linear-white-space mime-encoded-word という並びを decode する えなみ> 際に, 間の linear-white-space が残るということでしょうか? えっと、私が実験した際、field が折り返されている場合、前の encoded-word だけ decode して、残りを decode しないという場合がありま した。 > また, encoder も含まれていますが, encode 結果が RFC 1522 に違反する > ので encoder は使用しない方が良いでしょう. えなみ> これは例えば日本語とasciiが連続していた場合かな? この場合もじゃ えなみ> あ元からあった linear-white-space は? っていう規定はどうなって えなみ> いるのでしょうか? 連続していたら ascii の部分も含めて encode えなみ> しなさいってことかな? 「RFC 1522 に違反する」というのは、連続した長い日本語文字列を encode した場合、75 文字を越える encoded-word を作る可能性があるということで す(この場合、必然的に、行の長さが 76 文字を越える)。また、 encoded-word と ASCII の間には空白が必要ですが、encode する前の文字列 で日本語文字列と ASCII の間に空白がない場合、この規定に違反した結果を 出力します。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ロシアン・ティーを一杯。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 ☆ ジャムではなくマーマレードでもなく蜂蜜で ☆ 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 МОРいОКА ТОМОХИКО 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓 Internet E-mail: 〓〓〓〓〓〓〓 From masuda@geoph.geoph.s.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 1 12:48:21 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!geoph!masuda From: masuda@geoph.geoph.s.u-tokyo.ac.jp (Masuda Kooiti) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Message-ID: Organization: Dept. Earth and Planetary Physics, Univ.of Tokyo Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 03:35:25 GMT Lines: 79 増田@都立大学です。 # 東大大型計算機センターから投稿した <2avgmj$otv@m-unix.cc.u-tokyo.ac.jp> # が外に出ていかないので、障害が回復すると重なってしまうかもしれませんが、 # 臨時に東大理学部におじゃまして投稿しています。 メイル・ニュースのヘッダの日本語文字とMIMEの利用に関する意見を述べます。 電子メイル技術者ではなく末端利用者としての意見です。 なお、個別の記事に対する応答ではなく、 1か月くらいの議論全体を読んで考えたことであることと、 オフラインで書いているという事情(勝手な事情ではありますが)から、 Referencesを省略することをお許しください。 Fromフィールドの本名の部分や、Subject中に、日本語文字を使いたい というのは自然な欲求だと思います。 その手段として、わたしは、MIMEよりも、 ISO-2022そのものを入れる方向が望ましいと思っています。 発信者・受信者の了解のもとに、MIMEを使うのはけっこうなことです。 しかし、MIMEを標準にすべきだ、というのは少し無理があるように思います。 MIMEは音声や画像をも扱う規格であって、 あるソフトウェアがMIMEをサポートすると言うからには、 そこまでサポートしなくてはいけないという人もでてくるでしょう。 そうなると、実現は楽ではありません。 MIMEの利用を推進するかたは、当面は、FromやSubjectに音声や画像を 含めることは考えておられないと思いますが、それならば、 MIMEのあるサブセットを具体的に規格として提唱するべきでしょう。 また、FromやSubjectに、突然 ISO-2022-... と来たら、 MIMEエンコードされたISO-2022ではなくて、 ISO-2022そのものが来ることを期待するのが自然ではないでしょうか。 したがって、MIMEを使うならば、MIME-...と始める習慣にしていただくと ありがたいと思います。 (MIMEを解釈しないソフトウェアを使っていても、ここはMIMEなのか、と 納得できますから。) メイルの本文については、ヘッダ部分で Content-Type: MIME とでも 断わっておけば、MIMEの規格通り画像でも音声でも含められる という約束にしてはどうでしょうか。 一方、8ビット透過も、あらかじめ送信者、受信者が了解して、 ISO-2022のGLがローマ字、GRが漢字と決めている範囲ならば有効ですが、 どの言語のメイルが飛びこんでくるかわからないような状況では、 たとえば英語PC DOSの8ビットコードがそのまま来た場合に 「各種漢字コード自動対応」のソフトウェアがどう応答するか想像すると、 ちょっと恐ろしくなってしまいます。 日本語ニュース記事本文と同様、ヘッダでも、7ビットコードで、 コードを指定するエスケープシークエンスを許すのならば まぎれはなく、また実現可能性もあるのではないでしょうか。 ESCというコードの透過を認めるだけですむはずです。 しかし一方、ESCコードはISO-2022だけのためにあるわけではないことにも 注意する必要があるでしょう。 画面制御の ANSIエスケープシークエンスに代表されるように、 一般には、装置を制御するための命令を示すコードだと思います。 したがって、ヘッダで charset=ISO-2022 と指示された記事の本文でならば ISO-2022の規約に従ってESCを使うのは無理がありませんが、 ヘッダ中 (charsetを指定される前) にESCを含めると、 記事が通過するオブジェクトを誤動作させるおそれがあるかもしれません。 ESCが「見えない文字」なので、誤動作の原因は発見しにくいと思います。 そこで、思いつきなのですが、 ヘッダ中では、ESCをある目に見える文字列で置きかえるという 変形をした ISO-2022 を使うという習慣を作ることができないでしょうか。 たとえば、文字どおり ^[ という2文字を使って、 ^[$B と来たら、その次から日本語文字だ、ということにするのです。 この案がいいかどうかわかりませんが (ASCII ^[ に相当する2バイトは、JIS漢字でも使われていますから)、 なんらかの習慣が確立すれば、 日本語表示能力のないソフトウェアでも、 最低限、どこからどこまでが日本語文字かを(伏せ字で)表示するように 作ってもらうことはできるのではないでしょうか。 -- "macroscope" 増田 耕一@地理.都立大学 MASUDA Kooiti Dept. of Geography, Tokyo Metropolitan University internet mail address: masuda@geog.metro-u.ac.jp posting as: masuda@geoph.s.u-tokyo.ac.jp From taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mon Nov 1 12:56:15 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!fxisns!fxisms!taka From: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...) Date: 1 Nov 1993 03:50:22 GMT Organization: Fuji Xerox Information Systems Co., Ltd. Lines: 61 Distribution: fj Message-ID: <2b211u$o25@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> References: NNTP-Posting-Host: litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Sat, 30 Oct 1993 23:07:06 GMT X-Md4-Signature: 4ac62329c00c73e0ddb5e0c8bef70a32 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: > rfcでは、envelopeとcontentsしか書いていないのですが、今までの > 議論ででてくるheaderとbodyは、まさしくこれの意味で皆さん使って > ますよね? 全く違います。議論で出ているのも違うと思います。エンベロープに対するコ ンテント、ヘッダに対するボディは全く別の概念です。 メールのシステムを、MTA(Message Transfer Agent)とMUA(Message User Agent)の2つから構成される様にモデル化することが、よくあります。 MTA間では、 o メッセージをシステム間で転送するもの o MTAの間で転送の処理に使用される情報を含んだものがエンベロープ o 転送される実際の内容がコンテント です。SMTPで言えば、そのセッション中で交換されるエンベロープはSender (送信者)、Recipient(受信者)、送信の方法(通常は、ほとんど相手のメールボッ クスに送る)の3つが相当します。 通常はコンテントに、ヘッダとボディが含まれているといって良いでしょう。 ヘッダはMUAにとって意味があります。そして、原則としてMTAはコンテントの 内容を変更してはなりません。但し、実際はMTAやMUAが、きっちりと分離して いるわけではないなどの理由で、MTAは次の場合にヘッダを変更します。 o トレース・ヘッダの付加(RFC822ではReceived) o MTAのプログラムがMUAの機能を含んでいて、アドレスの補間などを行う場合 o MTAが全く異なる世界のメールを処理する場合(gatewayの場合) > この部分は、``封筒の中身''(所謂 body部分)についてはここrfc822では > 定義していないという意味ですね。 定義していないのはエンベロープです。RFC822はまさに、コンテントの内容を 規定しています。 > headerは、基本的にsystemが解釈するものという私の理解も間違って > いなかったようです。そういう意味では、我々が日頃使っているmail/ > news-readerは、systemが解釈する部分を例えば、題目、送り主を表示 > するために流用しているに過ぎないということが言えそうですね。 ヘッダはMUA、さらに砕いて言ってしまえば、ユーザインターフェイスのため にあると言っても過言ではないでしょう。あくまでも、ユーザがボディを参照 するときに役立つための情報を与えるものです。メールのリーダなどを含めて 「メール・システム」と言うのでしたら、別ですが、SMTPでは送信者、受信者 のアドレスさえあれば、メールの転送はできるんです。 なお、ニュース・システムについてはエンベロープとコンテントの議論はあて はまりません。システムのモデルが全く異なりますので。敢えて、あてはめる と、エンベロープは Message-ID だけとなります。 > 失礼かもしれませんが、もし読まれていないのでしたら、一度、コン > ピュータネットワーク(タンネンバウム著、斉藤他訳)の該当箇所を読ま > れてみることをおすすめします。ARPANET(internet)における電子メー > ルについて、基本的な説明はでていました。(p691) Marshall T. Rose, Internet Message, Prentice-Hall, 1993 こちらを、お読み下さい。 -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/APD/EG From morioka@jaist.ac.jp Mon Nov 1 13:21:24 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: Use jis7 in header(Re: Invasion of MIME (?) .....) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Sun, 31 Oct 1993 00:56:51 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> <8tk.1hcsds@lab.ntt.jp> <2ge.1hflsq@lab.ntt.jp> Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 1 Nov 1993 17:44:03 GMT >>>>> にて、 wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) 氏曰く、 川上> ### Japanese subject will be read as below: ### 川上> X-Nsubject: jis7をheaderに通す (was Re: MIMEの``乱入''(?)....) 川上> NTTの川上です。 川上> "fj.mail"の 川上> "Re: Invasion of MIME (?) (was Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite)"について 川上> (記事<2ge.1hflsq@lab.ntt.jp>)、kazama@square.ntt.jpさん曰く、 川上> rfc822では、"Subject:"にjis-7が通ることになっています。[1] 川上> "X-Nsubject:"を考えたころは、それが規格に明記されていることを 川上> 知らなかったし、現実問題としてほとんどのsiteでjis-7が通って 川上> いませんでした。それを無理矢理jis7を"Subject:"に通して、他の 川上> 人に無意味な文字列を強制(見ざるを得ない状態と)するより、別フィ 川上> ールドを設けて迷惑のかからない形で対応したかったというのが、 川上> "X-Nsubject:"です。 川上> "Subject:"に規格どおり、jis-7が通るようになったら、それは、 川上> 私もその方が簡単でいいとは思います。(X-Nsubjectを育ててきたと 川上> いう未練は別途ありますが。:-) ) 川上> # あとは、海外との問題でしょう。 Subject: に ISO-2022-JP 文字列を生のままで入れて良いという合意が得ら れるのなら、それはそれで良いことだと思います。 川上> kazamaさんは、 川上> 1) 目に見える文字 <-> 2進数 の対応関係を示した符号 川上> jis7,ascii,euc,sjisなど 川上> 2) 2進数 <-> 2進数 の対応関係を示した符号 川上> base64,uuencode,ishなど 川上> を同じもののように扱ってらっしゃるように思えるのですが、いかが 川上> でしょうか。うえの二つは本来違うものと思いまし、扱いを変えるのも 川上> 当然だと思います。(それとも、MIME+base64って、1)なんでしょうか。) Base64 ではなく、MIME ということであれば、私は、ISO-2022 に対応する ものだと思っています。ISO-2022-JP は、複数の文字集合を ISO-2022 という エンコード方式で一緒に使えるようにしたものですが、MIME もそのようなも のだと考えられます。 >> ・題名を例えばローマ字などに自動変換してもよみにくい。 川上> 読みにくいのは、MIME+base64とて同じです。:-< 例えば、MIME の encode 方式として、Base64 の代わりに、ISO-8859-* に おける Q-encode みたいに、かなとかはローマ字になるような encode 方式が あればもう少し抵抗が少なかったかなあなんて思います。 (たとえば、「かなはローマ字になる」を encode すると ``=?ISO-2022-JP?J?KaNaHaRO--MA=3171NiNaRu?='' になるとか) 川上> 確認のため書きますが、rfc822では、headerは手紙における封筒に当たる 川上> もので、基本的にsystemが*解釈*(parse)するものと*決められて*います。 川上> yheaderのfieldの名前の付け方、中身(contents)、用途(semantics)、などに 川上> ついて*rigid*に決まっています。 川上> ============================================================================= 川上> A general "memo" framework is used. That is, a message con- 川上> sists of some information in a rigid format, followed by the main 川上> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川上> part of the message, with a format that is not specified in this 川上> document. The syntax of several fields of the rigidly-formated 川上> ~~~~~~~~~~~~~~~~ 川上> ("headers") section is defined in this specification; some of 川上> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川上> these fields must be included in all messages. 川上> ============================================================================= 川上> # もし読まれていないようでしたら、rfc822をちゃんと読んで、ここを 川上> # 理解してください。>kazamaさん 川上> rfc822では、"Subject:"は書式の決まっていないfieldであり、コメント 川上> 的なものとして扱っているようで、jis7は規格上通ります。しかし、 川上> "From:"や"To:"は、書式が決まっている(structured)fieldであり、systemが 川上> 解釈できる(machine-usable(addr-specs)))ことが要求されています。 川上> よって、入力可能だからといって、ここに余分な情報をいれるのは好ま 川上> しくありません。 すると、RFC 822 で規定されている comment なら良いんでしょうか?私は コメント的なものとして comment を利用したいのですが。 From wataru@ntttsd.NTT.jp Mon Nov 1 13:50:07 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Subject: Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身' (was Re: rfc822より ....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Oct26.150535.960@nntp.csl.sony.co.jp> <4041@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 01:25:21 GMT Lines: 35 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身' (was Re: rfc822より ....) NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...)"について (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> >> RFC822には「envelopeとは何か」を抽象的にしか書いてないわけですが、 >> これはそれが RFC822のスコープの外だからでしょう。また、envelopeは >> SMTP等のプロトコル上でcontentとは別にやりとりされ、ユーザには見え >> ないのが普通だと思いますので、余計にわかりにくい。 MOTISなどのメールシステムでは、envelopeは、userに見えない ようですね。(いっそ、MOTIS(X.400)に乗り換えるとか。:-)) internet-mail/newsでは、できるだけ日常生活のmemoに近い形で メールシステムを実現しようとしたから、逆に、ysatoさんがおっ しゃられるところのわかりにくい形になってしまったのではない でしょうか。 わかりにくいとおっしゃるのであれば、いっそのこと、rfc-822の envelope(header)部分は、envelopeとしてのみ使い、MOTISのように、 rfc-822のcontents部分に"From:,To:"とかの人間が見るためのheader/ bodyを入れる方法を提案し、tryされてはいかがでしょうか。 そうすれば、かなりすっきりすると思います。 私は、internet-mail/newsを使う以上、細かい部分を云々するより、 rfc822の考え方は、受け入れる必要があると私は考えますが、いかが でしょうか。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From takuma@msr.mei.co.jp Mon Nov 1 14:33:14 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!oskgate0.mei!chorus.mei!sugar.mei!alps.msr.mei!takuma From: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Message-ID: Lines: 57 Sender: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) X-Nsubject: Re: ヘッダに MIME 導入について Organization: Matsushita Soft-Research Inc. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL5] 1993-09/24(Fri) References: Distribution: fj Date: Sat, 30 Oct 1993 05:22:27 GMT fj.mailの の記事においてJST時間1993年10月28日(木)15時29分40秒頃、 佐藤さんは書きました。 | | | 日本語に限った話しっていうのでもないですよね。例えば、海外からやっ | | | てくる =?ISO-8859-X?Q?XXXX?= なども拒否するということでしょうか? | | | でしたら、早めにしかるべきところで表明した方が良いと思いますが… | |そのわりに fromMime を含めて ISO-2022-JP 専用みたいなプログラム | |が多いのは何故でしょうか。MIME の実装はリーダにとってものすごく | 自分が扱える部分だけを扱う、というのはMIMEのheader/bodyを通じた共通 | の基本方針です。MIMEは「これを自分が扱えるかどうか」を判断するための | 共通の言語を、最低限の共通文字である US_ASCII で定義しているわけです。 MIME の宣言性自体は別に悪いことだとは思いませんが、結局自分の知らない 宣言だったら無視するわけでしょ?例えば ISO-2022-JP しか解釈していない リーダの場合、これは海外からやってくる=?ISO-8859-X?Q?XXXX?= を拒否 しているのとどう違うのですか?(伝達できても読めなきゃ意味がないんじゃ ないでしょうか) 例え無理に表示してもデコードしたら未知のエスケープシーケンスとか 入っていたら端末がふっとぶかも知れないわけですね。 非JISな人のことを考えてるようで考えてないように思えますが、私の 理解不足でしょうか。 | ISO-2022-JPのようなASCIIを包含する文字セットの場合、これは実際簡単で | はありません。ASCII部分を含めてエンコードするには、 RFC822 の構文を | ちゃんと解析する必要があります。一方、非ASCII部分だけをエンコードする | と割り切れば、ISO-2022 の制御コードだけを認識すればエンコードできます。 | 実際、toMimeなども含め、ほとんどのエンコーダがそのような実装になって | いると思います。 これだったら満足にエンコードしようと思うと結局制御コード全部知って いないといけないわけでしょ?非JISな人のことも考えるんだったら それじゃ困ると思いませんか? MUA 全てがそんなこと考えないといけないくらいだったら MTA が解釈する 以外のヘッダ(Subject なり)に ESC なりを透過するようにした方が簡単にも 思えるのですが。(もしくは本当に ESC コードだけか全体をエンコードする) | これはまあその、実際には MIME(RFC1522) の規格を逸脱した話です。 | RFC1522 を読んで、私のウソを指摘しましょう。ただ、このような日本語の | 名前の使用を切望している人は実際にいるので、これが可能になるように | 規格の改訂を要求していく道はあると思います。 だからどうしてもしたければそれを MIME-From: とかでしたら いいんじゃないですか? MH 6.7? とかでリプライしたら失敗するとか Subject が途中で切れるとか いう被害の方が大きいように思いますが。 仮に metamail や fromMime を併用しても例えば MH に EUC パッチを あてていたら MIME デコードした部分だけ JIS になるのでページャーが 狂ったりしませんか? | メッセージが入れ子になっていると考えて良いでしょう。従って、ボディ部 | においても、ボディ部品ヘッダに関してはRFC1522による非ASCII表現が前提 | になっています。 メッセージ部分に MIME で multipart を使って何を書かれようが それによって誤動作する MIME 非対応の MUA を私は知らないので そちらについては別に反対はしていません。 -- ------------------------------------------------------------------------- (株) 松下ソフトリサーチ 第一開発部 第一開発室 宅間 E-mail:takuma@msr.mei.co.jp ------------------------------------------------------------------------- From ysato@etl.go.jp Mon Nov 1 14:54:36 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Oct26.150535.960@nntp.csl.sony.co.jp> <4041@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 05:54:30 GMT Lines: 19 On 11/01/93(10:25) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) wrote in (fj.mail:2335/etlss2): | >> RFC822には「envelopeとは何か」を抽象的にしか書いてないわけですが、 | >> これはそれが RFC822のスコープの外だからでしょう。また、envelopeは | >> SMTP等のプロトコル上でcontentとは別にやりとりされ、ユーザには見え | >> ないのが普通だと思いますので、余計にわかりにくい。 ここで私が「わかりにくい」と書いたのは、初めてRFC822を読んだ人や メイルシステムにあまり馴染みのない人には、わかりにくい概念かも知 れないという意味です。だから、誤解するのもある程度しかたがない。 けど、その概念自身は、RFC1425や神戸さんの記事にも説明されている ように極めて明確なもので、とてもわかりやすいと思います。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)∋ ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From wataru@ntttsd.NTT.jp Mon Nov 1 15:06:02 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Subject: [cfd] jis7 in "Subject:" (was Re: header ni....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: [提案] jis7を"Subject:"に Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Oct28.180756.25982@nntp.csl.sony.co.jp> <3oj.1hfmsg@lab.ntt.jp> Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 01:50:23 GMT Lines: 37 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: [提案] jis7を"Subject:"に NTTの川上です。 rfc822をみるかぎりでは、"Subject:"については、jis7は いいみたいですし、技術的には、Cnews, INNも普及してきて、 かなりのsiteで、jis7が通るようになってきているみたいでし、 mail/news-readerについても、私が知っている限りで、 mail: elm(+wataru-fix), mh(?) news: vn(+wataru-fix), gnus, mnews など、主だったものが"Subject:"の日本語表示に対応してきて いるように思います。(rnも読めたと思う。) # "X-Nsubject:"の基本実装は、 # 0) jis7が基本。encodeはしない。 # 1) "Subject:"のjis7の表示 # 2) "X-Nsubject:"があれば、こちらを優先 # 3) "X-Nsubject:"については、必要があれば、ESCの補間を。 # ですから。。。。 また、 "fj.mail"の"Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite"について (記事<3oj.1hfmsg@lab.ntt.jp>)、kazama@square.ntt.jpさん曰く、 >> >> # せめてサブジェクトは日本語が可能になって欲しいですね。 ということもでてきているので、 fj.xxxxでは、"Subject:"については、jis7も可とする ということを提案する方向にすすめるのはいかがでしょうか。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mon Nov 1 15:26:57 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!fxisns!fxisms!taka From: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Date: 1 Nov 1993 06:18:17 GMT Organization: Fuji Xerox Information Systems Co., Ltd. Lines: 24 Distribution: fj Message-ID: <2b29n9$q6c@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> References: NNTP-Posting-Host: litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: takuma@msr.mei.co.jp's message of Sat, 30 Oct 1993 05:22:27 GMT X-Md4-Signature: 6115964b4c296068054183973185fdad In article takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) writes: > MUA 全てがそんなこと考えないといけないくらいだったら MTA が解釈する > 以外のヘッダ(Subject なり)に ESC なりを透過するようにした方が簡単にも > 思えるのですが。(もしくは本当に ESC コードだけか全体をエンコードする) 全てのMTAに簡単に手が入れられるという前提がありますね。 > だからどうしてもしたければそれを MIME-From: とかでしたら > いいんじゃないですか? 但し、少ーしでいいですから考えて頂きたいのは、メールはSMTPやInternetに 限らない他の世界(Decnet, XNS, BBSなど)に relay される場合があることで す。そういった他の世界との「相互接続性」を重視すると、gatewayの役をす るMTAで、 - 新しいヘッダのサポート - ヘッダに対してもコード変換をサポート といったのは結構、たいへんということが予想できますね。この点では、 ヘッダのフィールドにMIMEというのは、(まだ少しは)MTAの負荷にはなりにく いといったことも言えます。(あくまでも「なりにくい」だけですが。) -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/APD/EG コンパイル待ち From ysato@etl.go.jp Mon Nov 1 17:50:33 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 08:50:26 GMT Lines: 89 On 10/30/93(14:22) takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) wrote in (fj.mail:2336/etlss2): | | 自分が扱える部分だけを扱う、というのはMIMEのheader/bodyを通じた共通 | | の基本方針です。MIMEは「これを自分が扱えるかどうか」を判断するための | | 共通の言語を、最低限の共通文字である US_ASCII で定義しているわけです。 | |MIME の宣言性自体は別に悪いことだとは思いませんが、結局自分の知らない |宣言だったら無視するわけでしょ?例えば ISO-2022-JP しか解釈していない |リーダの場合、これは海外からやってくる=?ISO-8859-X?Q?XXXX?= を拒否 |しているのとどう違うのですか?(伝達できても読めなきゃ意味がないんじゃ |ないでしょうか) ISO-8859-X については、K.Simonsen のニモニック(RFC1345)を使って とりあえずASCII文字の組み合わせで表示するというようなことも考え られます。 ギリシャ文字などは JIS-X-0208中のギリシャ文字に変換して表示する ようなこともできますね。 ある文字セットに対するフォントを持っていても、文字コーディング システムが違う場合は良くありそうなケースですが、その場合もMIME で「これは何の文字セットだ」と宣言してあれば、ローカルな文字コ ードへの変換は容易だと思います。 | | ISO-2022-JPのようなASCIIを包含する文字セットの場合、これは実際簡単で | | はありません。ASCII部分を含めてエンコードするには、 RFC822 の構文を | | ちゃんと解析する必要があります。一方、非ASCII部分だけをエンコードする | | と割り切れば、ISO-2022 の制御コードだけを認識すればエンコードできます。 | | 実際、toMimeなども含め、ほとんどのエンコーダがそのような実装になって | | いると思います。 | |これだったら満足にエンコードしようと思うと結局制御コード全部知って |いないといけないわけでしょ?非JISな人のことも考えるんだったら |それじゃ困ると思いませんか? 自分が使っているローカルコードだけを知っていれば良いと思います。 |MUA 全てがそんなこと考えないといけないくらいだったら MTA が解釈する |以外のヘッダ(Subject なり)に ESC なりを透過するようにした方が簡単にも |思えるのですが。(もしくは本当に ESC コードだけか全体をエンコードする) ぼくのイメージだと、MIMEのエンコーダ/デコーダはそれぞれのMUAが 持っているというより、MTA と MUA の間に挟む共通コマンドという 感じで済むと思います。nkf みたいな感じですね。ローカルコードの 違いは、環境変数とかパラメタによって教えてやれば良いと思います。 | | これはまあその、実際には MIME(RFC1522) の規格を逸脱した話です。 | | RFC1522 を読んで、私のウソを指摘しましょう。ただ、このような日本語の | | 名前の使用を切望している人は実際にいるので、これが可能になるように | | 規格の改訂を要求していく道はあると思います。 | |だからどうしてもしたければそれを MIME-From: とかでしたら |いいんじゃないですか? |MH 6.7? とかでリプライしたら失敗するとか Subject が途中で切れるとか |いう被害の方が大きいように思いますが。 アドレス(RFC822で言う addr-spec や route-addr)の部分に非ASCIIを 入れることの可否については、私は結論を持っていません。 フォールディングに対応していないソフトウェアについては、早急に そのバグを修正して欲しいと思います。 |仮に metamail や fromMime を併用しても例えば MH に EUC パッチを |あてていたら MIME デコードした部分だけ JIS になるのでページャーが |狂ったりしませんか? nkfとtoMime/fromMimeを組み合わせて使うとかで、解決できないでしょ うか? | | メッセージが入れ子になっていると考えて良いでしょう。従って、ボディ部 | | においても、ボディ部品ヘッダに関してはRFC1522による非ASCII表現が前提 | | になっています。 | |メッセージ部分に MIME で multipart を使って何を書かれようが |それによって誤動作する MIME 非対応の MUA を私は知らないので |そちらについては別に反対はしていません。 これの元は、 >>やっぱり body に使うのがいいですねぇ。 ということでした。RFC1521は良いが、RFC1522は駄目というように読めた ので、RFC1521を受け入れることはRFC1522も受け入れることにつながると いう意味のことをいいたかったわけです。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)∋ ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From t93141tk@sfc.keio.ac.jp Mon Nov 1 20:35:07 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!sfc-keio-news!t93141tk From: t93141tk@sfc.keio.ac.jp (Takeshi Kusune) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: 平野 聡 's message of Fri, 29 Oct 1993 20:07:10 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@sfc.keio.ac.jp Nntp-Posting-Host: cs0.sfc.keio.ac.jp Organization: Keio University Shonan Fujisawa Campus. References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 1 Nov 1993 11:29:25 GMT Lines: 44 楠根@慶応藤沢です。 In article 平野 聡 writes: >> ◎ gnus で MIME こっちの方は同じ方法に挑戦しましたが、英語力がないおかげで、なんだかう まくインストールできません。;_; で、まぁこれは私のせいなので仕方ありま せんが、 >> ◎ mh-e で MIME、私の場合 こっちの方は、 >> 2 mh (最新版の6.8.1-JP.2c)と藤村@芸工大さんの mh-jheader-kit.tar.gz >> を取ってきます。 >> 4 mh を MIME 付きでインストールします。 >> 例えば sun の場合、conf/MH.sun を conf/MH にコピーし、ディレクトリなどの >> 設定を自分のところに合わせてから、コンパイルします。 ここで断念しました。やっぱりMHは一般ユーザーがインストールするのは難 しそうなのです。いろいろ手直しすればインストールできるかも知れませんが、 私のようなUNIX一年目の一般ユーザーにはインストールは難しいです。 ということなので、質問が三つ。 ・どこかに日本語で書いてあるMIMEのインストールガイドみたいなもの はないでしょうか?(ないだろーなー... ) ・MHのバージョンアップのような大仕事をしないで、MHユーザーの私が メールでMIMEを使う方法はありませんか? ・MHEの新しいバージョンはどこにありますか? もし良ければお答えいただきたいと思います。何とかしてメールやニュースで MIMEを使った(という言い方でいいのか?)メールを書きたいので、どう かよろしくお願いします。 では。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科1年 楠根 雄志 埼玉県春日部市在住 メールアドレス:t93141tk@sfc.keio.ac.jp (湘南藤沢キャンパス) a00058@cc.hc.keio.ac.jp (日吉キャンパス) From hirayama@nsis.cl.nec.co.jp Mon Nov 1 20:58:05 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nec-tyo!necspl!necscc!nsis.cl.nec.co.jp!hirayama From: hirayama@nsis.cl.nec.co.jp (Wataru Hirayama) Subject: Re: Let's Install MIME Message-ID: Sender: news@nsis.cl.nec.co.jp Organization: NEC Scientific Information System Development, Kawasaki, Japan. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4] References: Distribution: fj Date: Mon, 1 Nov 1993 10:29:51 GMT Lines: 37 平山@NEC技術情報システム開発です。 In article kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp writes: >はい、上の hook が悪さをしているのではないことが分かりました。 >command line から inc, show すると decode してくれるのに、 >Nemacs + mh-e ではうまくいかなかったので、mh-e の設定だろう >と思い、いろいろ調べてみたところ、 > >(setq mhl-formfile "mhl.mime") > >をつけると、駄目みたいだということが分かりました。どうなるかと >いいますと、+folder buffer は decode してくれるけど、show-+folder >buffer は decode しているようだが、buffer の漢字コードが -JJ- と >なり fileio-code が無変換で文字化けしていたみたいなのです。そこで >数ある mh-e の設定から一つずつとったり、つけたりして調べてみた >ところ、上の 1 行を入れると show-+folder buffer の漢字コードが >-JJ- となり、入れないと自動的に fileio-code を JIS にしてくれて、 >JJJ- となりました。なぜそうなるのかは分かりません。とりあえず、 >結果 all right ということにしています。 この現象には私も遭遇しました。しばし悩んだ結果~/.emacsに、 (define-program-kanji-code nil "mhl" 2) を追加すれば直ることが判明しました。 鍵本さんの場合もおそらくこれでいけると思われます。 試してみて下さい。 /~~~~~~~~~~/ /~~/ NEC技術情報システム開発株式会社 ~//~/ /~//~ / / 平 山  度 (ひらやま わたる) /~~ ~~ ~~ ~//~/_/ /_/~/ E-Mail:hirayama@nsis.cl.nec.co.jp ~~~~/_/~~~~~/__________/ MXB00572@niftyserve.or.jp From yas@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp Tue Nov 2 00:13:14 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kyu-cs!hakata!ie.u-ryukyu.ac.jp!yas From: yas@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp (Yasushi Shinjo) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite In-Reply-To: takuma@msr.mei.co.jp's message of Sat, 30 Oct 1993 05:22:27 GMT Message-ID: Lines: 53 Sender: news@spn.ie.u-ryukyu.ac.jp (News System Admin) Organization: Dept. of Elect. & Info. Eng., Univ. of the Ryukyus, Okinawa, Japan References: Date: Mon, 1 Nov 1993 14:44:36 GMT こんちには。新城@琉球大学です。 要約:漢字を通すには、X-NSubject:, MIME-From: よりも From:, To: など標準のヘッダを使う方が有利だと思います。 In article takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) writes: > X-Nsubject: Re: ヘッダに MIME 導入について > だからどうしてもしたければそれを MIME-From: とかでしたら > いいんじゃないですか? いろいろな中継ホストで、X-NSubject: や MIME-From: のような標 準ではないヘッダが落ちる可能性が高いと思います。特に、メーリ ング・リストなどでヘッダを加工している場合、しばしば落ちると 思います。たとえば、awk スクリプトで To:, From:, Reply-To: のような標準のヘッダは、/From:/ のようにパタン・マッチで引っ かけて、printf("From: %s",...) のように保存されるでしょうが、 MIME-From: や X-NSubject: は落ちる可能性が高いでしょう。 それで、From: に漢字を入れようとなると、ESC を入れて JIS で 行くか、MIME を使う、8ビット・スルーにして EUC を使うなどの 方法が出てきますけど、この中では、安全性という観点で MIME が 有利かなと思います。ESC を入れても、漢字部分の @:()<>,といっ た文字の問題があります。8ビット・スルーの方も、現状ではボディ すら7ビットの中継サイトもあるくらいですし。 MIME対応のソフトウェアを入れる手間が問題になっていますが、何 かのついでにやれば、手間はかからないと思います。MH, krn, gn, mnews などを開発なさっている/日本語化なさっている方が、なに かのバージョンアップのついでに MIME 対応のコードを2・3行追 加して下さるだけで、あっという間に MIME が広まってしまうでしょ う。 もう一つ、MIME の方法の面白い性質だなあと思ったのは、どんな ヘッダでも使える所です。Subject: だけでなく、From: でも To: Approved: でも、まったく一様に扱えるところです。X-NSubject: 方式なら、X-NFrom: とか、X-NTo: とか、個々にやっていかなくて はなりません。もし将来、新しいヘッダができたとしても、MIME の方法では、すぐに対応することができます。 それから、MIME の話とは直接は関係ないのですが、ヘッダといっ ても、計算機が解釈する可能性があるからといっても、人間が読み 書きする部分と思っていいように思います。普通の郵便でも、宛名 や自分の名前を書きますよね。その部分は、郵便屋さん解釈するの ですけど、送る人は書きますし、受け取った人も普通は読むわけで す。誰から来たかなとか、○×申込書在中とか。 電子メールでも、To:, From:, Subject: に漢字を使いたくなるの は当然なわけです。そのための実用的な方法として、MIME は、今 の所一番有利な方法じゃないかと思います。 \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\ \\ 琉球大学 情報工学        \\ From kono@csl.sony.co.jp Tue Nov 2 01:17:48 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Message-ID: <1993Nov1.155737.15052@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Date: Mon, 1 Nov 1993 15:57:37 GMT Lines: 39 河野@CSL.Sonyです。 In article , yas@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes >電子メールでも、To:, From:, Subject: に漢字を使いたくなるの >は当然なわけです。そのための実用的な方法として、MIME は、今 >の所一番有利な方法じゃないかと思います。 News にしてもMailにしても、きちんとHeaderの中にJunet codeをローカルに許 しているサイトとの整合性の悪さ(a)が問題なんです。それがfjで実現できればベス トなことは佐藤さんも認めている通りです。だとすれば、それをdiscourageする ようなことをするのは良くない。 >バージョンアップのついでに MIME 対応のコードを2・3行追 >加して下さるだけで、あっという間に MIME が広まってしまうでしょ >う。 というかゲリラ的にMIMEが広まっているから議論になっているのでしょう。 body/header にISO-2022とMIMEが混在するのが避けられない(b)。それに、MIME を採用するならjisx0201.1976や98 code を拒否する根拠もないですよね。 >いろいろな中継ホストで、X-NSubject: や MIME-From: のような標 >準ではないヘッダが落ちる可能性が高いと思います。特に、メーリ >ング・リストなどでヘッダを加工している場合、しばしば落ちると >思います。 ある意味で別に落ちても構わない。MIMEでも行の折り返しで落ちるとかはありま す。それでも、fieldが別なら別に被害はない。failure mailがとどいたときに 何かわかんないコードがFrom:に入っているのって悲劇です。僕は投票やアンケ ートの時は直接的に困りましたし。互換性を問題にするなら別fieldが安全な選 択です。 (a)と(b)が改善されるならMIMEをサポートすると思います。しかし、fjのサイト ならISO-2022を通す努力をする方が正しい気がする。Postmaster ‾= Userの大昔 と違って今やUserの方が圧倒的に多いわけですから、gatewayを直す方が front-end を直すよりも楽かも知れません。 --- Shinji Kono @ kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From kazama@square.ntt.jp Tue Nov 2 02:03:07 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!kazama From: kazama@square.ntt.jp (Kazuhiro Kazama) Subject: Re: Use jis7 in header(Re: Invasion of MIME (?) .....) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Sun, 31 Oct 1993 09:56:51 JST Message-ID: Sender: news@lab.ntt.jp Organization: NTT Basic Research Laboratories, Tokyo, Japan. References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> <8tk.1hcsds@lab.ntt.jp> <2ge.1hflsq@lab.ntt.jp> Date: 1 Nov 1993 13:40:48 GMT Lines: 76 風間@NTT基礎研です。 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: > kazamaさんは、 > 1) 目に見える文字 <-> 2進数 の対応関係を示した符号 > jis7,ascii,euc,sjisなど > 2) 2進数 <-> 2進数 の対応関係を示した符号 > base64,uuencode,ishなど > を同じもののように扱ってらっしゃるように思えるのですが、いかが > でしょうか。うえの二つは本来違うものと思いまし、扱いを変えるのも > 当然だと思います。(それとも、MIME+base64って、1)なんでしょうか。)  私が特に指摘したのは、エスケープの落ちた文字列を復活させる手間と、 MIMEのエンコードの手間って似たようなものじゃないってことです。別に2)を 使ってもユーザに見えなければ実質上は同じだしね。 # もちろん、そういう方法を使うのはよいかどうかというのは別ですよ。 > >> 別フィールドというのはそれほど関係ないと思います。 > おおいに関係あります。少なくとも、私やkonoさんが反対している > のは"Subject:"などのフールドに入ってきて、見ざるを得なくなって > きたからです。 > > #これを無視して、`関係ない'といいはるのは、いい加減やめてください!  私はMIMEの場合には、MIMEエンコードされる文字列だけだといやですけど、 アスキー表記が並記されていれば試験的に使って貰ってもかまわないという意 見です。 > >> ・題名を例えばローマ字などに自動変換してもよみにくい。 > 読みにくいのは、MIME+base64とて同じです。:-<  そうですね:-) > これって、まさしく、 > 自分が普段読んでいる画面に"読めない、もしくは、読むために > 手間がかかる、よみづらい"文字列を見ざるを得ないのがいや > ですよね。 > # この点は、"X-Nsubject;","MIME+base64"の双方とも、五分五分ですね。  そうだと思いますよ。  前から書いているけど、私の主張はX-NsubjectもMIMEも似たようなもんで、 現段階でどちらもいきなり標準にして使われたら困るけど、まあ限定された範 囲で使って強制しなければかまわないよというものです。MIMEだけ攻撃される のはおかしいと思いましたのでね。 > # もし読まれていないようでしたら、rfc822をちゃんと読んで、ここを > # 理解してください。>kazamaさん  これに関しては神戸さんがまったく違う解釈を示していますが、どちらが正 しいのかな?かなり興味深い問題ですね。 > そういう意味では、"Subject:"に無理矢理jis7を通して、経路が対応 > するまでは、暫定的に無理矢理ESCを埋めるなどして(実用上問題が > ないことは、"X-Nsubject:"の実装が示している)待つほうがよっぽど > 最終目標に近いと思うのですが、みなさん、いかがでしょうか。  よくメーリングリストでローカルに特定のヘッダを定義して、それをユーザ インターフェースが利用しているケースで、他のメーリングリストにもこの種 のヘッダへの対応を強制する人がいるんですね。一般的には、こういうローカ ルルールへの要求に管理者は応じる義務はないということになっています。  今回のX-Nsubjectのケースもこれに似ていると思いました。川上さんの意見 ではローカルのルールをもっとグローバルに適用してアングラ的にやればいい ということなんでしょうが、すでに社内だけなら別の方法で日本語サブジェク トなどを実現している所があるという話なので、私はさすがにこれを広い範囲 に広げるのはまずいと思ったわけです。  あとRFCによるとメールの場合にはサブジェクトに日本語を通しても問題な いが、ニュースの場合にはまずいという指摘をメールで受けましたので、ちょっ と教えてもらおう/調べようと思っています。 -- 風間 一洋 (kazama@square.ntt.jp) NTT基礎研究所 情報科学研究部 分散コンピューティング原理研究グループ From ysato@etl.go.jp Tue Nov 2 08:58:45 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov1.155737.15052@nntp.csl.sony.co.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Date: Mon, 1 Nov 1993 23:58:39 GMT Lines: 24 On 11/02/93(00:57) kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) wrote in <1993Nov1.155737.15052@nntp.csl.sony.co.jp> (fj.mail:2344/etlss2): |>電子メールでも、To:, From:, Subject: に漢字を使いたくなるの |>は当然なわけです。そのための実用的な方法として、MIME は、今 |>の所一番有利な方法じゃないかと思います。 | |News にしてもMailにしても、きちんとHeaderの中にJunet codeをローカルに許 |しているサイトとの整合性の悪さ(a)が問題なんです。それがfjで実現できればベス |トなことは佐藤さんも認めている通りです。だとすれば、それをdiscourageする |ようなことをするのは良くない。 この文脈で佐藤というと、ぼくのことでしょうか? ぼくは「世界中で受容される文字コードがあって、それがナマで通ること」 が理想だとは思います。けど、ISO-2022 がそのようなコードだとは、現状 では言えないと思います。インターネット規格であるMIMEを受容しない人が いるのと同様に、国際規格であるISO-2022を受容しない人がいるからです。 それを嫌う理由というのも、類似しているように見えます。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)∋ ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 2 23:02:03 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身'. (Re: rfc822より) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <2b211u$o25@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 2 Nov 1993 02:44:13 GMT Lines: 55 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身'. (Re: rfc822より) NTTの川上です。確認させて下さい。 "fj.mail"の"Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...)"について (記事<2b211u$o25@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp>)、 taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jpさん曰く、 >> In article >> wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: >> > rfcでは、envelopeとcontentsしか書いていないのですが、今までの >> > 議論ででてくるheaderとbodyは、まさしくこれの意味で皆さん使って >> > ますよね? >> 全く違います。議論で出ているのも違うと思います。エンベロープに対するコ >> ンテント、ヘッダに対するボディは全く別の概念です。 .... >> メールのシステムを、MTA(Message Transfer Agent)とMUA(Message User >> Agent)の2つから構成される様にモデル化することが、よくあります。 >> >> MTA間では、 >> >> o メッセージをシステム間で転送するもの >> o MTAの間で転送の処理に使用される情報を含んだものがエンベロープ >> o 転送される実際の内容がコンテント >> >> です。SMTPで言えば、そのセッション中で交換されるエンベロープはSender >> (送信者)、Recipient(受信者)、送信の方法(通常は、ほとんど相手のメールボッ >> クスに送る)の3つが相当します。 >> >> 通常はコンテントに、ヘッダとボディが含まれているといって良いでしょう。 これは、"OSI"とか"X.400"での"envelope","contents"の定義の仕方 ですよね?(MOTISというシステムは、まさしく、このモデルにのっと っている用ですね。。。。) rfc822の規格の中に使われている"envelope","contents"という 単語は、上の定義で使っているのではなく、我々が普段internet上で、 "header","body"のことを指しているのだと私にはとれるということを 書いたのですが、いかがでしょうか。(つまり、世の中で"envelope"が 指し示しているものと、rfc822の中の"envelope"が指し示している ものが違うのではないかということです。) 参考までにお聞きしたいのですが、神戸さんの"header","envelope"の rfc822における対応関係は、 >> Marshall T. Rose, Internet Message, Prentice-Hall, 1993 >> >> こちらを、お読み下さい。 上の本に書かれている内容なのでしょうか。それとも、神戸さんが この本を読んで得た知識に基づいて、神戸さんのご意見としてかか れたことなのでしょうか。もし、本の内容であるのであれば、その 部分をお教えいただければ幸いです。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 2 23:03:06 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1450 fj.mail:2348 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: I see. (was Re: some fields in header......) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: 了解。 (was Re: headerが削られる?......) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> Date: Tue, 2 Nov 1993 03:10:30 GMT Lines: 42 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: 了解。 (was Re: headerが削られる?......) NTTの川上です。 "fj.news.b,fj.mail"の"Re: some fields in header are deleted??? (Re: header ni MIME.....)"について (記事)、 kamahara@neptune.ics.es.osaka-u.ac.jpさん曰く、 >> >> すみません。化けて日本語に見えないということです。ヘッダがなくなって >> いるわけではありません。 了解しました。 news-systemが入れ替わって、これが化けなくなれば、"Subject:"も 通りますね。 # 化ける間は、fill-escすれば、とりあえず読めます。 # emacsでは、"fillesc2.el"+"jis-to-emacs-kanji.el", mnewsの # kanjilib.cの中のrecover_jis()が強力です。:-) かなりのsiteでlocalには、"Subject:"の日本語通しができている ようなので、できれば、jis7を試験的にでも通す合意をする方向で 検討していきたいと思うのですが、いかがでしょうか。 # ex) konoさん、いかがでしょう。 * * * * * * * * * * * もともとの実装は、"Subject:"のjis7なま送りを想定して、readerの 整備を進めていました。 現段階では、jis7を"Subject:"にいれるとお叱りを受けるので、 "X-Nsubject:"という別フィールドにいれるようにしています。 "Subject:"のjis7なま送りが合意されれば、"X-Nsubject:"はその *当初*の使命を全うしたことになります。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 2 23:03:08 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: headerにMIME導入について Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: Date: Tue, 2 Nov 1993 03:27:26 GMT Lines: 44 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: headerにMIME導入について NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite"について (記事)、 yas@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jpさん曰く、 >> >> MIME対応のソフトウェアを入れる手間が問題になっていますが、何 >> かのついでにやれば、手間はかからないと思います。MH, krn, gn, >> mnews などを開発なさっている/日本語化なさっている方が、なに >> かのバージョンアップのついでに MIME 対応のコードを2・3行追 >> 加して下さるだけで、あっという間に MIME が広まってしまうでしょ >> う。 真に、そのように考えられているのでしたら、mnewsの作者が 書かれている以下の記事を参考に参考にしてあげて下さい。 "fj.mail"の"Re: header ni MIME wo , no zakkan (Re: Why MIME ?)"について (記事)、takuma@msr.mei.co.jpさん曰く、 >> >> 今の MIME の実装ではヘッダ全体に渡って MIME 対応かどうか調べる必要が >> あり性能的にも損失が大きいと思います。特に MIME では簡単に複数行に >> なってしまうので継続行を繋げて空白を除いて奇麗に表示しようとすると >> なおさらです。下手に毎回 metamail などの外部フィルタなど呼ぶような >> 実装でもしようものなら悲惨な速度になります。(実際開発中にいくらかの >> パターンを試して実感しました) >> >> そこでさっきの例みたいに Mime- で始まるヘッダだけは必ずエンコードされて >> いることとし、Mime- を除いた名前のヘッダと置き換えてリーダが表示する >> わけです。 >> こういう単純なルールであればリーダも作るのが楽ですし、Mime-* を解釈 >> しないリーダは従来のフィールドをそのまま表示すればいいのです。 私も、mime2xnを書いていてそう思いました。 wataru # いい加減、jis7-in-"Subject:"で検討しませんか。:-) # それとも、MIME同様、併記して、流してしまうとか。:-) -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 2 23:03:15 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身'. (Re: rfc822より) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <2b211u$o25@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 2 Nov 1993 05:32:08 GMT Lines: 70 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: `封筒'と`中身'. (Re: rfc822より) NTTの川上です。 rfc822を再度、読み返してみました。一部分、間違って、解釈 していたことがわかりました。 "fj.mail"の"Re: envelope and body. (Re: From rfc822 ...)"について (記事)、wataru@ntttsd.NTT.jpさん曰く、 >> >> rfc822の規格の中に使われている"envelope","contents"という >> 単語は、上の定義で使っているのではなく、我々が普段internet上で、 >> "header","body"のことを指しているのだと私にはとれるということを >> 書いたのですが、いかがでしょうか。(つまり、世の中で"envelope"が >> 指し示しているものと、rfc822の中の"envelope"が指し示している >> ものが違うのではないかということです。) ですが、rfc822の"envelope","contents"は、MOTISとかでいっている ところの"envelope","contents"と同じものであることがわかりました。 よって、"envelope"云々については、神戸さんがおっしゃるように、 << rfc822のSCOPE外である >> というのが、正しいみたいです。 ちなみに、rfc822の、該当部分、 ======================================================================== compose the object to be delivered to the recipient. This stan- ~~~~~~~~~~ dard applies only to the format and some of the semantics of mes- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ sage contents. It contains no specification of the information ~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ in the envelope. ~~~~~~~~~~~~~~~ ======================================================================== は、 このstandardは、"contents"部分のフォーマットおよび、 幾つかのsemanticsについてのみ適用される。封筒 ("envelope")部分の記載内容についてのspecificationは 含まれない。 ということになります。 message本体のみが配送され、本体から得られる情報からのみ、 配送に必要な情報(envelope)を生成しようとするからややこしい ことをしないと、いけなくなってしまうわけですね。。。。 * * * * * * * * * * * * * 以下、余談です。 ================================================================ これなら、いっそのこと、rfc822のheaderを"envelope"にみた てて、rfc822のbodyを"contents"とみたてて、"envelope"-"body"の ある、mail/news-readerをつくれば、jis7は明日からでも使える かも。:-) localで日本語を使っていても、gatewayで、そのまま、rfc822の "body"に載せちゃえばいいし。 それこそ、MIMEの枠で定義すれば、header名まで、日本語が 使えたりして。:-) ================================================================ wataru # 本業ではないのですが、思わず、いい勉強になりました。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp Wed Nov 3 03:15:03 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!geoph!kagimoto From: kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp (Kagimoto Takashi) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: hirayama@nsis.cl.nec.co.jp's message of 01 Nov 1993 19:29:51 JST Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@geoph.geoph.s.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: ocean0 Organization: Dept. Earth and Planetary Physics, Univ.of Tokyo References: Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Tue, 2 Nov 1993 02:03:02 GMT Lines: 20 鍵本@東大・理・地惑です。 >>>>> On 01 Nov 1993 19:29:51 JST, hirayama@nsis.cl.nec.co.jp (Wataru Hirayama) said: >(setq mhl-formfile "mhl.mime") > >をつけると、駄目みたいだということが分かりました。 平山> この現象には私も遭遇しました。しばし悩んだ結果‾/.emacsに、 平山> (define-program-kanji-code nil "mhl" 2) 平山> を追加すれば直ることが判明しました。 はい。万事うまくいきました。平山さんありがとうございました。 #さーってと、MH + mime をうちの host に 公開するかな... ---- 鍵本 崇@東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻 Takashi Kagimoto@Dep. of Earth and Planetary Phys. E-mail:kagimoto@geoph.s.u-tokyo.ac.jp From takuma@msr.mei.co.jp Wed Nov 3 07:53:21 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!oskgate0.mei!chorus.mei!sugar.mei!alps.msr.mei!takuma From: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) Subject: Re: [MIME] cost to cope with MIME Message-ID: Lines: 85 Sender: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) X-Nsubject: Re: [MIME] MIME に対処するコスト Organization: Matsushita Soft-Research Inc. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL5] 1993-09/24(Fri) References: Distribution: fj Date: Tue, 2 Nov 1993 10:57:39 GMT この記事の X-Nsubject は 「Re: [MIME] MIME に対処するコスト」です。 fj.mailの の記事においてJST時間1993年10月30日(土)03時51分23秒頃、 佐藤さんは書きました。 | user agent(UA) 内部にMIME化のためのコードを埋め込むことは、必ずしも | 必要ではありません。MIMEエンコーダ/デコーダをUAとTransfer Agent(TA) | の間に噛ませるだけで済みます。これで、UAはあたかも自分のローカルコー | ドで外部とやりとりしているように見えるわけです。 この方法は私も考えていましたが、特に MIME でこの方法を考えると 以下の点において疑問を感じてしまいます。 (1) UA と TA の間に別個のデコーダ/エンコーダをはさむと処理が重い。 (特に metamail + nkf なんて論外だと思います) (2) メッセージ本体に画像や音声が含まれていると厄介。例えば、metamail では何らかのファイルがエンコードされていた時にデコードすると ユーザへファイル名などの入力を求める処理などが入ってしまう。 (3) 特にエンコード時に MIME のように後ろに何が入っているかを前に 書く(Content-Type)フォーマットではパイプで実装するのは困難。 まあ MIME をヘッダで ISO-2022-JP を使うためだけにするなら (2),(3) は問題とはなりませんが、それじゃ何のための MIME かわからないです。 ヘッダのためだけなら ESC を通過させる方がずっとスマートですね。 そして MIME は本文において好きなように使ったらいいのです。 X-Nsubject のように ESC の補完処理も ESC の通過が十分に広まれば 不要になりますから。 問題は From: や To: などにおいて日本語を書きたい場合ですが、ここに ESC の通過を許すのが困難ならば MIME-From: なりを使えばいいのです。 (しつこいって?) 後は質問なのですが、MH-6.8JP は使ったことはないですが、inc した後も Subject: などは MIME エンコードされたままなのでしょうか?もしエン コードされたままだったらとっても不便ですよね。 それと pick とかも真面目に MIME(ISO-2022-JP) 対応してるん でしょうか?(pick -subject "漢字" とかが通用するかという意味です) | ぼくは、政治やシステムに関わらずにユーザレベルで出来る方法を選び | ました。それにかかるコストと、またそれで実現出来る機能が見合う | ものだとも思っています。 ユーザレベルでできるけれども後々まで余計な苦労(grep できないとか 相手が MIME 対応のリーダを使っているか考えないといけないとか)を ユーザが持ち続けないといけないことは避けたいですね。 ------------------------------------------------------------------------------ 付録. (1) mnews での X-Nsubject: の使い方 インストール時に「デフォルトで X-Nsubject を使いますか?」に N と答えてインストールされた mnews でも再インストールは不要です。 ユーザが ~/.mnews_setup に x_nsubj_mode: on の一行を加えるだけで OK です。また Wnn やパソコンの仮名漢字変換 システムなどでエディタに入る前に直接 Subject に日本語を書く場合は input_code: euc などを更に加えて下さい。(古い版では input_code はサポートしていません) (2) 次版 mnews での MIME の考え方 次版にむけて ISO-2022-JP ヘッダのデコードはほぼ完成しています。 私は現在のところヘッダに MIME を使われるのは好んでいませんが、 そうかといって MIME 対応リーダで送ってきた人のメールを無視する わけにもいかないのでとりあえず実装はしました。(パイプ方式じゃ ないので割合高速かつ MIME 対応部はモジュールごと切り離し可能です) また vin との思想の違い(?)により From: に日本語がかかれていても そこはコメント(gcos)とみなし、一覧表示には適用しません。 (記事表示ではちゃんと見えますが) エンコードに関しても 80% ほどできていますが、現在の考えでは デフォルトではエンコードはしない設定の予定です。(エンコード モードは動的に変更可能にする予定ですが、ESC の通過にもう少し こだわりたいです) ただ、fj.mail での動向次第で最後の仕様のつめがどう変わるかは 何ともいえませんが… こうしたらいいんじゃないの?という御意見がある方は参考にしたい のでどしどし下さい。 -- ------------------------------------------------------------------------- (株) 松下ソフトリサーチ 第一開発部 第一開発室 宅間 E-mail:takuma@msr.mei.co.jp ------------------------------------------------------------------------- From too@mm.t.u-tokyo.ac.jp Wed Nov 3 21:00:21 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!mm.t.u-tokyo.ac.jp!too From: too@mm.t.u-tokyo.ac.jp (OKADA Takashi) Subject: Re: [cfd] jis7 in "Subject:" (was Re: header ni....) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Mon, 1 Nov 1993 01:50:23 GMT Message-ID: Lines: 48 Sender: news@mm.t.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: hades.mm.t.u-tokyo.ac.jp Organization: Dept. of Metallurgy, Faculty of Engineering, the University of Tokyo. References: <1993Oct28.180756.25982@nntp.csl.sony.co.jp> <3oj.1hfmsg@lab.ntt.jp> Distribution: fj Date: Tue, 2 Nov 1993 01:14:44 GMT 東京大学工学部材料系の岡田と申します。 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) さん: | fj.xxxxでは、"Subject:"については、jis7も可とする | ということを提案する方向にすすめるのはいかがでしょうか。 少なくとも本文についてはそのまま JIS 7単位に沿ったものを,そのまま流 してきていたわけですから,Subject: でもそれを,という発想は確かに理解 できます。 とりあえず, RFC-822 での構造化されていないヘッダフィールド(Subject:など)では, ESC シーケンスを使った文字集合の切りかえを認めるが,伝送経路によっ ては伝送が保証されないことがある。 伝送に利用するシステムについては,ESC を受けとると正しく伝送でき ない場合はその場で ESC を落としてもよいが,ESC に対応しないソフト ウェアはなるべく更新して対応できるように努力する。 というので,どうでしょうか。 # この際 8bit through を目指したほうが,MIME のボディにとっても有効な # んだろうけど。 でも,世界中を流れるニュース・メールの配送経路の途中では,英語以外の 言語,というか,US-ASCII 以外のコードセットが来るとびっくりしてしまう 管理者もいると思います。そういうときに,envelope の中に「こういうコー ドセットが入っています。読む人のところまで届けばその人は読みかたを知っ ています。あなたの端末で読めなくても心配しないでください。」という情報 が入っていれば,より好ましいと思います。僕も MIME のヘッダでは重すぎる と思っているひとりなので,もっといい方式を提案できるといいのですが。 なお,ニュースリーダが漢字の Subject: を通すようになった,というのと, そこでリプライメールを出そうとして Mail User Agent が漢字の Subject: を正しく扱える,というのは違うと思います。 # Path: mm.t.u-tokyo.ac.jp!t-server!news.u-tokyo.ac.jp!wnoc-tyo-news! # sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru # # ちなみにこの経路では X-Nsubject の ESC コードは落とされずに届いてい # るようですが・・・・・・ -- 岡田 高 (おかだ たかし) / 東京大学 工学部 金属工学科 凝固工学研究室 B4 or, another address From okamoto@ntttsd.ntt.jp Thu Nov 4 10:10:38 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!okamoto From: okamoto@ntttsd.ntt.jp (Satoru Okamoto) Newsgroups: fj.mail Subject: MIME Subject: in the world. Message-ID: Date: 3 Nov 93 08:37:06 GMT Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 11 日本以外でMIMEを使った Subject: は使われているかという話があったと思います。 comp.dcom.cell-relay に From: hskim@halla.dacom.co.kr (Kim Hyun-soo) Subject: (=?B?EUC-KR?tOTA5Q==?=) 2nd test message というのが流れていました。 この Subject: には MIME が使われていますよね。 やはり英語と併記されていますね。 kr は韓国でしょうか? From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 5 03:12:20 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: misunderstood of X-Nsubject (Re: Use jis7 in .....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: X-Nsubjectについての誤解 (Re: jis7を......) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> <8tk.1hcsds@lab.ntt.jp> <2ge.1hflsq@lab.ntt.jp> Date: Thu, 4 Nov 1993 05:28:46 GMT Lines: 51 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: X-Nsubjectについての誤解 (Re: jis7を......) NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: Use jis7 in header(Re: Invasion of MIME (?) .....)"について (記事)、kazama@square.ntt.jpさん曰く、 >> >>  前から書いているけど、私の主張はX-NsubjectもMIMEも似たようなもんで、 >> 現段階でどちらもいきなり標準にして使われたら困るけど、まあ限定された範 >> 囲で使って強制しなければかまわないよというものです。MIMEだけ攻撃される >> のはおかしいと思いましたのでね。 MIME+base64を何の予告もなしに、"Subject:"-fieldにいれたかでしょう。 (ex: nifty-mail<->jp gateway.) 例えば、"Subject:"にESCが落ちるということをわかっていて、jis7が englishとともに併記されていたら、どうだったでしょうか。おそらく、 日本語を入れてはいけないというお叱りのメールをいただいていたと思い ます。 別のfieldに入っている分には、なにもいわれなかったと思います。 そこら辺が、"X-Nsubject:"という別のフィールドを設けて実装を始めた 理由です。 誤解があるようですが、 >>  今回のX-Nsubjectのケースもこれに似ていると思いました。川上さんの意見 >> ではローカルのルールをもっとグローバルに適用してアングラ的にやればいい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >> ということなんでしょうが、 は、まったくの誤解です。 別の記事にも書いたように、"X-Nsubject:"は、"Subject:"にjis7が 認められていなかったころに"Subject:"にjis7が許可される日を夢見て、 mail/news-readerのjis7'ed-"Subject:"化を進めるべく、jis7の、当面 可能な流通方法として考え出したものです。(ちなみに、私は、これを 標準にするとはいっていません。"Subject:"にjis7が通る方が良いです から。) ちなみに、kazamaさんのいう、``ローカルのルール''っていうのは、 どういう意味で書かれているのでしょうか。"X-Nsubject:"が規格に なっていないから、``ローカル''という意味でしょうか。 fj.sourceとかに投稿して、広く流しても、``ローカル''なんでしょ うか。(アングラ的というのも解せません。) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From isoyama@rd.nttdata.jp Sat Nov 6 03:39:07 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2356 fj.editor.emacs:5718 Newsgroups: fj.mail,fj.editor.emacs Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!nttdpe!plansun!plansun!isoyama From: isoyama@rd.nttdata.jp (Hideyuki "natural-weave" Isoyama) Subject: Re: list of MIME tools In-Reply-To: morioka@jaist.ac.jp's message of Sat, 30 Oct 1993 04:22:25 JST Content-Type: text Message-ID: Followup-To: fj.editor.emacs Sender: news@rd.nttdata.jp Nntp-Posting-Host: erlic Organization: NTTDATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CORPORATION References: Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Fri, 5 Nov 1993 07:54:54 GMT Lines: 27 いそやま@NTTデータと申します。 >>>>> In article , morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: > MIME の NG 設立を期待して、簡単な MIME tool のリストを作成しました。 どうもありがとうございます。守岡さんの記事を見て、 > ** mime-kit.el > えなみさんの作られた mime-header の decoder です。 を使ってみることにしました。Article, Subject Buffer は decode してくれるようになったのですが、 > **** *Article* buffer の mode line > gnus-article-set-mode-line を再定義して、日本語などがはいっていても > 切れないようにする。↑で (1) の方法をとったばあいはここで subject の変 > 換もする。 を実現するには、どう書けばよいのかわかりません。どうか、お教 え下さい。なお、現在使っているのは Nepoch + GNUS 3.14.1 です。 Followup-To: fj.editor.emacs にしました。 -- いそやま@NTTデータ Ballroom Dancer TKFC #9 From dezawa@miya.fujifilm.co.jp Sat Nov 6 17:21:57 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!kogwy!ffilmgw!dezawa From: dezawa@miya.fujifilm.co.jp (Sinichiro Dezawa) Subject: MH-6.8 addes domainname to local-address Message-ID: Sender: news@fujifilm.co.jp (ffilmgw-news admin) Nntp-Posting-Host: s2sun7.miya.fujifilm.co.jp Organization: FUJI PHOTO FILM CO.,LTD. Distribution: fj Date: 6 Nov 93 13:03:15 Lines: 51 出沢@富士フイルム です 新しい環境に移ったら、MH-6.7 がうまく動かない、ということで この際だから mime もにらんで MH-6.8 をインストールしました。 すると困った事が起きました。 local の宛名(すなわち @ 無し)に送ろうとすると、自動的に domain-name が 付加されてしまいます。 ほとんどの人にはそれで問題無いんですが、届かない人が出てしまいます。 domain-name が付加されないように install する正しい方法を教えていただ け無いでしょうか ./READ-ME, ./conf/doc/ADMIN を読んでは見たのですが、分かりませんでした 社内では最初の 6.8 user なもので、、 mhconf file はこんな具合です。 mts sendmail/smtp options ATTVIBUG BSD42 BSD43 DBMPWD options LOCKF SUN40 SUN41 TYPESIG=void ZONEINFO curses -lcurses -ltermcap bin /usr/local/bin/mh etc /usr/local/lib/mh mail /usr/spool/mail manuals local options FOLDPROT='"0700"' MHE MHRC MSGPROT='"0644"' NTOHLSWAP options FOLDPROT= OVERHEAD RPATHS ldoptions -s ldoptlibs -lresolv options JAPAN MIME options locname='"miya.fujifilm.co.jp"' 当面の逃げとして、sbr/addrsbr.c の struct mailname *getm () で if (dfhost == NULL) { /*dfhost = LocalName ();*/ <------ ここ dftype = LOCALHOST; } の様にしてます。 これでは dezawa@ 宛になってしまう。 # なぜ困るかといいますと、 # 事業所のメールサーバー で一括して受けて、 # それを aliases によって 職場毎のメールサーバーに配送する # 様になっています。ここで # 職場内部だけのメールしかしない人は 事業所のメールサーバーに # 登録されていません # 職場固有の alias も有ります。 # これらにも @miya.fujifilm.co.jp が付いてしまうと これらまで事業所の # メールサーバーに送られてしまい、受取人なし、で戻って来てしまうのです。 -- From racsho@pure.cpdc.canon.co.jp Sun Nov 7 01:46:17 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!cawgw!canon-news!racsho From: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp (Takanori `Racsho' Nishijima / 西島孝徳) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: MH-6.8 addes domainname to local-address Date: 06 Nov 1993 16:37:35 GMT Organization: Peripherals Development Center, Canon Inc., Kawasaki, JAPAN Lines: 15 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tornado.cpdc.canon.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: dezawa@miya.fujifilm.co.jp's message of 6 Nov 93 13:03:15 In article , dezawa@miya.fujifilm.co.jp (Sinichiro Dezawa) writes: > local の宛名(すなわち @ 無し)に送ろうとすると、自動的に domain-name が > 付加されてしまいます。 > ほとんどの人にはそれで問題無いんですが、届かない人が出てしまいます。 > domain-name が付加されないように install する正しい方法を教えていただ > け無いでしょうか 「インストールオプションに BERK か DUMB を入れる」 だったと思います。 -- “管理者の苦労、ユーザ知らず。あたりまえ。” 西島 孝徳 (NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社 周辺機器開発センター E-mail: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp From ysato@etl.go.jp Sun Nov 7 19:30:47 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: MIME header in the world (Re: MIME Subject: in the world.) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <9310131157.AA12406@SUMEX-AIM.Stanford.EDU> <9309171801.AA29156@netcom5.netcom.com> <9311041410.AA18473@mercutio.admin.kth.se> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Sun, 7 Nov 1993 10:30:42 GMT Lines: 89 On 11/03/93(17:37) okamoto@ntttsd.ntt.jp (Satoru Okamoto) wrote in (fj.mail:2354/etlss2): |日本以外でMIMEを使った Subject: は使われているかという話があったと思います。 | |comp.dcom.cell-relay に |From: hskim@halla.dacom.co.kr (Kim Hyun-soo) |Subject: (=?B?EUC-KR?tOTA5Q==?=) 2nd test message | |というのが流れていました。 |この Subject: には MIME が使われていますよね。 |やはり英語と併記されていますね。 | |kr は韓国でしょうか? そうですけど、これは間違った encoded-word ですね(^_^;  charset名と encoding名が逆です。 週末でニュースサーバが暇なのに乗じて、海外からのニュースを調べてみた ところ、以下のような RFC1522 の使用例がありました。やはり、ヨーロッパ 系の人のFromに主に使われているようです。 ---- From: mwm@contessa.phone.net (Mike Meyer) Newsgroups: comp.sys.amiga.misc,comp.sources.amiga,comp.binaries.amiga Subject: Replace the comp.(sources|binaries).amiga moderator - final result Date: 22 Sep 93 23:33:29 PST Message-ID: Organization: Missionaria Phonibalonica > =?iso-8859-1?Q?Gunnar_R=F8nning?= ---- > From: Marko.Makela@Helsinki.FI (=?ISO-8859-1?Q?Marko_M=E4kel=E4?=) Newsgroups: comp.sys.cbm,comp.sys.ibm.pc.demos Subject: Re: C64S information Date: 12 Oct 93 22:19:24 Message-ID: Organization: University of Helsinki, Finland. ---- > From: Marko.Makela@Helsinki.FI (=?ISO-8859-1?Q?Marko_M=E4kel=E4?=) Newsgroups: comp.sys.m6809 Subject: Re: big-endian or little-endian Date: 20 Oct 93 01:18:24 Message-ID: Organization: University of Helsinki, Finland. ---- From: info-mac-request@SUMEX-AIM.STANFORD.EDU (The Moderators) Newsgroups: comp.sys.mac.digest Subject: Info-Mac Digest V11 #203 Date: 13 Oct 93 11:56:58 GMT Message-ID: <9310131157.AA12406@SUMEX-AIM.Stanford.EDU> > From: benoit@dstu.univ-montp2.fr (=?iso-8859-1?Q?Beno=EEt?= Ildefonse) ---- > From: lassehp@imv.aau.dk (Lasse =?ISO-8859-1?Q?Hiller=F8e?= Petersen) Newsgroups: comp.sys.mac.comm Subject: Re: Nuntius vs. Newswatcher Date: Wed, 29 Sep 1993 08:58:15 GMT Message-ID: Organization: Information & Media Science, Aarhus University, DENMARK ---- From: gvaudre@cnri.reston.va.us (Greg Vaudreuil) Newsgroups: info.ietf.smtp Subject: Comments and extensions to STIF Date: 17 Sep 93 18:01:01 GMT Message-ID: <9309171801.AA29156@netcom5.netcom.com> Organization: University of Illinois at Urbana > Best Friend: =?iso-8859-8?b?7eXs+SDv4SDp7Oj08A==?= ---- From: ojarnef@admin.kth.se (Olle Jarnefors) Newsgroups: info.ietf.smtp Subject: Re: A spec for showing language in MIME headers Date: 4 Nov 93 14:10:34 GMT Message-ID: <9311041410.AA18473@mercutio.admin.kth.se> Organization: University of Illinois at Urbana > I think the second comment should be: (=?ISO-8859-1?Q?bokm=E5l?=)                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)∋ ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Sun Nov 7 22:25:04 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: From rfc822 (was Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite) Message-ID: <4078@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 7 Nov 93 13:06:57 GMT References: <1993Oct26.150535.960@nntp.csl.sony.co.jp> <4041@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 20 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: > NTTの川上です。芸風はともかく、  自分らのやってることのレベルの低さを自覚してほしいもんですねえ。 > >>  822読まれるともっと根本的な嘘がばれますから、1522でびびらせるの > >> は、馬鹿相手にdebateするにはよい作戦ですね。 >ということで、rfc822を再読してみました。  どうやら、馬鹿じゃない人も一人はいたようですね。 > ですから、厳密に、規格に従うのであれば、本来は、人間が読み書きする >部分は、contents(body)にいれるのが筋のようです。  やっぱ、勘違いか、、、 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Sun Nov 7 22:25:05 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite Message-ID: <4079@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 7 Nov 93 13:19:36 GMT References: Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 36 In article takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) writes: >MIME の宣言性自体は別に悪いことだとは思いませんが、  悪いんですよ。 >結局自分の知らない >宣言だったら無視するわけでしょ?例えば ISO-2022-JP しか解釈していない >リーダの場合、これは海外からやってくる=?ISO-8859-X?Q?XXXX?= を拒否 >しているのとどう違うのですか?(伝達できても読めなきゃ意味がないんじゃ >ないでしょうか) >例え無理に表示してもデコードしたら未知のエスケープシーケンスとか >入っていたら端末がふっとぶかも知れないわけですね。 >非JISな人のことを考えてるようで考えてないように思えますが、私の >理解不足でしょうか。  ということで、さすがにIETFは馬鹿ばっかじゃないようで、MIME t ypeに関しては規制を強めつつあります。手遅れだと思うけど。 >MUA 全てがそんなこと考えないといけないくらいだったら MTA が解釈する >以外のヘッダ(Subject なり)に ESC なりを透過するようにした方が簡単にも >思えるのですが。(もしくは本当に ESC コードだけか全体をエンコードする)  ま、この程度じゃ、822読んだといっても30点ですね。822を全く理解 せずにMIMEがどうのこうの言ってる馬鹿よりは数段ましですが。  quoted−stringと、ESCの透過のためにMTAとMUAが果た すべき役割についてレポート書いたら、あと20点くらい加えてもいいかな。現 実のインプリについて調べたら、もう20点。  ま、いずれにせよ、いまさらエスケープの透過に血道をあげるよりは、文字コ ード設計し直すほうがよっぽど簡単です(でした)けどね。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From kono@csl.sony.co.jp Sun Nov 7 23:16:02 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: Re: MIME header in the world (Re: MIME Subject: in the world.) Message-ID: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Sun, 7 Nov 1993 13:47:46 GMT Lines: 25 河野@CSL.Sonyです。 In article , ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato ) writes >そうですけど、これは間違った encoded-word ですね(^_^;  charset名と >encoding名が逆です。 あれまぁ。 >> From: Marko.Makela@Helsinki.FI (=?ISO-8859-1?Q?Marko_M=E4kel=E4?=) koreanはともかく ISO-8859-1 は今後多くなるかも知れませんね。例えば、fjだ け(mailはいれずに) ISO-2022にしてしまうという手もあるかも知れない。しょ せん、fjといえ実験ネットなのだとすれば、互換性だけが優先と言うわけでもな いでしょう。7bit codeのISO-2022はMIMEのconsitentなsubsetになるはずですよ ね? fjの中で効率的な実装をするのは悪くないと思いますよ。日本語が来るに決まっ ているわけですから。B-News, C-Newsの方は対処は難しくないわけですから、日 本のネットでISO-2022 といちいち書くMIMEで我慢するのも変でしょ? かたくな に適応するより現実的に便利な対処をしたい。sendmailもescapeを通すのがそん なに難しいとは思いませんけど、実際はどんな感じなのでしょ。 --- Shinji Kono @ kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From morioka@jaist.ac.jp Mon Nov 8 01:51:03 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: MIME header in the world (Re: MIME Subject: in the world.) In-Reply-To: kono@csl.sony.co.jp's message of Sun, 7 Nov 1993 13:47:46 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Mon, 8 Nov 1993 06:22:19 GMT >>>>> <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> にて、 kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) 氏曰く、 河野> fjの中で効率的な実装をするのは悪くないと思いますよ。日本語が来るに決まっ 河野> ているわけですから。B-News, C-Newsの方は対処は難しくないわけですから、日 河野> 本のネットでISO-2022 といちいち書くMIMEで我慢するのも変でしょ? かたくな 河野> に適応するより現実的に便利な対処をしたい。sendmailもescapeを通すのがそん 河野> なに難しいとは思いませんけど、実際はどんな感じなのでしょ。 =?EUC-JP?Q?....?= とかじゃだめでしょうか?いっそのこと、charset を JP とかにしちゃうとか。短けりゃ良いのなら。 RFC 822 にちゃんと従うのなら、quoted-pair を使うことによって、どこに でもどんな文字でも入れれるはずですが、folding だけで死んでしまった『実 績』を考えると、「本当に良いの」って思ってしまいます。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From wataru@ntttsd.NTT.jp Mon Nov 8 12:39:08 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Subject: Re: underground (was Re: misunderstood of.....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: アングラ (Re: X-Nsubjectについての誤解.....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Oct27.022640.12366@nntp.csl.sony.co.jp> <8tk.1hcsds@lab.ntt.jp> <2ge.1hflsq@lab.ntt.jp> Date: Fri, 5 Nov 1993 03:54:56 GMT Lines: 40 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: アングラ (Re: X-Nsubjectについての誤解.....) NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: misunderstood of X-Nsubject (Re: Use jis7 in .....)"について (記事)、kazama@square.ntt.jpさん曰く、 >> >>  もし、川上さんの言うようにfj.sourcesにサンプルインプリメンテーション >> を投稿しただけで通信プロトコルが決定されるとしたら、それは非常におかし >> い考えだと思います。 そんなことは、誰も、いっていません。お願いですから、 話しの腰を*もまないで*下さい。 # ホントにそう思っていたら、だれもこんなところで議論を # しませんよね? kazamaさんの``アングラ''の意味を確認したかっただけ ですが。(お願いですから、憶測から、あたかも、あなたが 考えられているように、人が考えているかのよう*決めつける* のは、やめて下さい。議論の見通しが悪くなると思います。) 再度、確認しますが、kazamaさんのいっているところの、 アングラとは、 公開(表だって)か非公開(隠れた)に関係なく、規格に なっていない の意味ですね?つまり、表だって、実験的に、user-definedな フィールドである、 X-* を使うということは、"アングラ"であるということですね? (規格になっていたら、X-*にはなっていないはずですから。) wataru # アングラって、"非公開(隠れた)かつ規格になっていない"と # いった意味に使うと思うのですが、いかがでしょうか。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From kanai@cim.pe.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 8 13:42:06 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!enterprise!pe.u-tokyo!kanai From: kanai@cim.pe.u-tokyo.ac.jp (Takashi Kanai) Newsgroups: fj.mail Subject: Question of mail Message-ID: Date: 8 Nov 93 04:08:16 GMT Sender: news@cccgw.pe.u-tokyo.ac.jp Distribution: fj Organization: Kimura Lab., Precision Machinery, Univ. of Tokyo, Japan Lines: 33 金井@東大と申します。 はじめてポストします。 いきなりですが、質問があります。 最近MHを使い始めたのですが、 mailを送ったときに、受け取る側から mailのheaderが文字化けして、 直前のmaliとくっついてしまうという現象が たまに、(具体的に数えたわけではないけれど 総合すると20〜30回に1回程度)あります。 少し調べたのですが、例えばユーザが MH -> Rmail (MHユーザからRmailユーザへメイルを送る場合) のようなときに起こっています。 もしかしたら、もうこの手の質問はとうの昔に 流れていて、いまさらといわれるかもしれませんが、 どうかよろしくお願いします。 ちなみにうちの計算機環境は SunOS 4.1.3 + X11R5で、sendmailはOS附属のものを 用いています。また、MHはMH-6.8JP2を使用しています。 -- ****************************************************** ** 東京大学工学部精密機械工学専攻修士1年 木村研究室 ** ** 金井 崇 Takashi Kanai ** ** tel : 03-3812-2111 ext.6495,6459,6499 ** ** e-mail : kanai@cim.pe.u-tokyo.ac.jp ** ****************************************************** From takuma@msr.mei.co.jp Mon Nov 8 18:29:09 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!oskgate0.mei!chorus.mei!layla.msr!takuma From: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) Subject: Re: [MIME] cost to cope with MIME Message-ID: Sender: news@layla.msr.mei.co.jp Nntp-Posting-Host: hakuba.msr.mei.co.jp X-Nsubject: Re: [MIME] MIME に対処するコスト Organization: Matsushita Soft-Research, Inc. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL5] 1993-09/24(Fri) Distribution: fj Date: Mon, 8 Nov 1993 08:54:54 GMT Lines: 42 上流のニュースサーバの調子が悪いので再ポストします。 fj.mailの の記事においてJST時間1993年11月02日(火)19時57分39秒頃、 私は書きました。 この記事の X-Nsubject は 「Re: [MIME] MIME に対処するコスト」です。 | 後は質問なのですが、MH-6.8JP は使ったことはないですが、inc した後も | Subject: などは MIME エンコードされたままなのでしょうか?もしエン | コードされたままだったらとっても不便ですよね。 | それと pick とかも真面目に MIME(ISO-2022-JP) 対応してるん | でしょうか?(pick -subject "漢字" とかが通用するかという意味です) 自己フォローします。 幸い MH-6.8JPc を使う機会がありましたので試してみました。 inc エンコードされたままされる。 scan,show .mh_profile, scancomps などの設定が必要(システム管理者 がやっておいてくれないとユーザ毎にやる必要があり面倒) サンプルでは content 毎(?)に自動停止してわずらわしい。 pick -subject "漢字" などは却下された。(使い方が間違っている のかもしれないが、いずれにせよ素直にそのままできないよう ではちょっと不便では?) なお、Subject にダイレクトに(エンコードせず)漢字を書いて いたものは -subject "漢字" で正常に pick された。 何分ちょっと試しに使っただけなので間違っていたら御教授ください。 で、正直な感想、現状のようにヘッダのためにユーザが何でここまで 苦労する必要があるの?と思いました。 別にこれは MH-6.8JPc の問題であって MIME そのものの問題ではありま せんが、かなり不安が残ります。 # 少なくとも mnews 上では X-Nsubject で ESC が欠落していてもしていなくとも # MH が JIS や EUC パッチどちらでインストールされていようともユーザは # 気にすることなく表示上のパターンでそのまま「漢字」などで検索は可能です。 # (バグがなければね:-) ------------------------------------------------------------------------- (株) 松下ソフトリサーチ 第一開発部 第一開発室 宅間 E-mail:takuma@msr.mei.co.jp ------------------------------------------------------------------------- From hirano@etl.go.jp Mon Nov 8 18:43:32 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!etlss2!hirano From: hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: t93141tk@sfc.keio.ac.jp's message of Mon, 1 Nov 1993 11: 29:25 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@etl.go.jp (News System) Nntp-Posting-Host: buna Organization: Electrotechnical Laboratory, JAPAN References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 8 Nov 1993 09:42:38 GMT Lines: 58 In article t93141tk@sfc.keio.ac.jp (Takeshi Kusune) writes: > >> ◎ gnus で MIME > >こっちの方は同じ方法に挑戦しましたが、英語力がないおかげで、なんだかう >まくインストールできません。;_; で、まぁこれは私のせいなので仕方ありま >せんが、 どの辺がわかりませんか。 > >> ◎ mh-e で MIME、私の場合 > >こっちの方は、 > > >> 2 mh (最新版の6.8.1-JP.2c)と藤村@芸工大さんの mh-jheader-kit.tar.gz > >> を取ってきます。 > >> 4 mh を MIME 付きでインストールします。 > >> 例えば sun の場合、conf/MH.sun を conf/MH にコピーし、ディレクトリなどの > >> 設定を自分のところに合わせてから、コンパイルします。 > >ここで断念しました。やっぱりMHは一般ユーザーがインストールするのは難 >しそうなのです。いろいろ手直しすればインストールできるかも知れませんが、 >私のようなUNIX一年目の一般ユーザーにはインストールは難しいです。 mh のインストールは思ったより簡単でしたよ。 例えば、私が貰ってきた ftp.iij.ad.jp:/pub/mail/mh/mh-6.8.1-JP.2c.tar.Z は既に JP パッチが当たっていましたので、sunos4.1.x の場合は、 % cd conf % cp MH.sun MH % (MH ファイルの中のディレクトリ構成を自分のシステムに合わせる) % make % ./mhconfig MH % cd .. % make clean % make % su # make install これだけです。エラーもなく、すっきりコンパイルできました。 > ・MHのバージョンアップのような大仕事をしないで、MHユーザーの私が > メールでMIMEを使う方法はありませんか? ・tiny-mime.el を使う方法 ・mime-kit を使う方法 があります。mime-kit を使う方法の方は mh-e にパッチをあてなくても いいんじゃなかったっけ。これらは未経験なのでよくわかりません。 どなたか、「こうやればできる」という記事をお願いします。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平野 聡 電子技術総合研究所 hirano@etl.go.jp The future is Fluid. From hirano@etl.go.jp Mon Nov 8 18:46:27 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2368 fj.editor.emacs:5726 fj.sources:4201 Newsgroups: fj.mail,fj.editor.emacs,fj.sources Path: etl.go.jp!etlss2!hirano From: hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) Subject: mh-e.el 3.8 In-Reply-To: t93141tk@sfc.keio.ac.jp's message of Mon, 1 Nov 1993 11: 29:25 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@etl.go.jp (News System) Nntp-Posting-Host: buna Organization: Electrotechnical Laboratory, JAPAN References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 8 Nov 1993 09:45:56 GMT Lines: 859 In article t93141tk@sfc.keio.ac.jp (Takeshi Kusune) writes: > ・MHEの新しいバージョンはどこにありますか? 前に流れたか知りませんが、これをお使い下さい。 compress+uuenocde すると一つの記事にできますので、そうします。 begin 644 mh-e.el-3.8.Z M'YV0.P*" -$&38LR+LJP28#"2ADY<]*¥<:,#Q P7.$"8>2,'Q!$G54 4:1-F MS!P0#B%*= ,B1L8P;LB :(+$10T0,&72=&$CA0(%*,B4,6,G3,>"!UM(&3*E M11HR/E',*4,G#DϞR=2I3! DD9<((E5,1*4*%+.Q8M DBAXP7,&*¥D!&C M90P=='74R 'B3!HV0L.(Q ,'! D14:=6O9J43IHV6>?0"=.FL BW<.72;0E# M;PX=+OO^#8P8*!PY;^P¥+0/BA%F?"@+N #'D#9P¥¥,4/GCE'61M[4B1G&¥<38 @<.;!(F MC9O)[A]6!#&%3ADX:,JP/#(Z+ @>?@$6%A!LF.1"&VG0D1 9=?B W@X)0,%& M6%.!,%5,%M9QQAEE2+;223F!, 9'UXUAGALGT?$&"'3DAY,8J;$F%AG7S3&' M"P¥^.! 5:*1QDAE_L3;B>^VAR%@9+.#D$4@BD6221JB]!X)^,JG(HHLT$=0> M&Q;F(5D9;>"('@@¥^JA1D""8"8=1O6VW9$@CE73C3P)]!*>3)YEIQG6LS;%= M=]_-EH=X(L($PG5D^$A';F+485^:O>7T D<$O9&H&7F,F2 (XXUU)6OVR='& M26ZVR)J='NGW4!A<0E&'&&RD,08(3,BJ7X5AG 3'J['.D9],8F0JD*G5¥4G? MG]Y=5YUXY)TX6QD)YM>1'0]%-%%+25**0GD@#%I'1[:=Z)- ,.4! AOE/00" MM2I-)&:=3,;YI)F)2L:HHV7(Y-ZG(*!A&ZAH<+OI'7]Q*09K=4QE1AULL#!F MH[U=D0052#Q1!14@!.%$%B!<$8044FA,11:S$=RB>+V502U+Q#X&1ZSY@I"L M'##18>YV8S91Q%)(B!R$$$DP,3''E!HQL1-%3#%%=4](D3$(4'Q,11)#5,'$ MQU!7(0443TQ1A L#38'=IV.B>H2J-+?*JZRTVHHB:QL=Q1%K0L''QIQC9D&H MK^(!UF¥8U!Y:QAC04BN38"/>!D*I+IJ--JM0KSUKK82_/2:K$YTA<[1O-BGG M;%,!##>:0SP!119).'$$V" D808(;KQ!1Y)WY/:HBF,2:]W8VG&7+'C,DE'> M2DG:<,--[-F8,;5)#D&9&+F1P6&2300! @QTS9!#DE5,$828.H+P1&Y^N0$Y MN]:R%+=';¥P1JQN:@RDG",&"($1NADH!+1E)U@=3W/P3#@YD@"/9K,=2:0!2 MS.JG!,ITB%9&25B2A" $)R1)"0PSUW%P0 .<8*@*0Q!"DC;801,(L 8%3(_^ M:I<@^ZB/4JB2UQPNZ,"3,"&")]D@"@>"+CDD# CEXY <7' P.:Q!(67(PX+J M$+XF(%"!P#)7?>Z3G_WT)PP3K. (A_,<#^ID8EN,#NL"%!@"&0A!"LH7$^F4 M'B<(@759:D/">A.PP!U,/R)Z0V6")!.3H8%?-"E"'O]#@3) R2)#&9H87@,+@$ MRHI5;!!6>HC5@D:-QD(F&¥,?K72=EWE1(QRYP[O24[$KD.D)(.A>$730Q!;@ M@3&BVA*+5G0=L6CI+ZRC0AY829L6_+$-GU+6^@33JS:];D1M0"49YF3 ;M9A M)LZ$)DG^,LUU^6A3Y0*F@(;8S&4A M21)!&T0@,XZL094J>D,*9P,"O7T+! G!$T%TPQOZJ0I(O1DE.$U5(3&X)U'P MFP,SVXF",[#A#6)@50L4TX(CFDL$7!B",R?:FG¥&=%SIJ>E-<¥J&G5*EITD$ M 5"%B@<:$-4U!@'HEEH@.VFU@& Q><,=D,I1I>)4ISSUJ52#ZDPY4!2K+8CF M7U*0@!V,8:E%/$GB¥A#7P4T&?A-J@8KZZI$G#&#C;&J#HK_20::*I0]5 M@-F1FXX! M<(:3B. %"9/#"RAYAQ<4Y 44%0$1TE B%T<=,O;%US7MV@ KE2'6UR.W.QU6;HNS8[K@M( 12C4C6U?ZT6' M%BR,DRU(KGX>"[N_*& @(G#"1%JP7"XED%]@H.¥)G(LA2N;K)'?PUX3.1950 M459P]+W7B7!4ICRER$67K5"$¥0@&@B[83.B$ Q¥WUR)^"6%G2U@<'#;L7ATA MX0UON"@SW_O:ZB)E(_ML01LLE15_Y;B_;/BO5)/@!COD.&;[ L./W[#/2@EE MP=<2#&_U.9;VPF:ZL+5NA1¥B9")[$¥=K0+*21F!M,M!(U [C-3X8S".2<7SW"P= M MR(E38R+D+6%9SR"@41BX0^$Z/P1'2>B-FG(UE2JAP5A&.4,=./O8BE !F25* M@XKWJ¥HI5$$(2BC"$*B0I! -80B"&X.NT¥!K0/,XOHPY6-PB0Z46(%H.9SYR M@=<,Z3?CI#?$.ECYE@N_Q;V.6%S@PA;^6>UK=X'!9'"VH.7KGC'8E¥ICR7:: MM_WH)D<:)]Q15[TYW>^>- M,Y!WJ->8X4 M]¥QAIXMB+K^E2@4P%=PH?S&78NAG+DI[_2'U/4M[QMMP8@-< @."N*6+#)8.SXM4?WGU8.""*,) M!3SP#>K?(WN2&%'W#'F[''K3=12!/3?P¥PE#:&¥4V[^/-3%0O>X!?.,CZYTE MRI[,B30R'D:[2P%%((Q?3¥*UU&$L1-630HRM=# +3=9*Q+J.7ZYEI? CI,8& M! 75,A&0(W>/=!V+UB$[QG6$-B$P(626% 8$DIB"/64Q1L4 >LX288XX%&!)D,!$GT!O,6!"[2%G3>(*)&(RE:'C6=1J5EDZ:%HN](0*P MUQ$M4!@MH 2M40*#)P)KI@+A$4W1V!%5L%S/A$[J="7<L9!39Y"(O"2IE@ =T,(6ZHFLQ@W^6"&]8J'&R M!7WUE5-CL 9G@!J= H8J 5,28[ ^$ +Y2)."952B2$'!HDB@Y6*>!+CX1A<@I!)ER8_XAX^¥BL[L(FF(@<$,Q5)XBW@ MXBB[PGPP:%(LXD.+EB[Q=HY9F%6S9GQ¥E1¥DU1LTL(].()/JXB;7ER5 MB4F;$U:FA0+U5HPPI3D,160824DID)2#UE>58V>DR8['-8]4J3^WJ2ZY:9FG MN8VF-6(LXY#^4IPO)59Z.4T;,B$RL1VO$Y9DB$V2J91.X7R-8@;S>!U ¥DPB MX -2M8_U 7VNN2*):5+3-B4E¥4=B"2N %YO'^#J"@7C>-H-OLWPQTY,X4@6! M:)S¥TI/-28-0IF]6$MU8 8'R"*<69U"(:!F M(J91!'%-9Q#VF5_?0J9G<'$*((9B68;= GB5*"3?@H#,AX*LH7 K(ABB1FK7 M%FI(9!¥@X@:9 E;$J8TNB"YYD*ARR2%=RJ> 9U^HT09@QR9 MY*BL(X811V63!B-DD %&9¥3 M¥8?$4G#CQSC16HYEH ! =E-@Y9HN,GP*HJ[GAIS,N9U%&C!IJ'_$ :Q@RBEVE* =P4H0,1$ILB(1 M1DJ"T4M_2#"R¥D?_8G#'^$+[I(V¥2$V#@[;4$DL3.QZ^ M8A0M<+%L4%^)4E[')57Z"& J0 1#¥8R)>V&+ZU?F!3NOB+,U>&'U@Q2$6WJ MZFPZ @5&X4"AD@9ZX$E844]W8%$L]D>7",[TJ23"XT09E$Z M¥G <^5?"(P!:"4=:K^(HB@:5L'V>L&!EL&,D:"6 JB$ M]9.%(55>X (^[ );X 5$X 5=(,#ZLX:%$:=NF :A6FXZ!)%0'!^D¥CI=#,-9J<7/ MZYU¥],5G',9B_,/IY@5FC,;3N,;EEKR&$L5N8L?0N;]T3,-:R"I/L5.W>WN4 MQ,,@H ); ,MD -%O&9'',:!W".#W,:4]".4DL6^T:%3THFE;,&S^;WR]:H$ MYIG8!L9L* )>4,GIA@*7G,E=L +IE@)_',96 B080BSE&GF?29_[>UI*0L@L M<7T-6:]9B9(QBA!-R(&NT5D_N.+&')($<8GO.C,=H;,MCG&Y$D&Y¥T,-¥S 5>(-(D M[EBN6"IX)N%DR¥5@=)-X*@MD 1DT-XMG=[R<¥9Q_6 M-%"LI&R8FVKNGQ*]AL3<5GO>,L#T0)0#N45.;/+ MG*]B=1)1#N6' 0([H%+7Q"5SX"7VT08*D AM)9'N537KM$0#/<<1AUY>59 MDB"S;09E?N;U_>12/MR$6[L":N5W@.5:CAA<[N5!D 18¥.5=¥B5D#F"=S(9* MK.--S*^L(6[NP7"4)!,,6M!FLNDXV< <0DEXFZ<, M)4UASNASRA+7,>2,IL^E]F>E;1"#I4" 07H*2C@GX7@H¥ .] 38BX. Z0.C% M?A+(/@6O8NMTL.RR]P.S@NQ#, ;47N8)8.:L5^S8A>Q",+;4[AL_¥#K(;@3D MCABK)P)!<'OLZR:_X;X,W!%@X^LRP=EE0)/%75L7AA2]SFR D=UULE3G@W:9 MJ( S+,X&<8O8EEI_Y+AKYI¥/0I/MO@1)-/,7EB6JO<@,;VUC MMMIN[?-*?ALX[_/V 90QWVFQMV8¥G_.%L3Z%%A$(MR43JV)/^?1(;_.1@:M3 ML?0Z+_4]?Y,75LYR4-/!G?%%__1A3B1X(%@)#X93D =RSR)U+[]T.V'[HDF5 M>MCR=F!(8>2'O5-X/QES/QD]N'LHL'H#(154816%__:''_>*3_>-[^TU'P8W MC_EAL/AUW_3U=?F)'_J:/R';QWL¥!?JBW["5;VI&'QFG__JJ[_AMG4! 6OL' M¥1Z-^P,E(%7M)6:R#_>¥S_BJ'¥Z367'Y5DY@6"OQ_CJJK;F(>&$I1F?8O>N' MZ^;U-?T7Z 2OZ";3C¥^8/JF-&L/6 :B1LBJ/<+BL)#.(FLG#"61 *$0FV* CV,,80 V9 M2B:LNH? -A2-^4$1"PB^. G4P!AVA:_P#6J!#:R>QZ,H6H-BL I<@@BRKQ/0 MW=;%N= ^/^'9[, 5@10 U.E!:":@1O0&;94'AJ#S8X(3028H.2,A=X"%I>B" MNF?AF8$I&+N$C$%0;2V@#L !X9&7I +@D'E/Y)6<"/N"2'A3%NQX].,,KAZ! M0,¥$QDGH/='"#3(_,B,'Z2!S00'>PPH4@1;0!)X $4@"1F,(!(&I¥02<0 LP M E?C"+0 *! <3 7M!^6, O,)B4C$-+/WWH40B 5THX06"A80N[;<<1B^L6U MV(4R_H9J<&)O@!66#!)A+GA0+YQ%Y^(-/"7F0BGR3P7B*G[(7%RT,U!L,$2H M^Q8L@ DSX29, IWP$X;"4=B<8%S#X!=QS>+E M02:W$H2A1D DS:G¥! SXD=061V :3(]*U8"@L""QDMP1M!!W¥,ZX$GHX8*8A M;_H-U07SX,%+H0=7 A^40/-(]7 YVC#=)$,>T$21#PSX!CKC&U92D&F$PP-^ MW)F+J#E00%Q3B% D(ZZ^;S=;SD ,N'.1CR2B )=(IGLD7T"PCC6",4% !)!8=401¥G[GP5^!--HR U?B,5,1-$0N%T186K8:" M DQ N%@)D"/6M#LF,P90 ,'A".DB.&P9VEC==&/*RVF@)HY($QCQ3+9%1!,- M*V,5=A@H,1%2!H:X11^&-2A'>A+KQMPLK%L.S%,=Q=HU)%;&B6 ¥7HY8)(PZ M #D:2G<$$^TER2F<5<%H H<(@ *E(?+]F)!>$.P0#:5 _F^TI:" M+"I¥,280Q@XI&W=*0.$J@8D $B?*(R(M38D,$25M47EYQS5=[154XLQ M22K=T/&BV3*C0@RN). B2)$BZIZ;T"¥)Z9<0BVOS(U(5V1"4@) %$2@X8Y0D M6)4Q.NJB17"+LR8?8R2"G)'[+LGIQ*! *=G77FP!5A&''3,6 05!CVE##<+N MZW"$.!A6UA&+8@S$BE$M0CD (7¥E3_&+>1 P$LMN-QNP8G#K>Y4.4882W,>K M1,"A1&#,!55*AA^6'R,D5L #@P-Z=05 20XEHWP/^G(E^2.I¥LZL3:ZHEXQA?96^,A7+VH!FK'GE¥EPR+¥VA M+A6$#WN*98#=L4 B"2UM U]Y5<+'CLV]V:(:5"!!H)C+DJE9*LG0[FJ#XHAT MKB1FZ RE$02.0!&0"L%AX70H:<$TF 1V!F¥T%$4-:J0J,*$ I!<9H!R"<1F MA-R@U%0#6#+F1!0@E0G1)!IF8SPL&EOQD#T MDBI(S5["3&PC,T6 )%L#P66GK#U[26@.IH/T%$*!9LK'UU$W5R9J:)GY8D"* M3H, VZ@-Y5N=%_ '()M[&;T@E'V D +3>=HO6!8S.R (4)[0LGE.KPI),KW4 MI9)Y94IT(D^FUN[8@Q'A%S@3BLR$I.$]?";03'NO8FU*B2[6:%Q2C*@GQNPG MT2RH*36;$['@; M+'2$NM#(23$GYV#_)4]- S¥T"=:_XCH.+M)1Y23)E$@ MF47!5!,-G[24?%K1/EDD>R@L4RD7¥ J"T.Z4&L0F$.4JK10$V$8^:D"IHZHB MGVM&A8*I]&I2,!$C+F PU:$Z=7#RU,QS3%.5 M3P6CUK26#E-%;Z N VI1,*[H+XA@_K(#4HHD4)(K9@SU M2!="R$Y%IP:R=E11A4L@[-P8/ MH&7TH&_R#AA W> Q05># K<#R>.03&X+3"$E^)^"9."0@Z[NCD?J]&9E@U5 M^-B&([H+9P]_3(JQ8[;Y%1=Z3(.$O@.B&K%QYDT4@( D!RD*$648LZBT_JJA.-(HJ)KC2KPA$R[D&EVC(BD"YT $I3;SYROKDW^";?O&M]0RAMP+R.-!7J M(W<3=[4/RZZ%#D7'EZ &BP(S/?X*N[J!B¥E37N)?M#V!<:[@/D+C),>>IB$H MG8:>#%>*0EFK3(%!,A#VP4I8_V)1+0¥#U W<¥XH623O)>>R#LYQ;A5*J6"5E M:$D6AZ/P;C$A7<;4$('RKD-3DPS0Q6W*2!¥)(%¥'4C ?JNP.C*G!(C-_)<$0 M"OM5BLZ69/EA4PFT]*![-7JVODAVV*1H?1T]5:VYCM#9 "OERY*]:K!I?0P% M(*%LG%JFB)Y@;UH^O>NS>AKG".66@D/4L8@+L_*R0E)[[+1?&^^HJT M&U.TL;FNF?1#9TV$DJA4U[# ;Y"BK)*''H0CZ&CELJ--2IQ. M-4?Z-C6H)!VE,+24RE#**5<)Y>PQJG?53^75V_D0I$]?U0U_==0J2;$R6&6- MP5D)R >Q&IW@^@R'J_Z¥E2L!N8XSY6I:7U%S13*A,_(]6=)374Z/@D*8Y.IB M?K:2>!V$$3(4?DK,_;¥VZYZL&J5F_G&ZB/¥2*V'2'[:$77PD01 MUK4PMMF[V*;^+U MO*8J?BLV8H)¥R+>B;A3ZQ_AZ9IFB8OVM$;)<$H$W,$ED!TY(==6%Q($Z:LO M2%W1¥S(7<]C>UW5;^K)KM>RO5-$L:LOY:BP)+(DTL)P&P3:4!9M4"V;X_)7! M$M^1G3=0&BKL2LVY J¥KH%=FYU;[8M"5*F.KYP)7UC-AN<2%G:I+%8M*S!¥: M8D6 $PD4 E>P4M0F#NXE_P>2YBMW(^B8+W"MBFV48> BG3D#H* [6=T^"IM M/:TH0(>UHR"Q6UD#]#4ZM#,.3H6'YQ_!HJPE-8NU)&H+5.99 ¥M/4A1?IS!¥ M7P?24+DM"N KRW(#68;AA@Q/@/E;,/<7QK*.X4+(I&V"^ &TEZ1:SG<9+TUG M5Z ]^NC,6A[7:4L 0_I-J#:7E=;2B$H348--_*BTUH32W/VK ;?MZ&T^Z[?[ M!5W;HNP8YXH0 =ENV8D(X)!)4>Y15+D %MBB7M#S6RGO2A6N654$4!06+.*> M:[#U#6&WV.;79%LMFZW:.V?>MBMX@30GY4"O¥=*9CBI@=ENT^]:VK[@%/3@6 M-0C6P6)N68*¥;9QCER3@@8MI>TLB:1(#TN[R),2?1*S2!Z:5P0I!Z Y5@JQ,_5BXI'*PSP#3&@!32FQP!=0<^/U0]$M"QFXG;A M!LK'JV3N!6;B"<<^7IHF¥0V M@96-ZM0#HW9_I]A4K$AA1@"JK¥-CK:>US*B#99?^U"':&K)P46JWOU(<)]%< M:CW7<3M&N^_8EKK<2P-S6RJGF;E)F,%65C!:;P<**-[!]?;&R@XW&TP &#Z> M;QEXA#[=4ZH&L>BP19DG599)4[¥+.6+'05!E60!]13K2R]J=U"@?22( M1K,H3U9'F)6¥"B0T@12@DEM:':DH70#7_WH3T$U- 1"!^O MLKZ/R.(F8)IUH;1MCY"V.KE1::@1QXN24X"25@I ?ZA9=RB(+*]+;DXPV5ZA M51CI=>VCZA ]^ZOU=MJ2&&5O+B<6EC+4X3($;%L7_V4D]5>Q%I:EEE#AAG>M MF;K"LH5;C#9JJ6S#(%LVS 850[3EEM@#O/(/'[EAP#RZ GE]*BC=S([YE?%F2.?>,K,D+DU^P;/_&QK M24E8 W)7+Y<'O@QA3[,+]@UT8,J"@(E[)3B">-@-]N?9FJ"X%E%#CWT5NV^X MT¥QADLI:J4UM[DJYF6*.Y@+7FZ$@Y76)9^S2A9)6]=;:;>4]J1:W).^4Y%1¥ M# ))R ,'8STS)¥ALGE%SY(.XPE;T@%OBQB;&LUTVSS44/?<&CSR4EV4"@5 0 MB)QJ1=!3H#M"@*&"O,JVTF>M*!A'IH9E#!1G^M5&CIRDM@2-V*SZ;CSR53YE"]/3P^-&JJ>J?R? MO:L;NE.FY6&@HWY0:B.B1 /'1R$ELR[?#&Y)PN!("Y*T#UFTBWX#>(!U2 '# M>(0F),P#.@NFRIZ6)&VBQ4Z*-BB-%]<^7N=70R.OWYR¥15'¥J/HO-PL:KWUUMN!KO7;'UO$8%S+.]'W_@; BJ:$[ZN="$¥X0*.R M@/*AX4#Y-;7+=B?2WV"Y"T5 BW8#S)'=+>B5&F:GGZ>^TGB@Y^;%S;@8CJ7* MD @6,/CZWHE-WHZ=3 &DNK MZE=Z$%VU5UVU@G563X0#>*B3W%OF+0FV0X^&'GVIDYQC$CR¥-$-_:303=8OD M&B@8";/=Z0¥K%)>>-,9+TY"TQK8>!S5Z.M1@%16*-08I2VSCD6F>.^I@0]55 M>@I¥!($_,)+5;-1X)!94W*LN=*^TI)"FMBV*V?_*F¥QLMU2&:6;ZT:&" 2E¥ M¥>BLP,U3>/#4YRLJS(! ?I >NV@%;#';8)M?$>2]&+/#?=[-B8¥$![LF R=[ M+$1LODAJC=X9Y4U#L:Y8B!5QKO'++D3*V'>0O"#WX(L/3$UY*KOPGR2GUUIJ M%S0**-I-)6IGE:F]JTTMUJ;:A@1AV])R&1X0*Z;5@4JKAR"41B_'MO2%_I67^_I$1-&-=]JEXA38H_LN2DY9CP?8R]P M&"YF%B[#+2#[E&OKHBBFY2%L=]!/,=&3H#>6U2J-3')^A*L@)D=Q1,>[4 ME0S@F1T54+XBGR[>/)JX%S/K8LU9?35%40&JNS*P;B*Z*L;>K@ZJY3)S,Q?. M[/RGK(/B :LJN!KLKS=0J_(CN4FQJA'_E7BF<@¥5?)?$I@5-J M]4DMXS=¥]+1A0HY=HK,JQ.;-:&>Z2"M7H]Y3>)0_*+6DEL); =U9*O M51-/1*YC;0¥.U^3UV;>"¥@8M502,(K/@_)LU@ &0A%S#W+5J*J=5F%;KBEPD M*8G3ZQ3?T_9@Y&FJ-;F$;A2C<9M#Z4].87"-VJ5D"8$U@9=E¥XL?A^#COCXI M,QIH;YZ6C(AH?KM9$T¥J>KENX#T63-4G1R+FZNQLUQZT1>?2UJWB&&%. M,;,:A'W%Q[PH6KK7-IZW0WGFJ[<4/D<&]FQJ(:["K#V06]P61:?=JX]B6N/: M5-&0]]!L# T?.JOMVC2¥2*Z)KJ>A:08_5-?Z02,GWCD&W#1V+<(^/NS$*8#) MAL"RA4.W$AP67WB0FW%BB1=ST9.DC+DIJE';]MPIAXZG@3N)#:GV+F(KBZ M-&-("J"J2PN " **./LZD2-=$5$S+OC5O?CG@;QD?9G&FMG¥# /; "/M3G=' M88AKT9/4Y;CJ$0_,CN7H3-Y>ABB1M85)&^%G;H/(5- MKN-SVJBLLA-UV0.8[PT¥[PI

GR%0F@J>A(:$I9&¥X9ESQ3NVQ=) M,,+OR*ZRDR)&EN_.U![G3CL.L)'ASJ2[[W.Z2,UP&J<,^#C-2L%A7QB!)V T M=¥9J_^FN/:(%4@¥5V^TI'C+JJTSQ*G& 6K>G^7%W?FY:N6?>Z.V5I27F!9Q] M/(RWU!7N>?7'+ JE$_B%.G"X2CGYZH'LQ9SO1)0O)H_C77GB6V_[^R6G,IG¥-WS&MATH.YY[^'C]E_(J8<>9 #CM$!3G M#K/-C_ESVP2[_-R9,!/>;W/CF]KB/8UZ*U'ZITD&J@3ZH-GCR M*TM?N B6F8%>BOIR!SZYA6I27)9M-M.<@:AZOP&VYGF%<>D$HCQ*T68O$O]Q M$:*=)5QX-=IH![C_C+0=/H!>S612(3C2*YI^E (9$C53H0 H(*P^":M>Y=D. M%<6.7!Z¥'JA@''*67B9/0^$[PTA2<¥9M3_@W+RYT*BM_T%WUV L.9,CJESU_ MMXSK/%?7IC"_[GI*/TMO[AA8¥]E>SWL¥PPK0):Z;=_>-1K4M MX^?M&<&¥MO_W<#[6&O0JN.QQ6,";,!CYWAM¥?<_MR;S@]/=[GB)D<(*OYB>^ MXD+XAM5OWU@JVEPA.]M6V14KFR_4M5OJW3J#,Q<+!X![4PT/C3A¥WOWPBHCO MO@X4CT!5_. M](5W3+.FN&2GCA-2?_D*(&$,[[]@8<"1"S!:S,PP-9=R;ER4 MR+.WM#@^N2_4Y=[ X3($]]N[DEQQH91+VBUU*KIS6,M4]@#Q5' ]15#,[U9B M[4L6@_N2,<3=$4X[B]DDI/P^MK1JS)+[;;¥E88C)F/=YS;G/B0O;:&VL>3UM M*Y9&35P9BZ_@CA&JY"H#]E.)/Q%@IWPKL;+2ZW@ZLV:.V*5]/<+L1("**/U) M5_:( +X>Y¥WUA63E$HK?2HS^B2)[GO_]TEC27U3W<4[WA^ *¥K; MEED$N*S8V8%Q=O=^ TWMN$3D#0RAS)]J,]CC?9]8Y@XNYR%4TI4J?-TRUU ( MKP(#YZ5UG:M(J!!<.'U&R_OVG85?'P?D$/W=8*>?(I!HN%H""/V]?(L?<34&,#O6WP*(_W$2VM^W¥P#R4M_? M!+AT 1@5( <&=?R8@9# % M5E[¥7_!$^;F P5CB$@-*%01@#;C+O5*[$ORS>=D>PU4!6.;A:H3!^!58G%;B M7PW(&#@¥A=I_= =R6KZ8-98D96.FE@^F6U%L 980]!,P!+N2E=#UZ5S)SH-3 M!'X[TEA;)>UU8ET!M/.,F0C43JUF&25&;QDEF(,18IQ/WA:'N7=1'N2DGZ$K MO8],H-"=9_$=H6?9Y0NB("S5W5EZP4TD%H^E0.,8/78¥:0XGP >B8R$TVY9^ M5"Z-2/P8¥G?]*1&-'26QK/EQ!596<&!5&P#9K*6$?4LHDT'V"28P8¥ =6'40 M3PN9^.+RX2_L#45!JU%DL5'/L2E475& SW$DX C^0ZY2/S@FF([5,6UX'#Z' MOJ&E=3QS []@[.4H5=(=H ¥7O-1%F&-T>H'9!-(Q,4D 1A! !A0%'] /=¥#5$YO>OM3Q'' 9X9=D M$&%WU-MYT'+)9X)53Y*=($E>16 %(=4)6EQ66!BX"M0L923S58!%_8' Q0+>U*82'ST¥[9*@Y77B00B W*V?H GR0>¥HFH MA(>L#^@5,W'H?15XR. 6(D@^M5D6ME;H=VX 1:%MJ52(H3MGW¥E=G]<@UIW% M6M<8M&:&F5K?GBLW9"@+64Q?IQY@A?3#;2;8!$#BWEZ89EP?09]BF'5)3&/( M!J(:>D.LSV?V)]UFE&%^M]]U9Y$1&8;-R0#5DE#UFW0$;J'CDQD&5ILA3M@? MZ82]4E."&U8?E]N:(028AG)0 :?K"2A6PD!HKG1,2.'5]W6Y;DQA[+;=!2E2 M8?UV'*(I5^%L< 1DA=/$5D@6O4#8P5<(?N0*8F'#EK:9A:D';:@?J86C!UN( M>Q2'H =<2!_*A8"9$*93[7-¥!WE&9DEZA"$>81AB")'A.8.=51^+X6[X&/9@ MMJ%M]I10AH&A8VB:>6>^T2'XID1NG"%(ULI100%A:/B$D89=R6GXJA&$JJ%¥ MTAJ&9J¥A93.@#1BSH>-3WTV(TA90P1AZB )%M73-X1[ X797(NP7Z@* R'N< MAZA)RV4I&'¥(UY*"*B)M72>,"I,%/V@8G@ MBW6%8>+A(E;H&>"<3K4G,BWOP0'649?B)><&CY= MC+8UR5-NHI1 >#E0,)Y.M¥Q <=)B6,>^Y'A;GUFG-YT36I_=!*&A@G)P81^39>O<14S)308;?G:;U]0EZ-M4*6.@!;S*;5:)P0"2Q MW/*'-!9_2N-[$'-(*¥4;V+>PX25%5DZUT!6-*]_1V,?]:R( GF@HY!<.2$=0 ML¥T&-1N$%%01Z2AV @504' M)1_;%4W-<)Q9^)4'SFGD%Q¥(CJ1?UX4$=I[9,U^-+F+?J2)! F0(-DZ.<^-5 M@(I(([.(X¥AZS'F%H_RV7-40@N,(M@1*8G¥-¥S%GJ",!GCN"@I&!MB!15^89 M8^^(V##C65.9(Q:H5]5^&ACMR##- 7R-^:<[]FS7VSIV2GV-J>/ON'W%#FLC ME] V5A;7XDBYB0&>8W)EIHR.&I#Q6#@Z;9"CYC@Y M=HZ9U.68BN2.DF,J@CZ>CI^CZP5Z_&N%#^LHW5V/J>/KR.,9C+,CV&@[5E!P M@ZFDP8& 62#OJ'F!C7N-;34¥3DO%(¥)XJ%5+A,]2Q@ R!0A;!'%67GO7T T !V9/TLI#M;-(3DX94_9!!I/.T[P2'!H$¥ M9C,*@Z6CS'0"7(Q50@T)U-V07F/,!C4R)4SCC/?#N&¥[E#*8-'*1" ?5V+XY M=N¥;+]<#D6ZP3/W68QF,N*.*T.[XA&A4-U5W.8P;GG6X)3HJ0=.*<$ZE4^M4 M.]5W:8R %]VA*;)XM^#8].(=7HG4;0>3D(QT(K0G-[6,(93*"'I04CY>6<<% MDE"<5,U86Z!@<^ )Q3/2D:^<2C%395)!XP,W0X6.:-V0]_B](Z3DZ2>$W7G6 MXE+R(EI ,I,<::TUD<#@/';*I4=O@')8(Q!,F].&1D@>"G =2 ?0,!R;DYC& MH?TA*"0HX<2X""@#BM6:P!MSPB!9S%V1S¥1KIRL ?0¥4B-)((I/¥D+FA )@R M35W51-59=16"E++528U=W3X!*BYP;!HF:4EIDJAD*_G%P'4=##¥Y4"@O=QTG MD=?17O*5$V80U9)3%+8(K9AS)T 6)D5M-+/?P59EX(""W1#(!A!B:J10E6&, M?8^";[4B]'TMG_ZP44(,%$FI([FP$BE6N7$M6&52WUYA@F0)WH&.0DCT0]Z" MEB 480?ZBP)33A)[BD%>0J^L"P@/[*.RT1?VQ;7'PC4;44= Q+=P'K3&QS-/ MKFEB'>S%7+A¥1*6R0U#"CW>:1K-Z49656PYV509YFZ#7A¥:!AYE'¥+6+>1X! MXL(64<9_.IMB)0<*>=P7J=$'CI2.0JY5;]50&F7E=E¥ >-41KR$.DE:¥UH3 M7,%P?^5¥U7 9E(/AL 4+4@G7PRB6G[PC$4Z^9%7:8(NA¥<;C#6[67]¥WY¥D> MVXO+)^&0.U+%#E99BF¥NU+L%R¥1;[=U^A8+9,OY65@)P¥5O@E>$ 6U(%V)#" MA>"@-($?68#2O%=E +_5(:)@+!OHWS M2,+P7CYO=Z7HV&N%C^$3[T7YW9:BV4Y=M%1'UM M1QOW0_QQ55SE0P(Q*)=GI#08,,9O!D&H!¥L¥?#)CB5DYKAE!0*J#(2R,@D36 MQ5BZ"8*!T< $? TEXXTGUJ62U!Y?%0<.<-R=Z>&T<7FMWI=G71Q¥&5^<5W^! MD*X5U9>Y='Q_)L4'¥$%J=!X*E6=B+L>%@,G@)(I9:;*!6@_*L(3AF8M+M8;X>5HLI/?X00Z64):U>YWARA8?:';,&M?EJ3UM3DG+!A_;+[9:[P0&[ M&^]&,_ANNY]$]5CBE]%E¥T5H¥E8Z%:=3;8"9J^!^U<;-82;6¥D:Z"9O*87VG MH259YHMM6#0=34[#^F#*@#6:@V"PG9TX)2-;Y4)Q+E2>J887NG-9WA*X0&J! ML-] 0 BZ;K3;8/$2[8JFA0C ]00>]^:=Z+1I"ZM+C^8;O$01P>KB"])? !B_ MQINX?,S(O:G7D99%E"3W< H69@>Z¥#P]C53FN1?*43Y¥T;,UGDT_$-N"=_)M M&F)0_S$K9((U4S5H(C&6Y,3'5="P!I4*BE$-2AJQCYUQV( .8X,VM(TPE?L% MR2-OS@T*0-VP)3R$8@@A4@T2/<6/#70B."*=9GP00,@X>@4L(8,8?55G5A4B MK DV0E'R:D@='6.M,4TD"9E@-429C0%/I?DU!UB5^=T M5N_'J!5 "*'P%ZD9@E4AO¥A$XIR4&':A=@Z:'-B40@6PPF^># W&@"'¥GBA!X^A6#YZI9$ET: MEIH^1),&/PE?.EFM7&';9ZB928HHE!KV906 MYR)4$U ([/(I'7_ZC.A))3B#I4[ZD>.$+"["K=$¥# %V)WWP:P0;P¥:9$(B! M""!"W#DGE Y.@-%0)D):K %RF'@^0%>'LD!0Q!Q:SXNT*ZV5(2#*ED,*C7^8 M6*G@&4O+(/99;TXURV5:Z6F]E?JD^1-1211A6'/FM"5%#N$¥(IL9CFL"XHAK MZFF%!I#Y6*1?@"".Y#GB@1WH]3AJ$E<_IN'W!Q)J8Q+¥>%EBH'@ _J6!5E@< MJ!ZX;9I?(:@+:L)QCRH5"JJ#YI<]:$+".'(A06CX92+B8#!!5$3,4&8M:*AT MY'EGWLX!FN0!8_@.#68)UA.?V#>H@SF?.)BVHP[R8,:FLOF#,8*?W"NE"CIR M;AS+"9,8?R^7,¥B?1(/A&X-X]5B#,1& MY2O>B[Y!L1B4M7Q3@%6&9N*1-9¥>><"M0OU(_R88= ?]X9OBU%U)WQ)RR'_8 M!I>'ZG*O_!.ER6Z"F>P&<%B(P)%89;O0VLB<) AYI[QVJY5Z_9VUZ):%E>#= M6,FJP9Q0(1SR4,)09H;BV+KT(A*G245_=4!)T*:G&=8¥?,E+9!72=TA$QP6M MS9B,IYOD>-(50EO<4-B(!^ ;&W!N2)^T2&$06!&>)1$ 6D ^2(¥GJOAOJ8J- M)ZNXW?UP-V8O. 1IGB0B*C6X-68H0 RP O@&P=# MRO@+N8$>4!W!$FH'_A*4,&NOAGL0>""'*( LA@@50/XH'$:*ZB:7";2 BD9P MTQN2N-D(6+2@Q84QM0'#8%H3'¥([I]FOY%X"42HI_5-.'*)9!4?0L_&$YHM- M>I7%,,Q,2¥:H?$OU QU$XY%E8)V0A2Q9$M 4L_2@X'0$Y.Z(LKEN"*4RFBU> M"PTEVO6+]FQ 6,6&C5YL3TDG"KBA*,O'N"1&%G_:05BZV,F3#:BM23K)2U*% MG[!¥$!4#9^TWEE*99:E P]AEF76HDD5,5AEQ:96Q^A&!RJ&*¥)P,=&+%(]3N M.#B#*?ITN^2#1$:"69@B'+")F_##38WH3¥DX$FYMCRG@-!A>68<(D:&/084T MJ5*Z(BA376,B&44"50!&0,*6 &G8S[5 *:QZ^4¥;HN/D+S)?W57K>9JW'MT@ M:?$G>]0VF>)Y39MBL0=.DDTAXTY* D&271=8IV^BC"ZC)<&5 MG1?/J)KR7*C96:?DB95V'IF$F/&/[J+=F#%%X&R8%GX¥:W^,_Y7XY1)$5_:0N(FU1GILQ*!D$<0¥^9 M*5E-$#H2H1F*F^K85¥PB!RHZ$_7@H(=A/3;.*93%A;;H4%Z$.B;(*K=:C'X[?3HD92>V:(2LZ-J!JJ56J& MY1[WZ<1I>@2H#2IC8*"FBX2!!/9X,*@J$8'ZH-XQ6$V%L¥GQ'C41E$="97'> M'2Y*@#9YVNF[2)B.%:(@%+;>51?P:?F@4]"GL-:H%OETAET%'+(B9'&BV" T M&YAW = M6M/E!..9GFJX,8C7TEN4+05A"EY&V?"3T4I:H0I*3$JH(6JWQCI^5R3VY"?^@:PBE,EJ$?3ZK6KSGJ?* MOGRL>1&CZOR0K*S'M?AI9JA4J4/)5¥%QT)85@.7!O:I"3::!7Y@W ML9¥J=_');"/2L^3^A!64!*!1%$4$F1,( !R&IJ&+X8*1I9H3CQL0U:%/8AIMZ99[=YYI"^0B:';?¥3 C0 BP!4 <=$ 7H (=-5'&2:Y*5:_ZV1( M(=HR(X#S2KU:9Y*A8FC+<)J/(1%U9WJ:7 ^BJ"Z M<%/@K[L? LL9X:TCZJ%Y:Z:OJ28¥UKO!-0WL>984Y:V¥"03;M2:JCR72U16H MKZ.EU=99M@%KP.(26JJP/N*R1B 1F$>I¥B!1I+#$!7>YP$JN;@FJ&<%&FK%6 M2MBHM:^¥DI8HN=ZPNUICR>50'$7!>: =RT L0<>N2G; M*)@0%A'KJS5Y#-H2ZCQDF&>"Z#D9Y"I<8>D!H3:RP MNLR)R:D7IV^ZI(=7O[DYB0!R;((07"1KJ5IVFN013FI=.>G6¥9,!)1LP4(J& M!%7A"?RU1+Y?HW9_AGSCX5[J*6AHKRD_^9=>E+NF*/=!/6O&YSUSRJX^¥U4: M>XNY82 =N[8-A1TW4*E$2OBDM8MJ8TA=!_5#+X+¥Z5-¥K&6*2MU8I-R.-7HP M-3H5S"IFT46/T+9%;OE2BYPCEUV-F['6+TM$EFJJJEM#9H5S46DU:¥I=L]:3 MPR4:11;0#DZBDTHE!P?_DL;&4MZ=K,KES ;:U.V ):11/I.O2BJ*AT_A109, MA4¥7XB5I4@&I22JFJJM&J FJ+_;MM99.8:5HJ#=KVGB8PVJ!^CVQI$2D$UE;0)'6JH&* MFOU*Q1-,^@,0 ?7J$!F:-GJ57JS*,?F:D)H]9.2A"8^HB$?BP9L'Q52+-)D) M_M29]PZA5,2->6+0&K#U4$*KG_&"#2WO@<=!M .J@SJD-JE(#(!VT5)PS8F! M&L6%%4O3HP !62%["$GK"QZI*&U:.VU!J"PM@.:T=9P$Q@TZ?22/$UR'H]&R M"H3LN,='L Z*4SU1LQ$U.A8G4; %3BA3NY?PF:EJ*$S:5O*$8+DZ RB<.GB K>9^.6Q(8M M443:$N]Z68:J8()5$-LV&B$K8O.N6B[*9 D+^!*LN,3$:3F2 C7HE7NLZJD@7XN=/]I+M0UH6X'D4&[;'IT-6W MLX$0¥%( E?A##R*: *6^&EA('WX*Q9"R8%DT$K9G7<4YH@G@R/DX9C($IB5¥ M4UW=2U655(BNF%KCS8JSB! A&!H2$H2P.$2(J47>O+A,"&-PXPXA3$C$%ECJ M!RJ)B"E8^EI"8P][^]F+F"F^V, R;/(%[8>.OG?5+:%$@]J@J]2KR7^5B$29 M5&';L@8:+5+FDRUE)&W%Q%¥EG,>:K_8O'D56Y,;QHT"%DBM/M)MT5KH:P/AX M6D''J [X3(&/X=(/%F#N4 +!H>30>;FH3 R2P&RNMA!6=L>5C6KL/>'%.'B6 M@F/ ;;Y2XP%6!+;E8IP1C/F!-F%"D-!6W6!%Z=*WP#1&$FK1*W7!3KK,I3@R MBRA6Y&._4_5¥N+?/;/LK(6_71?(V:RI-XN5%>?XUCQB@,E0V!IQY$0 HC0AD M)1N(^^.&:&;JJ[N6QKH6F/+&O&F/KA/S^-_ENL656U&WWKDCYA*)ZEZ;25&V M2>T.N3*F3K6&II8D9Z96XOY;Z HHA^(:(O#6AR/.JI8X8XL[X^*XU<(=N..: M-X;PB(8T_#,1?N$D]JY%.]9F'!W.9@HOD&KU+[D$4¥F9R%5K0:]%%A:GB!J)YAEC$6H)PSBB< M*9?F>2^2NI67FKN;G+FPE9;"5¥"Y'A1&=Z^>NU<-=:7NMJ_N+A="X^:X¥VZ+ M@_0: <7(#W1KP01KG+FBX8 : @JZDB2D1[">C¥02M!]. ,;0*ME#:V9LFODR M(M/*ZV %) %30!(@!+R9+0 24 0$ ?#FTO#B)"N)%OD#(MA#^@?#4%WH,$UL MHY$^33K¥0A233FJ)V0([>:¥ N*G#ZMOZOKZ3D.Q+^^X,2X/NNW')&CW$E$ 8 M!+]3K!GUAI0;QF¥P!.#B4YPO:X"N^*K¥+D/VZQ2(7"SKDQ!I0;G!#>3MGJ[¥ MV?(QBIE4ZF9HYB-:B!^B8L4H[F?3ZRMEPZUABEQX-L6.L822?3K_DF^HZ[P5 M9)6ZC2¥1HECUI[Y!¥%'@D;.I7/P:1%&¥LHG5=M8BJ7YM!-SCDF#0Z[>%S2ET M_.E7>M(*J)E&DS.[<@&UZPK [,RH/"IU1L*M5!WK)(,"VV(J,%_+ B]N+W , M+#^"'AJP@ECQMF:PU$U[ E=KG ¥%S,[EOZ]KXBN*Y+@7XG=6!,^O1_!WUJPB M-CIP*N<$H[4M, ¥3!/ >H8F!=Q8>M;565H4" M,"-¥22)[5(9*/52V^4$BO=N-3 #_($,K&E8U:^U"8M41 >(4N)XK3^?8T88" M@3(!EBTS?,_ZP+D@?S""TM0RQ$@&ETS C/R4! WSBY9,#4$ $] "P)]4@#I% M!=B^VN9I)2M-39E?)¥P2F!TVPY1R%$$UTHT]=&#L0I$2*E-__%<+6$PU"Z]D M.H6VRPG;.0#NT?1F!L._<"<4#(>^38&;*4A,0¥V)8H *SP9:&3:4'84:695S MDY)T-O80M=*DU,.;4]2D;,0*S;"9 .3V()*&'_ "' AHP!4%OD(HHI4E-O()5DQ89#9N MM5:009L+-M)6 Z1¥R:]=N0#:0303SZV-"TSLP8*(!ET<"%F!7Q-L?FG^D* P M:/MUG][$=*]#=WYQ!XB!T#8$5!./0EA2220BQ¥6XY;3Y5ZMJ1L3<#K82Z¥?9 MYLQ:@JPA:V6<4;,!UC;3)5]Z'0F¥¥6:E'B¥)_.W=Q:2&W+%^&0Z[+50*¥J9< M+&10/&Y%NXDNTCJF,+IDP$4,H+W!74^^N%)908?AE MC=;!7<7VI>=6Y[!&7 MP(2=%MPP7TD+/Q;V:]T6@V&;?24E7!ISF_KB38L,!<70E8]5&(8(D? .XAJ[ M$-*EED=Q/@2@J%*¥4XBB,=S@1M@*8'8:V&@]P#¥.812GOE *!%MH>8NHFKS' MJ$M;+R[^:7ZD;K[.Z'7ZXVK2) MP:*YVUT2"!0)L&P@&@#Q<)F8J-%)V/:Z9EU%(;/8N62:X095Y*O6J(R!B,JRL@15Z7WWF2JC3C*> M%3Z=84F>=OAU=,D':@VL]DIL&PU^'&+9MU638JK3;$S.¥ &2)$ ,/1DJ(Z5L M5:1*UOLA;[VZ'XO¥2NV+J$F_N/;&P7¥J3W'X"*,' 7)4+=JRSFRY$5SBE2&I MK42)<:0:Z&!X)'IRK:J0C.@)=%!A(OK3E7K@T'0RFB0G,0>1$?0Y=<$=3.*O M/#"_2DOFED[)S66CW!(AHB7?@NQ4E#[!:)";*Q?%]@S2"[($*+LR1CPEH B2 M!(CSFC0KV%S¥8KAR*0=EJQ8L6QD[Z/,12CR^'$%AT¥)HB;I*S!+98#&P2?C+ MF'0WJT%!1%:JJ(0P@;?QMAY)$D;7+..¥<3'- Q<#MP!6:"0G"00$V.9$!PD& M/(B]T".='^%-DRM16B#T!!FG 7U*!*MFTQ#;,X#&¥¥+WJ@LOI)];I!S#>F1H M0P*A39F-/%D:/"]P$)[K71H!U]ZMXA^9(*(KQ2S$=1D7,R.3Y(H= ;/;8JBX MDXH4"83$306XBOT2+48%)G-":9)E5,/2"¥ED" 7/A/AC+/Q3:<(*U"^KM$S4 MR1HP9VXF",HTF*4LZ7'"7#.[JP/:T5P$6<@.%NGX]_!%*UPYX30//9R4T8USP/PX,S2@R<,T.;,$E?/6P65V&C>/AD;L KAG,20A+)/' MBBQ%,AQ)$^./V2D3. %!@,YP:(U5B1:Q!^"Z:UZ=043F2JZG¥RX:)_M$SU!0 ME(:FR /B=_QR#L^S3/$<#7E4T=-O6_*^M),>Y4^ M/8ARGW"[B&J1Q<25M"TM1PE^#*#PK¥Q%9-.5.9HD@4DR^[1#V(1IH#3!%=)S M46%FW!6LAA%D1K$*RH_4EFJ24(Y =5D<2JTI_A $ O[,LL0J8R, M3>-/8 4$E1."CN+[A(D58:)¥MY ¥+ C-E[A,N+C*?B%:= @IP([AH^R]7*_I M0>$-!$T9-J*A0,Q1LD/']QR_C(5_2*LZ["TN7(#6KRJL>J,PQSJ!+)'@=UV¥8,_R**CPKQ,R" M]"*'[.Z!)S¥JS>6XZUI65[S/]R(-U(A@",43?(X2_¥7]2.V MT3HFCRB UA*/;%_TB#WRD0P>6@N$5 B%*'K21'P:*AQ*@H!2,;Y'X,3%R$^P MU)$R;E**¥A4TSSG-2[]#9-,3¥R;G)9C2<,C-X"&:CB9:-8FEZL$R7:0)IC:% M#$*DA-,;J64RD**BO@$- "%MSLF,F;B5] E+=4$H]#$KH@I^W R>X(CH E^(S;&9RPQ10W;N'JN2Z4D/SUJE MSM )5!8C5@L0S=:8&4!')DHOW¥UDB2W6JNQ M1D%$S$LYN9Z"OI)ZD>]-9!!IXKG"$$9P"RHUWH%AO!6:%;^#=LP N J@$7QQWVF&E¥ M':*KL9N"XI?@5W3(-GN+!198*!9A'-0V":_.(@S[G!>[T<(C $* M8L¥&;#6X(/U(SB@3Y9RX#@1P!>9,@%[9:%:97?)XSFDVZ+QF¥U)BLDGH>P5M MLX%5P8NZC>#BWR5=H%$G(=X4X8?AZ[8(;J M5H)J4^MI!T!PQ¥L;:V/)YNE +9?.9APA38A>!]&<-;DV^*+:.@5L<0CMJQY* M>P 1(+U4 .YL!7P,2<#/ /L^VTQ .N4Q4S:W¥Q%Q$JS6$.X.(N&RQHFL**J_ MZ,X2L3?GJU+ :P)E@_M(UT> MOW/(+;9)46 ,JV-C¥JP*]Y]J!567"''^E #P*O 4F'WIY1¥9[+*-@/A M+;?T(91S [CZ@UW&/,JBHSW)GDNLK)+ZSHS0&);9__MNNW38"3DC0;HS5Y@,'J:LW3&#="6T¥CQW" MRNU3WYF^&_G(WF]--VU[:S21S#K;%%4'D>¥?T7N3$L#W*,,@]E!=LZ7=_1$K M=,5LX.#<*K)"FE$=;AF.'4J(4-+8OA)<"0==<"[V<¥4@%D_J%YEQP7VFZ&R0 MD?-6R4"9/@E1VXI78@+X'A)9^6-B)#%?CP4S!5X=T:%@XV:N$W M0O$FCWZFXT'.2EWRK(BW¥#PD3Z58LLNJAM*_;.ATIE/M2G09>1:$VZN^(_4&=TEPCE OX(2 7&7%S-4?;AHCXF=*9HS%7J3$221NJ-5; MKE.A/<+5H5IP!"CKPLA[VJ(1>9]9KE/GO7DW:ITWB#AE;XTE.+<&B,^/B"T9 MOGUQX64X7GJ!'P6..&XLH¥;BE5$7[KZ=X;Z8*IB'^W/U!J:VSH'!QUB]T7I3 M05M"&#LP'X2%),^.3B)/*^¥#DY3E3XMN:!AX_LN.,2&S-;W*OK&KPJX¥[K1E0$ MF(C,][#V[?%I#=HE2(1YMQVV+Q5^ZT@+$OF]$9W?#R>G$!BE:.WWP[L¥Q]CQ MMSXY?¥=R(W.L%/"Z4/@W(+A_,[?0N!NCXQ*]5LT&LB!:Y+<4R>U_M[QI¥+ F MS]E77S=A:9$?1$BX- ZU=*=Y44[NS86F_3>PKMI@]L:3BW9]F;,0]'BZV5.5AVS+TN5P%5S^9MO?#FA)%,4H M.75)]!UN*L+IEAM'4T&=S"> ?#E MTE5#]=VY#8N*V/(U!!]G+G[ 6O;X1Q6:V&E.&¥]=&"3"^F-;>GFOC+Z!>!+% MH,":N7;M&S1,[PPP$S'9B%X?]¥;F+7D_[QT87M[F4$'ZI98_< ¥DT^H&J.$[ M:XO#W$FKU.4TU&E+Q.O:_309G0 K@&.#2!BS*X6+8-Z4GWN3[,QV:QE(BCT4 ME4W1PNQU3@1T*ZV!%Q"F80@?B78N@:0L&H4]] 3P40C"(IOVL!(Q@VJ2$+@ M24)U8TK_OMMO*HVRH(6",+F,EN^["UMYT24$¥P#X*.!<)BWDAO"^QE[JT0F@IS1R&42Z2NE:ND1:_FHO:LUM+)% MY]MYX>C¥Q0%.E]@UU$*&R&@)TQ&HMSPZCNZC7T¥E !6* .;HU<4/L )LK[M0G62VJV_PP1]"VWPKZJ:569:WDS>IJ]FX5/4+)?WMO'JH_!@*>D7 M>DS.R0V'C26?WFEPRE**80>/Z;N_$ET.H$EPKMR3UI.TJ6%W?¥31P3QU 6L% MQZ+.-P6N8/>9ALBLE$!0^W4Q[+XFFN[0>#=F9:TA=K?9¥':7WHF^;3K[LQ4& M9I;0YBU-/^AVJPX_+(4<,D*[4C7>*L=DX6R:R+I;<'$%"J[GJ*?@.D5U+J=0 M-7;?W,ZYPFTK1['+4LM]/QY"#&[K¥#HXW$B3('NGDJKE!DX7]$$+5%*!>1S5 M"Y>1JP$?K:J:8JOP.D_W&IGCZC['AFW/J'*3"J-J M2KG4PB4QD&-;1C-^G;KH8#%IK*U@=8F4NMR¥H^*:KXIM#.+0.XW;F-AU:!K% M,J5,;I=>JI>;UN1-=ZV/D],/M_[?BDZ(7:FN8A'LOP12D]-M?( WNQG*2:XR MNS;[A!O>ITQ"+1%7 BP M@0A3%R0P1¥P83P"DW;J25JM¥$=*^W.X>]#(>@O+L4T¥A8C0@*4;DJ2H=(#X/ MANJX6LJ61+M4=KOH97KP6!6$AR115ML1Z/VMI188ZJ2KCH&H[>ST+;FVF-QI M%>@!4?[E4PA^,UF.:MGQRK63VT+NK,K8KY3=_K%E MD*A3.G&+$¥W%ZJ_U3M;_I/ZI8IRW0F3GS7"%5 MF#QIY%-HL3¥%&'L>#1O4HK9LQSJR4ECMJJ[*DJH9@IK2'NVQ5&(6_;W:,LPV M*Z?JM'_OY_2OE(:CO#IK4U%,/YXA.:$VDB.@8^2_OK*#*06[RWYA^.)H)#"^ MS]ZT:;*C*E5-Y_:M-NR0M#%P7JY)#D9JNN(-R?[ ![(8) M¥0IZDMN/?MKB$3YA/+V>,EL M,QG4K*K'41K.QI<$2=HU:26 0CW36#88HZ%WD:W¥K0OL._1#!"&+.DF9--V5 M!2;?W#$2L%^3<0RIT!&X[+YJ*7.Z?^_)+4X+&¥S+NGN612ES47;T M&HRGX# 4J5-ML^"^./2PLJ4C+1P;/I5/9&-Z)%=M<+H(O@I!@U?W*=0J DR> M861[M+8>&[XM4YRIDGB(6H *2A^S+"O-RCOI&("&ANXN/8AP0>RY;]<;A"OA MQAETRJP(*VY(O:Z¥0¥9SO&*3ZL'&*5<%Z(@J@AR?6G_@*59]_J,L8+5J2,*R MQ;7; PK$,C?8( H SWXMC#=]+?&C=)K*+ +)%VP?&0$UUWG7NS6=]7'/MIXB#I(@)/G32N5D?/3=)'R#-/M_HFFIM::O:WK9K M;:T1VY?V0]¥:Q,Q1R4V252# N/6_?;J4]OC!D4,HW8U ,.UJNVX!+< 7T 70 M]K8];M_+D BS0BYVM,,K3U==FK?/,1X;R&_MFW]¥4VI@U7J/-N5M!57-/WH7UGSQK %7EV+KO?'QKG MO7T/R@,XJHK,'F85]P9^D-3-JRJEWB,¥]AS7M/6<8?F8&3-/:J¥ER,¥Q#R_E MS@L%O_6S+%P3G47/HHSXR#VISS;_X=,^*#[R,SW/A)QV:T#Z/#V==9M]X0/V MY)K.C8?4QZN(_(YFK-O¥/6=?]Q2#CL+HT>/K&_3V8L#CHVLU?CA6Y*>!FR.V M<6V$IDO^"KDL52IK¥FP0!#SY/3XS0RHU)I#$/%Q=X4P,Z:]"@SB#C ¥/'HZ+ M* <'>S1^],'5V.A1Y>O2 5KS<4O+Q?XQ#J_=,01GWT#Y8+SAH(0+;_A*86:<_MYFQ8>F <¥X#¥_?3X*$[EI+.%>FG6$S.H-6O (LG@4]A+SP9D"U:')?X^G9.]45Q)64I0PVZ M+E'3 / CTH#(@:KY5K%%O?T;;0BJ?&"VP M>,>YX+;Y2Z2;H ¥& ([&FCC_Z^@2P0X='6LYZ/C&O[N$F[7KG&FCDNU!#='1 M-<9:1?:9W;W&)4%¥."@W!YQKEMI]I5[K_Y;0= MAG7N_=KNAWGP/CFMH¥_[UU._K?]%¥0>LJ_O_CEP[¥+=#?R'C[¥@6H .P $7, MICJEQV!2143QO':6$=BB/FZ!^A$*%384Y^/ Z_7J!=1@ !H-+*7W¥+¥'S2¥& MR_8SL&^(>TRO'G¥(&U[6;+OAP4¥5W*=>JGWW!:/1R(@Z71FCXS1#:9GL;O+;$H.;H3D?Q2:[RO MH[,59D 8.89-E%+>C"')^J5K_^>DBWK[_W6X'P -F[UZL9GDQ?J @6/)¥ZMB M8D!@,_W4!16:H7]M1@002WE0+)_](>Q2/F$8Q"X ZN_N%QM@7] M-1MGN^:Q;0'[R_ZJ_W5@XK_+L_K%F7(Q@@7I;*"->A).^21CWE7JNL3@,)'Z M"X=8NY,2Z#[)QK+!:T3P;_]5]'%=]II^735J*L=[;I+/+H_QVY+05HG6G[8# M,W1.]/XZXG!9;49<0&M^H-AI#H5?0N(T]G+OFR2!.JM#Y@=X$F(Q#_S]>$9B,MF5^H>9) M_Y@+^;_'PA<)C20OBRQ( 5 &)CDK :+%G^)NNC?]G/)"E()EFO.B9@:8F3F- M¥@)FI;SPFIH@_=8.LPWEM6QE89:3D^E&Y41 8W[!QQP9JPN_GY1@%X+WR^M9 M?NP75HJ(W+W)5^4 ])/Y!E)K^ 4&WT-OO;?@*_")]JYK/D"5B,RNLQ08>CUM M<%@O9D"<2!BJO=$84@/REMB 9¥ NE. I#>CM<)V@^EH ^QTIRHKOM3;AV^Q5 M^.81Z3>O1]EC?#-Z*]^DKD9]N!HV"1I,.?2@.#D5B*HNDPW'"M0-8O;)X!?H M@!8B'X¥)E^W/8R;[L+,AN"IH4+=CFFUH@X:?X!=X/QP(2*>8DSO'!BA/4@"X M"LX?))V-P%3B9:9ATW?(!$H,MB%2!+=O>K8KN3>UN01LUJZPE¥Q)):*U^7>Q M HUPFKK0&T/ !?CGP];L0NI"[J_,'UKI]+;.T7HE9U:!Q, ,%O9.=BR^P:^-^0^'Y M._(XR)2>6C#CY]CJ!=)X^#IT*'@BV"=1P M6P0[)D$JT#¥EN "8"3@M@4A;BH+WSRP<> M12Y(![)$&&(.BA&H6-<3QM=_!O4J0"$? #%K./,M'9 MJY1#RJB$X-%%*:;HX¥[D3X 2Z+=* G C(B?4@9@I+^H/DZ^.2QPI/V /$0)4 M 8P 1@ 33¥4M0F8D:/2-],*"_9LJ1)'@A">Y4IZEOPA$[J;VE[@H8;7&$0-, MJ-0#$3I¥W+_+>M4C.FEP 709Q*N+@PK@EZ$#&(--!A^#=YT60/&*E^$"N RF M +8<53 &W0#K,$,B$4&1P"Y'M140$PZ*./&8J!#HR%8QL9?.AT^CEA#QPG30 MYLA5=:/9(&-)#-IB?*C< ARAMND$,P=+J(T>B6X(Q MMW ¥4:AD&R&(¥_$$RQ!YK[8P*@#08/_+__*X@?D!:'8EIQ#@((],B%?%TOF= M9PY#OSO!TAF@Q< %"0ZXA:9ZA!+KSRFDA<6N^O_¥NR@*[<&¥B8*'¥Z'O2GO- MLW0$)¥"ZTBC#[>)S@I( G>IY1S6!T1W*M>&/$>: 2. ?P;R(QLT(-SC;>?#I M2V)Y1A7ZCPQJHA:("@>UK2P/^+W]3(@0WS'M*D35Y0!<10"GRB_A#J4DJ/2Y MS#R!10HB0,C "/!^T#Y-=SH"DC:L5U).&/8)D0(¥ 9H GQ"KEM/ 3+ +(7^P M,:9J[K_N'Y0FY6$/L0O&AE@#U3%[B-<@]-4C_!%20J8 ¥Z=YF(!B,',< 9I5 MR$929 DIH3J%"- "B!01PQX:5**XD¥>L[31NXX H9NY'&+SAAOC)_ 1L$#80 M&WX)QX:ZWSHAQ+$F3&& H^PA]Y*MDY'CUH;!$T-8Y;!RFY!)R!"@9S D#.3% M,C@)RHJIR2 -@L'T6N A"55*^0] X0 EZ>6_H0¥94C(&3H"K7%:.'&8T* (8 M3?(A?L(IQ2W!GU)= W#)F^![^+=OGCT$_B1_RDW)U01M>3,M2$!(3+-_FB:1 M^&0?OBJP6)GKSR5E^E/M 9MEO"@,(;IJ^J$L3/#MVBYR#CX$WP^E65A%01:J MI#@-PKS9#KA/0JCA"¥?$]¥0N(4+Y'EL.5IC;R.^-¥T:$^CUKH4LH5J/*.F69 M"+N%B;F=%Y"%,7<6<<.X@.H:> V7T¥JJ>5_L>5@ MMA: ?N/0IS_B!F[SV6EIJ;;<3H:T OE0M#,'IP_A/>W;E,B&Y M"]>%7P%_8F=N#^T6RD7R*$_HX+X.L0@_2),S>] M(P@*T)M2W.WP_),[% P#M5[AKK&F¥BF:U@37#&= M?WJ'^X1<%[L 1C 5>,VEK-Z'V<(]U¥,E?A@!U"!QD&:'N2[¥X5A ?_@0X!]N M;RB$Y;]+&G6+,1 N+#U+2SZG*,*OLPPL 5)Z696XAL;JE0)E¥M4X#A^ $¥2GBRGFJ9#+2@B! M'W99>C>93=L'RP1&4@X!8[!¥<*00C(@F[5?EZ*=H*D9K[P%PE)*PU%&=HQ9H M"1T5U R>E=('X3!QD'$ION!=$ $<@9_M._% ,*SM]&)$V)R' PQ&L<%7:XZ¥ M5+06/@#Q1$[MQ'-,PAK24¥!)[0^+RTLAK/)!@V"DQQ0 Y@W6 1,@+.!&K/:= M3R @"[W2T]K)U2>F@47%F?9=DR15RX¥'Y<9,F?+$#:H¥6RZ9RK700NC]2-]E ME;(3Z8GP4BQQ,*.,^?Q@E2)(W#QIH8:P* (V @$D8¥@ S1@/8H;0)B=*V2S1 M4,HB¥"]9@6,.#4/*.:)H_%(/5CS'!QX. 3:8(SD%X-HCX9,YCQONYG)=0>'$ M7I2)WCP8#LEI85 M%,T4)ZX809[@M_*+N39=4@(;@¥2]6N]D[(=%,>D5*VXN8T2X@Q(0%LA56=%P MQ#YA&[<]HB')C_B>2*RMAG /&#J¥.>¥*L!.[I#45Q"GVY;P$$H@&3Z%¥@JN7JK,5<*B¥Q7B MAZ0$8CW6 %G/G4)IZ*%¥]& 9@16T(NYKI:=5TQ(E*A0 ,3U>15XQ/<;(JO$4 MI>Q1?3UJ8:B%6LC#L[L%@01+8 /$" B,YEZ$1GH0 *4M9+¥;#¥ M%2DFXZCO#*"L4U'1N7M%#F=VQ<",G?KOP244B3ZD! 5>3KQ8$!5*RX, :@V<0I "-#VCRC#.5<%,'+T M%X.#Y@GA',MO4.5S<++V)F]:+**HBC'4QY;(C2^&0!^]=ACD!$VQQBS4L]"PJ M5@9@UD0GWC1A'N'JNRRF'A0K[J5.P_'AVL7S&R3:"^)V=<39V$=Q]1)2!"J. M%"F,*D7ZX 2LBC-C^O;@(,YZ21DEX:0N- 6,V3#&!BV,_0Y,F&&$)M "R )H M#)8 L:¥GP!-@_K BV%[8F[@F@8W"&@0O6>;VZ¥%)Q,X&-C> F#1$D2 '>0CX M'QP8><1+WXK**50;BBBF&=:+ZAT&6#?1¥?$PO"CP4OH4BX?0U%Z)K_"UD0/M M/#@V+T52PY¥#3:"*VH?-6@04EC0I3L2AB7@4>3<<&&I*3Y&HB'= 2M#44>"! MQ-Z,O J0&O@O0%-$E"H<$6,6+D)%1&#,8FC*6@G]BOYL>C8L8M/&I"(:>RP¥ M1"B'W2[5HF[L]X!I7")!%,]_Q;¥_'YVQ[Y5R49 UW8H_/9N MA*R([¥*+R5NKPX'*P-KD"S!*FC+;!,;+.7(BE(C5"D1AES(+ YU,>/&Z2!-4 M!GXG8 )>0^N-GK#<^:1U.;E*A>T#34'CCXEH> 0X]83JT'8 M0Z(YD8^@U=PB5B **XOX"8IB[C/E!:)EBQ,UN1L@!&11/3J06¥J%(M59Q,"- M6[J-8XIGE$XEV @BFZC4FYXCC@<[SR0OLB!N-+*H &$"N@;?U^&*(S>)F/$T M]H@;;SW3DYX!,F) ^"FE(CP+$(*=B(2-R.7O^&% HU8XL"9GAP¥C..!Q3&.% M67HL(4?90Q,DY:C¥8(,PJL O¥K;#31&$"5)=B#FV'$L"/!!&5=LNYJAO8H)¥ M1FR.::PG5#(E1-.[4O=1/[9Y¥+& =-0LY(2^WUQQPO5'4J>P M4¥8R.D<#GHUDR(/*L95Q4HR$*I'YEC]+(&!Q S7DV- GL3NPH^8 S83^6M@ M#9..*+HXP.5F((@F2#*45%!VPJKYEM*N;6=OD¥MA&#M,/Y ¥#OBE[Z@186JH M_&:"29!]F]]Q]V!X5 Y]F>!9.1Q0F7K(¥Z4D>$0-9J9H:I:E' D#: 8MHH5L M"I0A?9B46+&%4:5VO#$QPG1&KR3WE3C)7J-T@Y!9$U@L=,$D3M7N[L*D MSI)DRB)S!13G3X51^;@."8= M38P 00"K <9@]PC@LAY ?=P$¥;GIH^¥"?]+RP_3!/,3PANZR=#[$".D!A)^J49#¥.E=W1@0*%P;W@/8*-D# ]MA37 "0G& MC¥2+@D?2$49N.K@9R>$4¥>Q<%D@10$RC/>/P@3R&MJY4O4%;C?4G!TGH0*$X MCGPKCL6+6^&O.R4XT3HJ[=137<>B'="¥'!'C./P[Y¥P=QAU)%]3$"¥ M[-I,0L+4ESWD_Y@ZF(14'0-)9T)WR*EL#KG-*P-0,^AO)PJ3F%B N4 3.$0R M' 5_.IRYXYP+#Z&&='E=<+YOA$CC'=NDFP9W9! A1L93YIS' ]K.;T0^$=I< MFK N+H(G#^3@$HF#@(D #H"A0"B0*7@)SS-VA*/ ¥J0C( &8 K1O>@Q.LU&#QCU!R^GR88YX¥QK](6W"19C4O8T8E(G@_6OQY"G"1&942DA&0CB4%X!KB MSEB MR-;('V@"! %^%7(T¥H-IAW4CFIG5O@CU$JNPK1F'S&M2¥I@0I U5!(P ML2@#1T?^H[K.&2,_&4LF&T,EJA+^ L6PV) FZG=4#,-_?R./C0%OWS<@>M % M!ODK7R]347¥G(6)6*I>!O;8%<2(($/$PV16L>T<4(TTWK)LD3M;(U&(]#"^: M6IQ@S1I[S^A1GX20U%3]'5]2EI["W10/H;,$.¥R1#]E-V+MAT"'$#4!K ]¥0 M[E0/0IM7H.DI>9$X3'FPM@9#+ZEZI/%DD%.%G$'N4+9XR¥>#),6$3=,5-#OV M_;:$9[.UX("+GM)@5".6ONPAHY+X0-O1T]*VB[54&[!@DXP4%:9/BA=^4016 M¥3Q]98[@' _L]¥".I SM,C09,K!A&5 $#39I2TU6,RX/B9C! E!-/"@<%$CZ M(XM# $GDX#F#L>06(N(=XT!@JC?RQ59J)L"K0 DBCZAXWD%03GGR>G6>A$=> M)]F3PBV[VS&#.H"(,4¥<4>:3],7ZY&SP/AD2U,P-!_F33+!AC=,F^#"AK&88 MJ;X]TR';HMQM&4,.-/_DS&8-2ROFEH>N,?.B; ,4B;13+ZEA25%P]'(0&9;D MH_91/R_SH*;&)*6:,U'R('.4,I0M'H1DB5>&7-GT6+ IX3 _XU02G6)UK+N1 M5A(]D,=%#UP!_W:@,0]9(JTG,A-ZU8¥R4$>30$VY4*1V:T@-6X_%!<3ZD:* MWS(JJ[4_!!DRU_BFS)J)WX2/4,HVI##++$#-N*=)6]P$+$DK)6[1)^E"$3HB M)8.W&*I,HTH*I]5PJ25S;GJFF*.09G(3*2/JDA41!EO)"G,>D25 MOZ:4@*2K8V¥*GD+'RQ(R^H(6D<2'E$3,/; ^RA+¥E'1*>3*%GZ/R5V*H!%-& M42:1> 2?Y/VM7.@4X$YX*7>3*!,QI3Z*3+FF^TCV)$TCWL0HUPF.-)/:V%0V M[-"47¥K;T9JR"%(K:PCNVPB5C$KL5M;1W^&3!'JEL71:Y!@?Y %OD(.IM)7¥ M75@B2"]2$IKI?9)U"52J%7¥ZI;K%;UV!Z5GRJ1(>&.57.MG%5ZFQPK6;S/2+=R']AE*@RA M,C*5Z$H&D3@&AU.U¥UC6%K9DO,I#)9&.*DBF?&_=G(ABNTD=CD.L6^/H ')I M0 0#@R ^*+*=&@"RX+BX/U5SR+SQ"&4T)EN088&K::#:!+*2/M&T&A M',:[EW=%2-+1&5[ZA,I)>0;;F3[%OZ._Z6/LL:#J]2)!>[R_+- M!*Q]ED*^'YR,S03-ZD*R! !!E2# F9X; C: M/X)<2KO!8T3$Q! WNP."T%"30GXZ.NHI#EHX&: B[¥R(E M.99WUZW3BN/!&!1)H¥Q¥%'Q:[AB9 !6)Y'2[#!^]K:YV9LJT',P#%AD888I5 MZN @[,M3Q@>N#;F5&3 L+U¥'S;HH6@Z=&! KNSQHM=J7CZYO1[SQ.X#_TFJA MO?@O1BPE'>]&2.<<&0I +]^#(DRL8,[2'#.[[,RYIK 77[¥B&>1R7RFY]"G1 M)RJ7)!V,6]*2$[4H_!@$ 88-.P/S')."-1#K$1_ !;T&&(-/I3_RIS1! W]) M)_]41A1%SRYE2UDN'.0¥X X4,$RE8ZZ12^FK='M%*¥4G"! 7)A;3#+!VR%.& MR@ )!"WGY80KJ^T "IX%SPH)BZEG?F[A"MD+C61'Y"@9*5N9@EYK-H) M+8N"!<@42#T!:=G+K%*R)VP5V"$7P=FQ"8 E=$F"JA95W#,R0_P2:G=WM&9& M/C1WL,/3B40!Y07_&5R!$($KJ*U83BW'@YG+ :J -3,-*1"2EO#25G;3!)K] M-'ML>TA")+¥@:=E_('05O_I^3,TC@$MR(" @L[@(->PA<("I +.BI[F)/(ZT M'S>7D$64I>N0]Q"JBFHNQ8IB28Q;)4HH,.F+P6HN)K6:0HVN9K+NJ[FJ"6O. M>,::KZVR9ACEX>4ZF1'$3GANNI8YPPGGFL5A3&,VFIJ_*LNDB0T;"3E)U!*?QQ4K0@AG:G$6:-<<7<0RUIG+HC¥-T[/3) M3#9<2#F)6&1+JB;'Q!1V]5(0+PA3( G@";DEJFOU#9* MY4I.EAHIIJ,J8:CT:&TX&*4$STW9&K¥GC?7'<6^.'CI]*!/H9ID*==8YV01B M<[(NX,D#9R6GX0>+H^(Y!T$/?YSA8JZ@I¥"Q47!F M)Q5@H =5D'Y3UL9[L$]42U1!%DY/(V(ALI $¥&,Q>YXE5H*=0!JKMUGY*4@@ MVUZ92"]72(<%2W*1R$IJ#(A:#P*Z*E= M3FZ6O1GPW4JEG)!+6;V0,X%NOSN?F¥9)>*>=+$QVR!!81T'=BN9I6&>,A#9- M@Y!6]AT0P-8M<;EA$48V)O.118J>VHN3G)D/8PFX!>&".X,D00V-QME3LW&F M=MAN.DY[R#$3K7=VM&<¥A,J.S(Q#9URP*=F5X55%":,G5I#RT7?,,=87K')6 M 3V+B;9O)I9S/J7EC--¥^P!L7S8?1@>09R[¥Z.-ENEY I !3@:L Q8(>%"(Z9B8F¥!+%@$"<-2R.N MW<0T_HI)A&+B?%)*_"I6"?0GP4(/DX3QRA@(H_!8.<=O,*Q_'5^%RZD!¥7*F MW,"-W42 DG #$2P0 M]#XY11%SW;ES09*'*S"U4'IJ!SA7YW^-A>3N9*;,-J=3JLV-1[U3GW'OK&4Y M[%9N 2"ZSL<.P%>J.UP$/"%PE;HHED;RB?>Q&¥1Y[/YUH8:KYW'B('%B*3>E M)SIA3L"S0^/"R/CDA*UHO4Z>JK.4Y[,IVE0KF8U]A(0:7PBOIQ^LNX.Z47G6 M.>F>*¥YC%Q?BG:@T&7C*! J>L,S! *JGN:!>,$TL/+V2#D^])@9/-CGMA)&M M:$!AWR-F.#NC1"B,K)A3 /)Q.II]I¥7@ RDG" M'M1T M@(QXA$=[7"JG0AE*:']6%¥*?MDAZ9/ZS_KG<.@"5#,&?5[P>9?I3K+-H6'*< M,EJ3KD$3CM)3_DFS.G_2>1"#"U"/IF8Q1?:V3%$N/_N9E)L)Z.SS###P0:Y8 M0'N7YP+@Y>(1#0,!%7%D0 E!_T$#0L%Q3R@T"6K) +^5X3RQH^;@&;B0D::X M,@F= *[=';$@JF7H? MN.@,:Z(L[II"@FJV+40L@5D21X84F=6 MR:J84A7NQ;PBBXGT&J.) 9^C09 IA$ B8G!ZTS$ M+!Y1/)E¥)2 M3$F;X S?R%"FF3&R_>Z;I!V2I$2!..¥,;-HEGQ MKO!3Q<4-V'X*=82@%+M()Q0#¥!@H775!2@?H4RE>,7C]03<[¥8H(OM%?%]##^.'W%P¥C!3X%CN'B8CV'T! MN!!F?,TB !2 (DJ!"N*0ZL,#B'W(Y2114#00_;0!0N%L2E-B"=D"" %F'T% MP^J/V,840="'/+>!6,K¥_3P%9@*2@%!@.AGS9"1Q((,; R3.12;EF_@U.S5Y MF@J24H7+%KEJ.*>"'&4I("%58!'1Y7"+"NG8%$G*(¥-X+IOEUG@R<',8ZE&: M/_5^&4@$50@.D4)X@XP4G 8"A*@)9F_%^L,'4KH$W2 'GA?14!E4_F)ZX(D& MUX! =BX^D SL/N42U8 8(>$Q@YM7I&L%@QD,K#*>+C4@X:45P !)04:'6=A@ M:Y(B33635*4Q_Z*6&GJ.FKBBX:YU3HC@*TI^J:AP/HJ(IT'$5@[0;,2WJ+A$ M^Q0%8(/4F?WB 1-:XHJ:NY9!:#$*',&'V-7'.7V"/6=8BPON$B%JGXA/7(I4 M#H,¥@%%(@F!T)Q@R.3H:3%0BS)FK_1,.P+<&BJYPEU%ST;73[2F H M^UR4C]&#'%BI0>2&T7[F¥F8%VS,QB_I3)B=;&']J1GDK9Y<@ Z12,V)J]$AB MI8B3:P:013<-#@(=K*28" 07"@#KP2WBO@#.'#_0_7IJBS4EV:RC6T H<##H M+S:>OXI]2&,16B@;3=J1SM1?*5$8:*[1'2CE$^L¥'1=]48F?2.X/90>T"A/1S4@A[1^& M7.APX*ZWD-NQQM9N$>YELWI@QR@8U:R(,T+%6H3Y8IQ^1*3<9,T+L:45Y?AD M*&,O0*Q8S*LOLY*0+"[U1SD)_U$<4]4,$4$9M2Q!*H.3TJJ,F2A/-PJ9V[4A M+X59)COE9&>$:L:$..'QHHBC,C:&0*6JZ.@GF!6$6K"D-)/<:'CT]$C1$@=R M+JJ/?Y:^GVI(N3?>@S*,.1R:=9B=R'9BTJ15BKV<20¥K>[6,TQ='/[ >_"-L M)]PO[2O¥9-TFEQBI¥= A%)UARS&-TQW.*[K,N276]&(O<]+V59[TYQ8C'7_: MVS8](9XE)$31=¥E-1#1A2B,UK$F50;5@>YB8* &V0'P$>*?FZ(=@!@C?>JOX M*!LTO4H$34^B.'G=%''8¥F)3M<5=CS[LFZ/,#':"#)H&¥0TC0 O@*D<)26/* M*WEZ9)/K1XTBV]B'F4% ^P";>QLU55 MJ:>=-) 2P0R9$Z]_#H3S/YEZ4U*! M=XH($JJF6'QR]("AY"_N(V=E]DELJ>;@-J@%$TCN!C=5;DL#C4B&B^*HV')Z ML3H/E(+X3K04&+*_N 0A(?V#XU&*27TGM7#*H)6R )4S+D!T7H<#E¥EM9. E M'7Q5-B¥<1GW'GO, ,SD.NX)Y,C+: D(/<.- M+*MTNF@,DYO292*8?P3L'-B)F=0V1:N¥ZTJB¥4OOF? D]0GKQ(KV M%V,O&K/LPPN*S# FT6!J366FU:Z/J'A48"1TA'C@I.Y"DX5!#>/4/¥(UW(]= M5J9K?;V?W07$R[$00Q. U%"AFC¥ EQ KJ8L*)WZ/7X$UQYS@?5H@;#FFP,4 M:]IG5!'E&E[2=1I)(9LR?I)-F04M%Q* T"$"@/T5!!1BJ($I5.M263EHTCQ0 MN1XHPB;%RK?GBX7*>$(U%WBGF2/>J6GRU08B>WN.R.2>*T^ZIZC+Y6E@M#;M M_L1CO3_HZ9AI)E@C2YB4@FZ(B+'ZPEPT%(3]3/?8N=JGIIJ+'[**/W8#[/C= M@!J;8I;X)?Z48G M'7^B0$,(J@3SSHE0TJ#^$:PNS3@'ZN*4_=(BL-KHUR:<>:M5SN-4Y-7PZ(JU M&.Z)JL_T5?%4)@B;,]IY3EEBP4T!F%B4_)*!HGG 3/F)OI8;:MY-P'@8ZX@- M;.JBT#[M%UYT(* 738M%"HH9C0NHBGL@/@)<&: ^N=BGYTOZ!]]R.T4)*ENM MI+)LA ,+:@W5^M.T0U]:!4!'#BQ;ENA4BO2S@¥?@>=:H]TASI=5.BWJK#$T! M761]^(['UX/K#;GH(Q8HX<0?1Y=2X:E0!Y>"^P2NX,*A6YW@(U?.N!&;¥O4E M49.*$TB¥)+]/;:F<$0QZJ;2,T,C-X3J'_K*@E+:$E[P 53?]WF6H-$<=E/HA M8PA]MJOF5M^5_Z:1V!;8 J-3+H"[CI-$;R.](!G¥9VL$@T;AEF¥@FT$_^ M2=2E9K(#)6GRZF?(^8(!*(¥Q8S!G'"]TF-H%,^3<2"$2G5(=J:?/$ J#J;5E MH1)1KDQ8)&,/Z87V4RD2"YJ7+0!JF[4-X$;@+*0>(#!X?4U50P@KGT!.%6$H MX9Z7A¥U^!^¥%1Y0.%EAZJ>4"BB,¥J3N.=7,DM=*AT)U6!ZO%H>890G:$! M+SVEKI5MJK]32CA9J/4Y)V]]=¥U)AC_RX2!(W4HF MY>X// EKGQH1WW!9RZCQ3O8VB3TD)B7D8Q!CB*:-)3!X94='H5VPD7ITB2D! M$SH%¥U2(2+_+GNK.^?=57H2JYY/3@[C3WYEE_"YN&5VA(54,@9+H/%.],A=] M4D.I@1C7YT¥K2I4(7$]6¥;8MF3*!D6*)$3&0Y#7J41&:ZDGNW^GKH$A(Y>F MPNP^F% JX[" %/J2&6*.B8X W0CW!)¥!FR.FB4.@ONQ1%U5;1G=OI-$"X.XI M1G5VR]3H%6D5G!,GB2P<2FX)8CDQ'FO IS#S6$!TBDAX9(_(4?5,YE'VF"XD M-M0*A#"LX'1($?K/C:E0AN8KA6ZXVKVI"/H?HJLL+N5H25:Y: M!GX SE7W#,7$1S 5PJ885[>KT]7N:G75,A#3P+.QD<:K3SN@RGDU*¥!=':Y" M/:0*?(#P*B"0E5 MG*_B/,2DDSWBJF6 "Q 6T*¥NT)XJHQYZBW^UOBH]NZ¥" M%L+E82&8!/$3%C[7C46!FL##@2:QF "Q #N '< /2K@J(BZ¥:#4:2-¥;$" M6&UK2M;*Z-VNSU)?J'546[(U1U81:Y(UR&JRX:6LL7JL-TTDJV[5P4I@_6W" M%?YIM1¥KZXU5P+I64 CH5¥F<08¥PZX]US)ICQ4[!%;Q,%!,PDY[URBH(S+%2 MB_!LMQE5G9Q5O8ICK;,2?," B:$X:YI5S+IF5;*Z%1@]'0)75M5FT=IBM0S8 MNJB>!*.Z'*<5R&H9@)C %6N$*U[*P TE)V=IIE2J467MK6C)IJXUUV>I@?;3Z MGKBMI%8VD'Z5H(!NG;6N?O2K1HMV*[%5JJ &T*¥JM$2MDU9J:X#5P=J(X:5P MZ,2M:M9JJX/U#&!OS6;B6S.1 ==]*XFUR?IDQ;,1^Y9#N9)AJ¥ UPQI:&K)* MB6*M^59"JW=5^+%N9<¥ 7"FM$]?E:AU@QQI6D+>&7"T#(0!XJ_<.U-/PD:*J MEB2N"M?EJA¥#T^K@P;@B7$&N,5?+@/E'PJI%L;D6[Q*N6%87JU!AY[H&VZ*4 M&;H],->@JV7@T$KUA#22R?JK&5=6:X:5P[JEI*(¥7?4L2=="JU3!SQK)T[/8 M5I] :¥D5'PB MWJ3X)/¥7"^L*SXVJU"!;"%4, .P%6"L ¥C7[J0TYIV);&N M71%_; 57:]S5W@<5^+BR6.NN0M?¥ MZU[:I?+?OQ8.BN-SYF:]YU¥+I3*+S* M70.K?E>[7LYUK7!W;;NR%4RM>]<¥:N15LJ=TI;P*7MNN<-=ZG^85¥5K¥V+AJ M6-FN]@6]J^AU[AIUM?"57M>KGE?4*Y'"¥9IZ/;RV7CV&G=?3*^+/W+IZA;R2 M7O]ZBM?*JWT!¥]I[[?QM7EVOP%>UZ^?5XZ!?'3-2./$+Y@]N*^!UP"I¥/;$N MU^Q_TS¥]@O0U¥:I¥1;W^6L,UUZ8IW_$5]ZIUU;T*%99N< 63(M3UYOIWY;[: M79>OO->¥6JT-^$?@B+C>7J>OL=>¥Z[JUW5#T8($8$&ZK?H-X12 0/T9VA0.8 M75>L/9 !+.S5_"I"XJ4T @.!@!ENZ¥G)]+IXM;P*%4*O1Y31Z^UU KN K<#: M%_2OO!3.7]^5T¥J!;;0R8-VNA-<0[./5^$J"5<":8#VP*-C&JPJ6[RJ!=<$& M7Y>O,5CB:P:6][-F5Q5J"O<'*7N.O1-CQ:Q76"=MVU<%F85NP1M@7;/55OQK]ZWIT M?@:..H)^A$>@7.$Y,!#H")@ EC:4 #8-@Z,"J,/J"%0&K(**@%RU-_!GQ4.P M#%T0V8EYHMCTQ G 9@?SJ(42@WH%EII)(L*DLT:(M<,: )$$HC¥XU*AAT6 end From mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp Mon Nov 8 19:45:10 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!kspgwy!iwagw!mizuhara From: mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp (MIZUHARA Bun) Subject: Re: Question of mail Message-ID: Sender: news@iwagw.iwa.fujixerox.co.jp Nntp-Posting-Host: cardinal.wsd.iwa.fujixerox.co.jp Organization: Fuji Xerox Co. Ltd., Iwatsuki JAPAN X-Newsreader: Smallnews version 1.3 (8 January 1993) References: Distribution: fj Date: Mon, 8 Nov 1993 10:11:05 GMT Lines: 28 水原@富士ゼロックスと申します。 似たような現象に遭遇した経験があります。 In article kanai@cim.pe.u-tokyo.ac.jp (Takashi Kanai) writes: > mailを送ったときに、受け取る側から > mailのheaderが文字化けして、 > 直前のmaliとくっついてしまうという現象が > たまに、(具体的に数えたわけではないけれど > 総合すると20〜30回に1回程度)あります。 > > 少し調べたのですが、例えばユーザが > MH -> Rmail (MHユーザからRmailユーザへメイルを送る場合) > のようなときに起こっています。 これは、メールの最後に JIS コードから出るエスケープシーケンスを 付け忘れているからではないでしょうか。Rmail はフォルダーは全部 一つのファイルになりますから、そのあとのメールのヘッダが化ける ことになります。 これは MH の問題ではなくて、メッセージを作成するために使用して いるエディタの問題だと思います。 私の場合、メッセージの最後が '¥n' で終っていなかった時だけこの 現象が生じましたので、自動的に付加されるシグネチャの最後に必ず '¥n' を入れるようにして回避していました。 ----- 和敬清寂 茶の湯メーリングリスト会員募集中! お問い合わせは 一期一会 tyanoyu-request@wsd.iwa.fujixerox.co.jp まで From dezawa@miya.fujifilm.co.jp Mon Nov 8 21:37:04 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!kogwy!ffilmgw!dezawa From: dezawa@miya.fujifilm.co.jp (Sinichiro Dezawa) Subject: Re: MH-6.8 addes domainname to local-address In-Reply-To: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp's message of 06 Nov 1993 16:37:35 GMT Message-ID: Sender: news@fujifilm.co.jp (ffilmgw-news admin) Nntp-Posting-Host: s2sun7.miya.fujifilm.co.jp Organization: FUJI PHOTO FILM CO.,LTD. References: Distribution: fj Date: 8 Nov 93 20:08:17 Lines: 6 出沢@富士です >「インストールオプションに BERK か DUMB を入れる」 >だったと思います。 これでうまく行きました。ありがとういございました。 -- From jetta@sjc.u-tokai.ac.jp Mon Nov 8 23:25:03 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!yayoi!tansei1!jetta From: jetta@sjc.u-tokai.ac.jp (Kouhei MATSUDA) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Message-ID: <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> Date: 8 Nov 93 14:16:45 GMT References: <1993Oct30.082233.26381@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp Distribution: fj Organization: TOKAI Univ Shizuoka-Campus, from Cumputer Center Univ of Tokyo. Lines: 16 松田@東海大です。 半分、茶々ですが.......。 In article umura@solan.chubu.ac.jp (Fumitaka Murayama) says: >   当サイトでは Sendmail 8.5+2.0Wb2 を mailconf 6.4J で作成した >  sendmail.cf で使用しているのですが、あるところより、例えば sendmail.cf は、ちゃんと手でかきゃいいんです。 ルールセットの意味さえわかれば、mailconfで苦労する事も ないのじゃないの? ちなみに、私はmailconfの使い方すら知りません。 -- Kouhei MATSUDA Tokai-U Shizuoka-Campus ( from U-Tokyo, Computer Centre ) GBC01634@niftyserve.or.jp From kenji@k2r.or.jp Tue Nov 9 10:55:41 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!daemun.rcac!reseau!kenji From: kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Date: 08 Nov 1993 21:15:24 GMT Organization: K2 Research Lines: 12 Distribution: fj Message-ID: References: <1993Oct30.082233.26381@kuis.kyoto-u.ac.jp> <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> NNTP-Posting-Host: reseau.k2r.or.jp In-reply-to: jetta@sjc.u-tokai.ac.jp's message of 8 Nov 93 14:16:45 GMT In article <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> jetta@sjc.u-tokai.ac.jp (Kouhei MATSUDA) writes: | sendmail.cf は、ちゃんと手でかきゃいいんです。 こういう茶々だと、やはり、今はCF-3.1W(現在version11)が流行りだと茶々を 入れておきたくなります。:) // sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. // Kenji -- Kenji Rikitake (More available!) Persuade me you may, but I won't be persuaded. -- Aristophanes From morioka@jaist.ac.jp Tue Nov 9 12:54:53 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5733 fj.mail:2373 fj.sources:4205 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.2 [1/2] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Tue Nov 9 09:14:11 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.2 [1/2] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Date: Tue, 9 Nov 1993 14:14:11 GMT --Multipart Tue Nov 9 09:14:11 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP tiny-mime.el version 2.2 をお届けします。 今回から、ISO-2022-JP, Base64 header の encoder を正式サポートします。 また、encode しない field を指定できます。 そして、試験的に、Subject: に encoded-word が含まれる場合、それを decode した形の、X-Nsubject: を作成する機能を追加しました。 (この message は MIME で処理することによって、自動的に file を取り出 せます。非対応の方は、エディター等で、切り出して下さい) --Multipart Tue Nov 9 09:14:11 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.doc" Content-Transfer-Encoding: 7bit 『tiny-mime.el 説明書』 by. 守岡 知彦 1993年11月8日 この説明書は plain2 で LaTeX 形式に変換できます。 1 tiny-mime.el とは tiny-mime.el は Mule, NEmacs, NEpoch 上で動作する MIME message header の encoder/decoder です。オリジナルは、昔、えなみ つぐとも さん が fj.editor.emacs に投稿された MIME message header の decoder です。 それを改造して、unfolding 機能を付け加え、Mule において ISO-8859-* character set や Q-encoding に対応しました。 2 tiny-mime.el のサポートする character set, encoding tiny-mime.el は、次の character set, encoding をサポートします。 2.1 Mule における decoding character set: ISO-2022-JP, ISO-8859-1..9 encoding: Base64, Quoted-Printable をサポートします。 2.2 NEmacs, NEpoch における decoding character set: ISO-2022-JP encoding: Base64 をサポートします。 2.3 encoding character set: ISO-2022-JP encoding: Base64 をサポートします。 3 tiny-mime.el の簡単な使い方 3.1 decode tiny-mime.el を load して、decode したい buffer 上で、 M-x mime/decode-message-header を実行します。 また、decode したい region を M-x mime/decode-region で decode することができます。引用などで body-part に残った encoded-word を decode するのに便利でしょう。 3.2 encode tiny-mime.el を load して、encode したい buffer 上で、 M-x mime/encode-message-header を実行します。 4 tiny-mime.el の変数 4.1 mime/no-encoding-header-fields tiny-mime.el で encode しない message header の field を指定します。 default では X-Nsubject: が指定されています。 例: X-Nsubject: と Subject: を encode しないようにする。 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq mime/no-encoding-header-fields '("X-Nsubject" "Subject")) ---------------------------------------------------------------------- ]]E [注意] mime.el と併用する場合、tiny-mime.el が encode しなくても、 mime.el が encode するので、mime.el が ISO-2022-JP 文字列の encode を しないように設定します。 4.2 mime/use-X-Nsubject この変数の値が t の場合、header を encode する時、encode した結果、 Subject: に encoded-word が含まれる場合、Subject: を decode したものを 入れた X-Nsubject: を作成します。 default では nil が指定されています。 5 mailer, news reader への組み込み 日常的に、無意識に MIME header を本来の言語で見たいというのは当然の 欲求です。そこで、tiny-mime.el を mailer や news reader に組み込むと自 動的に MIME header の encoding/decoding ができます。 また、metamail を使っておられる方でも、普段は message header の decode だけで良くて、絵や音などを再生する時だけ metamail を使うという ような使い方もできます。 この目的を実現するには、mailer や news reader の適切な hook に mime/decode-message-header を入れれば良いでしょう。また、文字列の decode をしたい場合のために、 (mime/decode-string 文字列) という関数も用意しています。 以下に、tiny-mime.el 単体で GNUS, mh-e に組み込む方法を示しますが、 私自身が普段使っている方法ではないので、うまくいかないかも知れないこと を断っておきます。 5.1 GNUS [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-article-prepare-hook 'mime/decode-message-header) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すると、message header の decode を行ないます。 また、GNUS 3 の場合、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-Inews-article-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (mime/encode-message-header) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E GNUS 4 の場合、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-inews-article-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (mime/encode-message-header) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すれば、投稿する時、記事を encode してくれると思います。 5.2 mh-e [[E ---------------------------------------------------------------------- (defvar mh-show-function nil "*Called from mh-show with current FOLDER & MESSAGE") (or (fboundp 'si:mh-display-msg) (fset 'si:mh-display-msg (symbol-function 'mh-display-msg)) ) (defun mh-display-msg (msg-num folder) (si:mh-display-msg msg-num folder) (and mh-show-function (funcall mh-show-function folder msg-num) )) (setq mh-show-function '(lambda (folder msg-num) (mime/decode-message-header))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すると、message header の decode を行なってくれると思います。 また、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq mh-before-send-letter-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (mime/encode-message-header) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すれば、発送する時、message を encode してくれると思います。 6 tiny-mime patch GNUS 3.14.4, GNUS 4.1 と mh-e 3.8 に対する patch は用意しています。 この patch では、梅田さんの metamail.el も併用して、M-t を押すことによっ て、 (1) tiny-mime.el による message header だけの decode (2) metamail.el による full decode (0) 何もしない を切替えることができます。 6.1 インストール 6.1.1 準備 metamail をインストールしておくのが望ましい。 MH が MH-6.8JP2 の場合、~/.mh_profile に [[E ---------------------------------------------------------------------- scan: -form scan.mime inc: -form inc.mime repl: -form replcomps.mime showproc: mhl ---------------------------------------------------------------------- ]]E を追加する。また、それ以外の MH の処理は Emacs の側で取り仕切るので、 MH の設定はしないようにする。 6.1.2 patch を当てる 6.1.2.1 GNUS の場合 GNUS 4.1 もしくは 3.14.4 を入手しておく。 そして、それぞれのバージョンに対応した patch を gnus.el に当てる (GNUS 4.1 用は gnus-4.1-MIME.patch-2, GNUS 3.14.4 用は gnus-3.14.4-MIME.patch という file 名です)。 それが成功すると、patch の当たった gnus.el を byte-compile する。 6.1.2.2 mh-e 3.8 mh-e 3.8 を入手する。file 名が mh-e.el になっていなければ mh-e.el に 直しておく。そして、patch(mh-e-3.8-MIME.patch)を mh-e.el に当てる。 それが成功すると、patch の当たった mh-e.el を byte-compile する。 7 mime.el との併用 mime.el と併用する例を示します。この例の場合、ISO-2022-JP 文字列の encode は tiny-mime.el が行ない、それ以外の文字集合に属する文字列は mime.el が encode します。 また、tiny-mime.el が encode しなかった文字列も mime.el が encode す るので、結果的に、必ず全ての field が encode されることに注意して下さ い。 [[E ---------------------------------------------------------------------- ;;; ;;; for Edit MIME mode ;;; (autoload 'mime-mode "mime" "Edit MIME message." t) (autoload 'mime-convert-buffer "mime" "convert to MIME." t) (setq mime-mode-hook '(lambda () (require 'mh-e) (define-key (current-local-map) "\C-c\C-s" 'mh-insert-signature) )) ;; MIME header の encoder を tiny-mime のものを使う。 (setq mime-translate-hook 'mime/encode-message-header) ;;; ;;; for GNUS ;;; (setq news-reply-mode-hook '(lambda () (mime-mode) )) (setq gnus-signature-file nil) ;;; ;;; for mh-e ;;; (setq mh-letter-mode-hook '(lambda () (mime/decode-message-header) (mime-mode) (make-local-variable 'mail-header-separator) (setq mail-header-separator "--------") )) ---------------------------------------------------------------------- ]]E 7.1 特定の field を encode したくない場合 特定の field を encode したくない場合、tiny-mime.el の変数 mime/no-encoding-header-fields によって、tiny-mime.el による encode を やめることができますが、mime.el が encode するのでは意味がありません。 そこで、次のように設定することで、mime.el でも encode しないようにでき ます。 [[E ---------------------------------------------------------------------- (if (boundp 'MULE) (progn (defun mime-header-charset-chooser-for-mule-no-encode-ISO-2022-JP (begin end) (let ((lclist (find-charset-region begin end))) (cond ((null lclist) nil) ;US-ASCII requres no encoding. ((memq lc-ltn1 lclist) '("ISO-8859-1" . "Q")) ((memq lc-ltn2 lclist) '("ISO-8859-2" . "Q")) ((memq lc-ltn3 lclist) '("ISO-8859-3" . "Q")) ((memq lc-ltn4 lclist) '("ISO-8859-4" . "Q")) ((memq lc-crl lclist) '("ISO-8859-5" . "Q")) ;;((memq lc-arb lclist) ;; '("ISO-8859-6" . "Q")) ((memq lc-grk lclist) '("ISO-8859-7" . "Q")) ((memq lc-hbw lclist) '("ISO-8859-8" . "Q")) ((memq lc-ltn5 lclist) '("ISO-8859-9" . "Q")) ((memq lc-jp lclist) nil) (t ;Unknown charset. It must be Mule! '("X-ISO-2022-JP-2" . "B")) ))) (setq mime-header-charset-chooser 'mime-header-charset-chooser-for-mule-no-encode-ISO-2022-JP) ) (progn (defun mime-header-charset-chooser-for-nemacs-no-encode-ISO-2022-JP (begin end)) (setq mime-header-charset-chooser 'mime-header-charset-chooser-for-nemacs-no-encode-ISO-2022-JP) )) ---------------------------------------------------------------------- ]]E 要するに、ISO-2022-JP 文字列の encode を mime.el にさせなくする訳で す。 8 Mule における改造 Mule では、1 octet 文字集合として、とりあえず、ISO-8859 シリーズをサ ポートしましたが、関数 ``get-leading-character'' に MIME における文字 集合名と、それに対応する Mule の leading character を書き込めば対応で きるはずです。 しかしながら、2 octet の文字集合の場合、この方法では対応できません。 --Multipart Tue Nov 9 09:14:11 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Tue Nov 9 09:14:11 1993-- From morioka@jaist.ac.jp Tue Nov 9 13:17:24 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5734 fj.mail:2374 fj.sources:4206 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.2 [2/2] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Tue Nov 9 09:18:18 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.2 [2/2] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Date: Tue, 9 Nov 1993 14:18:18 GMT --Multipart Tue Nov 9 09:18:18 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP (この message は MIME で処理することによって、自動的に file を取り出 せます。非対応の方は、エディター等で、切り出して下さい) --Multipart Tue Nov 9 09:18:18 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.el" Content-Transfer-Encoding: 7bit ;; ;; $Id: tiny-mime.el,v 2.2 1993/11/08 22:52:40 morioka Exp morioka $ ;; ;; A MIME style message header decoder/encoder package. ;; Now encoder can encode only ISO-2022-JP string by Base64. ;; ;; before RCS version chanses: ;; ;; version 0.3 1993/09/08; addtion about string decode functions ;; ;; version 0.2 1993/07/08 ;; by Morita Masahiro (hiro@jaist-east.ac.jp) ; ;; removal decoding bug about pud ;; ;; version 0.1 1993/06/05; removal encoding bug about pud, ;; and support for Mule ;; ;; version 0.0 1993/06/03; addtion RFC-1342 style encoder, ;; only Base64 encoding ;; ;; original MIME decoder is ;; mime.el,v 1.5 1992/07/18 07:52:08 by Enami Tsugutomo ;; (provide 'tiny-mime) ;;; @ MIME encoded-word definition ;;; (defconst mime/tspecials "()<>@,;:\\\"/[]?.=") (defconst mime/charset-regexp "[A-Za-z0-9!#$%&'*+---^_`{}|~]") (defconst mime/encoded-text-regexp "[!->@-~]+") (defconst mime/encoded-word-regexp (concat (regexp-quote "=?") "\\(" mime/charset-regexp "+\\)" (regexp-quote "?") "\\(B\\|Q\\)" (regexp-quote "?") "\\(" mime/encoded-text-regexp "\\)" (regexp-quote "?="))) (defun mime/nth-string (s n) (if (stringp s) (substring s (match-beginning n) (match-end n)) (buffer-substring (match-beginning n) (match-end n)))) (defun mime/rest-of-string (str) (if (stringp str) (substring str (match-end 0)) (buffer-substring (match-end 0)))) ;;; @ variables ;;; (defvar mime/no-encoding-header-fields '("X-Nsubject")) (defvar mime/use-X-Nsubject nil) (defvar mime/use-ISO-2022-JP-special-rule t "*decoding mode of MIME header including ISO-2022-JP . If t, use ISO-2022-JP special rule.") ;;; @ compatible module among Mule, NEmacs and NEpoch ;;; (cond ((and (boundp 'MULE) MULE) ;; by mol. 1993/10/4 (defun get-leading-character (charset) (cond ((string= charset "ISO-8859-1") lc-ltn1) ; Latin-1 ((string= charset "ISO-8859-2") lc-ltn2) ; Latin-2 ((string= charset "ISO-8859-3") lc-ltn3) ; Latin-3 ((string= charset "ISO-8859-4") lc-ltn4) ; Latin-4 ((string= charset "ISO-8859-5") lc-crl ) ; Cyrillic ((string= charset "ISO-8859-6") lc-arb ) ; Arabic ((string= charset "ISO-8859-7") lc-grk ) ; Greek ((string= charset "ISO-8859-8") lc-hbw ) ; Hebrew ((string= charset "ISO-8859-9") lc-ltn5) ; Latin-5 (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) (if (string= charset "ISO-2022-JP") (code-convert-string str *junet* *internal*) (let ((dest "") (LC (get-leading-character charset)) LC-str (len (length str))(i 0) chr chr-str ) (if (not (null LC)) (progn (setq LC-str (char-to-string LC)) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (setq chr-str (char-to-string chr)) (if (< chr 128) (setq dest (concat dest chr-str)) (setq dest (concat dest LC-str chr-str)) ) (setq i (+ i 1)) )) (setq dest str)) dest))) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") (code-convert-string string *internal* *junet*)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (mime/convert-string-to-emacs charset (cond ((string= encoding "B") (mime/base64-decode-string str)) ((string= encoding "Q") (mime/decode-Q-string str)) (t (message "unknown encoding %s" encoding) str) ))) ) ((and (boundp 'NEMACS) NEMACS) ;; by mol. 1993/9/26 (defun string-width (str) "Return number of columns STRING will occupy.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (length str)) (defun char-bytes (chr) "Return number of bytes CHAR will occupy in a buffer.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (< chr 128) 1 2)) (defun char-width (chr) "Return number of columns CHAR will occupy when displayed.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (< chr 128) 1 2)) ;; by mol. 1993/10/16 (defun char-leading-char (chr) "char-leading-char:\nReturn (extended) leading character of CHAR.\nIf CHAR is not a multi-byte code, 0 is returned.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (>= chr 128) lc-jp lc-ascii)) ;; by mol. 1993/10/6 (defconst *junet* 2) (defconst *internal* 3) (defconst *euc-japan* 3) ;; by mol. 1993/11/2 (defconst lc-ascii 0) (defconst lc-jp 146) (defun code-convert-string (str ic oc) "Convert code in STRING from SOURCE code to TARGET code,\nOn successful converion, returns the result string,\nelse returns nil.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (not (eq ic oc)) (convert-string-kanji-code str ic oc) str)) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) (if (string= charset "ISO-2022-JP") (convert-string-kanji-code str 2 3) str)) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") (convert-string-kanji-code string 3 2)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (mime/convert-string-to-emacs charset (cond ((string= encoding "B") (mime/base64-decode-string str)) ((string= encoding "Q") (message "Q-encoding is not supported") (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") ) (t (message "unknown encoding %s" encoding) (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") )) )) ) (t ;; by mol. 1993/9/26 (defun string-width (str) (length str)) (defun char-bytes (chr) 1) (defun char-width (chr) 1) )) ;;; @ MIME header decoder ;;; ;;; @@ Application Interface ;;; ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-word (word) (if (string-match mime/encoded-word-regexp word) (let ((charset (mime/nth-string word 1)) (encoding (mime/nth-string word 2)) (text (mime/nth-string word 3))) (mime/decode-encoded-text charset encoding text)) word)) (defun mime/decode-region (beg end) (interactive "*r") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region beg end) (goto-char (point-min)) (let (charset encoding text) (while (re-search-forward mime/encoded-word-regexp nil t) (insert (mime/decode-encoded-word (prog1 (buffer-substring (match-beginning 0) (match-end 0)) (delete-region (match-beginning 0) (match-end 0)) ) )) )) ))) (defun mime/decode-message-header () (interactive "*") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char (point-min)) (progn (re-search-forward "^$" nil t) (point))) (mime/prepare-decode-message-header) (mime/decode-region (point-min) (point-max)) ))) (defun mime/decode-string (str) (let ((dest "")(ew nil) beg end) (while (setq beg (string-match mime/encoded-word-regexp str)) (if (> beg 0) (if (not (and (eq ew t) (string= (substring str 0 beg) " "))) (setq dest (concat dest (substring str 0 beg) )) ) ) (setq end (match-end 0)) (setq dest (concat dest (mime/decode-encoded-word (substring str beg end)) )) (setq str (substring str end)) (setq ew t) ) (concat dest str) )) ;;; @@ Quoted-Printable (Q-encode) decoder ;;; by mol. 1993/10/4 ;;; (defun mime/decode-Q-string (str) (let ((dest "") (len (length str)) (i 0) chr num h l) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (if (eq chr ?=) (if (< (+ i 2) len) (progn (setq h (hex-char-to-number (elt str (+ i 1)))) (setq l (hex-char-to-number (elt str (+ i 2)))) (setq num (+ (* h 16) l)) (setq dest (concat dest (char-to-string num))) (setq i (+ i 3)) ) (progn (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) (setq i (+ i 1)) )) (progn (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) (setq i (+ i 1)) )) ) dest)) ;;; @@ Base64 (B-encode) decoder ;;; by Enami Tsugutomo ;;; (defun mime/base64-decode-string (string) (mime/base64-mapconcat (function mime/base64-decode-chars) 4 string)) ;;; @ MIME encoder ;;; (defun mime/encode-string (string encoding) (cond ((equal encoding "B") (mime/base64-encode-string string)) (t nil) )) ;; (mime/base64-encode-string (mime/base64-decode-string "GyRAOjRGI0stGyhK")) (defun mime/base64-encode-string (string) (let ((es (mime/base64-mapconcat (function mime/base64-encode-chars) 3 string)) m) (setq m (mod (length es) 4)) (concat es (cond ((= m 3) "=") ((= m 2) "==") )) )) (defun mime/encode-and-split-string (n string charset encoding) (let ((i 0) (j 0) (len (length string)) (js (mime/convert-string-from-emacs string charset)) (cesl (+ (length charset) (length encoding) 6 )) ewl m rest) (setq ewl (mime/encoded-word-length js encoding)) (if (null ewl) nil (progn (setq m (+ n ewl cesl)) (if (> m 76) (progn (while (and (< i len) (setq js (mime/convert-string-from-emacs (substring string 0 i) charset)) (setq m (+ n (mime/encoded-word-length js encoding) cesl)) (< m 76)) (setq j i) (if (>= (elt string i) 128) (setq i (+ i 2)) (setq i (+ i 1)) ) ) (setq js (mime/convert-string-from-emacs (substring string 0 j) charset)) (setq m (+ n (mime/encoded-word-length js encoding) cesl)) (setq rest (substring string j)) ) (setq rest nil)) (if (string= js "") (list 1 "" string) (list m (concat "=?" charset "?" encoding "?" (mime/encode-string js encoding) "?=") rest)) )) )) (defun mime/encode-header-word (n string charset encoding) (let (dest str ret m) (if (null (setq ret (mime/encode-and-split-string n string charset encoding))) nil (progn (setq dest (nth 1 ret)) (setq m (car ret)) (setq str (nth 2 ret)) (while (and (stringp str) (setq ret (mime/encode-and-split-string 1 str charset encoding)) ) (setq dest (concat dest "\n " (nth 1 ret))) (setq m (car ret)) (setq str (nth 2 ret)) ) (list m dest) )) )) (defun mime/encode-header-string (n string) (let ((ssl (mime/separate-string-for-encoder string)) i len cell et w ew (dest "") b l) (setq len (length ssl)) (setq cell (nth 0 ssl)) (setq et (car cell)) (setq w (cdr cell)) (if (eq et nil) (progn (if (> (+ n (length w)) 76) (progn (setq dest (concat dest "\n ")) (setq b 1) ) (setq b n)) (setq dest (concat dest w)) (setq b (+ b (length w))) ) (progn (setq ew (mime/encode-header-word n (cdr cell) (car et) (cdr et))) (setq dest (nth 1 ew)) (setq b (car ew)) )) (setq i 1) (while (< i len) (setq cell (nth i ssl)) (setq et (car cell)) (setq w (cdr cell)) (cond ((string-match "^\\s *$" w) (setq b (+ b (length (cdr cell)))) (setq dest (concat dest (cdr cell))) ) ((eq et nil) (if (> (+ b (length w)) 76) (progn (if (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32) (setq dest (substring dest 0 (- (length dest) 1))) ) (setq dest (concat dest "\n " w)) (setq b (+ (length w) 1)) ) (progn (setq l (length dest)) (if (and (eq (elt dest (- l 2)) ?\?) (eq (elt dest (- l 1)) ?=)) (progn (setq dest (concat dest " ")) (setq b (+ b 1)) )) (setq dest (concat dest w)) (setq b (+ b (length w))) )) ) (t (if (not (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32)) (progn (setq dest (concat dest " ")) (setq b (+ b 1)) )) (setq ew (mime/encode-header-word b (cdr cell) (car et) (cdr et))) (setq b (car ew)) (if (string-match "^\n" (nth 1 ew)) (setq dest (concat (substring dest 0 (- (length dest) 1)) (nth 1 ew))) (setq dest (concat dest (nth 1 ew))) ) )) (setq i (+ i 1)) ) (list b dest))) (defun mime/encode-address-list (n str) (let ((ret (mime/parse-addresses str)) len (i 0) cell j cl (dest "") s) (setq len (length ret)) (while (< i len) (setq cell (nth i ret)) (if (string= (nth 1 cell) "<") (progn (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 1 cell)(nth 2 cell)(nth 3 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 1 cell)(nth 2 cell)(nth 3 cell)))) ) (if (and (eq (elt (nth 1 en-ret) 0) ?\n) (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32)) (setq dest (substring dest 0 (- (length dest) 1))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) ) (progn (if (= (length cell) 4) (progn (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (setq en-ret (mime/encode-header-string (+ n 2) (nth 2 cell))) (if (eq (elt (nth 1 en-ret) 0) ?\n) (progn (setq dest (concat dest "\n (")) (setq en-ret (mime/encode-header-string 2 (nth 2 cell))) ) (progn (setq dest (concat dest " (")) )) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 3 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 3 cell))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) ) (progn (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 0 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) )) )) (setq i (+ i 1)) ) dest)) (defun mime/encode-field (str) (setq str (mime/unfolding-string str)) (let ((ret (mime/divide-field str)) field-name field-body) (setq field-name (car ret)) (setq field-body (nth 1 ret)) (concat field-name " " (if (or (string-match "^Reply-To:$" field-name) (string-match "^From:$" field-name) (string-match "^Sender:$" field-name) (string-match "^Resent-Reply-To:$" field-name) (string-match "^Resent-From:$" field-name) (string-match "^Resent-Sender:$" field-name) (string-match "^To:$" field-name) (string-match "^Resent-To:$" field-name) (string-match "^cc:$" field-name) (string-match "^Resent-cc:$" field-name) (string-match "^bcc:$" field-name) (string-match "^Resent-bcc:$" field-name) ) (mime/encode-address-list (+ (length field-name) 1) field-body) (catch 'label (let ((i 0) (n (length mime/no-encoding-header-fields)) fn) (while (< i n) (setq fn (nth i mime/no-encoding-header-fields)) (if (string-match (concat "^" fn ":$") field-name) (progn (throw 'label field-body) )) (setq i (+ i 1)) ) (nth 1 (mime/encode-header-string (+ (length field-name) 1) field-body)) )) )) )) (defun mime/encode-message-header () (interactive "*") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char (point-min)) (progn (re-search-forward mail-header-separator nil t) (match-beginning 0) )) (goto-char (point-min)) (let (beg end) (while (re-search-forward "^.+:.*\\(\n\\s +.*\\)*" nil t) (setq beg (match-beginning 0)) (setq end (match-end 0)) (setq field (buffer-substring beg end)) (insert (mime/encode-field (prog1 (buffer-substring beg end) (delete-region beg end) ))) )) (if mime/use-X-Nsubject (progn (goto-char (point-min)) (if (re-search-forward "^Subject:.*\\(\n\\s +.*\\)*" nil t) (let ((str (buffer-substring (match-beginning 0)(match-end 0)))) (if (string-match mime/encoded-word-regexp str) (insert (concat "\nX-Nsubject: " (nth 1 (mime/divide-field (mime/decode-string (mime/unfolding-string str)) )))) )) ))) ))) ;;; @ low level functions for Base64 (B-encode) ;;; by Enami Tsugutomo ;;; ;; (char-to-string (mime/base64-bit-to-char 26)) (defun mime/base64-bit-to-char (n) (cond ((eq n nil) ?=) ((< n 26) (+ ?A n)) ((< n 52) (+ ?a (- n 26))) ((< n 62) (+ ?0 (- n 52))) ((= n 62) ?+) ((= n 63) ?/) (t (error "not a base64 integer %d" n)))) (defun mime/base64-char-to-bit (c) (cond ((and (<= ?A c) (<= c ?Z)) (- c ?A)) ((and (<= ?a c) (<= c ?z)) (+ (- c ?a) 26)) ((and (<= ?0 c) (<= c ?9)) (+ (- c ?0) 52)) ((= c ?+) 62) ((= c ?/) 63) ((= c ?=) nil) (t (error "not a base64 character %c" c)))) ;;; (and nil ;;; (let ((n 0)) ;;; (while (< n 64) ;;; (if (/= n ;;; (mime/base64-char-to-bit (mime/base64-bit-to-char n))) ;;; (error "%d" n)) ;;; (setq n (1+ n)))) ;;; ) (defun mime/mask (i n) (logand i (1- (ash 1 n)))) (defun mime/base64-encode-1 (a &optional b &optional c) (cons (ash a -2) (cons (logior (ash (mime/mask a 2) (- 6 2)) (if b (ash b -4) 0)) (if b (cons (logior (ash (mime/mask b 4) (- 6 4)) (if c (ash c -6) 0)) (if c (cons (mime/mask c (- 6 0)) nil))))))) (defun mime/base64-decode-1 (a b &optional c &optional d) (cons (logior (ash a 2) (ash b (- 2 6))) (if c (cons (logior (ash (mime/mask b 4) 4) (mime/mask (ash c (- 4 6)) 4)) (if d (cons (logior (ash (mime/mask c 2) 6) d) nil)))))) ;;; (and nil ;;; (let ((l '(?\e ?$ ?@)) m n) ;;; (setq m (mapcar (function char-to-string) ;;; (mapcar (function mime/base64-bit-to-char) ;;; (apply (function mime/base64-encode-1) l)))) ;;; (setq n (mapcar (function identity) ;;; (apply (function mime/base64-decode-1) ;;; (mapcar (function mime/base64-char-to-bit) ;;; (mapcar (function string-to-char) m))))) ;;; (message "%s %s %s" l m n)) ;;; ) ;; (mime/base64-decode-chars ?G ?y ?R ?A) (defun mime/base64-decode-chars (a b c d) (apply (function mime/base64-decode-1) (mapcar (function mime/base64-char-to-bit) (list a b c d)))) ;; (mapcar (function char-to-string) (mime/base64-encode-chars 27 36 64)) (defun mime/base64-encode-chars (a b c) (mapcar (function mime/base64-bit-to-char) (mime/base64-encode-1 a b c))) (defun mime/base64-fecth-from (func from pos len) (let (ret) (while (< 0 len) (setq len (1- len) ret (cons (funcall func from (+ pos len)) ret))) ret)) (defun mime/base64-fecth-from-buffer (from pos len) (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (char-after p))) from pos len)) ;;; (and nil ;;; (mapcar (function (lambda (x) (if (integerp x) (char-to-string x) ;;; x))) ;;; (mime/base64-fecth-from-string "hoge" 1 4)) ;;; ) (defun mime/base64-fecth-from-string (from pos len) (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (if (< p (length f)) (aref f p)))) from pos len)) (defun mime/base64-fecth (source pos len) (cond ((stringp source) (mime/base64-fecth-from-string source pos len)) (t (mime/base64-fecth-from-buffer source pos len)))) (defun mime/base64-mapconcat (func unit string) (let ((i 0) ret) (while (< i (length string)) (setq ret (apply (function concat) ret (mapcar (function char-to-string) (apply func (mime/base64-fecth string i unit))))) (setq i (+ i unit))) ret)) ;;; @ RFC 822 field parser ;;; (defconst mime/field-name-regexp "^[!-9;-~]+:") (defconst mime/word-regexp "[!#-'*+0-9=?A-Z^-~---]+") (defconst mime/local-part-regexp (concat mime/word-regexp "\\(\\." mime/word-regexp "\\)*")) (defconst mime/domain-regexp (concat "@" mime/local-part-regexp)) (defconst mime/addr-spec-regexp (concat mime/local-part-regexp "\\(" mime/domain-regexp "\\)?" )) (defun mime/divide-field (str) (let (field-name field-body) (if (string-match mime/field-name-regexp str) (progn (setq field-name (substring str 0 (match-end 0))) (setq field-body (substring str (match-end 0))) (if (string-match "^\\s +" field-body) (setq field-body (substring field-body (match-end 0))) ) (list field-name field-body) ) nil) )) (defun mime/parse-addr-spec (str) (if (string-match "^\\s +" str) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (if (eq (string-match mime/addr-spec-regexp str) 0) (list (list (substring str 0 (match-end 0))) (substring str (match-end 0)) ) )) (defun mime/parse-phrase-route-addr (str) (let ((p (and (string-match "^[^,]*<" str) (match-end 0))) phrase ad) (if (and p (setq ad (mime/parse-addr-spec (substring str p))) (eq (elt (cadr ad) 0) ?>)) (list (list (substring str 0 (- p 1)) "<" (caar ad) ">") (substring (cadr ad) 1) ) nil) )) (defun mime/parse-comment (str) (if (string-match "^\\s +" str) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (if (string-match "^([^,]*)" str) (list (list "(" (substring str 1 (- (match-end 0) 1)) ")") (substring str (match-end 0)) ) )) (defun mime/parse-address (str) (let ((ret (or (mime/parse-phrase-route-addr str) (mime/parse-addr-spec str) )) n rest type cret) (if ret (progn (setq rest (cdr ret)) (setq cret (mime/parse-comment (car rest))) (if cret (list (append (car ret) (car cret)) (cdr cret)) (list (car ret) rest) ) )) )) (defun mime/parse-addresses (str) (let (dest (ret (mime/parse-address str)) rs) (if ret (progn (setq dest (list (car ret))) (setq rs (car (nth 1 ret))) (while (and (string-match "^\\s *,\\s *" rs) (setq ret (mime/parse-address (substring rs (match-end 0)))) ) (setq dest (append dest (list (car ret)))) (setq rs (car (nth 1 ret))) ) (if (string-match "^\\s *$" rs) dest) )) )) (defun mime/unfolding-string (str) (let ((dest "")) (while (string-match "\n\\s +" str) (setq dest (concat dest (substring str 0 (match-beginning 0)) " ")) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (concat dest str) )) ;;; @ utility functions ;;; ;; by mol. 1993/10/4 (defun hex-char-to-number (chr) (cond ((and (<= ?0 chr)(<= chr ?9)) (- chr ?0)) ((and (<= ?A chr)(<= chr ?F)) (+ (- chr ?A) 10)) ((and (<= ?a chr)(<= chr ?f)) (+ (- chr ?a) 10)) )) ;; by mol. 1993/9/26 (defun rightful-boundary-short-string (str width) (substring str 0 (let ((i 0) (w 0) chr (len (length str))) (catch 'label (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (setq w (+ w (char-width chr))) (if (> w width) (throw 'label i)) (setq i (+ i (char-bytes chr))) ) i)) )) ;;; @ utility for encoder ;;; ;;; @@ encoded-word length ;;; (defun mime/encoded-word-length (string encoding) (cond ((equal encoding "B") (mime/base64-length string)) (t nil) )) (defun mime/base64-length (string) (let ((l (length string)) ) (* (+ (/ l 3) (if (= (mod l 3) 0) 0 1) ) 4) )) ;;; @@ separate by character set ;;; ;; by mol. 1993/11/2 (defconst LC-space 2) ;; by mol. 1993/10/16 (defun mime/char-type (chr) (if (or (= chr 32)(= chr ?\t)) LC-space (char-leading-char chr) )) (defun mime/separate-string-by-chartype (string) (let ((len (length string)) (dest nil) (ds "") s pcs i j cs chr) (if (= len 0) nil (progn (setq chr (elt string 0)) (setq pcs (mime/char-type chr)) (setq i (char-bytes chr)) (setq ds (substring string 0 i)) (while (< i len) (setq chr (elt string i)) (setq cs (mime/char-type chr)) (setq j (+ i (char-bytes chr))) (setq s (substring string i j)) (setq i j) (if (= cs pcs) (setq ds (concat ds s)) (progn (setq dest (append dest (list (cons pcs ds)))) (setq pcs cs) (setq ds s) )) ) (if (not (string= ds "")) (setq dest (append dest (list (cons pcs ds))))) dest) ))) (defun mime/charset-and-encoding-name (LC) (cond ((eq LC lc-ascii) nil) ((eq LC lc-jp) (cons "ISO-2022-JP" "B")) (t nil)) ) (defun mime/separate-string-for-encoder (string) (let ((rl (mime/separate-string-by-chartype string)) (i 0) len cell0 cell1 cell2 (dest nil)) (setq len (length rl)) (setq cell0 (nth 0 rl)) (setq cell1 (nth 1 rl)) (setq cell2 (nth 2 rl)) (while (< i len) (cond ((and (eq (car cell0) lc-jp) (eq (car cell1) LC-space) (eq (car cell2) lc-jp)) (setq dest (append dest (list (cons (mime/charset-and-encoding-name lc-jp) (concat (cdr cell0) (cdr cell1) (cdr cell2) )) ))) (setq i (+ i 3)) (setq cell0 (nth i rl)) (setq cell1 (nth (+ i 1) rl)) (setq cell2 (nth (+ i 2) rl)) ) (t (setq dest (append dest (list (cons (mime/charset-and-encoding-name (car cell0)) (cdr cell0))))) (setq i (+ i 1)) (setq cell0 cell1) (setq cell1 cell2) (setq cell2 (nth (+ i 2) rl)) )) ) dest)) ;;; ;;; basic functions for MIME header decoder ;;; ;;; @ utility for decoder ;;; (defun mime/unfolding () (goto-char (point-min)) (let (field beg end) (while (re-search-forward "^.+:.*\\(\n\\(\\s \\|\t\\)+.*\\)*" nil t) (setq beg (match-beginning 0)) (setq end (match-end 0)) (setq field (buffer-substring beg end)) (if (string-match mime/encoded-word-regexp field) (progn (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char beg) end) (while (re-search-forward "\n\\(\\s \\|\t\\)+" nil t) (replace-match " ") ) )) )) )) ) (defun mime/prepare-decode-message-header () (mime/unfolding) (goto-char (point-min)) (while (re-search-forward (concat (regexp-quote "?=") "\\s +" (regexp-quote "=?")) nil t) (replace-match "?==?") ) ) ;;; @ ;;; Local Variables: ;;; mode: emacs-lisp ;;; mode: outline-minor ;;; outline-regexp: ";;; @+\\|(......" ;;; End: --Multipart Tue Nov 9 09:18:18 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Tue Nov 9 09:18:18 1993-- From hase@plcri.perfect-liberty.or.jp Tue Nov 9 17:28:54 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.adm:1073 fj.mail:2375 Newsgroups: fj.news.adm,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!oskgate0.mei!synapse!wincgw1!plcri!hase From: hase@plcri.perfect-liberty.or.jp (Mitsuru Hase) Subject: Help about "newsgate" Message-ID: <1993Nov3.065940.4248@plcri.perfect-liberty.or.jp> Organization: Church of Perfect Liberty Distribution: fj Date: Wed, 3 Nov 1993 06:59:40 GMT 長谷@PL総研です。mail <--> news gateway tool の "newsgate" に関する 質問です。  以下のように warning が出ましたが、インストールできたと思い、そのま ま使うと、coreを吐いてしまいました。  このツールの使い方も今1つ分からないところがあるのですが、それ以前の 問題でした。SunOS 4.1.1 JLE 1.1.1 です。  何かアドバイスいただければ、助かります。 --- plcri# make cc -g -DUSE_GETABSDATE -target sun4 -c misc.c : : : : cc -g -DUSE_GETABSDATE -target sun4 -c rfc822.c "rfc822.c", line 393: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 408: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 420: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 446: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 446: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 450: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 458: warning: illegal pointer combination "rfc822.c", line 479: warning: illegal pointer combination : : : ----- Transcript of session follows ----- sh: 27820 Bus error - core dumped 554 "|/usr/lib/news/newsgate/mail2news -n pl.local.test"... unknown mailer error 138 ----- (dbxtool) debug mail2news Reading symbolic information... Read 1764 symbols program terminated by signal BUS (alignment error) (dbxtool) ----- --- /usr/lib/news/newsgate/rfc822.c --- 関数名: CrackFrom 行番号: 408 表示行: 390-413 --- switch (CurrChar) { case '(': if (comment == 0) { 393 cp = commbuf; *cp = '¥0'; } comment++; break; case ')': if (comment > 0 && --comment == 0) { *cp = '¥0'; xp = comm; if (*xp) { while (*xp) xp++; *xp++ = ','; *xp++ = ' '; } 408 --> for (cp = &commbuf[1]; (*xp++ = *cp) != '¥0'; cp++) continue; cp = NULL; continue; } break; ------------ -- `Life is Art` できることから for the Earth ‾/‾ ) / e-mail: hase@perfect-liberty.or.jp / Mitsuru Hase(長谷 満) / ‾ / Church of Perfect Liberty; PL Comprehensive Research Inst. ‾ ‾‾‾‾ From wd@ics.nara-wu.ac.jp Tue Nov 9 20:27:12 1993 Xref: etl.go.jp fj.sci.math:3265 fj.education:45 fj.sci.psychology:339 fj.sci.misc:3708 fj.soc.media:154 fj.soc.culture:2247 fj.soc.misc:12589 fj.net.misc:15 fj.news.misc:1171 fj.mail:2376 fj.wanted:7771 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!ccsparc01!nara1!nara1.cc.nara-wu.ac.jp!wd From: wd@ics.nara-wu.ac.jp (Kamo Hiroyasu) Newsgroups: fj.sci.math,fj.education,fj.sci.psychology,fj.sci.misc,fj.soc.media,fj.soc.culture,fj.soc.misc,fj.net.misc,fj.news.misc,fj.mail,fj.wanted Subject: Re: an experiment on understanding of definition Message-ID: Date: 8 Nov 93 07:54:48 GMT References: <8547@titcce.cc.titech.ac.jp> Sender: news@nara-wu.ac.jp Followup-To: fj.sci.math,fj.education Distribution: fj Organization: Nara Women's University, Nara, Japan Lines: 101 Supersedes: Nntp-Posting-Host: yutaka 事故で失われてしまった可能性が高いので再投稿します。なお、重複した場合 のことを考えて元記事をSupersedesで消しますが、元記事と再投稿記事の内容 は全く同じです。 なお、このあとで日程の変更をお知らせする記事を投稿していますのでご注意 ください。 -- Newsgroups: fj.sci.math,fj.education,fj.sci.psychology,fj.sci.misc,fj.soc.media,fj.soc.culture,fj.soc.misc,fj.net.misc,fj.news.misc,fj.mail,fj.wanted From: wd@ics.nara-wu.ac.jp (Kamo Hiroyasu) Followup-To: fj.sci.math,fj.education Sender: news@nara-wu.ac.jp Nntp-Posting-Host: yutaka Organization: Nara Women's University, Nara, Japan References: <8547@titcce.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 3 Nov 1993 18:29:31 GMT 鴨ともうします。 現在、fj.sci.mathにおいて数学教育に関する議論が行なわれています。そ の議論の中で、一般に、数学で定義を理解しているかどうかを、具体的な例か 反例についてそれが例/反例になっていることを述べさせ、それが数学語でき ちんと書かれているかどうかを見るだけで判定できるあるかどうかが問題となっ ています。 せっかくコンピュータネットワークがあるのですから、ネットワークを利用 してこんな実験を行なって、この問題の検証のごく一部にしようと計画してい ます。 皆様のご協力をお願いします。ご興味をお持ち下さった方は、下記の日程で fj.sci.mathおよびfj.educationでおこなわれるアナウンスをごらんください。 なお、名前がついていないと引用が不便であることがわかったので、この実 験を「定義適用問題実験」と呼ぶことにします。 概略: 『○○はベクトル空間である(ない)ことを示せ』という形式の問題を fj.sci.mathに流し、fj.sci.mathの読者に解答を電子メールで送ってもらうよ う呼びかける。集まった解答を複数の採点者で独立に採点し、解答者の理解度 を判定する。解答と判定結果を公表し、同一の解答に対してそれぞれの判定結 果を比較する。 目標: 主な目標は、同一の解答に対する各採点者の判定結果の一致度を判定するこ とです。この実験の結果、もしも採点者間で著しく異なる判定結果ばかりが出 たら、この手の問題の解答を見ることで定義の理解度がわかるという主張は否 定されます。ただし、きれいに一致したからといってそれだけで肯定されるわ けではありません。 その他に副次的な目標が二つあります。 一つは、この種の問題への不完全な解答を収集することです。それは、数学 に対してどのような誤解が生じ得るかの参考資料になります。誤解の分布状況 の調査は本実験の目標としません。 もう一つの目標は電子ネットワークを利用した実験の可能性に関する実例の 提供です。この実験の進展状況そのものが、同種の実験を企画する人への参考 資料となるでしょう。さらに、今後この種の実験がいろいろと行なわれるよう になると、電子コミュニケーションの研究のための資料となることも期待でき ます。 日程: 1. 採点者募集(10/27--11/6) fj.sci.mathとfj.educationで採点者の募集を行ないます。記事 に書いた理由により、 採点者の選考は一切行ないません。そのかわり、採点者の氏名と電子 メールアドレスをfj.sci.mathとfj.education上で公開させていただ きます。 2. 出題(11/7) fj.sci.mathとfj.education上で鴨が出題します。問題は二問でいず れも「○○はベクトル空間であることを示せ」の形のものになります。 3. 解答募集(11/7--11/14) 解答受付用のメーリングリストを鴨が奈良女子大学に作成しますので、 そちらに電子メールで答案を送っていただきます。アドレスは fj.sci.mathとfj.educationで発表します。答案はすべての採点者に そのまま転送されますが、電子ニュースにはこの時点では投稿されま せん。 4. 採点結果発表(11/15-- ) まず、鴨が答案に通し番号をつけ、氏名やアドレス等、解答者の情報 を削って、fj.sci.mathとfj.educationに投稿します。各採点者はそ の記事を確認後、各自の採点結果をfj.sci.mathとfj.educationに投 稿します。 実験結果の取り扱い: この実験の結果は今後のfjでの議論の資料として使用されます。 この実験の結果の学術研究目的利用は、出典を明らかにする限り無条件に認 められるものとします。学術論文への転載もそれに含みます。 なお、ここでいう実験結果は実験の結果得られた解答および判定結果のこと とします。実験および実験結果に関するfjでの議論は含めません。 考察: 解答を提供したもらったあと、解答者と面談して対話による理解度の判定を 行なってそれとつき合わせればもっとデータがとれるでしょうが、そこまで行 なうのは無理でしょう。fjに参加している人たちが本業の片手間で行なえるこ ととなると、この程度でしょう。 だれが採点者を行なうかにも結果は大きく影響されます。極端な話、採点者 にベクトル空間が理解できていない人がまじっていると、意味のある結果は出 てきません。かといって採点者の選考から始めていたのでは大がかりになりす ぎてfjの参加者の片手間仕事ではできなくなってしまいます。実験開始前にす べての採点者を公表してこの人は不適任だとの文句が受け付けられるようにす ることと、判定結果だけでなく解答も公表することでこの判定はおかしいとい う議論もできるようにすることで補います。 鴨 浩靖@情報科学科.奈良女子大学 From nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp Tue Nov 9 23:08:28 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!mech.t.u-tokyo.ac.jp!s.u-tokyo!is.s.u-tokyo!nobuo From: nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp (SAKIYAMA Nobuo) Subject: Re: Let's Install MIME References: Nntp-Posting-Host: tje10 Message-ID: Followup-To: fj.mail Organization: Department of Information Science, Faculty of Science, the University of Tokyo, Japan. In-Reply-To: hirano@etl.go.jp's message of Mon, 8 Nov 1993 09:42:38 GMT Sender: news@isnews.is.s.u-tokyo.ac.jp (Usenet News System) Date: Tue, 9 Nov 1993 08:39:11 GMT X-Bytes: 1167 Lines: 27 In article t93141tk@sfc.keio.ac.jp (Takeshi Kusune) writes: >ここで断念しました。やっぱりMHは一般ユーザーがインストールするのは難 >しそうなのです。いろいろ手直しすればインストールできるかも知れませんが、 >私のようなUNIX一年目の一般ユーザーにはインストールは難しいです。 In article , hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) writes: hirano> mh のインストールは思ったより簡単でしたよ。 hirano> % su 一般ユーザじゃ、無理ですね。多分、Kusuneさんはrootになる権限や /usr/localに書く権限がなくて、けど使いたいからhome directoryのbinにで もinstallしようとしているのだと推測しますが。 suできないと、場合によってincが実行できなくてひっかかることがあるらし いです。私が管理してるわけでないのでよく知りませんが。 それに「私のようなUNIX一年目の一般ユーザー」の平均的なレベルを考え れば、「難しい」でしょう、多分。 -- SAKIYAMA Nobuo (崎山 伸夫) nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp 東京大学理学部 情報科学科 学部4年 From hirano@etl.go.jp Tue Nov 9 23:30:26 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!etlss2!hirano From: hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp's message of Tue, 9 Nov 1993 08: 39:11 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@etl.go.jp (News System) Nntp-Posting-Host: buna Organization: Electrotechnical Laboratory, JAPAN References: Mime-Version: 1.0 Date: Tue, 9 Nov 1993 14:29:57 GMT Lines: 16 In article nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp (SAKIYAMA Nobuo) writes: >hirano> % su > >一般ユーザじゃ、無理ですね。多分、Kusuneさんはrootになる権限や >/usr/localに書く権限がなくて、けど使いたいからhome directoryのbinにで >もinstallしようとしているのだと推測しますが。 それはそうですね。 マシンの管理をしている人に相談してみましょう。 だめだったら、tiny-mime.el です。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平野 聡 電子技術総合研究所 hirano@etl.go.jp The future is Fluid. From kenji@k2r.or.jp Wed Nov 10 03:07:52 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5744 fj.mail:2379 fj.sources:4212 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!daemun.rcac!reseau!kenji From: kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Subject: Re: patches for tiny-mime version 2.2: VM 4.41, sendmail.el Date: 09 Nov 1993 12:49:28 GMT Organization: K2 Research Lines: 9 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: reseau.k2r.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: kenji@k2r.or.jp's message of 09 Nov 1993 12:25:36 GMT In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: |動作は保証しませんがとりあえずは使えています。森岡さん、戸村さんありがとう。 「守岡」さんの間違いでした。大変失礼しました。 // Kenji -- Kenji Rikitake (More available!) Persuade me you may, but I won't be persuaded. -- Aristophanes From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Nov 10 07:01:43 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Newsgroups: fj.mail Subject: jis7 will go From: using quoted-pair? (was Re: From rfc822 ......) Message-ID: Date: 9 Nov 93 10:27:30 GMT References: <1993Oct26.150535.960@nntp.csl.sony.co.jp> <4041@titccy.cc.titech.ac.jp> <4078@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 53 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: quoted-pairを使えば、jis7もFrom:を通る? (was Re: rfc822より....) NTTの川上です。 "fj.mail"の "Re: From rfc822 (was Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite)"について (記事<4078@titccy.cc.titech.ac.jp>)、 mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 >>  自分らのやってることのレベルの低さを自覚してほしいもんですねえ。 レベルの高いところは、mohtaさんにお任せします。:-) というのは、さておいて。。。。 >> > ですから、厳密に、規格に従うのであれば、本来は、人間が読み書きする >> >部分は、contents(body)にいれるのが筋のようです。 >> >>  やっぱ、勘違いか、、、 これは、別記事で訂正をだしました。(rfc822では、contentsについて のみ、規定している。また、contents=(header+body)であるなど。) # もう届きましたでしょうか? comment部分に本当にjis7が通せないかということを念頭に、rfc822を 眺めたところ、 comment = "(" *(ctext / quoted-pair / comment) ")" quoted-string = <"> *(qtext/quoted-pair) <"> quoted-pair = "\" CHAR ; may quote any char CHAR = ; (0-127) in decimal となっており、quoted-pairを適宜使えば、quoted-string, domain- literal, commentなら、重たいMIME+base64をわざわざ使わなくても、 jis7は等価的に通るのではないかということがわかってきました。 # もっと簡単にjis7をコメントにいれられそうですね。>moriokaさん # こっちで、考えれば、アングラでない?:-) だけど、現実問題、MTA/MUAがちゃんと実装されているのかなぁ。。。 あと、databaseとしての使い勝手を考えると、 1) saveするときは、jis7に変換して、MTAになげるまえに、quoted- pairに変換する(userには、header部分も含めてjis7テキストに 見える。) 2) saveするときは、もとのヘッダー(Subject:,From:など)は、いじ らずにquoted-pairが入ったままにして、適当なヘッダー (X-Nsubject:,X-Nfrom:)を作って、そこにjis7生をいれておく 3) quoted-pairを解釈するgrepを作る かな。。。。 wataru # 似非rfc822が、Subject:のESCをハネル。:-< # いずれにせよ、よい、勉強になります。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From nori-d@is.aist-nara.ac.jp Wed Nov 10 15:16:13 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!nori-d From: nori-d@is.aist-nara.ac.jp (Noritoshi Demizu) Subject: NAIST Q&A Mailing List Message-ID: Sender: news@newspost.aist-nara.ac.jp (USENET News System) Nntp-Posting-Host: dec303.aist-nara.ac.jp Organization: Advanced Institute of Science and Technology, Nara Distribution: fj Date: Tue, 9 Nov 1993 23:51:23 GMT Lines: 57 奈良先端大への進学を予定されている方々、検討されている方々へ。 以下のように奈良先端科学技術大学院大学入学予定者・希望者のためのQ&A メイリングリストをたちあげました。メイリングリストに参加を希望される方 は申込例に従ってメイルをお送りください。お待ちしております。:-) ========================================================================= 奈良先端科学技術大学院大学の入学予定者・希望者のための Q&Aメイリングリストの御案内 奈良先端科学技術大学院大学 学生有志 1993 年 11 月 10 日 (水) 奈良先端科学技術大学院大学は奈良県生駒市にある大学院のみからなる国立の 大学で、1993年4月に第1期生を受け入れたばかりの新設大学です。でき たばかりということもあって、入学予定者や希望者、あるいは指導教官の疑問 を解決できる場が少ないようです。 そこで研究生活から食生活まで様々な疑問に現役学生が生の声で答える奈良先 端大Q&Aメイリングリストを開設します。このメイリングリストは奈良先端 大のローカル・ニュースグループ mandara.newcomer とリンクしています。入 学予定者や希望者等からの質問メイルは自動的にローカル・ニュースに投稿さ れ、学生を中心とした有志によるフォローは自動的にメイリングリストに流れ るようになっています。 奈良先端大に興味のある方であればメイリングリストの参加資格は特に問いま せん。希望者は次の注意を守って申し込んで下さい。 1. メイルの宛先は mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp へ。 2. Subject には [SUBSCRIBE] 及びあなたのメイルアドレスを書いてください。 3. 入学予定・希望年月が具体的にある人は Subject 行末に書いてください。 4. 本文は不要です。 削除希望時は上記 [SUBSCRIBE] の代わりに [UNSUBSCRIBE] と書いてください。 申し込みメイルの例です。機械処理ができるよう意図を汲み取ってお願いします。 ---------------------------------------------------------------- To: mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp Subject: [SUBSCRIBE] demizu@ikoma.ac.jp 94/04 (本文なし) ---------------------------------------------------------------- なお、入学予定時期あるいは入学希望時期を過ぎると自動的にメイリングリス トから削除されます。また、メイル配送が長期間連続してエラーとなる場合は メイリングリストから削除することがあります。あらかじめ御承知ください。 メイリングリストのアドレスは です。 ========================================================================= 案内文の文面をかえない限りどこに転送していただいても構いません。 -- ; DEMIZU Noritoshi ; Graduate School of Information Science ; Nara Institute of Science and Technology From isoyama@rd.nttdata.jp Wed Nov 10 20:05:43 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5750 fj.mail:2382 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!nttdpe!plansun!plansun!isoyama From: isoyama@rd.nttdata.jp (Hideyuki "natural-weave" Isoyama) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail Subject: Re: list of MIME tools Message-ID: Date: 10 Nov 93 01:29:36 GMT References: Sender: news@rd.nttdata.jp Followup-To: fj.editor.emacs Distribution: fj Organization: NTTDATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CORPORATION Lines: 40 いそやま@NTTデータです。 >>>>> In article , enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) writes: > gnus-Subject-set-mode-line のほうを書き換えます. > その中で (nntp-header-subject gnus-current-headers) が subject > を持ってくる関数なのでまだ subject の mime を decode してなかっ gnus-Subject-set-mode-line を以下のように書き換えることで、 mode-line に decode された subject を表示できるようになりま した。どうもありがとうございました。 % diff -wc gnus.el /tmp/gnus.el *** gnus.el Tue Jan 19 18:21:46 1993 --- /tmp/gnus.el Wed Nov 10 10:23:41 1993 *************** *** 2148,2155 **** "Set Subject mode line string." ;; The value must be a string to escape %-constructs. (let ((subject (if gnus-current-headers ! (nntp-header-subject gnus-current-headers) gnus-newsgroup-name))) (setq mode-line-buffer-identification (concat "GNUS: " subject --- 2148,2156 ---- "Set Subject mode line string." ;; The value must be a string to escape %-constructs. (let ((subject + (mime/decode-string (if gnus-current-headers ! (nntp-header-subject gnus-current-headers) gnus-newsgroup-name)))) (setq mode-line-buffer-identification (concat "GNUS: " subject -- いそやま@NTTデータ Ballroom Dancer TKFC #9 From aki@ndb.kubota.co.jp Wed Nov 10 20:16:19 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5751 fj.mail:2383 fj.sources:4213 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.iij.ad.jp!iijnet!kubotaj!kciosk!ndb1!aki From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) Subject: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) Reply-To: aki@kubota.co.jp Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Organization: KUBOTA Corp. NDB Project, Osaka Japan Date: Wed, 10 Nov 1993 01:43:29 GMT Message-ID: Lines: 35 Mime-Version: 1.0 In-Reply-To: morioka@jaist.ac.jp's message of 9 Nov 1993 23:14:11 JST References: Sender: news@ndb1.ndb.kubota.co.jp (News(ndb1)) Nntp-Posting-Host: ayame Lines: 35 (株)クボタの飯島です。tiny-mime.elをありがたく使わせて頂いてます。 In article 守岡 知彦さん writes: > > tiny-mime.el version 2.2 をお届けします。 > > 3.2 encode > tiny-mime.el を load して、encode したい buffer 上で、 > M-x mime/encode-message-header > を実行します。 GNUS 3.14.4 で gnus-Inews-article-hook に mime/encode-message-header を追加して、ほいほい使ってみたら Subject:については快調に動いてました。 そこで From: にも漢字を入れてみようと思い、 From: 飯島昭博 と、入れたら 何故か失敗して、JISで出ていってしまいました。 もう一度、基本に戻って 出す前に手動で mime/encode-message-header をし てみると、 Symbol's function definition is void: cadr と出て、 「From: 飯島昭博」の行だけ消えていました。 これ「From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博)」を手動で mime/encode-message-header をしたら うまくいきました。 これは tiny-mime.el ver 2.2 の 問題なのでしょうか? 便乗質問です。NetNewsで許される From: の書き方は、 From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) こっちだけじゃなく、 From: 飯島昭博 これもOKですよね? -- クボタ NDBプロジェクト F1BM-069 OPEN-ML-014 DCT-003 飯島 昭博 (Akihiro Iijima) aki@ndb.kubota.co.jp From a_kuroe@sparc691.gaken.dnp.co.jp Wed Nov 10 21:50:40 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!astecgw!dnpgw!pix!a_kuroe From: a_kuroe@sparc691.gaken.dnp.co.jp (Akihiko Kuroe) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: Let's Install MIME Message-ID: <14866@pix.gaken.dnp.co.jp> Date: 10 Nov 93 01:45:22 GMT References: Sender: news@gaken.dnp.co.jp Organization: IIRI , Dai Nippon Printin Co.,Ltd. , Tokyo , Japan Lines: 34 Nntp-Posting-Host: sparc691 In-Reply-To: nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp's message of 9 Nov 93 08:39:11 GMT X-Newsreader: gn [Version 1.11(+AK2) Nov.9,1993] 黒江@大日本印刷です。どっちかっつうとLet's Install MHかな。8-) In article nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp writes: > 一般ユーザじゃ、無理ですね。多分、Kusuneさんはrootになる権限や > /usr/localに書く権限がなくて、けど使いたいからhome directoryのbinにで > もinstallしようとしているのだと推測しますが。 私は一般ユーザの権限でhome下にインストールして使ったことがあります。 conf/MHに bin ‾/bin/mh etc ‾/lib/mh mail /usr/spool/mail mandir ‾/man manuals local とか書いて % make install しただけですが、ちゃんと使えていました。 #現在は管理者にインストールしてもらったけど、その前にテストをして #いたのです。 > suできないと、場合によってincが実行できなくてひっかかることがあるらし > いです。私が管理してるわけでないのでよく知りませんが。 幸い、そういう目には逢いませんでした。 そうそう。手動でインストールすると実行できない可能性はありますね。 と言うのは、上記のconf/MHの項目etcで指定した場所にMH用ライブラリが 存在する前提で実行モジュールが作成されるので、例えば‾/lib/mh/fooが 存在しないとincが実行できないということは起こり得ます。 -- 黒江明彦@大日本印刷 画像研究所3部 From morioka@jaist.ac.jp Thu Nov 11 00:23:24 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5753 fj.mail:2385 fj.sources.d:3122 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources.d Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) In-Reply-To: aki@ndb.kubota.co.jp's message of Wed, 10 Nov 1993 01:43:29 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: Re: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: Mime-Version: 1.0 Date: Wed, 10 Nov 1993 22:11:37 GMT >>>>> にて、 aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) 氏曰く、 飯島> GNUS 3.14.4 で gnus-Inews-article-hook に mime/encode-message-header 飯島> を追加して、ほいほい使ってみたら Subject:については快調に動いてました。 飯島> そこで From: にも漢字を入れてみようと思い、 飯島> From: 飯島昭博 飯島> と、入れたら 何故か失敗して、JISで出ていってしまいました。 飯島> もう一度、基本に戻って 出す前に手動で mime/encode-message-header をし 飯島> てみると、 Symbol's function definition is void: cadr と出て、 飯島> 「From: 飯島昭博」の行だけ消えていました。 飯島> これ「From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博)」を手動で 飯島> mime/encode-message-header をしたら うまくいきました。 飯島> これは tiny-mime.el ver 2.2 の 問題なのでしょうか? どうも、cadr がないみたいですね。しまった。とりあえず、どっかに (defun cadr (lst) (car (cdr lst))) を応急処置として入れておけば大丈夫だと思います。 しばらくしたら、改訂版を投稿することにします。 飯島> 便乗質問です。NetNewsで許される From: の書き方は、 飯島> From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) こっちだけじゃなく、 飯島> From: 飯島昭博 これもOKですよね? はい、そうです。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From wd@ics.nara-wu.ac.jp Thu Nov 11 02:36:18 1993 Xref: etl.go.jp fj.sci.math:3274 fj.education:53 fj.wanted:7789 fj.sci.psychology:343 fj.sci.misc:3709 fj.soc.media:156 fj.soc.culture:2256 fj.soc.misc:12597 fj.net.misc:18 fj.news.misc:1172 fj.mail:2386 fj.ai:4656 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!ccsparc01!nara1!nara1.cc.nara-wu.ac.jp!wd From: wd@ics.nara-wu.ac.jp (Kamo Hiroyasu) Newsgroups: fj.sci.math,fj.education,fj.wanted,fj.sci.psychology,fj.sci.misc,fj.soc.media,fj.soc.culture,fj.soc.misc,fj.net.misc,fj.news.misc,fj.mail,fj.ai Subject: [MathEdu] an experiment on understanding of definition Message-ID: Date: 10 Nov 93 03:28:46 GMT Sender: news@nara-wu.ac.jp Reply-To: vector-space@yutaka.ics.nara-wu.ac.jp Followup-To: fj.sci.math,fj.education Distribution: fj Organization: Nara Women's University, Nara, Japan Lines: 180 In-Reply-To: wd@ics.nara-wu.ac.jp's message of Mon, 8 Nov 1993 13:05:34 GMT Nntp-Posting-Host: yutaka 定義適用問題実験の採点者の発表と出題と解答募集のお知らせです。 採点者は六名集まりました: 桂英治 katsuta@hamaint.snet.or.jp 浪川幸彦 d43013a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp 鴨浩靖 wd@ics.nara-wu.ac.jp 櫻川貴司 sakura@ics.kula.kyoto-u.ac.jp 新出尚之 nide@nara-wu.ac.jp 七丈直弘 shichi@clover.math.s.u-tokyo.ac.jp (敬称略 順不同) 結果的に、全員、数学科卒業または在学中の採点者が集まりました。 さて、実験の次の段階として解答の募集を行ないます。 みなさんにお願いしたいことは、ベクトル空間に関する二つの問題への解答を 解答受付用アドレスに電子メールで送っていただくことです。ニュースには投 稿しないでください。採点者に直接送るのもご遠慮ください。 送ってくださる解答はご自身によるものでなくてもかまいません。どなたかお 知り合いの方に解答をお願いしてかわりにメールで送ってくださってもかまい ません。 送られた解答はそのまますべての採点者に転送されます。各採点者はたがいに 相談することなく、独立にそれぞれの解答を採点します。採点結果はすぐには 投稿しません。解答募集期間終了後、実験主催者が解答から個人情報を削って fj.sci.mathおよびfj.educationに投稿します。各採点者はそれを確認後、各 自の採点結果をニュースに投稿します。 採点結果の一致度を見ることがこの実験の目標です。したがって、多様な解答 が集まることが望まれます。完璧でもないが完全に意味不明でもない解答が特 に望まれます。不完全だと思われる解答こそ、積極的にお送りください。 問題はこの記事の末尾につけてあります。sharしてありますのでshを使ってば らしてください。(sharなのでそのままでも読めますが) 解答受付用アドレスは vector-space@yutaka.ics.nara-wu.ac.jp です。この記事の Reply-To フィールドをそこに指定していますので、多くの ニュースリーダではこの記事にメールで返信すると自動的に解答受付用アドレ スに送られます。 念のため、実験計画を再掲します。これはすでに投稿した記事から、日程のみ その後の変更に合わせて書き換えたものです。 >> 現在、fj.sci.mathにおいて数学教育に関する議論が行なわれています。そ >>の議論の中で、一般に、数学で定義を理解しているかどうかを、具体的な例か >>反例についてそれが例/反例になっていることを述べさせ、それが数学語でき >>ちんと書かれているかどうかを見るだけで判定できるあるかどうかが問題となっ >>ています。 >> せっかくコンピュータネットワークがあるのですから、ネットワークを利用 >>してこんな実験を行なって、この問題の検証のごく一部にしようと計画してい >>ます。 >> なお、名前がついていないと引用が不便であることがわかったので、「定義 >>適用問題実験」と呼ぶことにします。 >> >>概略: >> 『○○はベクトル空間である(ない)ことを示せ』という形式の問題を >>fj.sci.mathに流し、fj.sci.mathの読者に解答を電子メールで送ってもらうよ >>う呼びかける。集まった解答を複数の採点者で独立に採点し、解答者の理解度 >>を判定する。解答と判定結果を公表し、同一の解答に対してそれぞれの判定結 >>果を比較する。 >> >>目標: >> 主な目標は、同一の解答に対する各採点者の判定結果の一致度を判定するこ >>とです。この実験の結果、もしも採点者間で著しく異なる判定結果ばかりが出 >>たら、この手の問題の解答を見ることで定義の理解度がわかるという主張は否 >>定されます。ただし、きれいに一致したからといってそれだけで肯定されるわ >>けではありません。 >> その他に副次的な目標が二つあります。 >> 一つは、この種の問題への不完全な解答を収集することです。それは、数学 >>に対してどのような誤解が生じ得るかの参考資料になります。誤解の分布状況 >>の調査は本実験の目標としません。 >> もう一つの目標は電子ネットワークを利用した実験の可能性に関する実例の >>提供です。この実験の進展状況そのものが、同種の実験を企画する人への参考 >>資料となるでしょう。さらに、今後この種の実験がいろいろと行なわれるよう >>になると、電子コミュニケーションの研究のための資料となることも期待でき >>ます。 >> >>日程: >> >> 1. 採点者募集(10/27--11/9) >> fj.sci.mathとfj.educationで採点者の募集を行ないます。記事 >> に書いた理由により、 >> 採点者の選考は一切行ないません。そのかわり、採点者の氏名と電子 >> メールアドレスをfj.sci.mathとfj.education上で公開させていただ >> きます。 >> 2. 出題(11/10) >> fj.sci.mathとfj.education上で鴨が出題します。問題は二問でいず >> れも「○○はベクトル空間であることを示せ」の形のものになります。 >> 3. 解答募集(11/10--11/17) >> 解答受付用のメーリングリストを鴨が奈良女子大学に作成しますので、 >> そちらに電子メールで答案を送っていただきます。アドレスは >> fj.sci.mathとfj.educationで発表します。答案はすべての採点者に >> そのまま転送されますが、電子ニュースにはこの時点では投稿されま >> せん。 >> 4. 採点結果発表(11/18-- ) >> まず、鴨が答案に通し番号をつけ、氏名やアドレス等、解答者の情報 >> を削って、fj.sci.mathとfj.educationに投稿します。各採点者はそ >> の記事を確認後、各自の採点結果をfj.sci.mathとfj.educationに投 >> 稿します。 >> >>実験結果の取り扱い: >> この実験の結果は今後のfjでの議論の資料として使用されます。 >> この実験の結果の学術研究目的利用は、出典を明らかにする限り無条件に認 >>められるものとします。学術論文への転載もそれに含みます。 >> なお、ここでいう実験結果は実験の結果得られた解答および判定結果のこと >>とします。実験および実験結果に関するfjでの議論は含めません。 >> >>考察: >> 解答を提供したもらったあと、解答者と面談して対話による理解度の判定を >>行なってそれとつき合わせればもっとデータがとれるでしょうが、そこまで行 >>なうのは無理でしょう。fjに参加している人たちが本業の片手間で行なえるこ >>ととなると、この程度でしょう。 >> だれが採点者を行なうかにも結果は大きく影響されます。極端な話、採点者 >>にベクトル空間が理解できていない人がまじっていると、意味のある結果は出 >>てきません。かといって採点者の選考から始めていたのでは大がかりになりす >>ぎてfjの参加者の片手間仕事ではできなくなってしまいます。実験開始前にす >>べての採点者を公表してこの人は不適任だとの文句が受け付けられるようにす >>ることと、判定結果だけでなく解答も公表することでこの判定はおかしいとい >>う議論もできるようにすることで補います。 鴨 浩靖@情報科学科.奈良女子大学 ---------- #/bin/sh # This is a shell archive. Remove anything before this line, # then unpack it by saving it in a file and typing "sh file". # # Wrapped by Kamo Hiroyasu on Sat Nov 6 19:01:30 1993 # # This archive contains: # q.tex q.txt # LANG=""; export LANG PATH=/bin:/usr/bin:$PATH; export PATH echo x - q.tex sed 's/^#//' >q.tex <<'@EOF' #\documentstyle{jarticle} #% ベクトル空間の問題 #\newtheorem{quiz}{問} #\begin{document} #\begin{quiz}% 問1 #閉区間 \( [0,1] \) 上の実数値連続関数全体の集合を \( C^0([0,1]) \) と書く。 #\( f,g \in C^0([0,1]) \) に対して、和 \( f+g \) を #定義式 \( (f+g)(x) = f(x) + g(x) \) で定義する。 #\( f \in C^0([0,1]) \) と \( \lambda \in {\bf R} \) に対して、 #スカラー倍 \( \lambda f \) を #定義式 \( (\lambda f)(x) = \lambda f(x) \) で定義する。 #この和とスカラー倍で \(C^0([0,1])\) は \({\bf R}\) 上のベクトル空間に #なることを示せ。 #\end{quiz} #\begin{quiz}% 問2 #\(V\)と\(W\)を\({\bf R}\)上のベクトル空間とする。 #直積\(V\times W\)は成分ごとの和と成分ごとのスカラー倍で #\({\bf R}\)上のベクトル空間になることを示せ。 #\end{quiz} #\end{document} @EOF chmod 644 q.tex echo x - q.txt sed 's/^#//' >q.txt <<'@EOF' #問1 閉区間[0,1]上の実数値連続関数全体の集合をC0([0,1]) #と書く。f,g∈C0([0,1])に対して、和f+gを定義式 #(f+g)(x)=f(x)+g(x)で定義する。f∈C0([0,1]) #とλ∈Rに対して、スカラー倍λfを定義式(λf)(x)=λf(x)で定 #義する。この和とスカラー倍でC0([0,1])はR上のベクトル空間にな #ることを示せ。 # #問2 VとWをR上のベクトル空間とする。直積V×Wは成分ごとの和と成分 #ごとのスカラー倍でR上のベクトル空間になることを示せ。 @EOF chmod 644 q.txt exit 0 From t93141tk@sfc.keio.ac.jp Thu Nov 11 04:11:57 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!sfc-keio-news!t93141tk From: t93141tk@sfc.keio.ac.jp (Takeshi Kusune) Subject: Re: Let's Install MIME In-Reply-To: hirano@etl.go.jp's message of Tue, 9 Nov 1993 14:29:57 GMT Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@sfc.keio.ac.jp Nntp-Posting-Host: cs0.sfc.keio.ac.jp Organization: Keio University Shonan Fujisawa Campus. References: Date: Wed, 10 Nov 1993 12:41:16 GMT Lines: 44 楠根@慶応藤沢です。 #引用符中敬称略です。 In article hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) writes: 平野> In article 平野> nobuo@is.s.u-tokyo.ac.jp (SAKIYAMA Nobuo) writes: 崎山> 一般ユーザじゃ、無理ですね。多分、Kusuneさんはrootになる権限や 崎山> /usr/localに書く権限がなくて、けど使いたいからhome directoryのbinにで 崎山> もinstallしようとしているのだと推測しますが。 まさにその通りなんです。 いまある人にメールで質問しながらインストールを進めています。問題は(環 境、私の頭ともに)たくさんありますが、もしかするとインストールできるか な? というレベルまで来ました。 平野> マシンの管理をしている人に相談してみましょう。 私は今二つのネットにアカウントがあるんですが、片方は4000人を越える 大きいネットなので、そう簡単に環境を変えるわけにはいきませんし、もう一 方の方の管理の人は大型専門で、インストールどころか /etc/shellsも書き換 えられないとの話で、どちらも頼るわけにはいかなそうです。 平野> だめだったら、tiny-mime.el です。 どうやって使うのか良くわからないんですよ。C言語はまだ一応やったことは ありますが、Emacs Lispなんて全然やったことがないので、機械的に書き換え ることしか出来ないんです。load-path の設定で混乱しているレベルでして、 .emacsに書き込む位ならうまくいけば何とかなるかも知れませんが、他に手を 入れなければならないとなると、ちょっと... というところです。 #そんな奴が余計なことするなって? ごもっとも。^^; というわけです。 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。 では。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科1年 楠根 雄志 埼玉県春日部市在住 メールアドレス:t93141tk@sfc.keio.ac.jp (湘南藤沢キャンパス) a00058@cc.hc.keio.ac.jp (日吉キャンパス) From kenji@k2r.or.jp Thu Nov 11 08:09:45 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5755 fj.mail:2388 fj.sources:4215 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!daemun.rcac!reseau!kenji From: kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Subject: patches for tiny-mime version 2.2: VM 4.41, sendmail.el Date: 09 Nov 1993 12:25:36 GMT Organization: K2 Research Lines: 314 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: reseau.k2r.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: morioka@jaist.ac.jp's message of Tue, 9 Nov 1993 14:14:11 GMT VM 4.41 および sendmail.el に対する tiny-mime.el 2.2 用の簡単なパッチ、 tiny-mime.elで関数cadrが動作しなかった人のためのパッチ、 そしてsendmail.elのための電総研の戸村さんが作成されたパッチの4点セットです。 動作は保証しませんがとりあえずは使えています。森岡さん、戸村さんありがとう。 // Kenji // 本当ならMIMEのMultipartにすればいいんだけど、まだmetamailがない。 -----break----- This patch ensures definition of "cadr" and other Common LISP functions, extensively used in tiny-mime.el 2.2. // Kenji Rikitake *** tiny-mime.el- Tue Nov 9 19:58:46 1993 --- tiny-mime.el Tue Nov 9 20:07:04 1993 *************** *** 24,29 **** --- 24,33 ---- (provide 'tiny-mime) + ;;; somehow my elisp compiler doesn't handle this + ;;; by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 + (require 'cl) + ;;; @ MIME encoded-word definition ;;; -----break----- VM 4.41 ;) に対する tiny-mime.el 用のパッチです。 vm-show-mime-header を nil 以外にすることで、MIME形式のヘッダをtiny-mime.elを使って表示時 に自動変換します。 // Kenji Rikitake *** vm.el- Sun Oct 24 20:28:22 1993 --- vm.el Sun Oct 24 23:04:32 1993 *************** *** 38,43 **** --- 38,51 ---- (provide 'vm) + ;;; *** preliminary patch 24-OCT-1993 + ;;; *** by Kenji Rikitake, for using tiny-mime.el + (require 'tiny-mime) + + (defvar vm-show-mime-header nil + "*Show MIME header using tiny-mime if non-nil.") + ;;; *** + (defvar vm-primary-inbox "~/INBOX" "*Mail is moved from the system mailbox to this file for reading.") *************** *** 1024,1029 **** --- 1032,1042 ---- (forward-line (if (natnump vm-preview-lines) vm-preview-lines 0)) (point))) (vm-text-of (car vm-message-pointer)))) + ;;; *** for using tiny-mime.el + (if vm-show-mime-header + (mime/decode-message-header) + ) + ;;; *** (let ((w (get-buffer-window (current-buffer)))) (and w (progn (set-window-start w (point-min)) (set-window-point w (point-max)))) -----break----- Mule 1.0.1 に付属している sendmail.el に、Nemacs/contrib の中のパッチ を当てたものを、更にtiny-mime.elでMIME対応にするパッチです。 mail-header-encode-to-mimeをnil以外にすることで、送信時に自動的にMIME header encodeを行い、かつ MIME-Version:, Content-Type: のヘッダーを加 えます。 // Kenji Rikitake *** sendmail.el- Sat Sep 18 13:08:01 1993 --- sendmail.el Tue Nov 9 20:50:25 1993 *************** *** 38,43 **** --- 38,51 ---- (provide 'sendmail) + ;;; *** for tiny-mime.el V2.2 + ;;; *** by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 + (require 'tiny-mime) + + (defvar mail-header-encode-to-mime nil + "*Encode header to MIME format using tiny-mime if non-nil.") + ;;; *** + ;(defconst mail-self-blind nil ; "Non-nil means insert BCC to self in messages to be sent. ;This is done when the message is initialized, *************** *** 113,118 **** --- 121,134 ---- (insert "BCC: " (user-login-name) "\n")) (if mail-archive-file-name (insert "FCC: " mail-archive-file-name "\n")) + ;;; *** for adding MIME-support header + ;;; *** by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 + (if mail-header-encode-to-mime + (insert-string + (format "%s\n%s\n" + "Mime-Version: 1.0" + "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP"))) + ;;; *** (insert mail-header-separator "\n")) (if to (goto-char (point-max))) (or to subject in-reply-to *************** *** 185,190 **** --- 201,213 ---- Otherwise any failure is reported in a message back to the user from the mailer." (interactive) + ;;; *** for tiny-mime.el V2.2 + ;;; *** by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 + (if mail-header-encode-to-mime + (progn + (message "Encoding header to MIME format...") + (mime/encode-message-header))) + ;;; *** (message "Sending...") (funcall send-mail-function) (set-buffer-modified-p nil) -----break----- Mule 1.0 のsendmail.elに当てるためのNemacsのcontrib中に添付されていた 電総研の戸村さんによるパッチです。(戸村さんに感謝。) // Kenji Rikitake *** sendmail.el.orig Thu Jun 10 14:40:42 1993 --- sendmail.el Sat Sep 18 13:08:01 1993 *************** *** 1,3 **** --- 1,19 ---- + ;;;; Ver.18.55a modified by S. Tomura 89-Oct-24 + ;;;; mail-yank-original: universal argument handling + ;;;; Ver.18.55 created by S. Tomura 89-Oct-24 + ;;;; Ver.18.52 created by S. Tomura 89-Mar-16 + ;;; Nemacs Ver. 3.0 + ;;;; Ver.18.51a modified by S. Tomura 88-Sep-2 + ;;;; Fcc: checks the file is in buffer or not. + ;;;; Ver.18.50 created by S. Tomura 88-Jun-11 + ;;; Nemacs Ver.2.1 + ;;;; Ver.18.47b modified by S. Tomura 88-Jun-7 + ;;;; mail-yank-original is changed to prompt quoting marker. + ;;;; Ver.18.47a modified by S. Tomura 88-Feb-8 + ;;;; Remote sendmail facility added. + ;;;; Ver.xx.yyc modified by S. Tomura ..... + ;;;; mail-yank-original-indent-rigidly added. + ;;;; ;; Mail sending commands for Emacs. ;; Copyright (C) 1985, 1986 Free Software Foundation, Inc. *************** *** 175,180 **** --- 191,200 ---- (delete-auto-save-file-if-necessary) (message "Sending...done")) + ;;; patch by S.Tomura 87-Dec-8 + (defvar sendmail-host-name nil "Host name where the mail will be sent to.") + ;;; end of patch + (defun sendmail-send-it () (let ((errbuf (if mail-interactive (generate-new-buffer " sendmail errors") *************** *** 231,241 **** (erase-buffer)))) (apply 'call-process-region (append (list (point-min) (point-max) ! (if (boundp 'sendmail-program) ! sendmail-program ! "/usr/lib/sendmail") ! nil errbuf nil ! "-oi" "-t") ;; Always specify who from, ;; since some systems have broken sendmails. (list "-f" (user-login-name)) --- 251,278 ---- (erase-buffer)))) (apply 'call-process-region (append (list (point-min) (point-max) ! ;;; patch by S.Tomura 87-Dec-8 ! ) ! ;;;(if (boundp 'sendmail-program) ! ;;; sendmail-program ! ;;; "/usr/lib/sendmail") ! ;;; nil errbuf nil ! ;;; "-oi" "-t") ! (if sendmail-host-name ! (list "rsh" ! nil errbuf nil ! sendmail-host-name ! (if (boundp 'sendmail-program) ! sendmail-program ! "/usr/lib/sendmail") ! "-oi" "-t") ! (list ! (if (boundp 'sendmail-program) ! sendmail-program ! "/usr/lib/sendmail") ! nil errbuf nil ! "-oi" "-t")) ! ;;; end of patch ;; Always specify who from, ;; since some systems have broken sendmails. (list "-f" (user-login-name)) *************** *** 305,310 **** --- 342,358 ---- (while (search-forward "\nFrom " nil t) (forward-char -5) (insert ?>))) + ;;; patch by S. Tomura 88-Sep-2 + ;;; We must check the file is in buffer or not. If it is in buffer, + ;;; something other than append-to-file must be done. + (let ((l fcc-list)) + (while l + (if (get-file-buffer (car l)) + (progn (beep) + (error "Can not do Fcc: file %s exists in buffer." + (car l)))) + (setq l (cdr l)))) + ;;; end of patch (while fcc-list (let ((buffer (get-file-buffer (car fcc-list)))) (if buffer *************** *** 393,398 **** --- 441,456 ---- Just \\[universal-argument] as argument means don't indent and don't delete any header fields." (interactive "P") + ;;; patch by S. Tomura 1988-Jun-7, 89-Oct-24 + (if (consp arg) + nil + (let ((marker (read-string + (concat "Quoting marker (default: " + mail-yank-original-quoting-indicator + ") : " )))) + (if (not (equal marker "")) + (setq mail-yank-original-quoting-indicator marker)))) + ;;; end of patch (if mail-reply-buffer (let ((start (point))) (delete-windows-on mail-reply-buffer) *************** *** 400,409 **** (if (consp arg) nil (mail-yank-clear-headers start (mark)) ! (indent-rigidly start (mark) ! (if arg (prefix-numeric-value arg) 3))) (exchange-point-and-mark) (if (not (eolp)) (insert ?\n))))) (defun mail-yank-clear-headers (start end) (save-excursion --- 458,496 ---- (if (consp arg) nil (mail-yank-clear-headers start (mark)) ! ;;; patched by S. Tomura 1987-06-12 ! ;;; (indent-rigidly start (mark) ! ;;; (if arg (prefix-numeric-value arg) 3))) ! (mail-yank-original-indent-rigidly start (mark) ! (if arg (prefix-numeric-value arg) ! mail-yank-original-default-indentation) ! mail-yank-original-quoting-indicator)) ! ;;; end of patch (exchange-point-and-mark) (if (not (eolp)) (insert ?\n))))) + + ;;; patched by S. Tomura 1987-06-12 + (defvar mail-yank-original-default-indentation 3 " ") + (defvar mail-yank-original-quoting-indicator ">>" " ") + + (defun mail-yank-original-indent-rigidly (start end arg indicator) + "Indent all lines starting in the region sideways by ARG columns and insert indicator. + Called from a program, takes three arguments, START, END and ARG." + (interactive "r\np") + (save-excursion + (goto-char end) + (setq end (point-marker)) + (goto-char start) + (or (bolp) (forward-line 1)) + (while (< (point) end) + (let ((indent (current-indentation))) + (delete-region (point) (progn (skip-chars-forward " \t") (point))) + (indent-to (max 0 arg) 0) + (insert indicator) + (indent-to (max 0 (+ indent arg (length indicator))) 0)) + (forward-line 1)) + (move-marker end nil))) + ;;; end of patch. (defun mail-yank-clear-headers (start end) (save-excursion -----break----- -- Kenji Rikitake (More available!) Persuade me you may, but I won't be persuaded. -- Aristophanes From mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp Thu Nov 11 19:55:13 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2389 fj.editor.mule:349 Newsgroups: fj.mail,fj.editor.mule Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!kspgwy!iwagw!mizuhara From: mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp (MIZUHARA Bun) Subject: Re: Question of mail Message-ID: Sender: news@iwagw.iwa.fujixerox.co.jp Nntp-Posting-Host: cardinal.wsd.iwa.fujixerox.co.jp Organization: Fuji Xerox Co. Ltd., Iwatsuki JAPAN X-Newsreader: Smallnews version 1.3 (8 January 1993) References: Distribution: fj Date: Thu, 11 Nov 1993 02:18:41 GMT Lines: 33 fj.mail に加えて、fj.editor.mule にもクロスポストします。 In article mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp (MIZUHARA Bun) writes: > In article kanai@cim.pe.u-tokyo.ac.jp (Takashi Kanai) writes: > > mailを送ったときに、受け取る側から > > mailのheaderが文字化けして、 > > 直前のmaliとくっついてしまうという現象が > > たまに、(具体的に数えたわけではないけれど > > 総合すると20〜30回に1回程度)あります。 > > > > 少し調べたのですが、例えばユーザが > > MH -> Rmail (MHユーザからRmailユーザへメイルを送る場合) > > のようなときに起こっています。 > > これは、メールの最後に JIS コードから出るエスケープシーケンスを > 付け忘れているからではないでしょうか。Rmail はフォルダーは全部 > 一つのファイルになりますから、そのあとのメールのヘッダが化ける > ことになります。 > > これは MH の問題ではなくて、メッセージを作成するために使用して > いるエディタの問題だと思います。 mh-6.8-jp2c と mule 1.0 PL01、mh-e.el 3.8 の組合せで、この現象が 再現しました。メッセージが jis コードで終っていて、しかも最後に '¥n' がない時に起こります。mh-e letter モードでメッセージを編集 している時に C-x C-s でセーブして cat -v で draft を見てみると、 すでに最後のエスケープシーケンスが落ちています。 普通にファイルを編集している時にはこんなことはないんですがねー。 なぜでしょう? 他にこれで困っている人はいないんでしょうか? ----- 和敬清寂 茶の湯メーリングリスト会員募集中! お問い合わせは 一期一会 tyanoyu-request@wsd.iwa.fujixerox.co.jpまで From takahiro@nttspe.ntt.jp Fri Nov 12 00:07:47 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2390 fj.questions.unix:4408 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@nttspe.ntt.jp (Takahiro Yamamoto2) Newsgroups: fj.mail,fj.questions.unix Subject: mh no From line Message-ID: Date: 11 Nov 93 06:12:01 GMT Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Followup-To: fj.questions.unix Distribution: fj Organization: NTT Software Laboratories, Tokyo, Japan. Lines: 23 NTTソフト研の山本隆広です。 こちらで、Solaris2.1上に mh をインストールして、 mh-eからメールを送ったりしていますが、 このとき、 /etc/passwdの内容が、 takahiro:x:45:30:& Yamamoto,,,:/home/takahiro:/bin/csh になっていると、 メールの From:の行が From: & Yamamoto<...> となってしまい、"&" が アカウント名で展開されない まま送られてしまいます。 emacs の mail機能から 送るときちんと展開されるのですが、mh-e のときも、 "&"を展開させる方法はないでしょうか? -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From kazu@csce.kyushu-u.ac.jp Fri Nov 12 03:42:29 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5764 fj.mail:2391 fj.sources.d:3125 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources.d Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!kyu-cs!inunaki.csce.kyushu-u!kazu From: kazu@csce.kyushu-u.ac.jp (Kazuhiko Yamamoto) Subject: Re: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) References: Nntp-Posting-Host: mitsuze Message-ID: Organization: Dept. of Comp. Sci. and Comm. Eng., Kyushu Univ., Fukuoka, Japan In-Reply-To: morioka@jaist.ac.jp's message of 10 Nov 93 22:11:37 GMT Sender: news@csce.kyushu-u.ac.jp (USENET News System) Date: Thu, 11 Nov 1993 13:01:03 GMT X-Bytes: 1100 Lines: 21 > 飯島> 便乗質問です。NetNewsで許される From: の書き方は、 > 飯島> From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) こっちだけじゃなく、 > 飯島> From: 飯島昭博 これもOKですよね? > > はい、そうです。 僕の経験からいうと, MIME に対応してない人にとっては, 英語(アドレスなど) を先に書く方が親切だと思います. 世の中どんなニュースリーダがあるか分か りません. エンコードした日本語を先に書いていると, スペースの関係からデ コードされない文字列しか表示できないニュースリーダがあるのではないでしょ うか? たぶん, ニュースリーダの From と メールリーダの From を同じにされると 思います. 僕がメールの From に先に日本語を入れていた頃, 「Mac のメール リーダでは, スペースの関係からデコードされない文字列しか表示できない.」 とクレームが来たことがあります. -- 九州大学大学院工学研究科情報工学専攻 修士課程二年 山本和彦 e-mail: kazu@csce.kyushu-u.ac.jp From kenji@k2r.or.jp Fri Nov 12 05:36:17 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5765 fj.mail:2392 fj.sources:4224 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!daemun.rcac!reseau!kenji From: kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Subject: Re: patches for tiny-mime version 2.2: VM 4.41, sendmail.el Date: 11 Nov 1993 06:31:25 GMT Organization: K2 Research Lines: 33 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: reseau.k2r.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: kenji@k2r.or.jp's message of 09 Nov 1993 12:25:36 GMT In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: |+ ;;; somehow my elisp compiler doesn't handle this |+ ;;; by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 |+ (require 'cl) こんなたいそうなことをしなくとも、 -- cut here -- *** tiny-mime.el- Tue Nov 9 19:58:46 1993 --- tiny-mime.el Thu Nov 11 01:13:58 1993 *************** *** 24,29 **** --- 24,35 ---- (provide 'tiny-mime) + ;;; somehow my elisp compiler doesn't handle this + ;;; by Kenji Rikitake 9-NOV-1993 + ;;;(require 'cl) + (defun caar (lst) (car (car lst))) + (defun cadr (lst) (car (cdr lst))) + ;;; @ MIME encoded-word definition ;;; -- cut here -- で良いようです。ずっと高速です。守岡さんも書いてましたが、参考まで。 // Kenji -- Kenji Rikitake (More available!) Persuade me you may, but I won't be persuaded. -- Aristophanes From mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp Fri Nov 12 21:58:07 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2393 fj.editor.mule:355 Newsgroups: fj.mail,fj.editor.mule Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!kspgwy!iwagw!mizuhara From: mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp (MIZUHARA Bun) Subject: Re: Question of mail Message-ID: Sender: news@iwagw.iwa.fujixerox.co.jp Nntp-Posting-Host: cardinal.wsd.iwa.fujixerox.co.jp Organization: Fuji Xerox Co. Ltd., Iwatsuki JAPAN X-Newsreader: Smallnews version 1.3 (8 January 1993) References: Distribution: fj Date: Fri, 12 Nov 1993 04:40:19 GMT Lines: 22 In article mizuhara@wsd.iwa.fujixerox.co.jp (MIZUHARA Bun) writes: > mh-6.8-jp2c と mule 1.0 PL01、mh-e.el 3.8 の組合せで、この現象が > 再現しました。メッセージが jis コードで終っていて、しかも最後に > '¥n' がない時に起こります。mh-e letter モードでメッセージを編集 > している時に C-x C-s でセーブして cat -v で draft を見てみると、 > すでに最後のエスケープシーケンスが落ちています。 という記事を昨日投稿したところ、せきみず@フクダ電子さんから > mule 1.0 PL01のバグです。 > つい最近もfj.editor.muleにこの関係の記事を出したんですが…。 > 引用の引用で読みづらいですが付けときます。 というメールとともに、修正方法の書かれた記事 を送って頂きました。 さっそく修正してみたところ、うまくいっているようです。 ありがとうございました。 ----- 和敬清寂 茶の湯メーリングリスト会員募集中! お問い合わせは 一期一会 tyanoyu-request@wsd.iwa.fujixerox.co.jpまで From morioka@jaist.ac.jp Sat Nov 13 00:25:41 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5771 fj.mail:2394 fj.sources:4227 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nirvana.cs.titech!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: tiny-mime.el ver 2.4 (ごめんなさい バージョン) Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: tiny-mime.el ver 2.4 (ごめんなさい バージョン) Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 12 Nov 1993 22:10:59 GMT Lines: 609 --Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP version 2.2 では Common Lisp の関数 (caar と cadr) を使ってしまった ために、御迷惑をかけました。 その関数は phrase-route-address の parser 部分でしか使っていなかった のですが、不幸にして、Mule でチェックした時、address-spec + comment 形 式のテストしかしなかったために、そのミスが発覚しなかったのでした。 (だいぶ枯れてきたから、そろそろ良いかなあと思ったのになあ) このミスに関する patch 自体は他の方が公表して頂いたのですが、このミ スの除去に加えて、 ・不正な Base64 encoded-word に対するロバスト性の向上 ・NEmacs, NEpoch での Q-encoding のサポート ・US-ASCII のサポート(でも、使わないだろうな) ・ISO-8859-* が、実際には、ASCII しか含んでいなければ、NEmacs, NEpoch でも decoding するようにした。 ・Q-encoding のバグの除去 (^_^; ・encoder の空白の処理に関する動作の改良 を付け加えたものを公表します。 ミスが無いようにと思ってはいますが、また、何か不具合があったら教えて 下さい。 以下に、tiny-mime.doc と tiny-mime.el の version 2.2 に対する patch をつけます。例によって、MIME 形式でつけますので、MIME body 対応の方は MIME で処理して下さい。非対応の方は、editor 等で切り出して下さい。 では。 --Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.doc-2.4-2.2.patch" Content-Transfer-Encoding: 7bit *** tiny-mime.doc Tue Nov 9 09:16:40 1993 --- /home/fs109/morioka/emacs/junk/tiny-mime.doc Fri Nov 12 16:30:51 1993 *************** *** 1,6 **** 『tiny-mime.el 説明書』 by. 守岡 知彦 ! 1993年11月8日 この説明書は plain2 で LaTeX 形式に変換できます。 --- 1,6 ---- 『tiny-mime.el 説明書』 by. 守岡 知彦 ! 1993年11月12日 この説明書は plain2 で LaTeX 形式に変換できます。 *************** *** 10,39 **** tiny-mime.el は Mule, NEmacs, NEpoch 上で動作する MIME message header の encoder/decoder です。オリジナルは、昔、えなみ つぐとも さん が fj.editor.emacs に投稿された MIME message header の decoder です。 - それを改造して、unfolding 機能を付け加え、Mule において ISO-8859-* - character set や Q-encoding に対応しました。 2 tiny-mime.el のサポートする character set, encoding tiny-mime.el は、次の character set, encoding をサポートします。 ! 2.1 Mule における decoding ! character set: ISO-2022-JP, ISO-8859-1..9 ! encoding: Base64, Quoted-Printable ! をサポートします。 ! 2.2 NEmacs, NEpoch における decoding ! character set: ISO-2022-JP ! encoding: Base64 ! をサポートします。 ! 2.3 encoding character set: ISO-2022-JP encoding: Base64 --- 10,47 ---- tiny-mime.el は Mule, NEmacs, NEpoch 上で動作する MIME message header の encoder/decoder です。オリジナルは、昔、えなみ つぐとも さん が fj.editor.emacs に投稿された MIME message header の decoder です。 + 現在では、当時のものに比べ、 + ・decoding 時における unfolding 機能 + ・ISO-2022-JP に加え、ISO-8859-*, US-ASCII の decoding + ・Q-encoding の decoding + ・RFC 1522 に基づく ISO-2022-JP 文字列の Base64 encoding + + といった機能を持っています。 + + 2 tiny-mime.el のサポートする character set, encoding tiny-mime.el は、次の character set, encoding をサポートします。 ! 2.1 decoding ! tiny-mime.el は Base64 と Quoted-Printable の decoding をサポートし ! ます。 ! 2.1.1 Mule における decoding + ISO-2022-JP, US-ASCII, ISO-8859-1..9 の decoding をサポートします。 ! 2.1.2 NEmacs, NEpoch における decoding ! ISO-2022-JP, US-ASCII の decoding をサポートします。 ! また、ISO-8859-*であっても、encoded-text に含まれる文字列が実際には ! ASCII で表せる範囲なら表示します。 ! 2.2 encoding character set: ISO-2022-JP encoding: Base64 --Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.el-2.4-2.2.patch" Content-Transfer-Encoding: 7bit *** tiny-mime.el Tue Nov 9 09:22:05 1993 --- /home/fs109/morioka/emacs/junk/tiny-mime.el Fri Nov 12 12:56:32 1993 *************** *** 1,5 **** ;; ! ;; $Id: tiny-mime.el,v 2.2 1993/11/08 22:52:40 morioka Exp morioka $ ;; ;; A MIME style message header decoder/encoder package. ;; Now encoder can encode only ISO-2022-JP string by Base64. --- 1,5 ---- ;; ! ;; $Id: tiny-mime.el,v 2.4 1993/11/12 03:58:23 morioka Exp morioka $ ;; ;; A MIME style message header decoder/encoder package. ;; Now encoder can encode only ISO-2022-JP string by Base64. *************** *** 30,35 **** --- 30,63 ---- (defconst mime/tspecials "()<>@,;:\\\"/[]?.=") (defconst mime/charset-regexp "[A-Za-z0-9!#$%&'*+---^_`{}|~]") (defconst mime/encoded-text-regexp "[!->@-~]+") + + (defconst mime/Base64-token-regexp "[A-Za-z0-9+/=]") + (defconst mime/Base64-encoded-text-regexp + (concat "\\(" + mime/Base64-token-regexp + mime/Base64-token-regexp + mime/Base64-token-regexp + mime/Base64-token-regexp + "\\)+")) + (defconst mime/Base64-encoding-and-encoded-text-regexp + (concat "\\(B\\)\\?" mime/Base64-encoded-text-regexp)) + + (defconst mime/Quoted-Printable-hex-char "[0123456789ABCDEF]") + (defconst mime/Quoted-Printable-encoded-text-regexp + (concat "\\([^=?_]\\|=" + mime/Quoted-Printable-hex-char + mime/Quoted-Printable-hex-char + "\\)+")) + (defconst mime/Quoted-Printable-encoding-and-encoded-text-regexp + (concat "\\(Q\\)\\?" mime/Quoted-Printable-encoded-text-regexp)) + + (defconst mime/encoded-word-regexp + (concat "=\\?\\(" mime/charset-regexp + "+\\)\\?\\(" + mime/Base64-encoding-and-encoded-text-regexp + "\\|" + mime/Quoted-Printable-encoding-and-encoded-text-regexp + "\\)\\?=")) (defconst mime/encoded-word-regexp (concat (regexp-quote "=?") "\\(" mime/charset-regexp *************** *** 47,52 **** --- 75,89 ---- (substring s (match-beginning n) (match-end n)) (buffer-substring (match-beginning n) (match-end n)))) + (defun mime/encoded-word-charset (str) + (mime/nth-string str 1)) + + (defun mime/encoded-word-encoding (str) + (mime/nth-string str 2)) + + (defun mime/encoded-word-encoded-text (str) + (mime/nth-string str 3)) + (defun mime/rest-of-string (str) (if (stringp str) (substring str (match-end 0)) *************** *** 82,108 **** ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) ! (if (string= charset "ISO-2022-JP") ! (code-convert-string str *junet* *internal*) ! (let ((dest "") ! (LC (get-leading-character charset)) ! LC-str ! (len (length str))(i 0) chr chr-str ! ) ! (if (not (null LC)) ! (progn ! (setq LC-str (char-to-string LC)) ! (while (< i len) ! (setq chr (elt str i)) ! (setq chr-str (char-to-string chr)) ! (if (< chr 128) ! (setq dest (concat dest chr-str)) ! (setq dest (concat dest LC-str chr-str)) ! ) ! (setq i (+ i 1)) ! )) ! (setq dest str)) ! dest))) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) --- 119,149 ---- ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) ! (cond ((string= charset "ISO-2022-JP") ! (code-convert-string str *junet* *internal*)) ! ((string= charset "US-ASCII") ! str) ! (t ! (let ((dest "") ! (LC (get-leading-character charset)) ! LC-str ! (len (length str))(i 0) chr chr-str ! ) ! (if (not (null LC)) ! (progn ! (setq LC-str (char-to-string LC)) ! (while (< i len) ! (setq chr (elt str i)) ! (setq chr-str (char-to-string chr)) ! (if (< chr 128) ! (setq dest (concat dest chr-str)) ! (setq dest (concat dest LC-str chr-str)) ! ) ! (setq i (+ i 1)) ! )) ! (setq dest str)) ! dest))) ! ) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) *************** *** 116,123 **** (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (mime/convert-string-to-emacs charset ! (cond ((string= encoding "B") (mime/base64-decode-string str)) ! ((string= encoding "Q") (mime/decode-Q-string str)) (t (message "unknown encoding %s" encoding) str) ))) ) --- 157,164 ---- (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (mime/convert-string-to-emacs charset ! (cond ((string-match "^B$" encoding) (mime/base64-decode-string str)) ! ((string-match "^Q$" encoding) (mime/Quoted-Printable-decode-string str)) (t (message "unknown encoding %s" encoding) str) ))) ) *************** *** 155,188 **** (convert-string-kanji-code str ic oc) str)) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) ! (if (string= charset "ISO-2022-JP") ! (convert-string-kanji-code str 2 3) ! str)) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") ! (convert-string-kanji-code string 3 2)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) ! (mime/convert-string-to-emacs ! charset ! (cond ((string= encoding "B") (mime/base64-decode-string str)) ! ((string= encoding "Q") ! (message "Q-encoding is not supported") ! (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") ! ) ! (t ! (message "unknown encoding %s" encoding) ! (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") ! )) ! )) ) (t ;; by mol. 1993/9/26 --- 196,247 ---- (convert-string-kanji-code str ic oc) str)) + (defun check-ASCII-string (str) + (let ((i 0) + len) + (setq len (length str)) + (catch 'label + (while (< i len) + (if (>= (elt str i) 128) + (throw 'label nil)) + (setq i (+ i 1)) + ) + str))) + ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) ! (cond ((string-match "^ISO-2022-JP$" charset) ! (convert-string-kanji-code str 2 3)) ! ((string-match "^US-ASCII$" charset) str) ! ((string-match "^ISO-8859-[1-9]$" charset) ! (check-ASCII-string str)) ! (t nil) ! )) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") ! (code-convert-string string *internal* *junet*)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) ! (let ((ds (mime/convert-string-to-emacs ! charset ! (cond ((string-match "^B$" encoding) ! (mime/base64-decode-string str)) ! ((string-match "^Q$" encoding) ! (mime/Quoted-Printable-decode-string str)) ! (t ! (message "unknown encoding %s" encoding) ! (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") ! ))))) ! (if ds ! ds ! (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=")) ! )) ) (t ;; by mol. 1993/9/26 *************** *** 200,208 **** ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-word (word) (if (string-match mime/encoded-word-regexp word) ! (let ((charset (mime/nth-string word 1)) ! (encoding (mime/nth-string word 2)) ! (text (mime/nth-string word 3))) (mime/decode-encoded-text charset encoding text)) word)) --- 259,267 ---- ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-word (word) (if (string-match mime/encoded-word-regexp word) ! (let ((charset (mime/encoded-word-charset word)) ! (encoding (mime/encoded-word-encoding word)) ! (text (mime/encoded-word-encoded-text word))) (mime/decode-encoded-text charset encoding text)) word)) *************** *** 255,283 **** ;;; @@ Quoted-Printable (Q-encode) decoder ;;; by mol. 1993/10/4 ;;; ! (defun mime/decode-Q-string (str) (let ((dest "") (len (length str)) (i 0) chr num h l) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) ! (if (eq chr ?=) ! (if (< (+ i 2) len) ! (progn ! (setq h (hex-char-to-number (elt str (+ i 1)))) ! (setq l (hex-char-to-number (elt str (+ i 2)))) ! (setq num (+ (* h 16) l)) ! (setq dest (concat dest (char-to-string num))) ! (setq i (+ i 3)) ! ) ! (progn ! (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) ! (setq i (+ i 1)) ! )) ! (progn ! (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) ! (setq i (+ i 1)) ! )) ) dest)) --- 314,346 ---- ;;; @@ Quoted-Printable (Q-encode) decoder ;;; by mol. 1993/10/4 ;;; ! (defun mime/Quoted-Printable-decode-string (str) (let ((dest "") (len (length str)) (i 0) chr num h l) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) ! (cond ((eq chr ?=) ! (if (< (+ i 2) len) ! (progn ! (setq h (hex-char-to-number (elt str (+ i 1)))) ! (setq l (hex-char-to-number (elt str (+ i 2)))) ! (setq num (+ (* h 16) l)) ! (setq dest (concat dest (char-to-string num))) ! (setq i (+ i 3)) ! ) ! (progn ! (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) ! (setq i (+ i 1)) ! ))) ! ((eq chr ?_) ! (setq dest (concat dest (char-to-string 32))) ! (setq i (+ i 1)) ! ) ! (t ! (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) ! (setq i (+ i 1)) ! )) ) dest)) *************** *** 598,612 **** ((= c ?=) nil) (t (error "not a base64 character %c" c)))) - ;;; (and nil - ;;; (let ((n 0)) - ;;; (while (< n 64) - ;;; (if (/= n - ;;; (mime/base64-char-to-bit (mime/base64-bit-to-char n))) - ;;; (error "%d" n)) - ;;; (setq n (1+ n)))) - ;;; ) - (defun mime/mask (i n) (logand i (1- (ash 1 n)))) (defun mime/base64-encode-1 (a &optional b &optional c) (cons (ash a -2) --- 661,666 ---- *************** *** 625,642 **** (mime/mask (ash c (- 4 6)) 4)) (if d (cons (logior (ash (mime/mask c 2) 6) d) nil)))))) ! ;;; (and nil ! ;;; (let ((l '(?\e ?$ ?@)) m n) ! ;;; (setq m (mapcar (function char-to-string) ! ;;; (mapcar (function mime/base64-bit-to-char) ! ;;; (apply (function mime/base64-encode-1) l)))) ! ;;; (setq n (mapcar (function identity) ! ;;; (apply (function mime/base64-decode-1) ! ;;; (mapcar (function mime/base64-char-to-bit) ! ;;; (mapcar (function string-to-char) m))))) ! ;;; (message "%s %s %s" l m n)) ! ;;; ) ! ;; (mime/base64-decode-chars ?G ?y ?R ?A) (defun mime/base64-decode-chars (a b c d) (apply (function mime/base64-decode-1) --- 679,685 ---- (mime/mask (ash c (- 4 6)) 4)) (if d (cons (logior (ash (mime/mask c 2) 6) d) nil)))))) ! ;; (mime/base64-decode-chars ?G ?y ?R ?A) (defun mime/base64-decode-chars (a b c d) (apply (function mime/base64-decode-1) *************** *** 658,669 **** (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (char-after p))) from pos len)) - ;;; (and nil - ;;; (mapcar (function (lambda (x) (if (integerp x) (char-to-string x) - ;;; x))) - ;;; (mime/base64-fecth-from-string "hoge" 1 4)) - ;;; ) - (defun mime/base64-fecth-from-string (from pos len) (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (if (< p (length f)) (aref f p)))) --- 701,706 ---- *************** *** 730,741 **** phrase ad) (if (and p (setq ad (mime/parse-addr-spec (substring str p))) ! (eq (elt (cadr ad) 0) ?>)) (list (list (substring str 0 (- p 1)) "<" ! (caar ad) ">") ! (substring (cadr ad) 1) ) nil) )) --- 767,778 ---- phrase ad) (if (and p (setq ad (mime/parse-addr-spec (substring str p))) ! (eq (elt (nth 1 ad) 0) ?>)) (list (list (substring str 0 (- p 1)) "<" ! (car (car ad)) ">") ! (substring (nth 1 ad) 1) ) nil) )) *************** *** 881,886 **** --- 918,955 ---- dest) ))) + (defun mime/separate-string-by-charset (str) + (let ((rl (mime/separate-string-by-chartype str)) + (i 1) len (pcell nil) cell ncell dpcell (dest nil)) + (setq len (length rl)) + (setq dpcell (list (nth 0 rl))) + (setq cell (nth 1 rl)) + (setq ncell (nth 2 rl)) + (while (< i len) + (cond ((and (eq (car (car dpcell)) lc-jp) + (eq (car cell) LC-space) + (not (eq (car ncell) lc-ascii))) + (setq dpcell (list (cons lc-jp (concat (cdr (car dpcell)) + (cdr cell)) + ))) + ) + ((and (eq (car (car dpcell)) lc-jp) + (eq (car cell) lc-jp)) + (setq dpcell (list (cons lc-jp (concat (cdr (car dpcell)) + (cdr cell)) + ))) + ) + (t + (setq dest (append dest dpcell)) + (setq dpcell (list cell)) + )) + (setq i (+ i 1)) + (setq cell ncell) + (setq ncell (nth (+ i 1) rl)) + ) + (setq dest (append dest dpcell)) + dest)) + (defun mime/charset-and-encoding-name (LC) (cond ((eq LC lc-ascii) nil) ((eq LC lc-jp) (cons "ISO-2022-JP" "B")) *************** *** 888,894 **** ) (defun mime/separate-string-for-encoder (string) ! (let ((rl (mime/separate-string-by-chartype string)) (i 0) len cell0 cell1 cell2 (dest nil)) (setq len (length rl)) (setq cell0 (nth 0 rl)) --- 957,963 ---- ) (defun mime/separate-string-for-encoder (string) ! (let ((rl (mime/separate-string-by-charset string)) (i 0) len cell0 cell1 cell2 (dest nil)) (setq len (length rl)) (setq cell0 (nth 0 rl)) --Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Nov 12 17:10:59 1993-- From a_kuroe@sparc691.gaken.dnp.co.jp Sat Nov 13 08:56:39 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5776 fj.mail:2395 fj.sources.d:3135 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!astecgw!dnpgw!pix!a_kuroe From: a_kuroe@sparc691.gaken.dnp.co.jp (Akihiko Kuroe) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources.d Subject: Re: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) Message-ID: <14917@pix.gaken.dnp.co.jp> Date: 12 Nov 93 02:30:58 GMT References: Sender: news@gaken.dnp.co.jp Followup-To: fj.mail Organization: IIRI , Dai Nippon Printin Co.,Ltd. , Tokyo , Japan Lines: 31 Supersedes: <14916@pix.gaken.dnp.co.jp> Nntp-Posting-Host: sparc691 In-Reply-To: a_kuroe@sparc691.gaken.dnp.co.jp's message of 12 Nov 93 02:28:26 GMT X-Newsreader: gn [Version 1.11(+AK3) Nov.11,1993] 黒江@大日本印刷です。 In article kazu@csce.kyushu-u.ac.jp writes: > たぶん, ニュースリーダの From と メールリーダの From を同じにされると > 思います. これは同じでいいんじゃないですか? メールでもニュースでもFrom:はFrom:で、何も違わないと思います。 > 僕の経験からいうと, MIME に対応してない人にとっては, 英語(アドレスなど) > を先に書く方が親切だと思います. それは同感です。 「MIME文字列は必ず後置にする」という取り決めでもあったならば、 私はもっとMIMEに好感を持ったかもしれない。 #今はあまり好きじゃない。それでも流れて来るものは仕方ないから #なるべく読めるように対応してるけど。 > 世の中どんなニュースリーダがあるか分か > りません. エンコードした日本語を先に書いていると, スペースの関係からデ > コードされない文字列しか表示できないニュースリーダがあるのではないでしょ > うか? こういうことは、どちらの場合にも起こり得ますよね。 メールリーダであるかニュースリーダであるかに関わらず。 -- (世の中どんなメールリーダがあるかも分からないと思う) 黒江明彦@大日本印刷 画像研究所3部 From inamura@nsis.cl.nec.co.jp Sat Nov 13 11:23:46 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5777 fj.mail:2396 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nec-tyo!necspl!necscc!nsis.cl.nec.co.jp!nsis!inamura From: inamura@nsis.cl.nec.co.jp (稲村 雄 =JANE=) Subject: Re: tiny-mime の質問 (Re: tiny-mime.el version 2.2) In-Reply-To: aki@ndb.kubota.co.jp's message of 10 Nov 93 10:43:29 JST Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@nsis.cl.nec.co.jp Organization: NEC Scientific Information System Development, Ltd. References: Mime-Version: 1.0 Date: Thu, 11 Nov 1993 04:08:55 GMT Lines: 30 こういうときは fj.sources への cross post は外しましょう。 というだけじゃなんですので (B-)、わかるとこだけ。 >>In article , >> aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) writes: aki> 便乗質問です。NetNewsで許される From: の書き方は、 aki> From: aki@ndb.kubota.co.jp (飯島昭博) こっちだけじゃなく、 aki> From: 飯島昭博 これもOKですよね? 詳しくは rfc1036 を読んでもらえばいいんですが、どっちも許さ れます。“<”の前には space を入れた方がいいでしょうけど。 ただし、rfc1036 で定義されている From: フィールドの形式は rfc822 の mailbox の定義よりいくぶん (かなり?) きついものになってま すので、 From: INAMURA (JANE) You From: inamura@nsis.cl.nec.co.jp (INAMURA (JANE) You) などというのはたぶん駄目でしょう。また、 From: inamura (INAMURA You) @nsis.cl.nec.co.jp なんてのは確実に駄目です。822 ではこんなのさえも許されてるん ですが。 -- 稲村 雄 =JANE= From takahiro@nttspe.ntt.jp Sat Nov 13 11:48:34 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5778 fj.mail:2397 fj.sources:4231 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@nttspe.ntt.jp (Takahiro Yamamoto2) Subject: Re: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.2 [1/2] In-Reply-To: morioka@jaist.ac.jp's message of Tue, 9 Nov 1993 14:14:11 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Nntp-Posting-Host: nttspe Organization: NTT Software Laboratories, Tokyo, Japan. References: Mime-Version: 1.0 Date: Wed, 10 Nov 1993 08:55:29 GMT Lines: 24 NTTソフト研の山本隆広と申します。 In article morioka@jaist.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= (MORIOKA Tomohiko)) writes: ]] 『tiny-mime.el 説明書』 で、 ]] 6.1.2 patch を当てる ]] 6.1.2.1 GNUS の場合 ]] GNUS 4.1 もしくは 3.14.4 を入手しておく。 ]] そして、それぞれのバージョンに対応した patch を gnus.el に当てる ]] (GNUS 4.1 用は gnus-4.1-MIME.patch-2, GNUS 3.14.4 用は ]] gnus-3.14.4-MIME.patch という file 名です)。 ]] それが成功すると、patch の当たった gnus.el を byte-compile する。 すいません、元記事がなくなってしまったので教えて下さい。 gnus-3.14.4-MIME.patch という file はどうすれば入手できるでしょうか? -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From wd@kurims.kyoto-u.ac.jp Sat Nov 13 19:48:42 1993 Xref: etl.go.jp fj.sci.math:3288 fj.education:63 fj.wanted:7826 fj.sci.psychology:349 fj.sci.misc:3712 fj.soc.media:163 fj.soc.culture:2288 fj.soc.misc:12606 fj.net.misc:20 fj.news.misc:1173 fj.mail:2398 fj.ai:4665 Newsgroups: fj.sci.math,fj.education,fj.wanted,fj.sci.psychology,fj.sci.misc,fj.soc.media,fj.soc.culture,fj.soc.misc,fj.net.misc,fj.news.misc,fj.mail,fj.ai Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!wd From: wd@kurims.kyoto-u.ac.jp (Kamo Hiroyasu) Subject: [MathEdu] an experiment on understanding of definition (repost) Message-ID: Followup-To: fj.sci.math,fj.education Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: suiren.kurims.kyoto-u.ac.jp Reply-To: vector-space@yutaka.ics.nara-wu.ac.jp Organization: Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto, Japan. Distribution: fj Date: Wed, 10 Nov 1993 08:24:28 GMT Lines: 182 ニュースの配送が乱れているようなので、念のために違うサイトから再投稿します。 ---------- 定義適用問題実験の採点者の発表と出題と解答募集のお知らせです。 採点者は六名集まりました: 桂英治 katsuta@hamaint.snet.or.jp 浪川幸彦 d43013a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp 鴨浩靖 wd@ics.nara-wu.ac.jp 櫻川貴司 sakura@ics.kula.kyoto-u.ac.jp 新出尚之 nide@nara-wu.ac.jp 七丈直弘 shichi@clover.math.s.u-tokyo.ac.jp (敬称略 順不同) 結果的に、全員、数学科卒業または在学中の採点者が集まりました。 さて、実験の次の段階として解答の募集を行ないます。 みなさんにお願いしたいことは、ベクトル空間に関する二つの問題への解答を 解答受付用アドレスに電子メールで送っていただくことです。ニュースには投 稿しないでください。採点者に直接送るのもご遠慮ください。 送ってくださる解答はご自身によるものでなくてもかまいません。どなたかお 知り合いの方に解答をお願いしてかわりにメールで送ってくださってもかまい ません。 送られた解答はそのまますべての採点者に転送されます。各採点者はたがいに 相談することなく、独立にそれぞれの解答を採点します。採点結果はすぐには 投稿しません。解答募集期間終了後、実験主催者が解答から個人情報を削って fj.sci.mathおよびfj.educationに投稿します。各採点者はそれを確認後、各 自の採点結果をニュースに投稿します。 採点結果の一致度を見ることがこの実験の目標です。したがって、多様な解答 が集まることが望まれます。完璧でもないが完全に意味不明でもない解答が特 に望まれます。不完全だと思われる解答こそ、積極的にお送りください。 問題はこの記事の末尾につけてあります。sharしてありますのでshを使ってば らしてください。(sharなのでそのままでも読めますが) 解答受付用アドレスは vector-space@yutaka.ics.nara-wu.ac.jp です。この記事の Reply-To フィールドをそこに指定していますので、多くの ニュースリーダではこの記事にメールで返信すると自動的に解答受付用アドレ スに送られます。 念のため、実験計画を再掲します。これはすでに投稿した記事から、日程のみ その後の変更に合わせて書き換えたものです。 >> 現在、fj.sci.mathにおいて数学教育に関する議論が行なわれています。そ >>の議論の中で、一般に、数学で定義を理解しているかどうかを、具体的な例か >>反例についてそれが例/反例になっていることを述べさせ、それが数学語でき >>ちんと書かれているかどうかを見るだけで判定できるあるかどうかが問題となっ >>ています。 >> せっかくコンピュータネットワークがあるのですから、ネットワークを利用 >>してこんな実験を行なって、この問題の検証のごく一部にしようと計画してい >>ます。 >> なお、名前がついていないと引用が不便であることがわかったので、「定義 >>適用問題実験」と呼ぶことにします。 >> >>概略: >> 『○○はベクトル空間である(ない)ことを示せ』という形式の問題を >>fj.sci.mathに流し、fj.sci.mathの読者に解答を電子メールで送ってもらうよ >>う呼びかける。集まった解答を複数の採点者で独立に採点し、解答者の理解度 >>を判定する。解答と判定結果を公表し、同一の解答に対してそれぞれの判定結 >>果を比較する。 >> >>目標: >> 主な目標は、同一の解答に対する各採点者の判定結果の一致度を判定するこ >>とです。この実験の結果、もしも採点者間で著しく異なる判定結果ばかりが出 >>たら、この手の問題の解答を見ることで定義の理解度がわかるという主張は否 >>定されます。ただし、きれいに一致したからといってそれだけで肯定されるわ >>けではありません。 >> その他に副次的な目標が二つあります。 >> 一つは、この種の問題への不完全な解答を収集することです。それは、数学 >>に対してどのような誤解が生じ得るかの参考資料になります。誤解の分布状況 >>の調査は本実験の目標としません。 >> もう一つの目標は電子ネットワークを利用した実験の可能性に関する実例の >>提供です。この実験の進展状況そのものが、同種の実験を企画する人への参考 >>資料となるでしょう。さらに、今後この種の実験がいろいろと行なわれるよう >>になると、電子コミュニケーションの研究のための資料となることも期待でき >>ます。 >> >>日程: >> >> 1. 採点者募集(10/27--11/9) >> fj.sci.mathとfj.educationで採点者の募集を行ないます。記事 >> に書いた理由により、 >> 採点者の選考は一切行ないません。そのかわり、採点者の氏名と電子 >> メールアドレスをfj.sci.mathとfj.education上で公開させていただ >> きます。 >> 2. 出題(11/10) >> fj.sci.mathとfj.education上で鴨が出題します。問題は二問でいず >> れも「○○はベクトル空間であることを示せ」の形のものになります。 >> 3. 解答募集(11/10--11/17) >> 解答受付用のメーリングリストを鴨が奈良女子大学に作成しますので、 >> そちらに電子メールで答案を送っていただきます。アドレスは >> fj.sci.mathとfj.educationで発表します。答案はすべての採点者に >> そのまま転送されますが、電子ニュースにはこの時点では投稿されま >> せん。 >> 4. 採点結果発表(11/18-- ) >> まず、鴨が答案に通し番号をつけ、氏名やアドレス等、解答者の情報 >> を削って、fj.sci.mathとfj.educationに投稿します。各採点者はそ >> の記事を確認後、各自の採点結果をfj.sci.mathとfj.educationに投 >> 稿します。 >> >>実験結果の取り扱い: >> この実験の結果は今後のfjでの議論の資料として使用されます。 >> この実験の結果の学術研究目的利用は、出典を明らかにする限り無条件に認 >>められるものとします。学術論文への転載もそれに含みます。 >> なお、ここでいう実験結果は実験の結果得られた解答および判定結果のこと >>とします。実験および実験結果に関するfjでの議論は含めません。 >> >>考察: >> 解答を提供したもらったあと、解答者と面談して対話による理解度の判定を >>行なってそれとつき合わせればもっとデータがとれるでしょうが、そこまで行 >>なうのは無理でしょう。fjに参加している人たちが本業の片手間で行なえるこ >>ととなると、この程度でしょう。 >> だれが採点者を行なうかにも結果は大きく影響されます。極端な話、採点者 >>にベクトル空間が理解できていない人がまじっていると、意味のある結果は出 >>てきません。かといって採点者の選考から始めていたのでは大がかりになりす >>ぎてfjの参加者の片手間仕事ではできなくなってしまいます。実験開始前にす >>べての採点者を公表してこの人は不適任だとの文句が受け付けられるようにす >>ることと、判定結果だけでなく解答も公表することでこの判定はおかしいとい >>う議論もできるようにすることで補います。 鴨 浩靖@情報科学科.奈良女子大学 ---------- #/bin/sh # This is a shell archive. Remove anything before this line, # then unpack it by saving it in a file and typing "sh file". # # Wrapped by Kamo Hiroyasu on Sat Nov 6 19:01:30 1993 # # This archive contains: # q.tex q.txt # LANG=""; export LANG PATH=/bin:/usr/bin:$PATH; export PATH echo x - q.tex sed 's/^#//' >q.tex <<'@EOF' #\documentstyle{jarticle} #% ベクトル空間の問題 #\newtheorem{quiz}{問} #\begin{document} #\begin{quiz}% 問1 #閉区間 \( [0,1] \) 上の実数値連続関数全体の集合を \( C^0([0,1]) \) と書く。 #\( f,g \in C^0([0,1]) \) に対して、和 \( f+g \) を #定義式 \( (f+g)(x) = f(x) + g(x) \) で定義する。 #\( f \in C^0([0,1]) \) と \( \lambda \in {\bf R} \) に対して、 #スカラー倍 \( \lambda f \) を #定義式 \( (\lambda f)(x) = \lambda f(x) \) で定義する。 #この和とスカラー倍で \(C^0([0,1])\) は \({\bf R}\) 上のベクトル空間に #なることを示せ。 #\end{quiz} #\begin{quiz}% 問2 #\(V\)と\(W\)を\({\bf R}\)上のベクトル空間とする。 #直積\(V\times W\)は成分ごとの和と成分ごとのスカラー倍で #\({\bf R}\)上のベクトル空間になることを示せ。 #\end{quiz} #\end{document} @EOF chmod 644 q.tex echo x - q.txt sed 's/^#//' >q.txt <<'@EOF' #問1 閉区間[0,1]上の実数値連続関数全体の集合をC0([0,1]) #と書く。f,g∈C0([0,1])に対して、和f+gを定義式 #(f+g)(x)=f(x)+g(x)で定義する。f∈C0([0,1]) #とλ∈Rに対して、スカラー倍λfを定義式(λf)(x)=λf(x)で定 #義する。この和とスカラー倍でC0([0,1])はR上のベクトル空間にな #ることを示せ。 # #問2 VとWをR上のベクトル空間とする。直積V×Wは成分ごとの和と成分 #ごとのスカラー倍でR上のベクトル空間になることを示せ。 @EOF chmod 644 q.txt exit 0 From jsato@sun.eng.njrc.co.jp Sat Nov 13 21:28:40 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!train.ad.jp!wakasato!njrdhp1!sol!not-for-mail From: jsato@sun.eng.njrc.co.jp (Sato Junichi) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Message-ID: <2c1787$as@sun.eng.njrc.co.jp> Date: 12 Nov 93 23:46:15 GMT References: <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> Distribution: fj Organization: Engineering Center, Nagano Japan Radio Co.,Ltd. Nagano Japan. Lines: 29 NNTP-Posting-Host: sun.eng.njrc 佐藤@長野日本無線です。 In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: >こういう茶々だと、やはり、今はCF-3.1W(現在version11)が流行りだと茶々を >入れておきたくなります。:) 質問があります。 「CF-3.1W」って、何でしょう。 mailconfに代わるものなのでしょうか? もしそうなら、入手方法を! --------- ニュースを読ませてもらっていると、最近のsendmailは、mailconfが作る cfファイルと合わなくなってきている、という感触をもっています。 sendmailを入れ換えようと思っても、mailconfのしがらみがあって、なかなか 踏み切れません。 >// sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. 確かに… でも少ししか、読めません。何か良いdocumentはありませんでしょうか? #「ソースを読め」かな? -- ------- 海外とのメイル交換は出来ません(;_;) 佐藤順一 長野日本無線(株) 第二技術部 jsato@eng.njrc.co.jp From toku@dit.co.jp Sat Nov 13 21:45:48 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!rena!toku From: toku@dit.co.jp (Yoshitaka Tokugawa) Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Organization: dit Co., Ltd. Tokyo, Japan References: <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> <2c1787$as@sun.eng.njrc.co.jp> Message-ID: <1993Nov13.071810.2545@dit.co.jp> Sender: news@dit.co.jp (DIT NEWS Manager) Date: Sat, 13 Nov 1993 07:18:10 GMT Lines: 38 jsato@sun.eng.njrc.co.jp (Sato Junichi) writes: >質問があります。 >「CF-3.1W」って、何でしょう。 CF-3.1のREADMEには --------------------------------------------------------------------------- WIDE Sendmail.cf Generation Package Version 3.1 for sendmail 5.6[57]+1.6W, sendmail 8.x(+2.xW) Oct.21,1993 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp 《パッケージについて》 このパッケージは sendmail.cf を作成するためのツールと、それにより作成さ れたサンプルファイルにより構成されています。作成される sendmail.cf は、基 本的に sendmail.mx 用ですが、設定により sendmail.nomx 用の sendmail.cf を 作成することも可能です。このツールは、sendmail 5.6[57] with patch 1.6W, sendmail 8.x (with/without patch 2.XW) の使用を前提とした sendmail.cf を 作成します(その他のバージョンの sendmail であっても、マルチトークンクラス がサポートされているものであれば利用可能でしょう)。 --------------------------------------------------------------------------- と書かれています。 >mailconfに代わるものなのでしょうか? 代わるものといえばそうだし、違うといえば違いますね。おそらく 作った目的が違うのではないでしょうか。 >もしそうなら、入手方法を! ftp.kuis.kyoto-u.ac.jpが配布元です。/net/mail/CF-3.1W12.tar.Zが 最新版のようです。 徳川 From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Sat Nov 13 22:38:58 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nirvana.cs.titech!ss.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: MIME header in the world (Re: MIME Subject: in the world.) Message-ID: <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 13 Nov 93 10:42:41 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 19 In article morioka@jaist.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= (MORIOKA Tomohiko)) writes: > RFC 822 にちゃんと従うのなら、quoted-pair を使うことによって、どこに >でもどんな文字でも入れれるはずですが、  前から知ってたような口調は、照れ隠しか?それとも都合悪いから誰かが指摘 するまで隠してたのか?  まあ、いずれにせよ、ろくなやつじゃないな。 >folding だけで死んでしまった『実 >績』を考えると、「本当に良いの」って思ってしまいます。  foldingがMIMEでも死んでるのはさすがに気が付いてるけど、都合 悪いから隠してるわけか。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From ysato@etl.go.jp Sun Nov 14 03:16:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Sat, 13 Nov 1993 18:16:01 GMT Lines: 24 On 11/13/93(19:42) mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) wrote in <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> (fj.mail:2401/etlss2): |In article | morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: | |> RFC 822 にちゃんと従うのなら、quoted-pair を使うことによって、どこに |>でもどんな文字でも入れれるはずですが、 | | 前から知ってたような口調は、照れ隠しか?それとも都合悪いから誰かが指摘 |するまで隠してたのか? ついに太田さんから具体的な答がいただけました。つまり太田さんは 「ヘッダ中の7bitsのISO-2022は、quoted-stringとquoted-pairを  使って問題なく表現できる。既存のMTAの入れ換えは不要である」 とおっしゃったわけですね?(まず確認させていただきます)                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)>> ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Sun Nov 14 05:10:04 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2404 fj.editor.emacs:5783 fj.sources.d:3146 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail,fj.editor.emacs,fj.sources.d Subject: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 13 Nov 93 08:48:59 GMT Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Followup-To: fj.mail Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 50 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Nntp-Posting-Host: qed Mime-Version: 1.0 NEmacs 3.3.2 + VM 5.35 でメールを読んでるのですが、NIFTYから来るメール の From: とか Subject: を簡単に解読する方法が分からず、困っています。 この辺りに投稿された記事を見て、何も考えずに tiny-mime.el 2.2 を load して、mime/decode-message-header とか mime/decode-region とかやってみ ましたが、 Buffer is read-only: # で、駄目でした。メールを一旦他のファイルにセーブしてmime/decode-region すれば一応読めますが、こんなことを一々やっているわけには行かないので、 もっと自動的にやる方法を探しています。何か良い方法をご存知でしたら、教 えて下さい。 ここまでは質問です。本当に困っていますので、よろしくお願いします。 ここからは、この実験に対する率直な感想です。勘違いもあるかもしれません。 =?ISO-2022-JP?B?GyRAJFwkZCQtO08kYRsoSg==?= NIFTYとメールがやり取りできるのは非常に便利だし、日本語のSubjectもあり がたいのですが、何も受け入れ準備とか予備知識の無いところに突然、「従来 の方法では解読不可能な」Subject:とかFrom:を持ったメールを送りつけると いうのは、かなり乱暴な実験ですね。こういう無神経なやり方には、MIMEの是 非とかいう以前に実験のやり方そのものに疑問を感じてしまいます。 NIFTY側では、現状では相手がSubject:もFrom:も読めない可能性が高いという ことが十分に広報されているのでしょうか。 WIDE側では、少なくとも比較的良く使われているメールリーダでNIFTYからの mail headerを「簡単に」解読するためのキットを準備してanonymous ftp等で 配布するとか、解読不可能なメールを受け取る可能性のある人たちの混乱や精 神的苦痛を避けるために実験中頻繁に広報を行うという必要性は認めておられ ないのでしょうか。 そもそも、この実験に関する意見、質問、苦情等は何処で受け付けているので しょうか。(もちろんfj.mailじゃないよね。) フィードバックや参加者からの 評価があった方が有意義な実験ができると思いますが。 どうも、不特定多数を巻き込んだ大がかりな実験にしては、広報が不足してい るような気がするのは、私だけでしょうか。 私がこの実験に関する事情をよく知らないために見当違いな批判をしていると したら、お許し下さい。もちろん、実験そのものに反対しているわけではあり ません。 =?ISO-2022-JP?B?GyRAJFwkZCQtPSokahsoSg==?= -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From kenji@k2r.or.jp Sun Nov 14 10:52:18 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!daemun.rcac!reseau!kenji From: kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Date: 14 Nov 1993 01:28:44 GMT Organization: K2 Research Lines: 42 Distribution: fj Message-ID: References: <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> <2c1787$as@sun.eng.njrc.co.jp> NNTP-Posting-Host: reseau.k2r.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: jsato@sun.eng.njrc.co.jp's message of 12 Nov 93 23:46:15 GMT In article <2c1787$as@sun.eng.njrc.co.jp> jsato@sun.eng.njrc.co.jp (Sato Junichi) writes: |「CF-3.1W」って、何でしょう。 ditの徳川さんがすでに書いてますが、sendmail version 8用の新しいcfファ イル (V5ファイル) を簡単に生成するための道具です。 (今までのcfも生成で きます。) |ニュースを読ませてもらっていると、最近のsendmailは、mailconfが作る |cfファイルと合わなくなってきている、という感触をもっています。 mailconf自身がすでに歴史的な代物ですからね。私は作者ではないので批判で きる立場にはありませんが。 |sendmailを入れ換えようと思っても、mailconfのしがらみがあって、なかなか |踏み切れません。 意外に知られていないのですが、sendmail 5.67 -> sendmail 8.6.4 に変更し ても、メーカ独自拡張固有の機能 (SunのNIS対応とか) を使っていない限りは そのまま動きます。NIS対応は新しいcfを使えば可能です。 |>// sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. | |確かに… |でも少ししか、読めません。何か良いdocumentはありませんでしょうか? 新しいcfファイルの詳細については、sendmail 8.6.4 に付いて来る Eric Allman自身の書いたドキュメントを読むのが早道です。 O'Reillyから sendmailの書籍がすでに出版されているそうですが、詳しくはわかりません。 古いcfについては、O'Reillyの"TCP/IP Network Administration"は結構良く 書いてあります。また新刊では、Addison-Wesleyから出ている"Practical Internetworking with TCP/IP and UNIX"の第8章ではsendmail.cfの書き方に 関して詳細に解説されています。 |#「ソースを読め」かな? ソースはともかく、英語は読めた方がいいかもしれません。 // Kenji -- Kenji Rikitake (More available!) Persuade me you may, but I won't be persuaded. -- Aristophanes From watanabe@material.tohoku.ac.jp Sun Nov 14 16:42:46 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-snd-ss2!sakunami!argon!watanabe From: watanabe@material.tohoku.ac.jp (Masatoshi Watanabe) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Date: 14 Nov 1993 07:31:22 GMT Organization: Faculty of Engineering, Tohoku University, 980 Sendai JAPAN Lines: 52 Distribution: fj Message-ID: <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> References: NNTP-Posting-Host: izanami.material.tohoku.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4] まず最初に知人の作品の宣伝をしておきます。addmail の Version 1.9.0 以 降は MIME ヘッダをサポートしています。最新版は 1.10.0 で、anonymous ftp で goku.ecip.tohoku.ac.jp からで入手できます。 の記事において kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jpさんは書きました。 | NIFTYとメールがやり取りできるのは非常に便利だし、日本語のSubjectもあり | がたいのですが、何も受け入れ準備とか予備知識の無いところに突然、「従来 | の方法では解読不可能な」Subject:とかFrom:を持ったメールを送りつけると | いうのは、かなり乱暴な実験ですね。こういう無神経なやり方には、MIMEの是 | 非とかいう以前に実験のやり方そのものに疑問を感じてしまいます。 NIFTY では以前から差し出し人名や題目に漢字の使用が認められていました。 インターネット上では From: や Subject: に漢字を使用してもそのまま届く とは限らず、また届いたとしても読めるとは限らないので漢字の使用は好まし くないと言われてきました。 このような状況で NIFTY とインターネット上での mail の相互交換の実験を 行なうとき、どのようにすれば無神経でも乱暴でもないと言えるでしょうか? 私が思いつく方法としては、 1. NIFTY からインターネットにヘッダーに漢字を含む mail を出そうとして も、システムから警告されて出せないようにする。 2. 化けようが読めなかろうがそんなことは気にせずヘッダに漢字コードを含 んだまま送る。 3. せめてきちんと届き、手段さえあれば読めるように MIME 形式にエンコー ドしてから送る。 4. 漢字からローマ字に変換して (どうやって?) から送る。 まぁ、3 番目がいちばんマトモなような気がします。どんな方法をとっても、 なんらかの制限が生じるのはしかたない事ですが、そういった事をもっと広報 して欲しいという事なのでしょうね。 もっとも、あくまでも WIDE と NIFTY の間の実験であって、利用者に対する サービスではないので、それを利用する人間が、「漢字のヘッダを簡単に解読 するためのキットくらい用意しろ。」なんてのは言いすぎのように思えます。 | そもそも、この実験に関する意見、質問、苦情等は何処で受け付けているので | しょうか。(もちろんfj.mailじゃないよね。) フィードバックや参加者からの | 評価があった方が有意義な実験ができると思いますが。 普通に考えると、メイルに関する連絡先はそのドメインの postmaster ですか ら、postmaster@wide.ad.jp や postmaster@niftyserve.or.jp なのでは? ====================================================================== Masatoshi Chemical Metallurgy Lab., Department of Metallurgy, Watanabe Faculty of Engineering, Tohoku Univ., Sendai, Japan ====================================================================== From hironobu@sra.CO.JP Sun Nov 14 20:55:02 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sranha!sran265!hironobu From: hironobu@sra.CO.JP (Hironobu SUZUKI) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 14 Nov 93 11:33:59 GMT References: <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> Sender: news@sran265.sra.co.jp Distribution: fj Organization: Software Research Associates, Inc., Japan Lines: 16 In-reply-to: watanabe@material.tohoku.ac.jp's message of 14 Nov 93 07:31:22 GMT In article <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> watanabe@material.tohoku.ac.jp (Masatoshi Watanabe) writes: >>3. せめてきちんと届き、手段さえあれば読めるように MIME 形式にエンコー >> ドしてから送る。 ちょっと議論とは外れて申し訳ありません。 NIFTYのFrom行ではメールアドレスを改行して入れてあるので、From行から自 動的にメールを返送するアドレスを取るシステムは、たぶん殆どエラーになっ ていると思います。 MIME形式に関してのコメントは何もありませんが、ただインプリメントの際に 後ろに追加する形でやれば何の問題もなかったのに!と思います。インプリメ ンターの配慮が足りないのが残念です。 ひろのぶ From morioka@jaist.ac.jp Mon Nov 15 01:01:07 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: introduction of MIME tools and small MIME FAQ Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Mon Nov 15 00:48:46 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Date: Sun, 14 Nov 1993 15:48:47 GMT Lines: 551 --Multipart Mon Nov 15 00:48:46 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP MIME 対応 tool 紹介 第 0.1 版をお届けします。リストに関する御指摘や 感想を頂けたら幸いです。 --Multipart Mon Nov 15 00:48:46 1993 Content-Type: application/octet-stream Content-Transfer-Encoding: 7bit 『MIME 関連 tool カタログ Ver.0.1』 by. 守岡 知彦 1993年11月15日 このカタログを作成するに際して、以下の記事を使用、編集しています。 藤村@芸工大 (Naomi Fujimura) in article , 村上麻里子@慶応大 (Mariko Murakami) in article , みんみん@アステック (Masato Minda) in article , ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) in article , えなみ つぐとも (enami tsugutomo) in article in article , 平野 聡  in article , 鍵本@東大・理・地惑 in article in article 平山@NEC技術情報システム開発 in article 黒江@大日本印刷 in article <14903@pix.gaken.dnp.co.jp> 山下 康成@オムロンソフトウェア in article * MIME 関連 tool 紹介 表題の横の ``[...]'' に ``body'' と書いてあるものは、MIME の body-part にも対応している tool です。``header'' と書いてあるものは、 header 専用の tool です。``Emacs Lisp'' と書いてあるものは Emacs Lisp です。また、``1342'' と書いてあるものは、header の仕様が RFC 1342 に基 づいたものです。 ** metamail [body, 1342] *** 特徴紹介 metamail は MIME (RFC1351) の著者である BELLCORE の Nathaniel S. Borenstein 氏が開発したツール (user agent) です。規格の作成と並行して、 その検証の役割を兼ねて作られたと言っても良いでしょう。 metamail の特徴は、“mailcap”(RFC1343) という Configuration ファイ ルを使って利用者の環境に応じたカスタマイズができたり、既存の色んなツー ルに容易に外付けして MIME 機能を提供できるように作られているところです。 viewer の本体である metamail, composer の本体である mailto を中心と して、MIME の個々のデータ型に対する viewer や composer のコマンド群 (ほとんど shell スクリプトで書かれています)からなります。MH のノリに 近いですね。BASE64/QUOTED-PRINTABLE エンコーダや、richtext 処理系など も含め、metamail とは独立に単体で使えるコマンド群を多く含んでいます。 *** 入手法 etlport.etl.go.jp: /pub/mime/mm* などの ftp-site に置かれています。 metamail の現在の版は mm2.6(93年7月版)で、配布セットは本体の mm2.6.tar と、contribute された関連ソフト contrib2.6.tar からなります。 contrib の中には、Amiga や MS-DOS 上で動く metamail のサブセット、MIME メッセージでお返事をくれる list/archive server(ServiceMail。Tclで書か れています)などが含まれています。 なお、同じく N.S.Borenstein 氏が収集した MIME のサンプルメッセージ (60 件ほど)が、上述のディレクトリの下の samples.tar.gz にあります。 *** 使い方 単なるページャのように使います。例えば、MHでしたら show | metamail のようにします。ヘッダだけでなく、MIME で規定された他の機能(画像や音 声など)も一通り全てあつかってます。 マニュアルにも記述がありますが …… metamail を利用する場合、環境変 数の“MM_CHARSET”に“iso-2022-jp”を設定すると(日本語の場合に)見や すくなります。 (c.f.) metamail.el in emacs-mime-tools.shar ** MH-6.8-JP [body, 1342] *** 特徴紹介 ご存知、MH の MIME 対応版です。というか、MH は現在、標準で MIME に対 応しています。この MH-6.8-JP は、ISO-2022-JP B-encode header のサポー トを行なっています。ただし、現在の所、RFC 1342 に基づく実装を行なって いるため、空白の処理が RFC 1522 の仕様と異なります。 *** 入手法・使い方 これをインストールするために必要なソースファイルは各所の anonymous ftp サイトにおいてありますが、 ftp.kyushu-id.ac.jp:/pub/dist/mh の下にも次のファイルをまとめておいてあります。 443 Sep 30 10:57 Bcc-problem.patch.gz 1389 Aug 21 15:52 mh-6.8-JP-patch.2a.gz 986 Aug 21 15:52 mh-6.8-JP-patch.2b.gz 372 Aug 21 15:52 mh-6.8-JP-patch.2c.gz 6314 Sep 25 17:20 mh-6.8-JP.1.tar.gz 23529 Sep 25 17:20 mh-6.8-JP.2.tar.gz 1269474 Jul 1 10:18 mh-6.8.tar.gz 2238 Sep 27 19:41 mh-jheader-kit.tar.gz また、これらのファイルを使ってインストールする手順やパラメータ、MIME 対応にして漢字を含むヘッダーを扱えるようにする設定などについては、 ftp.kyushu-id.ac.jp:/pub/EDU/log/SunOS-4.1.1-JLE/mh-6.8JP2_install.gz が参考になると思います(あくまで参考ということで、よろしく)。 これらのファイルは anonymous ftp でももちろん持っていけますが、メー ルサーバでも持っていけますので、IP 接続していないところでも利用するこ とができます。メールサーバの使い方は次のようにすると解説を手に入れるこ とができます。 ---------------------------------------------------------------------- sample % mail mail-server@ftp.kyushu-id.ac.jp Subject: no effect help ---------------------------------------------------------------------- ** mimehead.tar *** 特徴紹介 電総研の佐藤さんが作った、ニュースの MIME ヘッダー用の nntpd へのパッ チ及びエンコーダ、デコーダです。toMime/fromMime というコマンドがあって、 メールのヘッダーのデコーダ、エンコーダにも応用がききます。 これは実際には、metamail の contrib に置いてある「MMS:metamail server」(metamail にクライアント/サーバ風インターフェイスを付けたも の)の中から、RFC1522(ヘッダのエンコーディング)に関する部分を抜き出 したものです。mm2.6/contrib2.6 に含まれるものは旧い RFC 1342 対応です が、mimehead.tar のは RFC 1522 に対応しています。以下のような使い方が できます。 **** フィルタコマンドとして (toMime/fromMime) 標準入力を MIME エンコード/デコードして標準出力に出すプログラムテキ ストエディタの中から「バッファ内容をフィルタに通してバッファに戻す」と か、ページャの前段やポスターの後段にかませて使えます。 **** エンコード/デコード関数ライブラリとして (libmms.a) 与えられたファイルや文字列を、エンコード/デコードして、ファイルや文 字列に書き出す関数群。 **** nntpdへのパッチとして   上述の関数を nntpd に組み込んで、MIME のエンコード/デコードを自動的 に行うようにするパッチです。ニュースリーダと nntpd は、ローカルコード (日本語: ISO-2022-JP)を含んだヘッダをやりとりします(HEAD, ARTICLE, POSTコマンド)。 *** 入手法 etlport.etl.go.jp:~ftp/pub/mime/mimehead.tar.Z ** ucb/mail etlport.etl.go.jp:~ftp/pub/mime/tahoe.tar.Z フリーのucb/mailに、N.S.Borensteinがmetamailを組み込んだものです。 ** gn > また、MIMEエンコードされたFrom:やSubject:を読めるようにしました。 > この変更を有効にするかどうかは設定ファイル.gnrcにより選択します。 > ysato@etl.go.jp(佐藤豊)さんのlibmms.aが必要です。 > →[gn-1.11(+AK3)] MIMEデコードをするのは「サブジェクトモード」と「アーティクルモード」 だけです。実際に記事を読む際にはPAGERにMIME対応のものを指定します。 実は、もう既に MIME 対応のページャが不要で、 MIME エンコード機能もある gn ができあがっています。 ** emacs-mime-tools.shar [Emacs Lisp, body] wnoc-fuk.wide.ad.jp:~ftp/pub/GNU/etc/emacs-mime-tools.shar Umerin さんがニュースで投稿していたものです。 Emacs でメールを読み書きしている人のためのツールです。 ・MIME message を書くためのマイナーモード、mime-mode (mime.el) ・metamail を Emacs から利用するためのパッケージ metamail.el ・metamail.el を rmail から利用するための rmailmime.el が含まれます。 (c.f.) metamail *** mime.el [Emacs Lisp, body-encoder] metamail のパッケイジに含まれる mmencode を使って MIME message を作 るためのパッケイジです。 絵や音なども含めた多目的メッセイジを作るための mime-mode があります。 もちろん、header の encode もできます。 多目的メッセイジが割合簡単に作れると思います。 mime-mode では C-c C-x ? で Help が出てくるので、それを参照されると 良いでしょう。 (要)mmencode in metamail *** metamail.el [Emacs Lisp, body-decoder] metamail を使って MIME message の再生をするためのパッケイジです。 絵や音なども含めた多目的メッセイジの再生ができます。 結構、重たいです。 (要)metamail in metamail ** mime-kit.el [Emacs Lisp, header] えなみさんの作られた mime-header の decoder です。 ISO-2022-JP, ISO-8859-*, US-ASCII の Base64, Quoted-Printable に対応 しています。 mime/decode-message-header 関数は、unfolding(encode された時、折り 返されたものを元に戻す)を指定しないと、正しく decode しないというバグ? があるようです。 また、encoder も含まれていますが、encode 結果が RFC 1522 に違反する ので encoder は使用しない方が良いでしょう。 *** GNUS で mime-kit.el を使うためのヒント **** *Article* buffer の decode gnus-article-prepare-hook で (mime/decode-message-header t t) を呼ぶ。 更に (mime/decode-region-quietly (point-min) (point-max)) を呼ぶと body 部も decode される。このとき、変数の t/nil によって decode するし ないを制御できるようにしておくと、 (defun gnus-summary-save-in-folder-without-conversion (&optional folder) (let ((gnus-decode-mime nil)) (setq gnus-current-article nil) (gnus--summary-save-in-folder folder))) などという関数を gnus-default-article-saver などに設定することによって、 無変換の記事を save したりできる。 **** *Summary* buffer の decode (1) gnus-summary-prepare-hook で mime/decode-region-quietly を呼ぶ、あ るいは、 (2) gnus-select-group-hook で nntp-set-header-subjet / gnus-header-subject を使って decode 後の文字列を subject に設定す る、のどちらか。(2) の場合はのちのち gnus-header-subject を使う場 合にいちいち decode しなくてよくなる. **** *Article* buffer の mode line gnus-article-set-mode-line を再定義して、日本語などがはいっていても 切れないようにする。↑で (1) の方法をとったばあいはここで subject の変 換もする。 *** mh-e で mime-kit.el を使う方法 以下の方法を使えば、patch を当てたりせずに mh-e で mime-kit.el を使 えます。 (defvar mh-show-function nil "*Called from mh-show with current FOLDER & MESSAGE") ;(fmakunbound 'si:mh-display-msg) (or (fboundp 'si:mh-display-msg) (fset 'si:mh-display-msg (symbol-function 'mh-display-msg)) ) (defun mh-display-msg (msg-num folder) (si:mh-display-msg msg-num folder) (and mh-show-function (funcall mh-show-function folder msg-num) )) ** tiny-mime.el [Emacs Lisp, header] えなみさんの mime-kit.el の前身の mime.el から派生した MIME header の decoder です。ISO-2022-JP, US-ASCII, ISO-8859-* の header が復元で きます。(ただし、NEmacs, NEpoch では、表示可能なもののみ decode) また、encoder は version 2.4 の段階で、ISO-2022-JP の Base64 encoding のみ対応しています。著者は、手前味噌ながら、現存する ISO-2022-JP Base64 encoding の encoder としては最も奇麗な encoding 結 果を出力すると信じています。 Umerin さんの mime-tools と共存できますので、header の decoding のみ tiny-mime.el にやらせて body-part は metamail.el に任せるとか、 ISO-2022-JP の encoding のみ tiny-mime.el でやって、他の文字集合は mime.el にやらせるというような使い方もできます。 tiny-mime.el は header の encoding/decoding だけなら、mime-kit.el と 同様、Emacs Lisp 単体で動作します。 [連絡先]morioka@jaist.ac.jp ** tiny-mime patch [Emacs Lisp, body] 著者が作った tiny-mime.el を組み込んだ以下の patch が存在します。こ の patch を組み込んだ GNUS, mh-e では、M-t を押す毎に、 [header のみの decode] (1) ↓ [metamail による処理] (2) ↓ [何もしない] (nil) と MIME の処理モードが変わっていきます。括弧内の数字は、gnus-show-mime の値です。普通は、1 が良いでしょう。 [連絡先]morioka@jaist.ac.jp *** GNUS 3.14.4 + tiny-mime [Emacs Lisp, body] GNUS 3.14.4 に tiny-mime-mode と metamail-mode を組み込んだものです。 M-t で再生モードが切り替わります。 Summary, mode-line も復元して表示します。日本語文字列を文字の途中で ぶった切ったりしないので、mode-line に正しく日本語文字列を表示できます。 (要)metamail, metamail.el *** GNUS 4.1 + tiny-mime [Emacs Lisp, body] GNUS 4.1 に tiny-mime-mode と metamail-mode を組み込んだものです。 M-t で再生モードが切り替わります。 Summary, mode-line も復元して表示します。日本語文字列を文字の途中で ぶった切ったりしないので、mode-line に正しく日本語文字列を表示できます。 (要)metamail, metamail.el *** mh-e 3.8 + tiny-mime [Emacs Lisp, body] mh-e 3.8 に tiny-mime-mode と metamail-mode を組み込んだものです。 M-t で再生モードが切り替わります。 (要)metamail, metamail.el ** GNUS GNUS は 3.14.4 以降?、metamail.el を用いた、MIME へのサポートを行なっ ています。標準の GNUS の場合、Summary mode 上で、M-t を押すことによっ て、MIME の decode をしないモードと、metamail による MIME の decode を 行なうモードが切り替わります。しかし、metamail を用いた decode は重た いです。(要)metamail, metamail.el また、tiny-mime.el を用いた patch が存在します。(c.f.) tiny-mime.el さらに、header だけの decode で良いのなら、えなみさんの mime-kit.el を用いて、 GNUS 3 の場合、 (setq gnus-Article-prepare-hook 'mime/decode-message-header t t) GNUS 4 の場合、 (setq gnus-article-prepare-hook 'mime/decode-message-header t t) と書いておけば良いと思います。ただ、いつも decode しちゃうのが問題かも 知れない。 [注意] GNUS で mime-mode を使う場合、multi-part の MIME message の場合、 GNUS が勝手に .signature をくっつけるように設定しておくと、.signature が正しい MIME part にならない場合があります。この危険を避けるためには、 GNUS に勝手に .signature を付けさせず、ちゃんと、mime-mode に食わせる ことです。 ** mh-e (c.f.) mime-kit.el, tiny-mime.el また、MH 附属の mh-e 用の MIME message encoder があるみたいです。 (c.f.) MH 6.8 ** その他 OS 上で MIME header の decode をする場合は、 cat $*|fromMime|less などとすれば良いです。また、libmms.a をリンクした less とか grep とか を作れば、日本語 MIME header に対応したものが作れると思います。 (c.f.) mimehead.tar * どの tool を使えば良いか? metamail は、是非、インストールしましょう。結構簡単にできます。そし て、metamail は header だけでなく、body-part も含めた完全な decode が できます。いろんな tool が付いてくるので結構遊べます。 MH-6.8-JP2 をインストールすれば、MH 自体が MIME を完全サポートします。 MIME(および、ISO-2022-JP)対応版の MH がインストールされていないなら、 metamail を使いましょう。 nntpd に ISO-2022-JP B-encode patch を当てれば、MIME を意識せずに日 本語 header が使えます。 インストールのし易さなら、mime-kit や tiny-mime.el が一番でしょう。 tiny-mime.el と + tiny-mime patch を使って、metamail も使うと快適です。 MIME message を書くなら、Umerin さんの mime.el の mime-mode は快適で す。metamail パッケイジがインストールされていれば、OK です。 あと、直接 MIME には関係ないですが、Mule を使うと ISO-8859-* も表示 できるので、多国語機能が楽しめます。 * MIME 対応 tool 開発者へ ** 一から作らず既存の tool を使う metamail や toMime/fromMime を使うのも一つの手です。また、libmms.a なんていうライブラリもあります。 ** mailcap を使うようにする MIME の設定は mailcap で行なうようにするのが良いと思います。metamail に代わるような tool を作成する場合でも、mailcap を使って欲しいと思いま す。(MH は我が道を行っちゃったけど) ** decoding mode 一般に、header だけの decode のオーバーヘッドは少ないですが、body ま で含めた full-decode を行なうのには結構オーバーヘッドがかかります。外 部 pager として metamail を使うと遅くなるのはそのせいです。 だから、現状では、header だけの decode と body も含めた full-decode は区別した方が良いと思います。 また、MIME の decode の意味という問題があります。 MIME の decode というのは、Content-Type に対して決められた処理を行な うということですが、文章や絵や動画を表示したり、音を鳴らしたりするのも decode なら、ftp や mail で file を取ってきたり、data を取り出したりす るのも decode です。 しかしながら、ユーザーにとって、「表示/再生」という行為と「data の 取り出し」、「外部 file の取り寄せ」という行為は意味の異なるものでしょ う。 mail や news を見ようとしただけで、いきなり、ftp されてはかないませ ん。 * Q & A Q: In article ... というところに From: から取り出したフルネームが入る とそれは変換してくれません。 A: GNUS だったら news-reply-mode-hook に header の decoder を入れてお けば、ちゃんとやってくると思います。他の mailer/news reader の場合 でも同様です。 ---------------------------------------------------------------------- Q: MIME-encode されたフルネームが In-article 云々にすでに入っている記 事を読む際に decode できないでしょうか? A1: (for Emacs) こういう場合、tiny-mime.el やその本家筋に当たる mime-kit.el の mime/decode-region 関数を使って、decode したい region を decode すれば OK です。例えば、 In article morioka@jaist.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= (MORIOKA Tomohiko)) writes: の場合、行頭で C-SPACE を押し、行末で M-x mime/decode-region を押せば、 In article morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: と decode されます。 A2: (for vi user) (日本語化)viを使用している私たちは、 !!fromMime とか 1G!GfromMime などを愛用致しております(^_^) ---------------------------------------------------------------------- Q: MH-6.8.1-JP.2c をインストールし、mh-e に tiny-mime パッチを当てて使 うと、日本語のメールそのものが化けてしまいます。 A1: (setq mhl-formfile "mhl.mime") をつけると、駄目みたいだということが分かりました。どうなるかといいます と、+folder buffer は decode してくれるけど、show-+folder buffer は decode しているようだが、buffer の漢字コードが -JJ- となり fileio-code が無変換で文字化けしていたみたいなのです。そこで数ある mh-e の設定から 一つずつとったり、つけたりして調べてみたところ、上の 1 行を入れると show-+folder buffer の漢字コードが-JJ- となり、入れないと自動的に fileio-code を JIS にしてくれて、JJJ- となりました。なぜそうなるのかは 分かりません。とりあえず、結果 all right ということにしています。 A2: (define-program-kanji-code nil "mhl" 2) を追加すれば直ることが判明しました。 --Multipart Mon Nov 15 00:48:46 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Mon Nov 15 00:48:46 1993-- From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Mon Nov 15 03:10:57 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2409 fj.editor.emacs:5785 fj.sources.d:3147 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail,fj.editor.emacs,fj.sources.d Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 14 Nov 93 07:46:42 GMT References: Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Followup-To: fj.mail Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 87 In-Reply-To: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp's message of Sat, 13 Nov 1993 08:48:59 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Nntp-Posting-Host: qed Mime-Version: 1.0 >>>>> "北川" == Masahiro KITAGAWA writes: In article 北川> NEmacs 3.3.2 + VM 5.35 でメールを読んでるのですが、NIFTYから 北川> 来るメールの From: とか Subject: を簡単に解読する方法が分か 北川> らず、困っています。 力武さんのVM 4.41用tiny-mimeパッチ等を参考にさせていただいて、何とか自 己解決できました。他にもっと良い方法があるかもしれませんが、一応御報告 しておきます。素人がにわかに考えたものなので、引続き正解募集中です。 基本的には、vm-page.elのvm-preview-current-messageの最後に vm-preview-message-hookというhookを入れて置いて、‾/.emacs等で ;;; Automatic mime header decoding for VM 5.35 with tiny-mime.el (setq vm-preview-message-hook '(lambda () (toggle-read-only) (mime/decode-message-header) (toggle-read-only) )) と指定するという方法です。toggle-read-onlyは 北川> Buffer is read-only: # というエラーを避けるために必要でした。これで、一応NIFTYからのメールの SubjectとFromが自動的に解読できるようになりました。 以下に、VM 5.35 に対する patch を付けます。vm-show-message-hook の方は 今の所使っていません。 *** vm-vars.el.orig Sun Nov 14 16:10:09 1993 --- vm-vars.el Sun Nov 14 15:43:10 1993 *************** *** 15,20 **** --- 15,22 ---- ;;; along with this program; if not, write to the Free Software ;;; Foundation, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139, USA. + (require 'tiny-mime) + (defvar vm-primary-inbox "‾/INBOX" "*Mail is moved from the system mailbox to this file for reading.") *** vm-page.el.orig Mon Apr 12 12:04:50 1993 --- vm-page.el Sun Nov 14 15:44:11 1993 *************** *** 185,191 **** (not (vm-new-flag (car vm-message-pointer))) (not (vm-unread-flag (car vm-message-pointer))))) (vm-show-current-message) ! (vm-update-summary-and-mode-line))) (defun vm-show-current-message () (setq vm-system-state 'showing) --- 185,192 ---- (not (vm-new-flag (car vm-message-pointer))) (not (vm-unread-flag (car vm-message-pointer))))) (vm-show-current-message) ! (vm-update-summary-and-mode-line)) ! (run-hooks 'vm-preview-message-hook)) (defun vm-show-current-message () (setq vm-system-state 'showing) *************** *** 205,211 **** (vm-set-new-flag (car vm-message-pointer) nil)) ((vm-unread-flag (car vm-message-pointer)) (vm-set-unread-flag (car vm-message-pointer) nil))) ! (vm-update-summary-and-mode-line)) (defun vm-expose-hidden-headers () "Toggle exposing and hiding message headers that are normally not visible." --- 206,213 ---- (vm-set-new-flag (car vm-message-pointer) nil)) ((vm-unread-flag (car vm-message-pointer)) (vm-set-unread-flag (car vm-message-pointer) nil))) ! (vm-update-summary-and-mode-line) ! (run-hooks 'vm-show-message-hook)) (defun vm-expose-hidden-headers () "Toggle exposing and hiding message headers that are normally not visible." -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Mon Nov 15 10:07:07 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 14 Nov 93 13:18:02 GMT References: Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Followup-To: fj.mail Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 50 In-Reply-To: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp's message of Sun, 14 Nov 1993 07:46:42 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Nntp-Posting-Host: qed Mime-Version: 1.0 メールで色々教えていただき、fj.sourcesに投稿された | From: wkenji@flab.Fujitsu.Co.JP (Kenji WAKAMIYA) | Subject: VM-5.35W: MIME and POP supporting patch for VM-5.35 | Date: 5 Oct 93 12:04:37 GMT というのを送っていただきました。どうもありがとうございました。こちらは、 本格的でmetamailとかmime.elを使うもののようです。ちょっと、「簡単に」 という私の当初の目的からは外れるのですが、実は mime header の surprise attack を受けた時に、わけ分からずmetamailもmime.elもinstallしてしまっ たので、ついでに試してみました。 前の記事のtiny-mimeを使った方も、このVM-5.35Wも decodeに関してはあまり 問題は無いようでした。しかし、送信の方はどちらも encode 時に勝手に改行 してしまって失敗することがありました。手で編集して改行を除けば、一応 localには問題なく送信できました。 ------------------------------------------------- encode時の改行を禁止する方法があれば良いのですが。 ------------------------------------------------- もうひとつencodeで気になるのは、日本語とalphabetとの間に空白が挿入され るということです。しかも、それがmime.elとtiny-mime.elで異なります。例 えば、tiny-mimeを使って、 Subject: (日a本5) をencodeすると Subject: ( =?ISO-2022-JP?B?GyRARnwbKEo=?= a =?ISO-2022-JP?B?GyRAS1wbKEo=?= 5) となり、この時点で日本語の前後に空白が挿入されます。同じtiny-mimeで decodeしても Subject: ( 日 a 本 5) となって、元の文字列には戻りません。これは問題ないのでしょうか。 元のheaderを、mime.elのmime-modeで M-x mime-translate-headerした場合は、 Subject: (=?ISO-2022-JP?B?GyRARnwbKEo=?= a=?ISO-2022-JP?B?GyRAS1wbKEo=?= 5) となり、今度は日本語の後だけに空白が入ります。tiny-mime.elでdecodeすると Subject: (日 a本 5) となります。どれが正しい動作なのでしょうか。頭が混乱してしまった。 -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From morioka@jaist.ac.jp Mon Nov 15 17:20:38 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? In-Reply-To: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp's message of 14 Nov 93 13:18:02 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Mon, 15 Nov 1993 08:11:15 GMT Lines: 87 >>>>> にて、 kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) 氏曰く、 北川> 前の記事のtiny-mimeを使った方も、このVM-5.35Wも decodeに関してはあまり 北川> 問題は無いようでした。しかし、送信の方はどちらも encode 時に勝手に改行 北川> してしまって失敗することがありました。手で編集して改行を除けば、一応 北川> localには問題なく送信できました。 RFC 1522 では、各行は 76 桁以内、encoded-word の長さは 75 文字以内で あることが求められています。 RFC 822 では、空白を折り返しで自由に置き換えられるはずですから、正し く作られた tool ならば、大丈夫なはずで、折り返しを受理しない tool には 改善が求められます。 ---------------------------------------------------------------------- * RFC 822 より 3.1.1. Long Header Fields 各 header field は、field-name と field-body からなる、1 つの、論理 的な ASCII 文字の列として現される。便宜上、field-body は、この概念上の 存在に分けられ、それは、複数行の表現に分割することができる;これは、 ``folding'' と呼ばれる。linear-white-space(単なる LWSP-chars ではない) は、少なくとも一つの LWSP-char が直後に続く CRLF の挿入によって代用さ れる、一般的な規則が存在する。このような、単一行は、 To: "Joe & J. Harvey" , JJV @ BBN 次のように表すことができる: To: "Joe & J. Harvey" , JJV@BBN ---------------------------------------------------------------------- 北川> もうひとつencodeで気になるのは、日本語とalphabetとの間に空白が挿入され 北川> るということです。しかも、それがmime.elとtiny-mime.elで異なります。 (略) 北川> となって、元の文字列には戻りません。これは問題ないのでしょうか。 (略) 北川> となります。どれが正しい動作なのでしょうか。頭が混乱してしまった。 metamail は RFC 1432 という古い MIME の規格にしたがっています。 MIME header では、ASCII からなる word と encoded-word の間には空白が 必要です。RFC 1342 では encoded-word の後にのみ linear-white-space (空白、または、改行+空白)が必要でした。よって、RFC 1432 に従えば、 北川> Subject: (日a本5) を encode すると、 北川> Subject: (=?ISO-2022-JP?B?GyRARnwbKEo=?= a=?ISO-2022-JP?B?GyRAS1wbKEo=?= 5) となり、encoded-word の後だけに空白が入ります。そして、 しかし、RFC 1522 では、encoded-word の前後に必要になりました。よって、 北川> Subject: ( =?ISO-2022-JP?B?GyRARnwbKEo=?= a =?ISO-2022-JP?B?GyRAS1wbKEo=?= 5) となり、encoded-word の前後に空白が挿入されます。 また、RFC 1342 では、decode する時、encoded-word の直後の linear-white-space は表示されませんでしたが、RFC 1522 では、表示します。 よって、 北川> Subject: ( =?ISO-2022-JP?B?GyRARnwbKEo=?= a =?ISO-2022-JP?B?GyRAS1wbKEo=?= 5) を decode すると、 北川> Subject: ( 日 a 本 5) となります。 RFC 1522 では encoded-word は word とおんなじだと思えば良いです。 それから、このことから、comment の ``('' の後、``)'' の前の encoded-word との間の空白は必要無いことになります。 また、空白がないということを伝えることができなくなります。このための 良い方法(できたら、encoder/decoder が構文解析せずに済む楽な方法)が欲 しいところです。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From enami@sys.ptg.sony.co.jp Mon Nov 15 22:28:28 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2412 fj.editor.mule:365 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!headgw!ptggw!enami From: enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) Newsgroups: fj.mail,fj.editor.mule Subject: mime-kit.el 1.68->1.74 patch (was Re: introduction of MIME tools and small MIME FAQ) Message-ID: Date: 15 Nov 93 12:55:45 GMT References: Sender: news@ptg.sony.co.jp Organization: Sony Corp. Production Technology Development Grp. Lines: 377 In-reply-to: morioka@jaist.ac.jp's message of 15 Nov 1993 00:48:47 +0900 In article , morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: > mime/decode-message-header 関数は, unfolding(encode された時, 折り > 返されたものを元に戻す)を指定しないと, 正しく decode しないというバグ? > があるようです. mime って space があったかどうかを保存できないような気がするの ですが, どうなんでしょう? たとえば, .... 漢字 改行空白 漢字 が .... MIME 改行空白 MIME と encode されたのと, .... 漢字漢字 が長すぎて .... MIME 改行空白 MIME となったのの区別がつかないんじゃないかということです. RFC 1542 には, 単に区切れと書いてあるだけで元からあった空白との区 別についての記述は見付けられませんでした(探し方がわるい?). > また, encoder も含まれていますが, encode 結果が RFC 1522 に違反する > ので encoder は使用しない方が良いでしょう. 前の version でも一応 JIS X0208 については最大 18 文字しか encode しないようになっていましたが, もうすこしまともにしまし た. tspecial と空白以外の, 漢字を含む文字列を encode 後の長さ を気にしながら encode させてます. それでも encode のほうはあまり信用しないほうがいいでしょう. 書いた本人が使ってませんから:). # vc.el 楽だわ:). えなみ つぐとも --- 1.68 1993/10/23 04:59:24 +++ mime-kit.el 1.74 1993/11/15 12:33:29 @@ -26,7 +26,7 @@ ;; o us-ascii charset. ;; Please send bug report or suggestions to `enami@sys.ptg.sony.co.jp'. ;; -;; $Id: mime-kit.el,v 1.68 1993/10/23 04:59:24 enami Rel $ +;; $Id: mime-kit.el,v 1.74 1993/11/15 12:33:29 enami Rel $ ;; ;; o From ich@yh.ntts.co.jp (Kei Ichiki), ;; - 2 functions (mime/base64-encode-region, @@ -35,13 +35,14 @@ ;; (defconst mime/version - "$Id: mime-kit.el,v 1.68 1993/10/23 04:59:24 enami Rel $" + "$Id: mime-kit.el,v 1.74 1993/11/15 12:33:29 enami Rel $" "vesion of mime-kit.") (defun mime/version () (interactive) (message mime/version)) ;;(defconst mime/tspecials "()<>@,;:\\\"/[]?.=") (defconst mime/tspecials "][()<>@,;:\\\"/?.=") (defconst mime/tspecials-regexp "[][()<>@,;:\\\"/?.=]") + (defconst mime/charset-regexp "[A-Za-z0-9!#$%&'*+---^_`{}|~]") (defconst mime/base64-charset (concat "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ" "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz" @@ -109,6 +110,9 @@ "\\)" (regexp-quote mime/encoded-word-end))) +(defconst mime/max-word-length 75 + "mime encoded word should not exceeds this.") + ;; ;; utility functions @@ -356,13 +360,11 @@ (save-excursion (re-search-forward "\\cj" nil t))) (defun mime/iso8859-*-region-p () (save-excursion (re-search-forward "\\cl" nil t))) - (defconst mime/encode-word-regexp-iso2022-jp - ;; max 18 chars. should include ASCII? - (concat "\\(\\cj\\cj\\cj\\cj\\cj\\cj\\cj\\cj\\)?" - "\\(\\cj\\cj\\cj\\cj\\)?" - "\\(\\cj\\cj\\)?" - "\\cj?\\cj?\\cj?\\cj")) - (defconst mime/encode-word-regexp-iso8859-* "\\S *\\cl+\\S *") + (defun mime/word-regexp (base) + (concat "[^" mime/tspecials " \t" "]*" base + "[^" mime/tspecials " \t" "]*")) + (defconst mime/encode-word-regexp-iso2022-jp (mime/word-regexp"\\cj+")) + (defconst mime/encode-word-regexp-iso8859-* (mime/word-regexp "\\cl+")) (defconst mime/encode-word-regexp (concat "\\(" mime/encode-word-regexp-iso2022-jp "\\|" mime/encode-word-regexp-iso8859-* "\\)")) @@ -381,6 +383,14 @@ (let ((name (car (rassq lc mime/iso8859-charset)))) (or name (error "invalid ISO 8859 leading char: 0x%02x" lc)))) + (defun mime/encode-length-1 (prev char) + (let ((plc (char-leading-char (if prev prev lc-ascii))) + (lc (if char (char-leading-char char)))) + (+ (if (eq plc lc) 0 3) ; designation + (cond ((null lc) 0) + ((= lc lc-jp) 2) + ((= lc lc-ascii) 1) + (t (error "unknown leading-char: %c" lc)))))) ) ((and (boundp 'NEMACS) NEMACS) (defun mime/convert-string-iso2022-to-emacs (string) @@ -394,28 +404,43 @@ (defun mime/iso8859-*-region-p () nil) (defun mime/convert-string-iso8859-*-to-emacs (charset string) (mime/quoted-encode-string string)) - (defconst mime/encode-word-regexp-iso2022-jp "[\200-\377]+") - (defconst mime/encode-word-regexp - mime/encode-word-regexp-iso2022-jp) + (defconst mime/encode-word-regexp-iso2022-jp "\\S *[\200-\377]+\\S *") + (defconst mime/encode-word-regexp mime/encode-word-regexp-iso2022-jp) (defun mime/quoted-encode-char (char) "Encode the CHAR into string with Quoted Printable method." (upcase (cond ((= char ?\040) "_") (t (format "=%02x" char))))) + (defun mime/encode-length-1 (prev char) + (let ((plc (if prev 128 0)) + ;; 128 or nil + (lc (if char 128))) + (+ (if (eq plc lc) 0 3) ; designation + (cond ((null lc) 0) + ((= lc 128) 2) + ((= lc 0) 1) + (t (error "unknown leading-char: %c" lc)))))) )) -(defconst mime/iso2022-encode-max 18) -(defun mime/iso2022-encode-max-chars (col) - "Maximum number of chars to fit COL columns." - (+ (/ (- (* (/ (- col 18) 4) 3) 8) 2) 1) ) +;; (mime/base64-encode-size 18) +(defun mime/base64-encode-size (offset) + (* (/ (- mime/max-word-length offset) 4) 3)) + +(defun mime/forward-maximum-encodable (max) + (catch 'break + (let ((prev nil) + (char nil) + (total 0)) + (while (not (eobp)) + (setq char (following-char)) + (setq total (+ total (mime/encode-length-1 prev char))) + (if (> (+ total (mime/encode-length-1 char nil)) max) + (throw 'break t)) + (setq prev char) + (forward-char))))) -(defun mime/encoded-size (begin end) - (interactive "r") - (mime/narrow-to-region begin end nil - (cond ((mime/iso2022-jp-region-p) - (+ (length "=?ISO-2022-JP?B??=") - (* (/ (+ (length (mime/convert-string-emacs-to-iso2022 - (buffer-substring begin end))) 2) 3) 4))) - (t 0)))) +(defun mime/preceeding-non-space () + (save-excursion + (- (point) (progn (skip-chars-backward "^ \t") (point))))) ;; (mime/decode-encoded-word "=?ISO-8859-1?Q?*GAR=C7ONS*?=") ;; (mime/decode-encoded-word "=?ISO-2022-JP?B?GyRAOjRGI0stGyhK?=") @@ -457,16 +482,18 @@ (let ((decoded nil) ; decode result (last nil) ; last decoded point (result t)) - (mime/narrow-to-region begin end t + (mime/narrow-to-region begin end nil (while (re-search-forward mime/encoded-word-regexp nil t) (setq begin (match-beginning 0) - end (match-end 0) + ;; end (match-end 0) decoded (condition-case error (mime/decode-encoded-word (mime/nth-buffer-string 0)) (error (if (not mime/decode-quiet) (signal (car error) (cdr error)) )))) (if (not decoded) (setq result nil) + ;; delete after insert. + (save-excursion (insert decoded)) (delete-region (if (and concatenate last ;; if there is only white space. @@ -476,9 +503,8 @@ (= begin (match-end 0)) ))) last begin) - end) - (insert decoded) - (setq last (point)) )) + (point)) + (setq last (+ (length decoded) (point))) )) result))) ;; (mime/decode-string "ABC =?ISO-8859-1?Q?*GAR=C7ONS*?= DEF") @@ -503,7 +529,7 @@ (forward-line) (if (re-search-forward "^\\S " nil t) (match-beginning 0) - (point))))) + (point-max))))) (defun mime/decode-field (&optional quiet filling) "decode and refill a field at point." @@ -536,20 +562,31 @@ "Encoder to encode iso2022-jp word") ;;; functions contributed from K.Ichiki 18-Aug-1992 -(defun mime/encode-word-iso2022-jp (begin end) +(defun mime/encode-word-iso2022-jp (begin end &optional offset) "Encode text between point and mark by base64 method." (interactive "*r") - (if (= begin end) - nil - (let* ((encoder mime/word-iso2022-jp-encoder) - (mnemonic (get encoder 'mime/encoder-mnemonic)) - (string (funcall encoder - (mime/convert-string-emacs-to-iso2022 - (buffer-substring begin end) )))) - (delete-region begin end) - (insert mime/encoded-word-begin - "ISO-2022-JP" (format "?%c?" (upcase mnemonic)) string - mime/encoded-word-end)))) + (let* ((encoder mime/word-iso2022-jp-encoder) + (mnemonic (get encoder 'mime/encoder-mnemonic)) + (string nil) + ;; 18 == (length "=?iso-2022-jp?b??=") + (max (max (mime/base64-encode-size (+ 18 (or offset 0)))))) + (if (>= 0 (mime/base64-encode-size 18)) (setq mime/max-word-length 75)) + (mime/narrow-to-region begin end t + (goto-char (point-min)) + (while (not (eobp)) + (mime/forward-maximum-encodable (- max (mime/preceeding-non-space))) + (if (= (point) (point-min)) + nil + (setq string (funcall encoder + (mime/convert-string-emacs-to-iso2022 + (buffer-substring (point-min) (point))))) + (delete-region (point-min) (point)) + (insert mime/encoded-word-begin + "ISO-2022-JP" (format "?%c?" (upcase mnemonic)) string + mime/encoded-word-end) + (or (eobp) (insert ?\040))) + (setq max (mime/base64-encode-size 18)) + (narrow-to-region (point) (point-max)) )))) ;; (mime/iso8859-leader lc-ascii) ;; (mime/iso8859-leader lc-ltn1) @@ -559,7 +596,7 @@ (defun mime/iso8859-insert-leader (begin end leading-char) (interactive "r\nn") - (mime/narrow-to-region begin end t + (mime/narrow-to-region begin end nil (mime/insert-at (point-min) (mime/iso8859-leader leading-char)) (mime/insert-at (point-max) mime/encoded-word-end))) @@ -567,15 +604,16 @@ "Encoder to encode iso8859-* word (now fix to Q)") ;; (mime/modify-string "*GAR\201\307ONS*" (mime/encode-buffer-iso8859-*)) ;; (mime/modify-string "abcdef" (mime/encode-buffer-iso8859-*)) -(defun mime/encode-word-iso8859-* (begin end) +(defun mime/encode-word-iso8859-* (begin end &optional offset) "Encode the word includes iso-8859-* character with Qouted Printable Encoding. The word is indicated by region from BEGIN to END. So white space shouldn't be included." (interactive "*r") - (mime/narrow-to-region begin end t + (mime/narrow-to-region begin end nil (let ((leading-char nil) (char nil) - (max (- 75 (length "=?ISO-8859-*?Q??="))) + (max (- mime/max-word-length + (length "=?ISO-8859-*?Q??=") (or offset 0))) (regexp (concat "\\(\\cl\\|" mime/tspecials-regexp "\\)"))) ;; \cl is category latin. (while (re-search-forward regexp nil t) @@ -586,26 +624,31 @@ (goto-char (+ max (point-min))) (mime/iso8859-insert-leader (point-min) (point) leading-char) (insert ?\040) - (narrow-to-region (point) (point-max))) + (narrow-to-region (point) (point-max)) + (setq max (- mime/max-word-length (length "=?ISO-8859-*?Q??=")))) (setq char (following-char)) (if (or (null leading-char) (= leading-char (char-leading-char char))) nil (mime/iso8859-insert-leader (point-min) (point) leading-char) (insert ?\040) - (narrow-to-region (point) (point-max))) + (narrow-to-region (point) (point-max)) + (setq max (- mime/max-word-length (length "=?ISO-8859-*?Q??=")))) (setq leading-char (char-leading-char char)) - (delete-char 1) - (insert (mime/quoted-encode-char char)) )) + ;; delete after insert. + (insert (mime/quoted-encode-char char)) + (delete-char 1) )) (if leading-char (mime/iso8859-insert-leader (point-min) (point-max) leading-char))))) (defun mime/encode-buffer-iso8859-* () (mime/encode-word-iso8859-* (point-min) (point-max)) ) -(defun mime/encode-word (begin end) +(defun mime/encode-word (begin end &optional offset) (interactive "*r") - (mime/narrow-to-region begin end t + (mime/narrow-to-region begin end nil + ;;(goto-char (point-max)) (insert ?\040) + ;;(goto-char (point-min)) (insert ?\040) (funcall (cond ((mime/iso2022-jp-region-p) (function mime/encode-word-iso2022-jp)) ((mime/iso8859-*-region-p) @@ -613,33 +656,38 @@ (t ;; will encode as US ASCII (function mime/encode-word-iso8859-*))) - (point-min) (point-max)))) + (point-min) (point-max) offset))) ;;;###autoload -(defun mime/encode-region (begin end) - "Encode the region from BEGIN to END by Base64 or Quoted Printable method." +(defun mime/encode-region (begin end &optional offset) + "Encode the region from BEGIN to END by Base64 or Quoted Printable method. +If optional third argument OFFSET are non nil, consider first column position." (interactive "r") - (mime/narrow-to-region begin end t + (mime/narrow-to-region begin end nil (while (re-search-forward mime/encode-word-regexp nil t) - (setq begin (match-beginning 0) end (match-end 0)) - (if (looking-at mime/encode-word-regexp) - (insert ?\040)) - (mime/encode-word begin end)))) + (mime/encode-word (match-beginning 0) (match-end 0) + (if offset + (save-excursion + (save-restriction + (widen) + (goto-char begin) + (current-column)))))))) ;; (mime/encode-string "ABC *GAR\201\307ONS* DEF") ;;;###autoload -(defun mime/encode-string (string) +(defun mime/encode-string (string &optional offset) "Encode the STRING by Base64 or Quoted Printable method." (mime/modify-string string - (mime/encode-region (point-min) (point-max)) )) + (mime/encode-region (point-min) (point-max) offset) )) (defun mime/encode-field () "encode and refill a field at point." (let ((at (point))) (mime/narrow-to-region (point-min) (point-max) nil (mime/narrow-to-field at) - (mime/encode-region (point-min) (point-max)) - (let ((fill-prefix " ")) + (mime/encode-region (point-min) (point-max) t) + (let ((fill-prefix " ") + (fill-column (1+ mime/max-word-length))) (fill-region-as-paragraph (point-min) (point-max)) )))) ;;;###autoload From morioka@jaist.ac.jp Tue Nov 16 04:07:54 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2413 fj.editor.mule:366 Newsgroups: fj.mail,fj.editor.mule Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: mime-kit.el 1.68->1.74 patch (was Re: introduction of MIME tools and small MIME FAQ) In-Reply-To: enami@sys.ptg.sony.co.jp's message of 15 Nov 93 12:55:45 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 15 Nov 1993 18:36:24 GMT Lines: 36 >>>>> にて、 enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) 氏曰く、 えなみ> mime って space があったかどうかを保存できないような気がするの えなみ> ですが, どうなんでしょう? えなみ> たとえば, えなみ> .... 漢字 改行空白 漢字 えなみ> が えなみ> .... MIME 改行空白 MIME えなみ> と encode されたのと, えなみ> .... 漢字漢字 えなみ> が長すぎて えなみ> .... MIME 改行空白 MIME えなみ> となったのの区別がつかないんじゃないかということです. RFC えなみ> 1542 には, 単に区切れと書いてあるだけで元からあった空白との区 えなみ> 別についての記述は見付けられませんでした(探し方がわるい?). その通りだと思います。一般に、RFC 822 では、空白と折り返しの区別はつ かないし、個数だって判らないわけですが、encoded-word と encoded-word の間の空白は decode 時に除去されるので、ちょっと問題です。だから、 tiny-mime.el では、漢字と漢字の間に linear-white-space が入る場合は、 それらをくっつけて、一つの encoded-word として出力するようにしています。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From kim@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Tue Nov 16 13:18:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!utogw!kim From: kim@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Kim Tong Ho) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: <1993Nov14.030507.14484@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> Sender: news@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp Organization: GSSM Otsuka, Univ. of TSUKUBA, Tokyo, Japan References: Date: Sun, 14 Nov 1993 03:05:07 GMT Lines: 46 kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) writes: >NEmacs 3.3.2 + VM 5.35 でメールを読んでるのですが、NIFTYから来るメール >の From: とか Subject: を簡単に解読する方法が分からず、困っています。 NIFTYのユーザに、 文字化けして :-) 読めないから、 Subject: はローマ字で書いてちょ とお願いする。また、From: についても FROM: YAMADA TAROU という行を本文中に埋め込めば変更することができます。ただし、この機能は会 員情報を公開にセットしてるユーザのみ利用可能です。 >NIFTY側では、現状では相手がSubject:もFrom:も読めない可能性が高いという >ことが十分に広報されているのでしょうか。 私の知る限り、ほとんど広報されていないように見受けられます。 >WIDE側では、少なくとも比較的良く使われているメールリーダでNIFTYからの >mail headerを「簡単に」解読するためのキットを準備してanonymous ftp等で >配布するとか、解読不可能なメールを受け取る可能性のある人たちの混乱や精 >神的苦痛を避けるために実験中頻繁に広報を行うという必要性は認めておられ >ないのでしょうか。 別にNIFTYじゃなくても、Subject: に日本語書いて送ってよこす人はたくさんい ますよ。無事に届くのもあるし、エスケープ落ちてるのもあるし、グシャグシャ になってるのもあるし。精神的苦痛うんぬんという問題ではないと思います。 >そもそも、この実験に関する意見、質問、苦情等は何処で受け付けているので >しょうか。(もちろんfj.mailじゃないよね。) フィードバックや参加者からの >評価があった方が有意義な実験ができると思いますが。 NIFTY側の利用者に対しては、無作為抽出(?)でアンケートを実施しているようで す。 >どうも、不特定多数を巻き込んだ大がかりな実験にしては、広報が不足してい >るような気がするのは、私だけでしょうか。 それも実験の一部だったりして。 -- 金 東虎 From hirayama@nsis.cl.nec.co.jp Tue Nov 16 14:26:46 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nec-tyo!necspl!necscc!nsis.cl.nec.co.jp!hirayama From: hirayama@nsis.cl.nec.co.jp (Wataru Hirayama) Subject: Re: introduction of MIME tools and small MIME FAQ Message-ID: Sender: news@nsis.cl.nec.co.jp Organization: NEC Scientific Information System Development, Kawasaki, Japan. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4] References: Date: Mon, 15 Nov 1993 10:31:58 GMT Lines: 26 平山@NEC技術情報システム開発です。 #守岡さんご苦労さまです。 私の元記事関連のところですが、 In article morioka@jaist.ac.jp writes: >Q: MH-6.8.1-JP.2c をインストールし、mh-e に tiny-mime パッチを当てて使 > うと、日本語のメールそのものが化けてしまいます。 これは上記のような特殊な状況ではなくても、Nemacs(Mule)でmhlの define-program-kanji-codeを設定していない場合に、mhlに日本語を通そうと するだけで発生すると思われます。 #私はtiny-mimeは普段は使っていません。でも化けました:-)。 いかがでしょうか。 | お酒飲む人 | NEC技術情報システム開発(株) | 花なら桜 | 平 山  度 (ひらやま わたる) | 今日もさけさけ | E-Mail:hirayama@nsis.cl.nec.co.jp | 明日もさけ | MXB00572@niftyserve.or.jp From katamati@abel.math.tsukuba.ac.jp Tue Nov 16 16:44:29 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5793 fj.mail:2416 Path: etl.go.jp!ume!katamati From: katamati@abel.math.tsukuba.ac.jp (Kentaro Katamachi) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail Subject: How to Ctrl+L Message-ID: Date: 16 Nov 93 21:00:32 GMT Sender: news@ume.cc.tsukuba.ac.jp Followup-To: fj.editor.emacs Distribution: fj Organization: Inst. Math., Univ. of Tsukuba, Tsukuba-City, Ibaraki, Japan Lines: 16 はじめまして、片町@筑波大と申します。 質問があります。GNUS などで news を読んでいると で のように改ページしてくれますが、 mail を読む時でもこのように で 改ページさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 私は、kterm + mh か emacs + mh-e を使用しています。 よろしくお願いします。 #多分 FAQ だと思うのだけど… -- 筑波大学 数学研究科数学専攻 片町 健太郎 katamati@math.tsukuba.ac.jp From taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp Tue Nov 16 22:00:40 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.config:2411 fj.mail:2417 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!fxisns!fxisms!taka From: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) Newsgroups: fj.news.config,fj.mail Subject: rokkoh.fxis.fujixerox.co.jp will go down. Date: 16 Nov 1993 12:48:23 GMT Organization: Fuji Xerox Information Systems Co., Ltd. Lines: 14 Distribution: fj Message-ID: <2cai6n$jjk@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> NNTP-Posting-Host: litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Md4-Signature: 386710fd24526abb33048e58becb9988 FXISの神戸と申します。 間際のアナウンスで申し訳ありませんが、 当社の関西事務所であるrokkoh.fxis.fujixerox.co.jpドメインは、事務所移 転の関係で、11月17日をもって一旦停止します。移転後には、何らかの形で接 続を回復する予定ですが、時期は未定です。 停止中のメールはエラーにはなりませんが、当人には全く届きません。 以下に対象となるアドレスを確認されたい方、その他のお問い合わせは postmaster@fxis.fujixerox.co.jpまでお願いします。 -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/APD/EG From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Nov 17 10:29:02 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2418 fj.guide.general:285 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!tsbgw!tiswd-gw!tis2!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/11/17) [NewML] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 16 Nov 1993 23:20:20 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Sun, 16 Jan 1994 23:20:27 GMT Local-Date: Lines: 213 Archive-name: mailing-lists/jp-new 今回追加されたML: ★ fj.comp.misc (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. WWW 管理者メーリングリスト 2. WWW (World Wide Web)サーバ運用に関する情報交換 3. WWW サーバの管理者、もしくは候補者。 4. 93年10月開設, トラフィックはまだ微小。 5. WWW-managers-request@iij.ad.jp 6. 始まったばかりのML です。WWWサーバの運用技術の向上に貢献して いきたいと思っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. Japan-Internauts Mailing List 2. Internet life を楽しみたい人の情報交換の場 3. Internet アクセスが3度の食事より好きな人:-) 4. 93年7月開設、トラフィックはバラツキがある 5. Japan-Internauts-request@ns.iij.ad.jp 6. インターネットを取り囲むあらゆる話題を無節操に語り合っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) 2. Internet 初心者から熟練者まで、ともに机(電脳?)を並べて勉強しよう という場。 3. 自分の立場を捨ててフリーに話ができる人なら誰でも。 4. 93年7月開設、トラフィックはInternet 上のイベントに左右される。 5. inet-freaks-request@ns.iij.ad.jp 6. inet-freaks では全ての議論をハンドル名で行っています。入塾の際は ハンドル(日本語、英語)を添えてどうぞ。オフラインスクーリングもあ ります:-) Japan-Internauts とは親子関係にあります。 ★ fj.kanakan.misc (Last-modified: 1993/11/8) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. ONEWメーリングリスト 2. ONEW(仮名漢字変換のための高水準ライブラリ)に関する情報交換 3. ONEWに興味のある方 4. 91年9月開設以来、93年11月現在までで約410通 5. onew-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe onew あなたのReal-Name メール本文は不要です。 ONEWはWnn, Cannaを用いたかな漢字変換のための高水準ライブラリで、 jstevie, jvim, kdraw/IV2.6 などに組み込まれて使われています。 最近は vim の日本語化作業の話題で占拠されている感も…(^_^; ★ fj.mail (Last-modified: 1993/10/29) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. MIMEメーリングリスト 2. MIME(RFC1521,RFC1522)の規格に関する議論、実装に関する情報交換 3. MIMEに興味のある方 4. 92年7月開設以来、93年10月現在までで520通 5. mime-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe mime あなたのReal-Name メール本文は不要です。 ★ fj.net-people (Last-modified: 1993/11/9) [From: Kitamura Toshiko ] 1. 六稜同窓会メーリングリスト 2. 大阪府立北野高等学校同窓生の情報交換など 3. 北野高校に関係のある方 4. 多くはない 5. rikuryou-request@fubuki.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 1993年10月14日に発足致しました。現在、参加者は28名です。 なお、このメーリングリストには、一般用と事務連絡用の2種 類があります。参加を希望される方は、どちらに参加される のかをお知らせ下さい。(メンバーの大半は、両方に登録しています) (Last-modified: 1993/11/2) [From: Yushi Ihara ] 1. RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) 2. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者の親睦、情報交換 3. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者 4. 40通/週 位 5. random-admin@bc2n6.sys1.cpg.sony.co.jp 6. OB会の案内、OBの近況などの話題で盛り上がります。現在27名ぐらい ですが、より多くの方の参加をお待ちしています。 ★ fj.net-people,fj.rec.music.classical (Last-modified: 1993/10/15) [From: Hayashi Haruhisa ] 1. 京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) 2. 京大オケに関する諸々の情報交換、親睦、種々の話題の場 3. 京大オケ現役生、OB & OG、関係者(と自称する方:-)) 4. 少ない…(;_;) (数通/1週間?程度) 5. KUSO-adm@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp 6. 当MLは、京大オケ OB & OG + 現役の様々な連絡・情報交換の場として、 1992-12に誕生致しました。京大オケに"一瞬"でも入団されていた方、 あの"BOX"での思い出:-)をお持ちの方は、是非、御加入下さい。 shell% echo '# guide' | mail KUSO@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp で、折り返し guide をお送り(perlによる自動返送)致します。 ★ fj.rec.misc (Last-modified: 1993/10/25) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. ニコリメーリングリスト 2. ペンシルパズルを始めとして、パズルに関する話題。 「ニコリ」はペンシルパズルの専門誌です。ニコリストたちが発足の 中心になったので、この名前にしました。 3. 解くだけの人も、作るのが好きな人も、パズルの好きな人なら誰でも。 4. 発足したばかりなので.... 5. nikoli-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が 自動的に送られます。 6. ニコリを知っている人も知らない人も、パズルに興味があれば大歓迎。 ★ fj.rec.music (Last-modified: 1993/10/20) [From: Fuminori Sakaue ] 1. Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) 2. ついこの間出来たばかりの、ドリカムが好きな人の集まりです。 新譜やコンサート等についての情報交換、その他ドリカムについての話題 なら、なんでもありです。 3. ドリカムが好きな方、曲に特別な思い入れのある方、美和ちゃんの大きな 口が好きな方、、、、などどなたでも。 4. まだ、始めたばっかりで、こればっかりはわかりません。 これから、新譜発売、コンサートとイベントが続くので、それなりに多く なると思います。 5. DCT-ml-request@soc.titech.ac.jp まず、↓を実行して、入会案内を請求して下さい。 6. ■UNIXから直接請求する時は、 % echo #guide | mail DCT-ml@soc.titech.ac.jp で、自動的に送られます。 ■その他のメールソフトから請求するなら、 To: DCT-ml@soc.titech.ac.jp Subject: ------- #guide として下さい。(Subject欄は、空欄のままで!) ■現在、管理人候補も併せて募集しています!! (Last-modified: 1993/10/19) [From: Yusaku -U-Suck-Ike- Ikebe ] 1. BlackBerryJam Mailing List 2. Blues, R&B, Soul 専門メーリングリスト。 Gospel, Acid-Jazz, P-Funk, RAP, Hip-hop, Black-Rock, Blues-Rock, Blue-Eyed-Soul 等もOK。 3. Black Music 技術者試験第2種 問1.(1問5点) ・下記のアーティストの代表曲をそれぞれ1曲ずつあげよ。 1.オーティス・レディング 2.サム・クック 3.レイ・チャールズ 4.パーシースレッジ 5.ベン・E・キング 6.ウィルソン・ピケット 7.ジェイムズ・ブラウン 8.スティービー・ワンダー 9.マーヴィン・ゲイ 10.カーティス・メイフィールド 11.ジミ・ヘンドリックス 12.スライ&ザ・ファミリーストーン 13.リトル・リチャード 14.チャック・ベリー 15.アレサ・フランクリン 16.ティナ・ターナー 17.ロバート・ジョンソン 18.B・B・キング 19.ローリング・ストーンズ 20.アニマルズ 正答率70%以上にて合格とする。(^_^) 4. 一日数通 5. BlackBerryJam-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. "Soul Music Lovers Only" ★ fj.rec.sports.soccer (Last-modified: 1993/11/15) [From: ishioka@yamaha-motor.co.jp (Akira "Isshi" ISHIOKA)] 1. ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) 2. この度正式にJリーグ新規加入が決定したYFCジュビロ磐田を応援し語り合 い楽しむことを目的とするMLです。 3. 例えば... ・ヤマハ発動機サッカー部時代からのオールド・ファンな人 ・カタールでの中山選手の活躍から気になりだしたミーハーな人 ・地元にJリーグが出来ると浮かれるにわかファンな人(特に大歓迎) 等などとにかく興味さえあれば誰でもOKです。特にジュビロのサポーター でなくても構いません。地域も問いません。 4. 5 〜 15 通/日。試合やイベントの前後は増えます。 5. jubilo-adm@yamaha-motor.co.jp 6. 最近、磐田うまいもの巡りを始めました。また飲み会(食事会)も企画し ております。詳細を知りたい方の為にGuideも用意しています。以下の要 領でご請求下さい。 %echo '# guide ' | mail jubilo-request@yamaha-motor.co.jp ★ fj.sci.misc (Last-modified: 1993/11/9) [From: YONEDA Kiyoshi ] 1. OR (Operations Research, Operational Research) 2. OR に関する会合の案内、情報交換 3. どなたでも。母体は OR 学会員です。非会員も OK です。 4. 月に 5 通くらい。 5. or-req@ise.chuo-u.ac.jp 6. 上の address あてに send: help の2行からなるメイルを送ると、案内が自動返送されます。 Subject: は無視します。 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 スワローズ優勝!! From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Nov 17 10:29:05 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2419 fj.guide.general:286 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!tsbgw!tiswd-gw!tis2!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/11/17) [Index] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 16 Nov 1993 23:22:12 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Sun, 16 Jan 1994 23:22:19 GMT Local-Date: Lines: 206 Archive-name: mailing-lists/jp-index Index of LIST1 ★ fj.ai ・SONNET ★ fj.books ・Welcome To FANTASY WORLD! メーリングリスト ("knights of GOLD") ・田中芳樹メーリングリスト (通称 紅茶通信) ★ fj.comp.arch ・Computer Architect's Mailing List ★ fj.comp.comm ・Japan Internet-Relay-Chat Club (JIRCC) (別名: 邪悪) ★ fj.comp.misc ・Computer Algebra Mailing List ・データベース・メーリングリスト dbjapan ・WWW 管理者メーリングリスト ・Japan-Internauts Mailing List ・インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) ★ fj.comp.misc/arch/parallel,fj.lang.misc ・Real-Time Mailing List ★ fj.comp.music ・DeskTop Music メーリングリスト ★ fj.comp.speech ・音声研究者メーリングリスト ★ fj.editor.emacs ・Nepoch ★ fj.kanakan.misc ・Canna メーリングリスト ・ONEWメーリングリスト ・Pubdic メーリングリスト ★ fj.lang.c ・Zortech C++ Japan Users Group (ZTC-JUG) ★ fj.life.in-japan ・life.in.japan ★ fj.mail ・ou-postmasters@osaka-u.ac.jp ・MIMEメーリングリスト ・ML Server's Club ★ fj.misc ・あやメーリングリスト ★ fj.net-people ・インターネット アカシア会 ・岐阜高校メーリングリスト (仮) ・九段高校メーリングリスト ・膳所高校OBメーリングリスト ・灘メーリングリスト (Nada Mailing List) ・六稜同窓会メーリングリスト ・Sendai Denpa Kousen OB/OG Mailing List ・詫間電波工業高等専門学校・詫間電波高等学校同窓会(七宝会) メーリングリスト ・豊橋技術科学大学OB・OGメーリングリスト ・中百舌鳥(なかもず)メーリングリスト ・RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) ・北大OB・OGメーリングリスト ・わかさとメーリングリスト ・阿波話メーリングリスト ・BRAZIL mailing-list ・ポリテクメーリングリスト ★ fj.net-people,fj.rec.music.classical ・京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) ★ fj.net-people,fj.rec.travel.world ・英国滞在者のためのメーリングリスト UK-stayers' mailing-list ★ fj.net.misc,fj.comp.misc ・Infosystem Talk Mailing List (infotalk) ・gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites ・gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news ・がんセンターgopher利用者メーリングリストncc-gopher-news ★ fj.rec.animation ・アニソンメーリングリスト ・マミメーリングリスト ・笠原弘子メーリングリスト (愛称 Cafe Paradise) ★ fj.rec.autos ・4WD Mailing List ・オートキャンプML "Campany" ★ fj.rec.av ・オーディオ怖い Mailing list ・av-craft ML (自作派オーディオメーリングリスト) ・ハイエンドオーディオML Index of LIST2 ★ fj.rec.comics ・岡野史佳メーリング・リスト(通称「Chatter Box」) ・竹本泉メーリングリスト ・星里もちるメーリングリスト ・Papa told me Mailing List (略称PTM-ML) ・コミックス&コバルト・メーリングリスト ・AMP (対麻宮騎亜特殊メーリングリスト Asamiya kia Mysterious Party) ・やぶうち優メーリング・リスト(通称「水色時代 ML」) ★ fj.rec.food ・J2関西支部メーリングリスト ・地酒メイリングリスト ★ fj.rec.games ・麻雀メーリングリスト ・麻雀メーリングリスト in 関西 ・ゲーマー・メーリングリスト(略称 gamer-ml, GML) ・ロールプレイングゲーム(RPG)メーリングリスト(通称 rpg-ml) ★ fj.rec.games.video ・ドラクエメイリングリスト ★ fj.rec.idol ・酒井法子メーリングリスト (Norip-ML) ・佐野量子メーリングリスト ・裕木奈江メーリングリスト(通称「奈江印良店」) ★ fj.rec.idol/music/misc ・I-dic メーリングリスト ★ fj.rec.misc ・銀花倶楽部 (ginka mailing list) ・ニコリメーリングリスト ・フォークダンスメーリングリスト ★ fj.rec.music ・飯島真理メーリングリスト (通称「まりンML」) ・石川優子メーリングリスト ・沢田聖子メーリングリスト ・谷村有美メーリングリスト ・谷山浩子メーリングリスト ・矢野顕子メーリングリスト ・遊佐未森メーリングリスト ・久保田利伸ファンクラブ (TKFC) ・さだまさしメーリングリスト (通称まさしんぐリスト) ・角松敏生メーリングリスト (TokyoTowers) ・オフコースメーリングリスト ・TMNメーリングリスト ・はにわメーリングリスト ・ふきのとうメーリングリスト ・Y.M.O. メーリングリスト ・Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) ・Led Zeppelinメーリングリスト (ZEP) ・Rock'n'Netter's Party Mailing List (RNP-ML) ・Post-Punk Mailing List ・BlackBerryJam Mailing List ・JAZZメーリングリスト ・フォルクローレメーリングリスト ・Reggae Mailing List ・World *POP* Music Mailing List ・MUSIC Players Mailing list ★ fj.rec.music.classical ・古楽メーリングリスト (early-music-mailing list) ・ハーモニーメーリングリスト (Harmony Mailing List または、HML) Index of LIST3 ★ fj.rec.rail ・r-dic メーリングリスト ★ fj.rec.sports ・弓道メーリングリスト (junet弓道部) ★ fj.rec.sports.american.football ・PlayMaker Football Mailing-list ★ fj.rec.sports.basketball ・バスケットを楽しむ会 in JUNET Junet Enjoy BasketBall Association(略称: JEBBA) ★ fj.rec.sports.prowrestling ・P-dic メーリングリスト (p-dic@nttlab.ntt.jp) ★ fj.rec.sports.rugby ・Rugby-ML (ラグビーメーリングリスト) ★ fj.rec.sports.soccer ・Hooligan Mailing-list (サッカー・メイリングリスト) ・ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) ★ fj.rec.travel.japan ・JUNET北海道ガイドメーリングリスト ・ニライカナイ・メーリングリスト ★ fj.rec.travel.japan,fj.rec.rail ・18きっぷメイリングリスト ★ fj.rec.tv ・ウゴウゴルーガメーリングリスト ★ fj.sci.bio ・分子生物情報メーリングリストcomp-bio ・fj.sci.bioメーリングリスト ★ fj.sci.geo ・rec-geo メーリングリスト ★ fj.sci.medical ・fj.sci.medicalメーリングリスト ★ fj.sci.misc ・OR (Operations Research, Operational Research) ★ fj.sci.physics ・若手物理屋メーリングリスト young physicists mailing-list (YP-ML) ★ fj.soc.environment ・Global-Brain ★ fj.sources ・Ng (Micro Nemacs) メーリングリスト ★ fj.sys.ews4800 ・EWS4800 Mailing List ★ fj.sys.ibmpc ・RT-PC メーリングリスト ★ fj.sys.mac ・MacApp-Talk ・Macintoshのビールスに関する学習会 ・PeeBeeメーリングリスト ★ fj.sys.misc ・DG mailing list ・MSXメーリングリスト (MSX-ML) ・Newton Mailing List (ニュートンメーリングリスト) ・Pocket Computer Mailing List ★ fj.sys.rs6000 ・RS/6000 Mailing List ★ fj.windows.x ・eXcursion mailing list ・InterViews Mailing List END OF INDEX -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 スワローズ優勝!! From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Nov 17 10:29:12 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2420 fj.guide.general:287 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!tsbgw!tiswd-gw!tis2!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/11/17) [part 1 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 16 Nov 1993 23:23:45 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Sun, 16 Jan 1994 23:23:52 GMT Local-Date: Lines: 801 Archive-name: mailing-lists/jp-part1 ML紹介のお時間です。 追加したML: ★ fj.comp.misc ・WWW 管理者メーリングリスト ・Japan-Internauts Mailing List ・インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) ★ fj.kanakan.misc ・ONEWメーリングリスト ★ fj.mail ・MIMEメーリングリスト ★ fj.net-people ・六稜同窓会メーリングリスト ・RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) ★ fj.net-people/fj.rec.music.classical ・京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) ★ fj.rec.misc ・ニコリメーリングリスト ★ fj.rec.music ・Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) ・BlackBerryJam Mailing List ★ fj.rec.sports.soccer ・ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) ★ fj.sci.misc ・OR (Operations Research, Operational Research) 削除したML: ★ fj.sci.lang ・Technical-Writing ML (テクニカルライティング メーリングリスト) ★ fj.sci.misc ・cim 変更したML: ★ fj.net-people ・九段高校メーリングリスト ★ fj.rec.animation ・アニソンメーリングリスト ★ fj.rec.games ・ゲーマー・メーリングリスト(略称 gamer-ml, GML) ★ fj.rec.music ・久保田利伸ファンクラブ (TKFC) ・角松敏生メーリングリスト (TokyoTowers) ・オフコースメーリングリスト ・TMNメーリングリスト ・Led Zeppelinメーリングリスト (ZEP) ★ fj.rec.sports.american.football ・PlayMaker Football Mailing-list ★ fj.rec.sports.prowrestling ・P-dic メーリングリスト (p-dic@nttlab.ntt.jp) ★ fj.sci.geo ・rec-geo メーリングリスト ★ fj.soc.environment ・Global-Brain ★ fj.sys.misc ・Newton Mailing List (ニュートンメーリングリスト) (リストに登録されているMLの数 = 133) ------------------------------------------------------------------ -------------------------- Active Mailing Lists in JP -------------------------- [1993.11.17] Editor: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Format: 1. MLの名称 2. MLの目的、活動内容、説明など 3. 参加資格 4. トラフィック(一日何通位とか、少ないとか) 5. 参加希望の場合の連絡先(E-Mailアドレス) 6. その他 言いたい事など ★ fj.ai (Last-modified: 1991/4/15) [From: Makoto Wakamatsu ] 1. SONNET 2. ニューラルネットワークシミュレータ SONNETの情報交換 3. SONNET利用者 4. 最近めちゃくちゃ少なくなってきました 5. sonnet-request@aa.cs.keio.ac.jp (makoto@sm.sony.co.jp) 6. このメイリングリストに入ると、SONNETのバグ情報やX11版の SONNETの情報を得ることができます。 ★ fj.books (Last-modified: 1992/10/15) [From: Masayuki Iwamoto ] 1. Welcome To FANTASY WORLD! メーリングリスト ("knights of GOLD") 2. ファンタジー(幻想小説、まんが、映画を含む)愛好者による 親睦を図る。また、新刊、新作のご案内。 とにかく、"ファンタジーへの想いを語る場"としたいです。 3. ファンタジーがお好きな方ならどなたでも。 4. 10〜25通/週 ぐらいかな??? ちょっとまちまちです。 5. m-iwamot@nmit.mt.nec.co.jp 6. 世話人が交代し、連絡先が変わりましたのでよろしくお願いします。 (Last-modified: 1993/4/28) [From: Iwasaki -Walking- Yoshihito ] 1. 田中芳樹メーリングリスト (通称 紅茶通信) 2. 田中芳樹氏関連の作品についての情報交換。etc... 3. 田中芳樹氏のファンであるという方であれば、どなたでも。 4. 一日10通ちょっと。 5. tea-request@katsura.ces.kyutech.ac.jp 6. 一度でも田中芳樹氏の話題をNewsにpostしようとして、 どのNewsgroupにしようか迷った方は、ぜひどうぞ。:-) なお、自動登録ではありませんので、あしからず。 ★ fj.comp.arch (Last-modified: 1992/5/16) [From: mka@apricot.juice.or.jp (Masashi Kamata)] 1. Computer Architect's Mailing List 2. コンピュータシステム製作のための情報交換 3. 特になし 4. 少ない (;_;) 5. mka@apricot.juice.or.jp または ishiz@muraoka.info.waseda.ac.jp 6. hml を使って運用しています。 $ mail comp-arch-ml@waseda.ac.jp # guide ^D とすると案内を送ります。 ★ fj.comp.comm (Last-modified: 1991/2/15) [From: Motonori NAKAMURA ] 1. Japan Internet-Relay-Chat Club (JIRCC) (別名: 邪悪) 2. IRC に関する情報交換と議論。 現在、人数は、約120名。 3. IRC に興味のある人 4. 時期によって増減あり、基本的には IRC で連絡可能なため 5. 電子メールならば、jircc-request@irc.kyoto-u.ac.jp へ。 IRC 上でも連絡できますが、その場合は、jirccあてにどうぞ。 6. IRC(Internet-Relay-Chat) は、日本はもちろんアメリカ、フィン ランド、韓国、イスラエル、ニュージーランドなど世界中の人達 と、リアルタイムに会話 (チャット) できるネットワークで、 Internet にアクセスできる人なら誰でも参加できます。 使い方など詳しいことについては、doc-request@irc.kyoto-u.ac.jp 宛にメールを出して頂ければ自動的に返送されます。 ★ fj.comp.misc (Last-modified: 1991/5/15) [From: take@tutkie.tut.ac.jp (Takeyuki Takahashi)] 1. Computer Algebra Mailing List 2. 数式処理に関する情報交換。 数式処理システムを使っていて分からなかったことや、新しいシス テムの紹介など、数式処理に少しでも関係あることであれば、なん でもかまいません。 3. 数式処理に興味のあるかた。 4. 開始したばかりで数はまだ少ないです。 5. comp-alge-admin@polaris.tutkie.tut.ac.jp 6. 数式処理に少しでも興味のある人は気楽に参加して下さい。なお、 % mail comp-alge@polaris.tutkie.tut.ac.jp Subject: #guide . とすると、折り返し案内をおくります。 (Last-modified: 1992/9/15) [From: kyokota@icot.or.jp (Yokota Kazumasa)] 1. データベース・メーリングリスト dbjapan 2. データベースに関連した話題の情報交換と議論。 3. JUNETにアクセスできる人は誰でも。 4. 1992.9.1 開始なのでまだ不明。 5. kyokota@icot.or.jp 6. データベース理論、データモデル、データベース管理システム、その応用、 などに興味ある方の活発な議論を歓迎します。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. WWW 管理者メーリングリスト 2. WWW (World Wide Web)サーバ運用に関する情報交換 3. WWW サーバの管理者、もしくは候補者。 4. 93年10月開設, トラフィックはまだ微小。 5. WWW-managers-request@iij.ad.jp 6. 始まったばかりのML です。WWWサーバの運用技術の向上に貢献して いきたいと思っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. Japan-Internauts Mailing List 2. Internet life を楽しみたい人の情報交換の場 3. Internet アクセスが3度の食事より好きな人:-) 4. 93年7月開設、トラフィックはバラツキがある 5. Japan-Internauts-request@ns.iij.ad.jp 6. インターネットを取り囲むあらゆる話題を無節操に語り合っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) 2. Internet 初心者から熟練者まで、ともに机(電脳?)を並べて勉強しよう という場。 3. 自分の立場を捨ててフリーに話ができる人なら誰でも。 4. 93年7月開設、トラフィックはInternet 上のイベントに左右される。 5. inet-freaks-request@ns.iij.ad.jp 6. inet-freaks では全ての議論をハンドル名で行っています。入塾の際は ハンドル(日本語、英語)を添えてどうぞ。オフラインスクーリングもあ ります:-) Japan-Internauts とは親子関係にあります。 ★ fj.comp.misc/arch/parallel,fj.lang.misc (Last-modified: 1992/11/16) [From: Hiroo Kanamaru ] 1. Real-Time Mailing List 2. 実時間処理に関する理論から応用まで、H/WからOS,programmingまで 幅広い話題について討論、勉強会、情報交換を行なう 3. 実時間処理に興味を持つ研究者、エンジニア、学生(現在約100名) 4. 5/週程度、学会時期には増える 5. 以下の内容のmailで、自動的に登録されます。 To: realtime-request@etl.go.jp add xxxx@xxx.xxxx.xxx.jp (your mail address) 6. これまでの討論内容をaftpサービスしています。 etlport.etl.go.jp:/pub/realtime/* ★ fj.comp.music (Last-modified: 1993/8/4) [From: Motoo Masui ] 1. DeskTop Music メーリングリスト 2. DTM に関する趣味的・実践的な情報交換。 3. DTM に興味のある方。 4. 5-10通/週 5. dtm-ml-request@flab.fujitsu.co.jp 6. 93年7月より管理人が交替しました。 ★ fj.comp.speech (Last-modified: 1990/12/13) [From: hkojima@etl.go.jp (Hiroaki Kojima)] 1. 音声研究者メーリングリスト 2. 音声情報処理の研究に関連した議論、案内、連絡等 3. 特になし 4. 少ない 5. onsei-request@etl.go.jp (上記アドレスに Subject: guide のメイルを送ると案内書を自動 返送します) 6. 管理者のアドレスは onsei-admin@etl.go.jp です ★ fj.editor.emacs (Last-modified: 1991/12/18) [From: toshiki@sm.sony.co.jp (Toshiki Kikuchi)] 1. Nepoch 2. [N]emacs を X11 環境で拡張した [N]epoch に関する情報交換 3. [N]epoch に興味のある人 4. ふだんは静かだが、突発的に増えるときもある 5. nepoch-request@sm.sony.co.jp 6. Emacs の将来あるべき姿を語りましょう :-) ★ fj.kanakan.misc (Last-modified: 1993/6/14) [From: Masato Minda ] 1. Canna メーリングリスト 2. 仮名漢字変換システム "かんな" に関するメーリングリスト。 3. "かんな" を使っている方 "かんな" についてあれこれ文句を言いたい方。 "かんな" をより良いものにしたい方。 もちろん ReadOnly でも可。 4. 1ヵ月あたり、100 〜 150 通です。 5. canna-request@astec.co.jp 6. おかげさまで Canna Version 2.2 は正式版となりました。 いまも熱心に Canna の改良が続いています。 (Last-modified: 1993/11/8) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. ONEWメーリングリスト 2. ONEW(仮名漢字変換のための高水準ライブラリ)に関する情報交換 3. ONEWに興味のある方 4. 91年9月開設以来、93年11月現在までで約410通 5. onew-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe onew あなたのReal-Name メール本文は不要です。 ONEWはWnn, Cannaを用いたかな漢字変換のための高水準ライブラリで、 jstevie, jvim, kdraw/IV2.6 などに組み込まれて使われています。 最近は vim の日本語化作業の話題で占拠されている感も…(^_^; (Last-modified: 1993/10/1) [From: Masato Minda ] 1. Pubdic メーリングリスト 2. Canna や Wnn で利用できる、既存の pubdic を越えるものを作る 3. 現在の pubdic に不満のある人、よりよい pubdic を作りたい人 4. 10 〜 20 通 / 週ぐらい。(ムラがある) 5. pubdic-request@astec.co.jp 6. 複数の仮名漢字変換システムで利用できるような、汎用辞書フォー マットの開発。既存の pubdic の誤りの修正などを行なってい ます。 簡単な作業もありますので、より多くの人の協力をお待 ちしてます。 ★ fj.lang.c (Last-modified: 1993/3/17) [From: yosikawa@jinkai.tsh.cae.ntt.jp (Takashi Yosikawa)] 1. Zortech C++ Japan Users Group (ZTC-JUG) 2. Zortech C++ に関する情報交換 3. Zortech C++ に興味のある人 4. 現在のところ1日数通 5. nozomi@yucca.cc.tsukuba.ac.jp です 6. Zortech C++ ユーザの情報交換の場です。 最近発売になった Ver 3.1 のオーダーの話しや 修正パッチに関する情報もでています。 ★ fj.life.in-japan (Last-modified: 1993/5/7) [From: claude@trc.mew.mei.co.jp (Claude Huss)] 1. life.in.japan 2. 日本にいる外国人の情報交換、など。 3. 日本人、外国人を問わず参加できるが、参加している人は殆んど外国人 なので、日本語のメールを避けて欲しいと思います。 4. 1週間に2,3メール程度。 5. claude@trc.mew.mei.co.jp 6. ★ fj.mail (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. ou-postmasters@osaka-u.ac.jp 2. 大阪大学の各サブドメインのポストマスタ間の連絡用 3. 受信できるのは大阪大学のサブドメインのポストマスタ。 投稿は誰でも。 4. 月に1〜2通 5. postmaster@osaka-u.ac.jp 6. いわゆるメールリストとは性格が違いますが、、、。現在、 postmaster@osaka-u.ac.jpは postmaster@ics.es.osaka-u.ac.jpが 兼任しています。ですから、他学科に関する質問を postmaster@osaka-u.ac.jpあてに送っていただいても即答しかね ます。大阪大学全般のメールシステム運営に関する連絡はこちら にどうぞ。 (Last-modified: 1993/10/29) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. MIMEメーリングリスト 2. MIME(RFC1521,RFC1522)の規格に関する議論、実装に関する情報交換 3. MIMEに興味のある方 4. 92年7月開設以来、93年10月現在までで520通 5. mime-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe mime あなたのReal-Name メール本文は不要です。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. ML Server's Club 2. メーリングリストの管理、運営、利用の形態や手法について興味 を持つ人のためのメーリングリストです。 3. メーリングリストの管理、運営、利用の形態や手法について興味 を持つ人。 4. 一日数通〜数十通 5. msc-request@soum.co.jp 6. 以下のような議論をしていきたいと思っています。 1) [Header] ML のメイルヘッダの標準化 --- UNIX From や Received: の削除をどうするか。 2) [NewML] 新規 ML 開設の際のガイドライン --- どういうツールがあるか、どう運営するのがいいか。 3) [Kit] MLのためのプログラムキットについて --- FAIL SAFE で、かつ十分な機能を持つメールリスト マネジメントシステムの仕様決定・作成。 4) [Trouble] ML が引き起こしたトラブルのケース収集 --- 何が原因で何が起きどう対処したか。 メールリストが引き起こすトラブルの一覧表を作る。 5) [Control] ML に対するコントロールメイル --- どういう実現方法がいいか、どういうものが必要か。 6) [Tech] ML 運用に関する技術的資料 --- 関連するRFC、sendmail はこうなっている。 7) [Misc] その他の情報 --- msc-ML をどう運用するか、新規参加者の案内など。 議論のサマリーが、 ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp:‾ftp/doc/MscSummary-190-240.txt.Z にあります。 ftpできない場合は、 ftpmail@ftp.kuis.kyoto-u.ac.jpに、 get doc/MscSummary-190-240.txt.Z quit と本文に書いたメールを送っていただくと入手することができます。 ★ fj.misc (Last-modified: 1993/6/28) [From: mori@chuo-computer.co.jp (Hidekazu Mori)] 1. あやメーリングリスト 2. jus関西の第4セッション(飲み会)のリスト 兼 あやさんのファンクラブ 3. jus関西の研究会に来る意思のある人、またはあやさんのファンだ という人。 4. 定期的に盛り上がる。(2ヵ月毎) 5. aya-request@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 御本尊はあやさん、会長は松下藩UNIX奉行!! ★ fj.net-people (Last-modified: 1993/5/17) [From: tanabe@kaba.or.jp] 1. インターネット アカシア会 2. 広島大学附属高等学校同窓生の親睦 3. 広島大学附属高等学校の卒業生またはそれに準じる方 4. 少ない 5. akashia-request@kaba.or.jp 6. アカシア会(広島大学附属高等学校同窓会)事務局にも私たちの存在は 知られています。 (Last-modified: 1993/4/15) [From: Takashi SAKURAGAWA ] 1. 岐阜高校メーリングリスト (仮) 2. 岐阜高校卒業生の情報交換、親睦(仮)。 このメーリングリストの正式名称、目的、参加資格等を決める。 3. 岐阜高校とその前身のOB,OG,中退した人(仮)。 4. 5. gifu-request@ics.kula.kyoto-u.ac.jp (仮) 6. 1993年4月1日(エイプリルフール!)にわずか8人で発足しました。 gifu@ics.kula.kyoto-u.ac.jp(仮)で外部からもmailを出せます。 地域、大学、会社のlocalなnews等で宣伝をお願いします。 まだ正式名称等なにも決まっていません。これから決めていきましょう。 (Last-modified: 1993/10/18) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. 九段高校メーリングリスト 2. 九段高校卒業生の情報交換、名簿の配布 3. 東京都立九段高等学校およびその前身である東京都立九段中学校・第一 東京市立中学校の卒業生・在校生 4. 少ない予定 5. 名前と卒業年度をそえて、kudan-request@oayo.mmlab.toshiba.co.jpまで。 偵察したい方はkudan-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpのほうにメールを 送れば、簡単な案内が自動返送されます。 6. 積極的に活動することを強要はしません。受け身でもかまいませんから 同じ環境で数年間を過ごした仲間のつながりに参加してみませんか。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: Akitoshi MORISHIMA ] 1. 膳所高校OBメーリングリスト 2. 滋賀県立膳所高等学校同窓生の親睦 発足: 1992年1月 参加者: 約50名(92年11月7日現在) 3. 滋賀県立膳所高等学校のOB。将来的には在校生及び職員!? 4. 人数が増えてきたこともあり、最近非常に盛り上がってきました。 本年8月には第1回のオフライン・ミーティングを大津で開き、母校及び その近辺の散策も行ないました。忘年会も企画されています。 5. zeze-request@astem.or.jp 6. ともかく同学年の友人・先輩など、わかっている人をどんどん引き込ん で下さい。現在、膳所高自体をJUNETに引き込むことを画策中です。:-) 本家の膳所高同窓会とのリンクはまだ (92年11月現在)できておりません。 (Last-modified: 1993/9/30) [From: CHOI Kyong-Rok ] 1. 灘メーリングリスト (Nada Mailing List) 2. 私立灘中学・高校のOB,教職員,関係者の親睦、情報交換 3. 私立灘中学・高校のOB,教職員など 4. 10通/週 位 (始めたばかりなので良く分かりません) 5. nada-ml-admin@hara.cs.keio.ac.jp 6. まだ正式に運用を始めて日も浅いですが、すでに40人近くの人に参加し て頂いています。より多くの方の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/11/9) [From: Kitamura Toshiko ] 1. 六稜同窓会メーリングリスト 2. 大阪府立北野高等学校同窓生の情報交換など 3. 北野高校に関係のある方 4. 多くはない 5. rikuryou-request@fubuki.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 1993年10月14日に発足致しました。現在、参加者は28名です。 なお、このメーリングリストには、一般用と事務連絡用の2種 類があります。参加を希望される方は、どちらに参加される のかをお知らせ下さい。(メンバーの大半は、両方に登録しています) (Last-modified: 1992/2/19) [From: Shunichiro Wakiyama ] 1. Sendai Denpa Kousen OB/OG Mailing List 2. 仙台電波高専 卒業生の親睦、相互連絡 3. 仙台電波高専卒業生 4. 10通/月 程度 5. denpa_admin@sendai-ct.ac.jp または wakiyama@sendai-ct.ac.jp 6. 92年2月現在、1期〜16期の35名(うち3名がOG)が参加しており、 毎月1名程度の新規参加者がいます。 現在の学校の様子や、学生時代の思い出話しなどが交わされています。 卒業生の皆さんの参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/10/4) [From: Katsuya Manabe ] 1. 詫間電波工業高等専門学校・詫間電波高等学校同窓会(七宝会) メーリングリスト 2. 詫間電波高専卒業生などの親睦、相互連絡 3. 詫間電波高専卒業生、教職員、旧教職員その他関係者 4. 月20通程度 5. shichihou-request@takuma-ct.ac.jp または kmanabe@dt.takuma-ct.ac.jp 6. % mail shichihou-request@takuma-ct.ac.jp Subject: # guide . とすると、折り返し案内をおくります。 (Last-modified: 1992/3/19) [From: mori@tutcc.tut.ac.jp (Kazuyoshi MORIE)] 1. 豊橋技術科学大学OB・OGメーリングリスト 2. 豊橋技術科学大学の縁のある人の近況報告、情報交換など。 3. 豊橋技術科学大学に縁のある人ですが、特になくても構わないです。 4. 少ない 5. tut-ob-og-request@tutics.tut.ac.jp 6. 学内のニュースにも乗り入れています。メーリングリストに入って いない方でも tut-ob-og@tutics.tut.ac.jp で投稿できますので何かありましたらどうぞ。 (Last-modified: 1993/8/4) [From: tani@cs.osakafu-u.ac.jp (TANI Tadaaki)] 1. 中百舌鳥(なかもず)メーリングリスト 2. 大阪府立大学の学生、教職員、卒業生、旧教職員同士が連絡を とりあったり、近況報告をしたりしています。 3. 大阪府立大学の学生、教職員、卒業生、旧教職員その他府大関係者 4. 時期により変動しますが、平均すると少ないです。 5. nakamozu-request@osakafu-u.ac.jp 6. 現在、学外の会員は87名になりました。学内ではローカルニュース として配布しています。府大関係者の方の参加を待っています。 (Last-modified: 1993/11/2) [From: Yushi Ihara ] 1. RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) 2. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者の親睦、情報交換 3. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者 4. 40通/週 位 5. random-admin@bc2n6.sys1.cpg.sony.co.jp 6. OB会の案内、OBの近況などの話題で盛り上がります。現在27名ぐらい ですが、より多くの方の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/9/21) [From: Kazunari "ISSEY" Nakamura ] 1. 北大OB・OGメーリングリスト 2. 北大出身者の慶弔情報・帰省した時の遊び相手探し・北海道帰省 ツアーのメンバー募集・その他消息情報のやりとりなどにつかわ れています。 3. 北海道大学に学生・教官・職員として在籍している、もしくは在 籍したことがある方を原則としています。しかし、それ以外でも 入りたいと言う人がいても拒むことはありません。 4. トラフィックは月に数通。たまに増える事あり。 5. echo '% signon' | mail hokudai@nkk.co.jpで自動登録 6. 1993年9月末現在で会員が67名です。 自動登録機能を付けましたので、そちらのほうを御利用下さい。 (Last-modified: 1993/6/15) [From: masatake@ssdev.ksp.fujixerox.co.jp] 1. わかさとメーリングリスト 2. 親睦会、同窓会、技術交流、単なるおしゃべり、etc. 楽しければ・・・。 3. 基本的には信州大学の卒業生および学校関係者だが、参加は誰でも自由。 4. 少ない。 5. shindai-ml-admin@sunsvp.ssdev.ksp.fujixerox.co.jp 6. 気作なMLをめざしています。 % mail shindai-ml@sunsvp.ssdev.ksp.fujixerox.co.jp Subject: # guide ^D とすると、当MLの案内が送付されます。 (Last-modified: 1992/8/23) [From: hayashi@is.tokushima-u.ac.jp] 1. 阿波話メーリングリスト 2. 阿波話ならなんでも可、でもやはり徳島大学関係の話が多いです。 3. 徳島県出身もしくは、徳島県に在住のかた、徳島県が好きな人。 4. 夏場は多い。 5. hayashi@is.tokushima-u.ac.jp 6. 皆さん、徳島のことについてお話ししましょう。なんでもいいです ぜひ参加して情報交換しましょう。 (Last-modified: 1992/6/14) [From: claude@trc.mew.mei.co.jp (Claude Huss)] 1. BRAZIL mailing-list 2. ブラジル人研究者の情報交換ネットワーク。現在は5つの地域に 別れている: アメリカ西海岸、アメリカ東海岸、ブラジル、ヨー ロッパ、太平洋地域(日本、東南アジア、ニュージーランド、 オーストラリア) 3. 誰でもOkですが、ポルトガル語で書いている情報が殆どです。どん な言葉でポストしても構いませんがASCIIコード以外はポスト出来 ません!! (日本語はローマ字だったらok.) 4. 太平洋地域から(一日一通)。世界中から(一日20通)。 5. bras-net-request@itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp までメールを お願いします。 6. MLの殆どは海外にいるブラジル人研究者。現在はメンバーは1000人 ぐらい。メールのトラフィックはコントロールされているので一日 に24通を超えません。 (Last-modified: 1993/10/13) [From: Takaoka Tadashi ] 1. ポリテクメーリングリスト 2. 職業能力開発法に関わる職業能力開発機関を相互接続するネットワー クを構築するために、どのように活動していったらよいかを議論して います。 3. 労働省所管の職業能力開発機関、あるいは民間の職業能力開発機関の 方で、ネットワークに興味を持たれている方。日本国内のインターネッ トのこれからを教えていただける方。 4. 一日に数通。 5. poly-request@shiga-pc.ac.jpに自然言語で。 6. 現在30名ほどの参加者がおられます。 ★ fj.net-people,fj.rec.music.classical (Last-modified: 1993/10/15) [From: Hayashi Haruhisa ] 1. 京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) 2. 京大オケに関する諸々の情報交換、親睦、種々の話題の場 3. 京大オケ現役生、OB & OG、関係者(と自称する方:-)) 4. 少ない…(;_;) (数通/1週間?程度) 5. KUSO-adm@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp 6. 当MLは、京大オケ OB & OG + 現役の様々な連絡・情報交換の場として、 1992-12に誕生致しました。京大オケに"一瞬"でも入団されていた方、 あの"BOX"での思い出:-)をお持ちの方は、是非、御加入下さい。 shell% echo '# guide' | mail KUSO@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp で、折り返し guide をお送り(perlによる自動返送)致します。 ★ fj.net-people,fj.rec.travel.world (Last-modified: 1993/8/20) [From: Kikuo Harigaya ] 1. 英国滞在者のためのメーリングリスト UK-stayers' mailing-list 2. 英国に滞在する日本人の間の情報交換を目的とした mailing list です。在日本の方のご参加も歓迎です。英国滞在前に情報を得たい という目的での参加も結構です。 3. 英国に「住んでいる(た)」「住む予定のある」方が主な対象です。 「数カ月の旅行者」「英国ファン」の参加もございます。 4. 1993 年 2 月にはじまりました。traffic は1日あたり10〜50 通 くらいです。mail が少ない静かな日もあります。 5. maechan@ccl.umist.ac.uk 6. 興味あるかたは、まず uk-stayers@ccl.umist.ac.uk へ Subject: GUIDE-REQUEST というサブジェクトでメールをだしてください(_ _)。MLの簡単な説 明が自動返送されます。なお、メールのやりとりは日本語で行なっ ています(^_^)。 ★ fj.net.misc,fj.comp.misc (Last-modified: 1993/3/17) [From: TAKADA Toshihiro ] 1. Infosystem Talk Mailing List (infotalk) 2. Gopher, WorldWideWeb, WAIS などの Information System に興味を 持つ人のためのメーリングリストです。技術的な議論から単なるヨタ 話まで、懐の深い ML になればよいな、と思っています。 3. Infosystem に対して、単に興味がある人、只の利用者、サーバーの 提供者、新たなシステムの開発を目指す人、... などなど、どんな スタンスの方でも構いません。 4. 今のところは一日数通ですが... 5. infotalk-request@square.ntt.jp 6. ML の管理は hml などではありませんので、infotalk-request への メールは自然言語でどうぞ。 (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites 2. gopher-serverを管理する人の間での相談、連絡事項、協議事項等 3. gopher-server管理者 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. 日本におけるgopherの発展を願って! (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news 2. gopherを利用する人の間での相談、gopherについての情報交換 3. gopher、gophermailの利用者ならだれでも。 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. gopherの進化は早いので、ついていくのが大変です。 (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. がんセンターgopher利用者メーリングリストncc-gopher-news 2. がんセンターgopherについての情報交換 3. がんセンターgopher、gophermailの利用者ならだれでも。 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. がんセンターのgopherについての情報です。 ★ fj.rec.animation (Last-modified: 1993/11/8) [From: Seigo Kishiba ] 1. アニソンメーリングリスト 2. アニメの主題歌やBGMなど、「アニメ音楽」について。 3. アニメ音楽に興味のある方ならどなたでも。 4. 5-15通/日 5. anison-request@kyoryu.scphys.kyoto-u.ac.jp に通常のメイルで お問い合わせ下さい。手動で応答しておりますので返事が遅れること がありますが、あしからず御了承下さい。 6. もともとアニメ主題歌伴奏のギターコードについての話をするために '93/09に始められたMLですが、現在は「アニメ音楽」に関わる話題を 色々模索しているところです。 (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. マミメーリングリスト 2. アニメ、「魔法の天使クリィミーマミ」に関するメールリストです。 3. なし 4. ほとんど皆無 5. yuu@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp (or mami-request@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp) 6. LD 発売で盛り上がるかな? (Last-modified: 1993/5/17) [From: NISHIDA tomohiro ] 1. 笠原弘子メーリングリスト (愛称 Cafe Paradise:かふぇぱら) 2. 笠原弘子嬢に関する話や情報交換などなどなどなど 3. どなたでも当店の常連さんになっていただけます 4. 20通程度 (現実逃避型瞬時性バースト症状あり) 1時間,3時間,1日単位の"まとめ配送モード"もあります。 5. Mint-adm@satsuki.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 当店の常連さん達の会話は、弘子ちゃんの話題だけに留まらず、 色々な声優さん(久川綾・かないみか・日高のり子・玉川紗己子 ・冨永み〜な…etcetc)や様々なアニメの話題からゲームの話や βの話、"UN*X基礎講座"から果ては"ネットワーク管理講座"や、 イベント参加、宴会(オフラインミーティング)のお誘い迄等々、 種々雑多・情報散乱・現実逃避(一部意味明瞭^^;;)であります。 ☆さぁ、俳優・声優・歌手・エッセイストとして幅広い活躍をす る笠原弘子ちゃんを『よい、正しい』と思った貴方は、今すぐに、 当 "Cafe Paradise" の常連になられることをお勧めいたします。 shell% echo '# guide' | mail Mint@satsuki.ics.es.osaka-u.ac.jp で、折り返し guide を自動的にお送りします。 ★ fj.rec.autos (Last-modified: 1993/1/18) [From: iwaoka@fr.a.u-tokyo.ac.jp] 1. 4WD Mailing List 2. 四輪駆動車の愛好家の集まりです。色々なメンバーが集まっていま す。四輪駆動車独特の技術的な問題もよく話題に上がります。突然 のオフラインミーティングもあります。季節毎に、「スノーアタッ ク行こう!!」「つつじを見に行こう!!」「紅葉を見に行こう!!」 「泥遊びをしに行こう!!」って話題がとめどなくながれます。 また建設機械など四駆以外の話題で盛り上がることもあります:-) 3. 四輪駆動車が好きな方ならどなたでも。 CCVをお持ちでなくても構いませんよ。 4. 平均10通/日程度です。ただしイベントなどがあると、突発的に爆発 することもあります。 5. 4wd@fr.a.u-tokyo.ac.jp 6. どんどん、4WDで楽しく遊びましょう :-) 参加ご希望の方は、% echo '# guide' | mail 4wd@fr.a.u-tokyo.ac.jp とすると、案内が送られます。 (Last-modified: 1993/5/17) [From: nabe@sm.sony.co.jp (Yoshikazu Watanabe)] 1. オートキャンプML "Campany" 2. キャンプを中心に共通の趣味を持つ者同士で話題を共有する 3. 無し。初心者歓迎、経験者優遇。 4. 結構多い。(半年で5000通。最高100通/日以上。) 5. nabe@sm.sony.co.jp 6. トラフィックの多さ (管理人の性格を反映してか、chat的内容も多いですが:) はある程度覚悟の上でお入りくださいませ。:-) ★ fj.rec.av (Last-modified: 1992/11/16) [From: Masato Minda ] 1. オーディオ怖い Mailing list 2. オーディオ好きが集まって、宴会(だけじゃないけど)をするメーリングリスト 3. 酒好き or 宴会好き + オーディオ好き or ビデオ好き 4. AV 機器の新製品ネタと宴会ネタで盛り上がると。1日10通くらい 5. audio-fear-request@astec.co.jp 6. オーディオ、ビデオおたくから、ただの酒飲みまでいろいろな人 がいます。 定期的?な宴会と、不定期に試聴会等のイベントを行っています。 原則として AV 機器の話題は、ニュースでやることにしているはず なんだけど、内輪ネタで盛り上がることもしばしば。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: takahasi@skunk.nri.co.jp] 1. av-craft ML (自作派オーディオメーリングリスト) 2. 自作派オーディオ愛好者および自作派オーディオに興味のある方 の情報交換および自作派の立場にたったAV全般に関する議論 3. 自作派オーディオ愛好者および自作派オーディオに興味のある方 4. 週10通程度 5. takahasi@skunk.nri.co.jp 6. アンプ・DAC・スピーカの自作・試聴記や回路論が主です。 (ただのお茶のみ話もあり) ばりばりの自作派から、ちょっと関心のある方までいろいろな レベルの方が参加されてますので、関心のあるかたはどうぞ。 (Last-modified: 1993/5/27) [From: nisikawa@wave.ntt.jp (Tadashi Nishikawa)] 1. ハイエンドオーディオML 2. メンバーの海外製品を中心とするハイエンドオーディオ機器全般の試聴、 使用体験を互いにfeed backすることにより各人の目指すよい音への手助 けをする。 3. ハイエンドオーディオが趣味で良い音を求められている方 4. 平均すると1日1通ぐらい 5. high-audio-request@wave.ntt.jp 6. これまでに輸入CDと国内CDとの音の傾向の相違や、ケーブルなどの アクセサリーの効果などに関しての議論に留まらず、試聴会の開催など も行なってまいりました。ですが、なにぶんメンバーの絶対数が少ない こともあって息が続かないというのが現状です。積極的に話題に加わっ て戴ける方を歓迎致します。 END OF LIST1 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 スワローズ優勝!! From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Nov 17 10:29:14 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2421 fj.guide.general:288 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!tsbgw!tiswd-gw!tis2!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/11/17) [part 2 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 16 Nov 1993 23:25:07 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Sun, 16 Jan 1994 23:25:15 GMT Local-Date: Lines: 725 Archive-name: mailing-lists/jp-part2 ★ fj.rec.comics (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. 岡野史佳メーリング・リスト(通称「Chatter Box」) 2. 現在月刊『LaLa』などで活躍されている*岡野 史佳*さんや他の先生方の 作品について議論、応援するメーリング・リスト 3. *岡野 史佳* の作品を読んだことがあり、なおかつこれからも読んでいき たいと思っている方 4. 0 〜 5 [通/日] ただし少女コミックスが発売直後は爆発します。 5. fo-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が送られ てきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 基本的に*岡野 史佳*さんの個人 ML ですが、他の少女漫画家さんもよく話 題にあがります。 (Last-modified: 1993/9/3) [From: sus@kuis.kyoto-u.ac.jp (Masahiro Susukita)] 1. 竹本泉メーリングリスト 2. 竹本泉ファンによる情報交換やおしゃべり。 3. 竹本泉ファンであること。 4. 10-40通/日 5. t_izumi-request@suiren.kuis.kyoto-u.ac.jp 6. 少し昔、雑誌「なかよし」で「あおいちゃんパニック!」というヒット 作を飛ばした竹本泉氏ですが、最近も各紙で大活躍中です。一緒に竹本 泉氏の独特の世界を楽しみませんか? 参加希望の方は上記のアドレスへe-mailを。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. 星里もちるメーリングリスト 2. 星里もちるに関する情報交換と修羅場の時の現実逃避(^_^;) 3. どなたでもお気軽にどうぞ 4. 一日5通以上 5. mochiru-request@soum.co.jp 6. もちるMLという所は、「なみふくMLサービス」であり、fj.rec.comics のみならず、fj.rec.animation, fj.rec.music, fj.mail, fj.rec.tv, fj.rec.food, fj.jokes, fj.rec.comiket.mochiru (^ ^;) 更に fj.comp.image, fj.wanted, fj.forsale, fj.soc.law まである・・・ 更に更に fj.local.nagoya (笑)。以上の話題が底抜け脱線交差する、 「危険がメーリング」リスト=mail-lists.living.game(^_^;だ!! (Last-modified: 1993/10/1) [From: UEHARA Tetsu=TaLow ] 1. Papa told me Mailing List (略称PTM-ML) 2. 本MLは、「知世ちゃんとパパの愛の物語」として有名であり、 集英社 Young You連載の小学館漫画賞受賞作、 榛野なな恵先生による読みきり形式長期連載Comic、 ``Papa told me''の話題を中心にしています。 また、Papa told meの周辺の話題(榛野先生のその他の作品、 レディスコミック全般などなど)を繰り広げると共に、 究極の目標としてPapa told me専用辞書 "ptm-dic"を作成する ことも目的としています。 3. 「知世ちゃん」を「ちせちゃん」と読めること :-p 呼び捨ては魔法が解けるので絶対に不許可 :-b 4. 最近5通/日ペースが確立してきました。 5. Subject: Papa add me、もしくは本文にPapa add meとだけ書いた行を含む mailをchise-request@kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jpにお送り下さい。 自動的に登録します。よくわからないという方は、次の行を実行して 下さるだけでも結構です。 echo Papa add me | mail chise-request@kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp 6. どこかにあるような街角に住む、ちょっとだけ変わった父と娘が 繰り広げる愛の物語、日常を描きながら時折非日常に迷い込む 不思議な夢の物語、美しい言葉で飾られながらも社会問題を 鋭く突くこの名作を、皆で堪能致しましょう (^_^) (Last-modified: 1992/12/15) [From: Shigeki Yoshida ] 1. コミックス&コバルト・メーリングリスト 2. 少女マンガと、コバルトシリーズを始めとする少女小説について おしゃべりする。小説については、最近は富士見ファンタジア文庫や スニーカー文庫など「その手のものならなんでもあり」になっている。 3. 少女マンガ・少女小説類が好きであれば特になし。 4. 最近はかなり少ない。 5. comics-request@iis.u-tokyo.ac.jp 6. 「メイリングリストのガイド」は作っていません。 (Last-modified: 1993/5/17) [From: YamamotoSigeru ] 1. AMP (対麻宮騎亜特殊メーリングリスト Asamiya kia Mysterious Party) 2. 麻宮騎亜、菊池通隆の作品に関する情報、意見交換。(その他の作家 でもOK) 3. メールが読み書きできる環境にいる人なら、どなたでも可。 4. 一日4、5通ぐらい。(時により、12から14通) 5. AMP-Request@mercury.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 「サイレント・メビウス」に代表される麻宮騎亜、菊池通隆の作品 をこよなく愛し、「いろんな情報を得たい。」「この作品について 話をしたい。」と思っている人々が集まった団体。 (^^;) 投稿される内容は麻宮騎亜、菊池通隆の作品に関することが多いが、 それ以外の内容でもかまわない。設立以前に bitmap の交換を行なっ ていたため、自作の bitmap が流れることもある。また、不定期では あるが off line 会合が行なわれる時もある。 各種自動サービスがある。また、group password 付 anonymous ftp による過去のメイルのアーカイブサービスも開始された。わからない ことは、s-yama@ics.es.osaka-u.ac.jp までメイルを送ればよい。 (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. やぶうち優メーリング・リスト(通称「水色時代 ML」) 2. 現在月刊『ちゃお』などで活躍されている*やぶうち優*さんや他の先生 方の作品について議論、応援するメーリング・リスト 3. 『水色時代』を読んだことがある人なら構いません。 4. 0 〜 5 [通/日] ただし少女コミックスが発売直後は爆発します。 5. mizuiro-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が 送られてきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 岡野史佳 ML から派生しました。けっこう怪しいです :-P ★ fj.rec.food (Last-modified: 1992/2/19) [From: kanjy@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)] 1. J2関西支部メーリングリスト 2. JUNETジンギスカンパーティ関西大会の開催打合せなど。 3. 青空の下で、肉を囲んでワイワイ楽しみたい方、どなたでも。 4. 開催の1〜2週間前で、1日15通前後。 5. j2-request@osaka-u.ac.jp 6. 毎年2回、春と秋に開催するさかい、よろしゅう頼んまっせぇ。 (Last-modified: 1993/8/4) [From: Adachi Tomochika ] 1. 地酒メイリングリスト 2. いろいろな地酒の情報交換を目的としています。 3. お酒の好きなひとならばどなたでも参加できます。 4. 平均 2〜3通/日くらいです。 5. sake-request@soramimi.jaist.ac.jp までお願いします。 6. 酒に関することなら何でもありのメイリングリストです。 お気軽にどうぞ。 ★ fj.rec.games (Last-modified: 1992/3/19) [From: asai@etl.go.jp (Kiyoshi Asai)] 1. 麻雀メーリングリスト 2. junet麻雀大会の開催(92/3までに5回開催) 3. 麻雀ができること 4. 麻雀大会の前後の週はトラフィック多し。 5. owner-mahjong@etl.go.jp 6. 普段のメンツ集めにも使ってもよい (Last-modified: 1992/4/18) [From: maechan@crl.mei.co.jp (MAEDA Toshiyuki)] 1. 麻雀メーリングリスト in 関西 2. junet麻雀大会 in 関西の開催(92/3までに2回開催) 3. 麻雀ができること 4. 麻雀大会の前後の週はトラフィック多し。 5. mahjong-request@crl.mei.co.jp 6. 普段のメンツ集めにも使ってもよい (Last-modified: 1993/10/29) [From: MAKOTO "Mark'n" Matsushita ] 1. ゲーマー・メーリングリスト(略称 gamer-ml, GML) 2. 家庭用テレビゲーム、パーソナルコンピュータでのゲーム、 業務用テレビゲーム、アミューズメントスペース、その他諸々 テレビゲーム関連の話題は何でも来い、のメーリングリストです。 オフラインミーティングも不定期に行なわれており、皆で集まっては ゲームセンターに流れ込むなりメンバーの自宅で遊んだりなどが 行なわれています。(東京方面は結構多い) 3. 「参加したい」と意志があればそれだけで十分です ^_^ 4. 一日五回、「まとめ送り」による配送を行なっています。 「まとめ送り」は、複数のメールを RFC934 準拠の形式により一つの メールにまとめて送るものです。したがってメールは必ず一日五通と なりますが、一つのメールにはいくつものメールが含まれてます :-) また、現在希望者には「lha+ish による圧縮まとめ送り」も行なわれて います。こちらは今のところ一日二回の配送を行なっています。 5. gamer-ml-request@skylark.ics.es.osaka-u.ac.jp (注意) 自動運転サーバではないので、「# help」と本文に書いてあるだ けのメールや、「Subject: add」とだけあって本文がないメールでは、 管理人に推論能力がないので、何をいいたいのか全然解釈できません。 必ず本文に自然言語(日本語を強く希望 :-)で御用件をお書き下さい。 管理人が直接お返事を差し上げます。_o_ 6. Oct/07/93 を持ちまして新アドレスになりました。 不慣れな二代目管理人もどうぞよろしく _o_ (Last-modified: 1993/5/7) [From: kizu@ics.es.osaka-u.ac.jp (KIZU takashi)] 1. ロールプレイングゲーム(RPG)メーリングリスト(通称 rpg-ml) 2. RPGに関する議論・研究・情報交換・プレイへのお誘い・イベント etc... 3. RPGに興味のある方ならどなたでも 4. 約15通/日(ただしまとめ送り方式をとっているため、実際に来るメール は毎朝1,2通程度) 5. rpg-request@ics.es.osaka-u.ac.jp 6. RPGの話題ならジャンル(CRPG、TRPG、NetRPG等)は問いません。 % echo '# guide ' | mail rpg-ml@ics.es.osaka-u.ac.jp で、折り返し guide をお送りします。 入会希望の方はメールを受けとりたいアドレスを明記の上、5. のアド レスまでメールを下さい。 ★ fj.rec.games.video (Last-modified: 1993/8/4) [From: Issei Numata ] 1. ドラクエメイリングリスト 2. ドラクエにこだわらず、有名家庭用RPGゲームに関するメイリングリスト 3. ゲームが好きなこと。 4. 一日10〜20くらい。爆発症状アリ! 新ゲームの発売後は特に多し! 5. dq-info@taiko.jaist.ac.jp にメイルを送ると案内状が自動的に 送られます。 6. メイリングリストでは、有名所のRPGを極める。解析する。ウラワザを 発見するなど日夜、不毛な努力をしております。また、ゲームに関す る質問も受け付けております。これらの努力の成果はデータベースと して保存しており、会員、非会員に関係なく得ることができます。 とにかく気軽に (5)にメイルを出してみてください。 ★ fj.rec.idol (Last-modified: 1992/8/23) [From: Toshio Kikuta ] 1. 酒井法子メーリングリスト (Norip-ML) 2. 酒井法子メーリングリストはアイドル歌手酒井法子さんに関する話や 情報交換をするために設立されました。 3. 参加資格はありません。 4. 一日8通程度 5. 参加するには、管理者 Norip-ML-Admin@phys.hokudai.ac.jp へ参加 したい旨を書いて送って下さい。 6. yuppie@phys.hokudai.ac.jp に "# guide" だけのメールをお送り下さい。 折り返し案内をおくります。「法ちゃん大好きな人、この指とーまれ」 (Last-modified: 1993/6/2) [From: kawa@tantalus.tutkie.tut.ac.jp (Kazuyuki Kawabata)] 1. 佐野量子メーリングリスト 2. 佐野量子さんに関する話や情報交換。 3. 量子さんを少しでも好きならどなたでも。 4. 現在数日に1通程度。 5. ryoko-admin@tantalus.tutkie.tut.ac.jp 6. 歌手としての量子さん、女優としての量子さん、声優としての量子さん、 その他量子さんのことはどんなことでもこのMLで。 (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. 裕木奈江メーリングリスト(通称「奈江印良店」) 2. 裕木奈江さんを心から応援しようという人の集まりです。 3. 裕木奈江さんを心から応援しようという人…なら OK です。 4. 0 〜 5 [通/日]程度です。 5. nae-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が送られ てきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 特にありません ★ fj.rec.idol/music/misc (Last-modified: 1993/6/4) [From: KUBOTA Hideyuki ] 1. I-dic メーリングリスト 2. Public Domain Dictionary "I-dic" の新語集め、査読など 3. I-dic を向上させようという熱意のある方 4. 数は少ないが、1回の量は多い 5. i-dic-request@ntt-20.ntt.jp に参加したい旨明記の上mail下さい。 6. i-dic の最新バージョンは Ver.4.0.0 (1992年7月バージョン)です。 現在, 次期バージョン(1993年7月予定)へ向けてのαテスト中です。 ★ fj.rec.misc (Last-modified: 1993/9/10) [From: saccha@iij.ad.jp (Satoko Hayashi)] 1. 銀花倶楽部 (ginka mailing list) 2. 芸術、文学、その他あらゆる風流、美しいもん好きの道楽もんの集 まりの場。言い方、聞き方問わず蘊蓄好き自称する方のためのML。 3. 風物、絵画、草花、手工芸、音楽、伝承、俳諧等、趣味にこだわる 人、蘊蓄好きを自他ともに認める人、風流を何よりも愛する人なら どなたでも歓迎します。 4. 92.2.1に開始しました。 5. ginka-request@ns.iij.ad.jp 6. 風流サロン的なMLを目指します。ベースは季刊銀花のような内容で まずは行きたいと思っています。 (Last-modified: 1993/10/25) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. ニコリメーリングリスト 2. ペンシルパズルを始めとして、パズルに関する話題。 「ニコリ」はペンシルパズルの専門誌です。ニコリストたちが発足の 中心になったので、この名前にしました。 3. 解くだけの人も、作るのが好きな人も、パズルの好きな人なら誰でも。 4. 発足したばかりなので.... 5. nikoli-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が 自動的に送られます。 6. ニコリを知っている人も知らない人も、パズルに興味があれば大歓迎。 (Last-modified: 1993/1/18) [From: Sasakura Mariko ] 1. フォークダンスメーリングリスト 2. Folkdance = 民族舞踊に関係するもろもろの情報交換、意見交換を しています。Folk dance や Square dance などの party、講習会に 関する情報、舞踊団の日本での公演情報、映画の話、民族音楽の話、 料理の話、民芸品情報、もちろん、踊りそのものの話、などをして います。 3. いろいろな踊りに興味のある人。 4. 最近は月に 20通〜50通くらいです。 5. sasakura@astem.or.jp 6. フォークダンスと言っていますが、スクエアダンスをやっている人も いますし、フラメンコなどの話題も出ます。広い意味でのフォークダ ンスです。フォークダンスに関わっていた方/関わっている方/興味の ある方、是非上記アドレスにメールを下さい。 ★ fj.rec.music (Last-modified: 1993/3/17) [From: tabuchi@avd.cpg.sony.co.jp (Tabuchi Satoshi)] 1. 飯島真理メーリングリスト (通称「まりンML」) 2. 飯島真理さんに関することならなんでも。 3. 彼女自身が好きな方、彼女の曲が好きな方、はたまたミンメ イが好きな方:-)など問いません。少しでも興味のある方はど うぞ。 4. 開設当初はかなり多かったのですが、最近は数通/日程度に落 ち着いてきました。 5. marin-admin@avd.cpg.sony.co.jp (登録は手動で行っています) 6. まわりにまりンのファンがいないとお嘆きのあなた、まりン の情報が全然入ってこないとお嘆きのあなた、昔話&これか らの話で一緒に盛り上がりませんか? 皆さんの参加をお待ちしております。^_^ (Last-modified: 1993/10/6) [From: mars@sm.sony.co.jp (Shigeru.MARUSU.SUZUKI)] 1. 石川優子メーリングリスト 2. シンガーソングライター石川優子さんのファンの集まり 3. 石川優子さんのファンであること 4. 石川優子さんが引退してからは少ないが... 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 石川優子さんは引退されましたが、その作品は永遠に不滅です。 NIFTY-Serve の石川優子 HP とも連絡しています。宴会も多いかも。 NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1993/10/6) [From: Shigeru.'MARUSU'.SUZUKI ] 1. 沢田聖子メーリングリスト 2. 沢田聖子に関すること 3. 沢田聖子に思い入れがある方が最高ですが「曲を聞いたことがある」 という方でも可。 4. 数通/月 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 門前仲町の深川座で、ライブが隔月にあります。ファン同士の触れ合い も拡がるかも。NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1993/10/1) [From: miura@muraoka.info.waseda.ac.jp (MIURA Toshitaka)] 1. 谷村有美メーリングリスト 2. 谷村有美さんに関する情報交換。ファン同士の気軽なおしゃべり。 3. 谷村有美さん、および彼女の周辺の諸々に関心のあるかた。 4. 閑散期は一日十数通、繁忙期は一日50通を越えます。因みに、 今はコンサートツアー中で繁忙期の様相を呈しています。 5. feelmie-admin@nm.takushoku-u.ac.jp 6. echo # guide | mail feelmie@nm.takushoku-u.ac.jp とすると自動応答で案内が送られます。 (Last-modified: 1993/8/10) [From: Akitoshi MORISHIMA ] 1. 谷山浩子メーリングリスト 2. 谷山浩子に少しでも関係することなら(関係ないことでも…)なんでもあり! メンバーの交流も… 発足: 1988年12月 3. 谷山浩子やその周辺に少しでも関心のある方、谷山浩子に関して何か言 いたい人、などどなたでも 4. 112(Jan93)131(Feb93)114(Mar93)130(Apr93)127(May93)83(Jun93) 222(Jul93)56(Aug93;8/1-8/9) 5. hiroko-request@astem.or.jp 案内の自動返送などはありません。#guide とか送ってこられても、人間が 相手をしますので遅れがちになります。単刀直入な入会希望がもっとも早く 処理されます。なお登録の都合上、本名のローマ字表記を明記して下さい。 姓の部分が大文字のみになっているとなお good です。 6. 今年前半は管理人業務を大幅に滞らせてしまい、多くの方にご迷惑をおか け致しました。申し訳ありませんでした。 1992 年 10 月 26 日、ML 発足以来 4 年弱を経て、ついに谷山浩子さんご 本人をメイリングリストにお迎えするに至りました。Y(^_^)Y 音楽、小説、コンサート情報、なんでもこいです。 参加者数もついに 101 名を越えました!! (10Aug93 現在 142 名!!) いよいよ本当に 101 人コンサートを目指すか!? (Last-modified: 1991/8/26) [From: hironobu@sra.co.jp (Hironobu Suzuki)] 1. 矢野顕子メーリングリスト 2. 矢野顕子に関する最新の情報を交換する 3. 社会的常識を持っている人 4. 極めて少ない 5. a-yano-requestの実体はperlで書いている受けつけコマンドである。 To: a-yano-request@ext221.sra.co.jp Subject: foo ------- help とすると、Command Summaryが送られるので、それを参考に自分の アドレスを登録するよう願う。 6. 特になし (Last-modified: 1992/8/23) [From: yuo@sala.sony.co.jp (UO Youjiro)] 1. 遊佐未森メーリングリスト 2. 遊佐未森さんに関する話題 3. 遊佐未森に興味のある人 4. 日に数通から十数通くらい(多いときでも30くらいです。) 5. soramimi-request@sala.sony.co.jp 6. みもちゃんのことなら、なんでもけっこうです。 ガイドを得るには % echo # guide|mail soramimi@sala.sony.co.jp としてください。 (Last-modified: 1993/10/18) [From: Katsuya-Maru-Odajima ] 1. 久保田利伸ファンクラブ (TKFC) 2. 久保田利伸ファンの集まりです。 久保田利伸以外の話題で盛り上がることもあります。 3. 久保田利伸のファン 4. 普段は少ない(たまに多くなる) 5. odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp 6. 入会案内を用意していますので、請求して下さい。 1993年10月18日からMLのアドレスが変更になりました。 (Last-modified: 1993/6/2) [From: Suzuki Takuzi ] 1. さだまさしメーリングリスト (通称まさしんぐリスト) 2. さだまさしに関する議論・研究・情報交換・その他もろもろ 3. さだまさしのファンであれば老若男女職業血液型郵便番号ツベルクリン 反応など問いません。ファンでなくても平気です :-) 4. 24時間以内に1通以上のメールが来る確率は90%となっております。 多い日には30通以上メールが降ることもあります。 5. massan-request@uec.ac.jp (反応がすこし遅れるかもしれませんがお許し下さい。) 6. 別名「歌うML」とも言われています :-) さだまさし以外のネタでも けっこう盛り上がります。熱心なファンの方もなんとなく興味がある という方も楽しんで参加していただけると思います。 決まった時間にまとめて記事を配送する蓄積配送システムを導入し、 NIFTY や PC-VAN からも参加しやすくなりました。メールおよび anonymous FTP によるデータ取り寄せサービスも行なっています。 (Last-modified: 1993/10/15) [From: Yuji IMOTO ] 1. 角松敏生メーリングリスト (TokyoTowers) 2. 角松敏生に関する情報交換 3. 角松敏生に興味のある人なら誰でもOK 4. 一日0〜10通くらい。 5. ogawa@flab.fujitsu.co.jp 6. 平成2年の9月にスタートしました。 平成5年10月現在、会員番号は81までいっています。 角松敏生の詩に心酔している人、曲が耳について離れない人、実に いろいろなタイプの角松フリークがメンバーに揃っています。 角松敏生の話から恋愛の話や角松敏生が聞いていた音楽の話など へと思いっきり脱線してしまうこともしばしば。 平成3年7月に東京で第1回オフミがあり、10人ほどが集まりました。 この後もメンバーは増加の一途をたどり、現在ではあちこちで盛大に 開かれています。 平成5年1月のコンサートを最後に自らの活動を「凍結」した角松敏生 ですが、彼が帰ってくる日を一緒にワイワイやりながら待ちませんか? ご参加をお待ちしてます! (Last-modified: 1993/11/8) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. オフコースメーリングリスト 2. オフコースもしくはオフコースOBに関係すること、しそうなこと、 もしかするとしないこと、全般についての話題。 オフコース自体はすでに解散してしまっているので、最近では小田 和正の話題が多く見受けられますが、小田さんひとりにとらわれる ことなく、他のオフコースOBなどの話題も取り入れられるように、 という気持ちで、「小田和正メーリングリスト」ではなく、「オフ コースメーリングリスト」としました。 3. 今は亡きオフコースだけでなく、オフコースOBやその関係者に興味 がある人なら誰でも (初心者歓迎!) 4. 盛り上がると約10〜20通/日、通常はもう少し少ない 5. offcourse-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が 自動的に送られます。 (管理サイトのドメイン名が変わりました。ご注意ください。) 6. 無事発足1周年を迎え、メンバーも50人を越えました。 始めての泊りがけオフラインミーティングも計画中です。 (管理人候補も併せて募集中です。) (Last-modified: 1993/11/8) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. TMNメーリングリスト 2. TMNもしくはTM Networkに関係すること、しそうなこと、もしかす るとしないこと、全般についての話題。 3. TMN及びTMのメンバー、その作品その他、関係あることに興味があ る人なら誰でも 4. 発足以来で平均して約2通/日 最近は活動再開のきざしもあってか、徐々に増加傾向をたどっています。 5. tmn-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が自動的 に送られます。 (管理サイトのドメイン名が変わりました。ご注意ください。) 6. 1992年11月27日に、小室哲哉の誕生日を記念して、というわけでもない のですが、運営を開始しました。 ソロ活動の傍ら、ご本家の、活動再開への期待は高まります。 来るべき発足1周年を記念して、全国各地で同時開催(^^;)のオフライン ミーティングも計画中。(管理人候補も併せて募集中です。) (Last-modified: 1993/8/4) [From: Motoo Masui ] 1. はにわメーリングリスト 2. 「はにわ」を率いる仙波清彦師匠はもちろん、「はにわオール スターズ」に参加している多数のミュージシャンの個人的活動 に関する話題も歓迎します。(要するになんでもありです :-) 3. 「はにわ」及びその周辺に関心のある方。 4. 10-20通/週。 5. haniwa-request@flab.fujitsu.co.jp 6. Nifty の HANIWA-HP とのメッセージ交換を試行中。 8月28日は「はにわ」の日 :-p (Last-modified: 1993/10/6) [From: Shigeru.'MARUSU'.SUZUKI ] 1. ふきのとうメーリングリスト 2. 北海道出身のフォークデュオ「ふきのとう」に関すること 3. 「ふきのとう」に思い入れがある方が最高ですが、「曲を聞いた ことがある」という方でも可。 4. 数通/月 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 「ふきのとう」は事実上解散しましたが、その作品などはまだまだ 健在です。また最近はソロ活動もあり情報を交換しています。 山木さん、坪さんそれぞれライブがあります。ご一緒しませんか? NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: miyakawa@cs.titech.ac.jp] 1. Y.M.O. メーリングリスト 2. Yellow Magic Orchestraおよびその周辺に関する話題。 3. Y.M.O.のファンならどなたでもどうぞ 4. 多い時には爆発的にやりとりされています。なみがけっこうある。 5. ymo-request@cs.titech.ac.jp宛にSubjectに[ymo-jimu]の文字列をいれた ものをつけてどうぞ。 6. とくにないです。 (Last-modified: 1993/10/20) [From: Fuminori Sakaue ] 1. Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) 2. ついこの間出来たばかりの、ドリカムが好きな人の集まりです。 新譜やコンサート等についての情報交換、その他ドリカムについての話題 なら、なんでもありです。 3. ドリカムが好きな方、曲に特別な思い入れのある方、美和ちゃんの大きな 口が好きな方、、、、などどなたでも。 4. まだ、始めたばっかりで、こればっかりはわかりません。 これから、新譜発売、コンサートとイベントが続くので、それなりに多く なると思います。 5. DCT-ml-request@soc.titech.ac.jp まず、↓を実行して、入会案内を請求して下さい。 6. ■UNIXから直接請求する時は、 % echo #guide | mail DCT-ml@soc.titech.ac.jp で、自動的に送られます。 ■その他のメールソフトから請求するなら、 To: DCT-ml@soc.titech.ac.jp Subject: ------- #guide として下さい。(Subject欄は、空欄のままで!) ■現在、管理人候補も併せて募集しています!! (Last-modified: 1993/10/19) [From: Katsuya-Maru-Odajima ] 1. Led Zeppelinメーリングリスト (ZEP) 2. Led Zeppelinを中心とする60〜70年代のロックの話やギターの話 をしています。なお、海賊盤の話はしないことになっています。 3. Led Zeppelinのファン 4. 普段はとっても少ない(たまに多くなる) 5. odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp 6. 入会案内を用意していますので、請求して下さい。 入会時に好きなアルバムと好きな曲2曲を選択していただきますので、 覚悟しておいてください。(^^) 1993年10月18日からMLのアドレスが変更になりました。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Rock'n'Netter's Party Mailing List (RNP-ML) 2. Rock'n'Netter's Party の開催に関する連絡 および Rock全般に わたる話題についての情報交換。 3. 以下の3つの条件を満たす方のみに参加資格があります。 (1) 幅広い意味での ROCK を愛していること。細かいジャンルは 問いません。 (2) fj.rec.music の読者。投稿経験があればなお望ましい。 (3) Rock'n'Netter's Party に参加することが可能であること。 4. 一日数通〜数十通 5. rnp-request@soum.co.jp 6. Rock'n'Netter's Party(以下 RNP と略)は、1991年4月6日に第1回 (RNPでは Vol.1と呼ぶ)が開催されました。RNP 開催の趣旨は、 以下のようなものです。 (1) 日頃なかなか話をする相手がいなくて困っている、Rockの話題で 思いっきり盛り上がろう!! (2) 日頃、ネット上でだけはよく知っている○○さんが、どんな人 なのかを明らかにしよう!! RNP のパーティそのものへの参加資格も、上記の ML参加資格と同じです。 RNP の開催時期は特に決まっていませんが、2〜3か月に一度程度、行なっ ていこうと考えています。 現在のところ主なパーティーは都内で開催されていますが、横浜、大船、 浜松、名古屋、広島、岡山、博多などでのローカルパーティーやツーリング が開催されています。 メイル/ニュースを通じた情報交換にとどまらず、実際にパーティで 会って話をしよう、というアクティブな ML です。たくさんの Rock'n'Netter の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Post-Punk Mailing List 2. 「パンク以降」の音楽に関する情報交換をメインとして、 「パンク以降」の音楽/芸術/文化に関するメーリングリストです。 UKやUSのインディペンデントレーベルの近傍で活動している バンドや現代美術等に興味がある人など、御気軽に参加して下さい。 3. 「パンク以降」に興味がある人 4. 一日数通 5. postpunk-request@soum.co.jp 6. TFJのUSインディー講座不定期好評連載中!! 荒廃Liveツアーもたまに企画します。 (Last-modified: 1993/10/19) [From: Yusaku -U-Suck-Ike- Ikebe ] 1. BlackBerryJam Mailing List 2. Blues, R&B, Soul 専門メーリングリスト。 Gospel, Acid-Jazz, P-Funk, RAP, Hip-hop, Black-Rock, Blues-Rock, Blue-Eyed-Soul 等もOK。 3. Black Music 技術者試験第2種 問1.(1問5点) ・下記のアーティストの代表曲をそれぞれ1曲ずつあげよ。 1.オーティス・レディング 2.サム・クック 3.レイ・チャールズ 4.パーシースレッジ 5.ベン・E・キング 6.ウィルソン・ピケット 7.ジェイムズ・ブラウン 8.スティービー・ワンダー 9.マーヴィン・ゲイ 10.カーティス・メイフィールド 11.ジミ・ヘンドリックス 12.スライ&ザ・ファミリーストーン 13.リトル・リチャード 14.チャック・ベリー 15.アレサ・フランクリン 16.ティナ・ターナー 17.ロバート・ジョンソン 18.B・B・キング 19.ローリング・ストーンズ 20.アニマルズ 正答率70%以上にて合格とする。(^_^) 4. 一日数通 5. BlackBerryJam-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. "Soul Music Lovers Only" (Last-modified: 1991/6/15) [From: yasuoka@kudpc.kyoto-u.ac.jp] 1. JAZZメーリングリスト 2. JAZZに関する議論 3. JAZZに興味があること 4. 月平均50通、ただし非常にムラがある 5. yasuoka@kudpc.kyoto-u.ac.jp (安岡孝一@京都大学大型計算機センター) 6. 参加希望メールに別段フォーマット等はありませんが、メール ボディ中にもアドレスを書いていただけると、作業が助かります。 (Last-modified: 1992/12/15) [From: m4630@melsun0.mel.go.jp (Keiko Homma)] 1. フォルクローレメーリングリスト 2. 南米の民族音楽フォルクローレに関する情報交換(国内コンサート情報など) 3. 興味のある方ならどなたでも! 音楽以外の南米ネタ、南米以外の音楽ネタの乱入も歓迎!? 4. トラフィックは1日数通程度ですが、最近はコンスタントに 投稿があります。 5. folklore-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. メンバーは現在17名です。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Reggae Mailing List 2. - ジャマイカのレゲエ - スカ以降を中心にレゲエ前のジャマイカ音楽 - ジャマイカ以外に居住するミュージシャン達によるレゲエ (ブリティッシュ、ニューヨーク、...) の情報を交換するためのメーリングリストっつーことで、 他ジャンルに分類されている音楽でもなんらかの形で これらの音楽の影響を受けていれば気楽に話題にしてよい 3. レゲエに興味がある人。 音楽に人種はないと思っている人。 ジャマイカに行ってみたいと思っている人。 4. 週に数通。 5. reggae-request@soum.co.jp 6. Many Rivers To Cross.Proud of Mandela. 硬派と軟派をおりまぜていきましょう。 (Last-modified: 1993/10/4) [From: Bunji Yamamoto ] 1. World *POP* Music Mailing List 2. いわゆる「ワールドミュージック」を中心に、その周辺の音楽の 話題を扱います。方向性はとくにナシ、関連する音楽の話題なら なんでもOK! 3. どなたでもどうぞ 4. 週に十数通 5. world-pop-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. ポルカ、チャチャチャ、音頭、メレンゲ、テックス-メックス、 リンガラ、ライ、クレズマーにカッワーリー…いろいろあります。 大道芸ファンも増加中。 (Last-modified: 1993/5/7) [From: "Ken'ei MATSUKI" ] 1. MUSIC Players Mailing list 2. 楽器演奏者の為の情報交換、 "楽器と演奏に関わる話題なら、なんでもかまいません。!" "異種格闘技バトルロイヤルの世界へあなたを招待します" 3. 楽器演奏者、クラッシック、ジャズ、ロックなどジャンルは問いません。 これから、楽器を始めようと思ってる方でもかまいません。 もちろんVoも可。 4. 一日0〜40通。 5. music-players-request@astec.co.jp 本文中に、 名前(漢字&ローマ字) 楽器名 mail address digest形式を希望するかしないか。 をお書き下さい。 6. 生楽器から電気系、生声(Vo)?、指揮者、民族楽器までなんでもあり。 さながら、大学の音楽サークル連合みたいなものでしょうか? みなさんお気軽に御参加下さい。 ★ fj.rec.music.classical (Last-modified: 1993/6/1) [From: Yuusuke Hiwasaki ] 1. 古楽メーリングリスト (early-music-mailing list) 2. 古楽(中世、ルネサンス期を中心とした音楽)を愛するメンバーによる freeな情報交換の場。不定期にconcert等の交流会を開催しています。 3. 古楽を好み、節度ある情報交換ができる人(楽器ができればbetter) 4. 20〜30通/週 位 5. early-music-admin@hara.cs.keio.ac.jp 6. 海外MLのEARLYM-L(rec.music.earlyとlink)と友好関係を締結、 online/offlineを問わずworld-wideな情報交換を展開中です。 歌える人、弾ける人、吹ける人、大歓迎です。「良く分からないけど 興味がある」という方もどうぞ。 (Last-modified: 1991/5/15) [From: yutaka@sys1.cpg.sony.co.jp (SAITO Yutaka)] 1. ハーモニーメーリングリスト (Harmony Mailing List または、HML) 2. 合唱を愛するメンバーによるfreeな情報交換の場。現在どこかの合 唱団に所属している人が多く参加している所が特徴。 3. 合唱が好きで、節度ある情報交換ができる人。 4. 10〜20通/週 位 5. harmony-admin@sya28.sys1.cpg.sony.co.jp 6. 合唱の話しに気軽に参加したい方お待ちしております。 END OF LIST2 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 スワローズ優勝!! From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Nov 17 10:29:17 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2422 fj.guide.general:289 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!tsbgw!tiswd-gw!tis2!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/11/17) [part 3 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 16 Nov 1993 23:26:30 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Sun, 16 Jan 1994 23:26:37 GMT Local-Date: Lines: 559 Archive-name: mailing-lists/jp-part3 ★ fj.rec.rail (Last-modified: 1991/7/15) [From: Kunitaka (Kokuhou Hi) ] 1. r-dic メーリングリスト 2. Free Dictionary "r-dic" (鉄道関連データ辞書)の作成・活用に関 する議論、連絡など 3. r-dic に直接・間接的に作成に協力して頂ける方 4. 10〜15通/週 5. hi@asro.csk.co.jp 6. 漢字変換FEPのための辞書としてだけでなく、いろいろな用途に活 用できる辞書にしたいなと思います。 ★ fj.rec.sports (Last-modified: 1992/12/15) [From: tachi@garamon.t-asted.tis.co.jp (Hironori Tachibana)] 1. 弓道メーリングリスト (junet弓道部) 2. ・1991年10月22日 設立 ・弓道をしている人が、弓道に関する雑談や意見交換・情報交換を しています。主な話題は、弓技、弓具、流派、試合、審査、癖の 直し方など。 ・行事: オフラインミーティング、通信射会 ・部員: 現在26名 3. 弓道をしている人 or していた人 4. 1週間に10通くらい。 5. tachi@garamon.t-asted.tis.co.jp 6. 弓道を始めたい方も、上記アドレスにメールを下さい。 ★ fj.rec.sports.american.football (Last-modified: 1993/11/15) [From: tomy@isl.mei.co.jp] 1. PlayMaker Football Mailing-list 2. PlayMaker Football (Apple Macintosh, IBM PC/AT, NEC PC98用の American Football のシミュレーションゲーム) に関するメーリング リストです。 3. 特にありません。 4. ほとんどリーグ戦専用 ml に流れるため、少ない。 5. pmfb-admin@isl.mei.co.jp 6. ★ fj.rec.sports.basketball (Last-modified: 1992/7/19) [From: JEBBA Mailing List ] 1. バスケットを楽しむ会 in JUNET Junet Enjoy BasketBall Association(略称: JEBBA) 2. バスケット愛好家が気軽に雑談できる場を提供することを主目的とし バスケットにおける技術面・指導面・心理面等に関する議論や観戦記 などで、ニュース/MLを盛り上げる事なども目的の一つとします。 また、生でバスケットのゲームを観戦する場や、実際にバスケットの 練習/試合をする場も提供しています。 これらの活動の中で会員個々のバスケットに対する愛情がより深まっ ていくことを願っております。 3. バスケットに興味のある方、バスケットのゲームを国内/外に限らず、 見てみたい方なら男女問わず。 4. 10通/日ほど 5. jebba-admin@axis.co.jp 6. % echo '# guide'|mail jebba@axis.co.jp とすると、折り返し案内をおくります。 ★ fj.rec.sports.prowrestling (Last-modified: 1993/10/18) [From: SUZUKI Daisuke ] 1. P-dic メーリングリスト (p-dic@nttlab.ntt.jp) 2. Public Domain Dictionary "P-dic" の新語集め、査読など 3. プロレスファンの方、P-dic を向上させようという熱意のある方 4. 数は少ないが、1回の量は多い 5. p-dic-request@nttlab.ntt.jp 6. p-dic のカバーする範囲は最早プロレスラーに限らず、プロレス雑誌編 集者プロレスファンの芸能人などプロレスに少しでも関係する人物にま で拡大してます。各団体を広く深くカバーしている方、ひたすら女子プ ロ専門の方、どんな方でもどうぞ。 p-dic の最新版が欲しいという方も上記連絡先にメールを下さい。 p-dic の最新バージョンは Ver.3.0 です。なぜかスト2用語も収録され ております:-) ★ fj.rec.sports.rugby (Last-modified: 1993/8/23) [From: Okonogi Takahiro ] 1. Rugby-ML (ラグビーメーリングリスト) 2. ラグビーに関する話題ならなんでもOK 3. ラグビーの好きな人 4. 数通〜十数通/日 5. rugby-admin@d2.bs1.fc.nec.co.jp 6. % echo '# guide' | mail rugby@d2.bs1.fc.nec.co.jp とすると、 折り返し案内を送ります。 ★ fj.rec.sports.soccer (Last-modified: 1993/7/5) [From: HATTA Masashi ] 1. Hooligan Mailing-list (サッカー・メイリングリスト) 2. サッカーに関する国内/海外の情報交換を主に、練習会、観戦などの イベントを開催しています。 3. 熱狂的なサッカーフリークの方はもちろん、これからサッカーを始 めたい方、私を Jリーグ観戦に連れてってという方々の参加をお待 ちしています。 4. 1日20〜50通 5. hooligan-adm@crimson.gen.u-tokyo.ac.jp 6. % echo '# guide'|mail hooligan-request@crimson.gen.u-tokyo.ac.jp とすると、折り返し案内を送ります。 (Last-modified: 1993/11/15) [From: ishioka@yamaha-motor.co.jp (Akira "Isshi" ISHIOKA)] 1. ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) 2. この度正式にJリーグ新規加入が決定したYFCジュビロ磐田を応援し語り合 い楽しむことを目的とするMLです。 3. 例えば... ・ヤマハ発動機サッカー部時代からのオールド・ファンな人 ・カタールでの中山選手の活躍から気になりだしたミーハーな人 ・地元にJリーグが出来ると浮かれるにわかファンな人(特に大歓迎) 等などとにかく興味さえあれば誰でもOKです。特にジュビロのサポーター でなくても構いません。地域も問いません。 4. 5 〜 15 通/日。試合やイベントの前後は増えます。 5. jubilo-adm@yamaha-motor.co.jp 6. 最近、磐田うまいもの巡りを始めました。また飲み会(食事会)も企画し ております。詳細を知りたい方の為にGuideも用意しています。以下の要 領でご請求下さい。 %echo '# guide ' | mail jubilo-request@yamaha-motor.co.jp ★ fj.rec.travel.japan (Last-modified: 1993/8/5) [From: hokkaid-request@cs.titech.ac.jp] 1. JUNET北海道ガイドメーリングリスト 2. 北海道のガイドブックを作成するためのMLです。関東地区/関西地区を 中心に不定期に情報交換会なども開催しています。 3. 北海道が好きな人でガイドブックの作成に協力していただけるかた。渡道 経験などは問いません。ただし、「読むだけ会員」は歓迎できません。 4. 100〜200本/月程度。 5. hokkaid-request@cs.titech.ac.jp 6. 1993年7月12日にガイド第2版を発表しました。現在はより内容の濃いガイド を目指して、改版作業を進めています。 ガイド2版を御希望の方は、ガイドサーバ hokkaid-guide@cs.titech.ac.jp に Subject: info でメールを出していただきますと、折り返しアクセス方法をお送りします。 ガイドのアクセスは cs.titech.ac.jp とメールが交換できればどなたも可 能です(MLに参加する必要はありません)。全自動24時間体制でお待ちして おりますのでお気軽にどうぞ:-)。 (Last-modified: 1992/12/15) [From: Bunji Yamamoto ] 1. ニライカナイ・メーリングリスト 2. 沖縄の魅力に取り付かれた沖縄好きが集まって出来たMLです。 3. 特になし(ウチナンチュ歓迎:) 4. 現在のところ、少ないです。 5. nirai-kanai-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. 島唄、笑築過激団(お笑いポーポー)、七月エイサー、泡盛… すこしでもひっかかるものがあったら是非おこしください。 料理屋ツアー、沖縄ツアーも企画?! ★ fj.rec.travel.japan,fj.rec.rail (Last-modified: 1993/8/4) [From: Issei Numata ] 1. 18きっぷメイリングリスト 2. 18きっぷを中心とした、鉄道旅行のメイリングリスト 3. 鉄道旅行が好きな人ならだれでも参加できます。放浪癖のある人、行動力 のある人、車窓から景色を眺めるのが好きな人、意思の弱い人大歓迎です。 鉄道に詳しくなくても旅行大好きなら参加できます。 4. 5〜10通/日 5. kippu18-info@taiko.jaist.ac.jp へメイルを送ると案内状を自動的 に送り返します。 6. オフラインミーティング等がとんでもないところで行われるメイリングリ ストです。そんなしょーもないメイリングリストですがよろしく。 ★ fj.rec.tv (Last-modified: 1993/5/18) [From: chutzpah@kakunen.gen.u-tokyo.ac.jp (Koji Ando)] 1. ウゴウゴルーガメーリングリスト 2. ウゴウゴルーガネタを交換するMLです。 3. ウゴウゴルーガを見ることが出来る人 4. 1 〜 20 [通/日]程度です。 5. ugougo-request@race.u-tokyo.ac.jp で管理人に届きます。 6. ★ fj.sci.bio (Last-modified: 1991/12/18) [From: htanaka@icot.or.jp (Tanaka Hidetosi)] 1. 分子生物情報メーリングリストcomp-bio 2. 分子生物学におけるコンピュータ科学という面での情報交換が目的 です。(実は自分が生物関連の質問したかっただけ?) 3. JUNETにアクセスできる人は誰でも。ニュースは読んでいないがメー ルはとどく、という人は生物関係では実に多いようです。 4. 月2〜3通がせいぜい。 5. htanaka@icot.or.jp 6. 祝! fj.sci.physics, fj.sci.chem, fj.sci.bio。 でもfj.comp.bioへの道は遠い…。(^^) (Last-modified: 1993/10/4) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)] 1. fj.sci.bioメーリングリスト 2. fj.sci.bio newsgroupの投稿/配送をするもの 3. 興味のある方はどなたでも。 4. 10通/週位 5. fj-sci-bio-request@ncc.go.jp 6. fj.sci.bioの輪を広げて活発化するため、fj.sci.bioをニュースで読め ない人、あるいはメーリングリストで読みたい人のためのものです。 ★ fj.sci.geo (Last-modified: 1993/11/4) [From: Akihiro TADAMASA ] 1. rec-geo メーリングリスト 2. 鉱物、化石、古生物、地学関連の情報交換など。 3. 鉱物、化石、古生物に興味のある人ならどなたでも可。 4. 週数通 5. rec-geo-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. ガイドの送信、登録は手動で行なっています。 採集行記が、よく流れてます。 お堅いMLではないので、鉱物、化石、古生物、地学関係に興味のある方 は気軽に参加して下さい。 ★ fj.sci.medical (Last-modified: 1993/10/4) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)] 1. fj.sci.medicalメーリングリスト 2. fj.sci.medical newsgroupの投稿/配送をするもの 3. 興味のある方はどなたでも。 4. 10通/週位 5. fj-sci-medical-request@ncc.go.jp 6. fj.sci.medicalの輪を広げて活発化するため、fj.sci.medicalをニュース で読めない人、あるいはメーリングリストで読みたい人のためのものです。 ★ fj.sci.misc (Last-modified: 1993/11/9) [From: YONEDA Kiyoshi ] 1. OR (Operations Research, Operational Research) 2. OR に関する会合の案内、情報交換 3. どなたでも。母体は OR 学会員です。非会員も OK です。 4. 月に 5 通くらい。 5. or-req@ise.chuo-u.ac.jp 6. 上の address あてに send: help の2行からなるメイルを送ると、案内が自動返送されます。 Subject: は無視します。 ★ fj.sci.physics (Last-modified: 1993/3/17) [From: Kikuo Harigaya ] 1. 若手物理屋メーリングリスト young physicists mailing-list (YP-ML) 2. 「若手」を自称する物理屋どおし、気軽にざっくばらんに物理学と その関連話題を議論するMLです。年2回の物理学会の時の宴会 「fj の集い」の打ち合わせにも使っていきます。他の off-line meeting もやりたいですね。 3. 若手物理屋を自称する人ならばどなたでもOK。修士課程の方から 30才代くらいの方が中心です。もちろん年齢制限はありません。 4. 1993 年 1 月にはじまりました。traffic が多い日でも10通 前後です。mail が来ない静かな日もあります。 5. owner-young-phys@etl.go.jp 6. fj.sci.physics 発足以来1年半して、young-phys がスタートしました。 メーリングリストの{宴会名誉幹事 | backup server 管理係}は、 深町@東工大 (fukachan@phys.titech.ac.jp)、ML管理係は、 針谷@電総研/Sheffield (harigaya@etl.go.jp)となっております。 owner-young-phys@etl.go.jp まで、参加 request メールをお送り下さい。 入会退会いつでも自由です。手動での管理ですので、登録に時間がかかるこ とがあるかと思いますがご了承下さい。backup server は東工大にあります。 ★ fj.soc.environment (Last-modified: 1993/11/16) [From: taro@ps1.yukawa.kyoto-u.ac.jp (Taro Yoshino)] 1. Global-Brain 2. 環境、平和、人権、南北問題など世界の抱える様々の問題に関心を持つ 人々の情報交換と議論の場。そして、よりより地球をつくっていくため の市民の自発的な行動を支援する国際的なネットワークの実現に貢献す ることを目的としています。 3. 関心のある方ならどなたでも。 4. 多い時は一日に十通以上、少ないときは二、三通程度 5. taro@ps1.yukawa.kyoto-u.ac.jp 6. 日本国内の、環境、平和、人権、南北問題などに関心をもつ人々や市民 運動グループの間で、コンピュータネットワークを利用して情報やノウ ハウを共有し、国際的なリンクを作っていくことは、市民ひとりひとり にとって地球市民の一員としての自覚と行動を促すことに新しい可能性 を提供します。 このような観点から、有志の市民によって今年4月に「市民コンピュー タコミュニケーション研究会」が作られました。市民運動団体へのパソ コン通信の普及活動、国内ネットワーク同志のネットワーク作り、国際 ネットワークとのリンクのための調査や準備、その時に問題となる翻訳 や辞書ツールの開発などが計画されています。 このメーリングリストは、「市民コンピュータコミュニケーション研 究会」と協調し、上に挙げた現在世界が共通に抱える問題についての議 論、イベントや緊急行動の案内などに活用されることを意図しています。 メーリングリストのメールと、Nifty-Serve のFSHIMIN や PC-VAN の DAISAN をはじめ、全国の BBSの掲示版との間で記事の相互転載を行って いきます。自動転載ツールの作成など、将来の「ネットワーク同志のネッ トワーク」のための資源作りも進め、転載する BBS も広げてゆく予定で す。 ★ fj.sources (Last-modified: 1992/12/15) [From: Shigeki Yoshida ] 1. Ng (Micro Nemacs) メーリングリスト 2. Ng の改造案、ベータテスト&バグレポート、他 Ng に関する事を議論・ 報告する場。 3. Ng のユーザで、積極的にお手伝いしてもらえる方。または、Ngに興味 があるかた。 4. 普段は静か。きっかけがあるとどっと来る。 5. ng-request@iis.u-tokyo.ac.jp 6. いろいろな OS、マシン、コンパイラのユーザの方で、Ng の移植および テストサイトをしてくれる方を歓迎します。 なお、「メイリングリストのガイド」は作っていません。 ★ fj.sys.ews4800 (Last-modified: 1991/10/18) [From: Shigeya Tanabe ] 1. EWS4800 Mailing List 2. NEC EWS4800 シリーズとその周辺に関する話題。 3. EWS4800 のユーザ、または関心のある方。 4. 月5〜20通 5. EWS4800-request@idaten.c.u-tokyo.ac.jp 6. 最近は RISC 機も含めてパワーアップしてきましたし、ユーザーも 増えてきていると思います。いろんな機種を使っているいろんな方 が参加されています。いろいろ情報交換できると思いますよ。最近 はネットワーク周りのセットアップ、フリーウェアのインストール などの話題がよく出ています。 ★ fj.sys.ibmpc (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. RT-PC メーリングリスト 2. IBM RT/PC に関する情報交換 3. IBM RT/PCの所有者、利用者など 4. ほとんどなし 5. rtpc-request@osaka-u.ac.jp 6. 当学科(大阪大学基礎工学部情報工学科)にRT/PCが存在する間は、 このメールリストも存続し続けるでしょう。 ★ fj.sys.mac (Last-modified: 1992/8/23) [From: Shigeya Suzuki ] 1. MacApp-Talk 2. Macintosh の Application Frameworkである MacApp に関する 情報交換など。 3. とくになし 4. 今のところ少ない(週に数通) 5. MacApp-Talk-request@foretune.co.jp 6. MacApp について 英語のメーリングリストはありますが、 やはり日本語で情報交換したいと思って作りました。 これから使おうと思っている方、興味あるかた、是非参加してください。 (Last-modified: 1993/8/10) [From: KITAMURA--Yasuichi ] 1. Macintoshのビールスに関する学習会 2. 日本に於けるMacintoshのユーザがビールス被害を受けないよう、 ボランティアのメンバーによる活動を行なう。 3. 参加資格は問わない、ただし以下の条件を厳守してもらう。 1. 秘密厳守: 外部に公開禁止である情報は漏らしてはいけない。 2. 活動参加: ただ情報を一方的にもらうだけではいけない。 4. めっきり少ないです。 5. 電子的にメールをやりとりできれば、JUNET、商用BBSであろうと構わ ない。ただし現在の所、技術的問題から次のメールアドレスを使用し メーリングリストを行なっている。 mac@atr-sw.atr.co.jp とりあえず % mail -s "list" mac-request@atr-sw.atr.co.jp [EOF] または % /usr/ucb/mail mac-request@atr-sw.atr.co.jp Subject: hogehoge # guide ^スペース空けて下さい。 [EOF] で、リストをとり寄せて下さい。なお商用BBSとは、現在のところ、 日経MIX、NIFTYを意味しています。 6. <<ドメインが変わりましたので、ご注意下さい。>> Macのビールスに関する情報交換。フリーのアンチビールス・ソフト ウェアの配布援助。Macユーザへの啓蒙運動。 以上のことについても活動を開始したいと考えています。 (Last-modified: 1993/1/18) [From: Kazuhiro Kazama ] 1. PeeBeeメーリングリスト 2. Apple 製の携帯型コンピュータに関する情報交換とミーティング 3. Apple 製の携帯型コンピュータ(PowerBook、Newtonなど)を所有して、 持ち歩いて使用している人に限ります。たとえば、MacPlusでも持ち歩 いていれば入会できますが、PowerBookでも据え付けて使っていると入 会できません。ミーティング用にPhoneNETコネクタを用意すると便利 です。 4. 1日10通程度です。 5. PeeBee-request@square.ntt.jp 6. アクティブに活動できる人は大歓迎します! メールのやりとりの他に、 PhoneNETやARAなどネットワークを活用した活動を予定しています。 ★ fj.sys.misc (Last-modified: 1991/8/26) [From: nakayama@tutkie.tut.ac.jp (Masaya NAKAYAMA)] 1. DG mailing list 2. 「DG userの DG userによる DG userの為の mailing list」を歌い 文句に1989/11/21に始めました。最初は mailing listも DS7500で やっていて、自己完結だったのですが、今は gateway移行に伴って mailing listは別のマシンでやっています。 3. 名の示す通りですから DG machineの userが望ましいでしょうが、 特に限定しているつもりではありません。 4. 最近激減しています。一カ月に 10通弱です。 5. nakayama@tutkie.tut.ac.jp 6. 僕も前は DS7500 を使っていたんですが、gateway が変わってからは、 事務局の運営だけになってしまっています。;-) しかし、新規の方も増えていますので、お気軽に御参加下さい。 JUNET では minorなマシンの技術的問題を解決する糸口にどうぞ。 (Last-modified: 1993/5/8) [From: HASHIKUN ] 1. MSXメーリングリスト (MSX-ML) 2. MSXおよびCP/Mに関する様々な情報交換を目的としています。 3. よく発言してくれる方。 4. 一日6通程度。 5. 参加したい方は MSX-ML-Admin@colias.tutics.tut.ac.jp へ 参加したい旨を書いて送って下さい。 6. MSXは最強のコンピュータです。 (Last-modified: 1993/11/9) [From: SAWAYANAGI Yosirou ] 1. Newton Mailing List (ニュートンメーリングリスト) 2. Newton についての情報交換 3. 個人が情報をフットワークよく管理することに興味がある方 4. 1 通/日 未満 5. newton-admin@ics.kula.kyoto-u.ac.jp 6. Apple社Newtonや近々発売の予想されるSharp社の日本語版Newton等の製品 を中心にPersonal Interactive Electronics (PIE)について情報交換を行 なうMailing Listです。参加ご希望の方は管理人まで送付先をお教え下さ い。 (Last-modified: 1992/9/15) [From: kako@fem.info.gifu-u.ac.jp (Eiji Kako)] 1. Pocket Computer Mailing List 2. PC-E500/PC-1480Uシリーズ、あるいはポケットコンピュータ全般に 関する話題。情報交換。プログラム配布。 3. PC-E500/PC-1480Uシリーズのユーザー、あるいはポケットコンピュー タに興味のある方。 4. 少ない 5. pocket-request@fem.info.gifu-u.ac.jp #guide とメールされますと折り返し簡単なガイドをお送りします。 send help とメールされますと具体的な使用法をお送りします。 6. このMLでは、近@東工大さんPC-E500用の構造化言語コンパイラや、 COR.氏のSC62015のCPUエミュレータや、ishや漢字ドライバなどの 話題および配布をしています。 ★ fj.sys.rs6000 (Last-modified: 1991/8/26) [From: Tomotake FURUHATA ] 1. RS/6000 Mailing List 2. IBM PowerStation シリーズ(Hardware, Software)、およびその 周辺機器に関する話題。PDS のポートに関する情報等。 3. RS/6000 のユーザ、あるいは関心のある方。 4. 月に30通前後。 5. rs6k-ml@fujita3.iis.u-tokyo.ac.jp 6. 上記アドレス宛に以下のメールをお送り下さい。 Subject: # guide とすると、折り返し案内をお送りします。 (注意! Subject: の行ではなく中身の第1行に # guide として下さい。) ★ fj.windows.x (Last-modified: 1992/2/19) [From: DEMIZU Noritoshi ] 1. eXcursion mailing list 2. X11R5の回覧、X11についての議論など 3. 誰でも。 4. 回覧が始まると多くなります。 5. excursion-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. X11R5 の回覧は終りました。現在はパッチ情報が流れるくらいです。 X11R6 が出るまでは開店休業に近い状態になると思います。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. InterViews Mailing List 2. InterViewsに関する情報交換を行なうためのメーリングリストです。 InterViews日本語版についての情報交換も行ないます。 3. InterViewsに興味がある人 4. 一日数通 5. iv-request@soum.co.jp 6. InterViewsに興味を持たれる方の参加を歓迎します。 ------------------------------------------------------------------ ☆ 参考資料 (Last-modified: 1991/9/17) [From: nakayama@tutkie.tut.ac.jp] ====================================================================== ML を立ちあげる際に必要だと思われる技術(?)として、 1. 登録希望順で list に登録しないで、同一組織の人は並べて list に置く。 2. 同一組織での登録者が多くなってきた場合は、local に redistribute し てもらう。 (3. 違う組織であっても、MX が同一方向を向いているものは list に並べる。) ということで、postmaster としては、 1. mailconf で、smtp-n, junet-n 等を使って、同一方向の mail は まとめて送る。 というのぐらいは、徹底しておいて欲しいと思っています。 ====================================================================== ☆ Anonymous FTP による情報入手 このリストは Anonymous FTPでも入手可能です。 マスターサイトが、 (1) ftp.ecei.tohoku.ac.jp:‾ftp/pub/ML-in-JP ミラーサイトが (2) tutserver.tutcc.tut.ac.jp:‾ftp/pub/ML-in-JP (3) ftp.foretune.co.jp:‾ftp/pub/info/ML-in-JP (4) ftp.ncc.go.jp:‾ftp/pub/mirror/ML-in-JP です。 ミラーサイトはupdateが少し遅れます。 変更を少しでも早く知りたい方は、マスターサイトの方を御利用下さい。 ☆ gopher による情報入手 gopher.ncc.go.jpのgopher serverでも最新の情報が得られます。 "Other information" の中です。 ☆ World-Wide Web による情報入手 World-Wide Web からも、このリストの最新の情報が得られます。URL は です。 ☆ このリストへの登録を希望するかたへ MLの紹介文を に送って下さい。 個別にニュースに出されてもこのリストには登録されません。 紹介文は同じフォーマットで、また fj.* のどれに分類できるかを書いて下さい。 登録は任意ですので、MLを作ったら必ず登録しなければならないということは ありません。 ☆ このリストの配布条件 このリストは、内容を改変しない限り自由に配布してかまいません。 ただし、常に最新版を渡すようにしてください。 END OF LIST3 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 スワローズ優勝!! From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Wed Nov 17 12:29:42 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: <4118@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 17 Nov 93 03:07:10 GMT References: <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 15 In article <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> watanabe@material.tohoku.ac.jp (Masatoshi Watanabe) writes: >3. せめてきちんと届き、手段さえあれば読めるように MIME 形式にエンコー > ドしてから送る。  いまだにMIMEじゃないときちんと届かないと思ってる馬鹿がいるのか、、、 >まず最初に知人の作品の宣伝をしておきます。  それとも、知ってて宣伝のために嘘書いてるのか、、、 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp Wed Nov 17 16:51:22 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!is.s.u-tokyo!yuki From: yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp (ITO Takayuki) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? References: Nntp-Posting-Host: gnome Message-ID: Followup-To: fj.mail Organization: Department of Infomation Science, Faculty of Science, University of Tokyo, JAPAN In-Reply-To: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp's message of 14 Nov 93 07:46:42 GMT Sender: news@isnews.is.s.u-tokyo.ac.jp (Usenet News System) Distribution: fj Date: Wed, 17 Nov 1993 07:28:55 GMT X-Bytes: 921 Lines: 23 In article kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) writes: > 北川> NEmacs 3.3.2 + VM 5.35 でメールを読んでるのですが、NIFTYから > 北川> 来るメールの From: とか Subject: を簡単に解読する方法が分か > 北川> らず、困っています。 > >力武さんのVM 4.41用tiny-mimeパッチ等を参考にさせていただいて、何とか自 >己解決できました。他にもっと良い方法があるかもしれませんが、一応御報告 >しておきます。素人がにわかに考えたものなので、引続き正解募集中です。 参考になるかわかりませんが、私はVM 4.41で (setq vm-mode-hooks (list '(lambda () (mime/decode-region (point-min) (point-max))))) としています。パッチはあてていません。 -- 東京大学 理学部 情報科学科 4年 伊藤隆幸 From morioka@jaist.ac.jp Wed Nov 17 18:40:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? In-Reply-To: yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp's message of Wed, 17 Nov 1993 07:28:55 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Wed, 17 Nov 1993 09:32:52 GMT Lines: 32 >>>>> にて、 yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp (ITO Takayuki) 氏曰く、 伊藤> In article 伊藤> kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) writes: > 北川> NEmacs 3.3.2 + VM 5.35 でメールを読んでるのですが、NIFTYから > 北川> 来るメールの From: とか Subject: を簡単に解読する方法が分か > 北川> らず、困っています。 > >力武さんのVM 4.41用tiny-mimeパッチ等を参考にさせていただいて、何とか自 >己解決できました。他にもっと良い方法があるかもしれませんが、一応御報告 >しておきます。素人がにわかに考えたものなので、引続き正解募集中です。 伊藤> 参考になるかわかりませんが、私はVM 4.41で 伊藤> (setq vm-mode-hooks 伊藤> (list '(lambda () 伊藤> (mime/decode-region (point-min) (point-max))))) 伊藤> としています。パッチはあてていません。 mime/decode-region より mime/decode-message-header を使うことをお勧 めします。(確かに、こうすると本文中に残った encoded-word も decode さ れるから良いのかも知れないけど) mime-kit の場合は、(mime/decode-message-header t t) とかして下さい。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Wed Nov 17 21:53:07 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!sys.titech.ac.jp!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 17 Nov 93 12:50:18 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 18 In article ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato =?ISO-2022-JP?B?GyRAOjRGI0stGyhK?=) writes: >ついに太田さんから具体的な答がいただけました。つまり太田さんは > >「ヘッダ中の7bitsのISO-2022は、quoted-stringとquoted-pairを > 使って問題なく表現できる。既存のMTAの入れ換えは不要である」 > >とおっしゃったわけですね?(まず確認させていただきます)  いえ、私が言いたいのは、あまりのでたらめさに見兼ねてつい口をだしたけど、 これ以上こういう連中とはつきあいたくないということですよ。ついては、ここ までひどいでたらめをやった連中には、今後当分投稿を自粛しろといっとるわけ です。つまり「恥を知れ」ということですよ。こんどはわかりました?それとも 恥なんて知らない? 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From ysato@etl.go.jp Wed Nov 17 23:15:45 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Wed, 17 Nov 1993 14:15:42 GMT Lines: 30 On 11/17/93(21:50) mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) wrote in <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> (fj.mail:2426/etlss2): |>ついに太田さんから具体的な答がいただけました。つまり太田さんは |> |>「ヘッダ中の7bitsのISO-2022は、quoted-stringとquoted-pairを |> 使って問題なく表現できる。既存のMTAの入れ換えは不要である」 |> |>とおっしゃったわけですね?(まず確認させていただきます) | | いえ、私が言いたいのは、あまりのでたらめさに見兼ねてつい口をだしたけど、 |これ以上こういう連中とはつきあいたくないということですよ。ついては、ここ |までひどいでたらめをやった連中には、今後当分投稿を自粛しろといっとるわけ |です。つまり「恥を知れ」ということですよ。こんどはわかりました?それとも |恥なんて知らない? また難しい話になってしまいましたね… ここでは(一応)技術的な話をしているので、「でたらめ」な議論をやめ させたければ、具体的な技術的方法と実例を示すだけで良いと思います。 例えば、 To: "太田昌孝" というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され ることなく転送できるでしょう?                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From hchikara@nifs.ac.jp Wed Nov 17 23:57:04 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kyu-cs!hakata!kudpc!nucc!hchikara From: hchikara@nifs.ac.jp (CHIKARAISHI Hirotaka) Subject: Power electronics mailing list Message-ID: <1993Nov17.100814.13005@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp> Sender: usenet@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp Organization: National Institute for Fusion Science Distribution: fj Date: Wed, 17 Nov 1993 10:08:14 GMT Lines: 14 核融合科学研究所の力石です。 この場をお借りしてメイリングリストの紹介をさせていただきます 1. 東工大パワエレメーリングリスト 2. 東工大パワーエレクトロニクス研究室関係者の相互連絡など 3. 東工大パワエレ研究室 OB,現役,その他関係者 4. 現在、極めて少ない 5. tit-ml-admin@kiki.ee.saga-u.ac.jp 6. 関係者の皆様、ぜひ参加してMLを盛り上げてください ------------------------------------------------------------------   力石 浩孝  Email:hchikara@scchik.nifs.ac.jp 文部省 核融合科学研究所 【名古屋市千種区不老町】 Tel:名古屋:052-781-5111ext4579,土岐:0572-57-4777, Fax:052-782-8493 From kono@csl.sony.co.jp Thu Nov 18 04:21:11 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Wed, 17 Nov 1993 17:57:59 GMT Lines: 34 河野@CSL.Sonyです。 In article , ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato =?ISO-2022-JP?B?GyRAOjRGI0stGyhK?=) writes > To: "太田昌孝" >というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され >ることなく転送できるでしょう? ¥とか使うんでしょう。でも、MTAの改造がないと通らないという意味ならMIME もISO-2022JPもそんなに差がないと思います。 いずれにせよ、To:/From:にMIME なりISO-2022JPを入れるのには僕は反対です。 いったいなんのためにSignature とかあるんでしょう? 投票とかアンケートの時 にはっきりいって困るんですけど。To:/From:にはIDとしてのMail Addressが入 って欲しい。そこにどうしても日本語を入れたいという需要があるんでしょう か? 「MIMEなら入るから入れる」という節操のない理由なら再考して欲しいと思 います。T Subject:はもっと簡単だし、特にNews Systemの方は楽なわけですから、そっち を選ばない理由はほとんどないと思います。GNUS Userだったら「まったく」変 更はいらないわけですし。平野さんには御苦労だったと思いますが、意味のない 苦労を重ねても仕方がないと思います。どうせ苦労するならちゃんとしたいと思 いませんか? grep '^Subject: MIMEについて' /usr/spool/news/fj/mail/* とかできるのはや っぱり便利じゃないのかなぁ。 別にMIMEを使うなといっているわけじゃなくて「どこでも使えるところは使う」 ではなくて「効果的なところで使う」ようにしようということなのです。bodyで Multi-Meidaを扱いたいなら必須だと思います。しかし、Subject/ To/Fromで使 うのは猫に小判だと思うのですけど。 --- Shinji Kono @ kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From sasayama@otsl.oki.co.jp Thu Nov 18 18:04:20 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!icot10!sh8810!okilab!otsl2!sasayama From: sasayama@otsl.oki.co.jp (Kaz Sasayama 笹山和宏) Newsgroups: fj.mail Subject: Differences of sendmail packages? Message-ID: Date: 18 Nov 93 05:43:29 GMT Sender: news@otsl2.otsl.oki.co.jp Organization: Oki Technosystems Laboratory, Inc., Nagoya, Japan. 株式会社 沖テクノシステムズラボラトリ Lines: 12 Nntp-Posting-Host: yellow X-Attribution: Kaz sendmailにもいくつかのバージョンがあるようですが,WIDE版sendmailとオリ ジナルsendmailの違いはどこにあるのでしょうか。またIDA版sendmailと上記 二つのsendmailとの違いはどこにあるのでしょうか。一部だけでも構いません ので分かる方がいればぜひ教えてください。 メールでいただいたものについては後からサマリをポストしますので,公開し て差し支えなければその旨お書き添えください。 あらかじめお礼申し上げておきます。 -- Kaz Sasayama (笹山和宏 in Japanese) at OTSL. From wataru@ntttsd.NTT.jp Thu Nov 18 22:56:11 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Thu, 18 Nov 1993 02:18:19 GMT Lines: 46 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) NTTの川上です。mailの場合ですが、 "fj.mail"の"Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world)"について (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> 例えば、 >> >> To: "太田昌孝" >> >> というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され >> ることなく転送できるでしょう? sendmail 8.6.4あたりなら、 To: "\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B" もしくは、 To: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B) で*等価的*にjis7が通ります。('^[' = '\033')この場合、'\'を stripするだけで、jis7が得られます。 sendmail8.6.4は、ちゃんとquoted-{pair,string}を実装してる ようです。quoted-{pair,string}の解釈をさぼっている"rfc822 違反"(?)のsendmailもまだあるみたいですが。。。。 一度、この辺をちゃんと調べてから、議論を続けた方がいいで しょう。 # ちなみに、news-systemはどうなんでしょうね。。。。 データベースとしての筋をよくするのであれば、 X-Nto: "太田昌孝" と入れておく方が親切だとは思いますが。。。。 # ま、.forwardにfilterを入れるというてもありますが。。。 ちなみに、私は、To:, From:はアドレスが書いてあれば、 それ以上の情報は、私にとって、必要ないという立場です。 (ゆえに、mnewsの題目一覧で、addressがでてくる実装が すきです。) wataru@ntttsd.NTT.jp # はやく、jis7をナマで、"Subject:"に通せるようにしたいですね。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From kono@csl.sony.co.jp Thu Nov 18 23:41:24 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: Japanese Subject in fj news Message-ID: <1993Nov18.143105.23421@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Thu, 18 Nov 1993 14:31:05 GMT Lines: 22 河野@CSL.Sonyです。 News SystemのSubjectに関しては、 C-Newsのサイトではデフォルトで通過する B-News用にはパッチが存在する わけですよね。となると、問題はfj内で 公式にSubjectにISO-2022JPの日本語を許すかどうか ということだと思うのですが。やっぱり、これが一番素直な解決だと思います。 もちろん現状で通らないところがあるのは分かっていっているのですけど、 現実問題として通さないサイトの方が既に少数なのではないでしょうか? 例えば1年ぐらい経過処置として、 Subject lineは、Subject: English/Romaji (日本語) という形式 として通らないところでも不便でないようにするというのはどうですか? この機会にB-NewsからC-Newsに移るのも悪くないし... 頻繁にVersion upを 強要されるIRCなんかよりはましだ... (GCOS or Addressのコメントとして日本語を入れるのは反対ですけどね) --- Shinji Kono kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From ysato@etl.go.jp Fri Nov 19 00:41:17 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Thu, 18 Nov 1993 15:40:24 GMT Lines: 34 On 11/18/93(11:18) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) wrote in (fj.mail:2431/etlss2): | >> To: "太田昌孝" | >> | >> というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され | >> ることなく転送できるでしょう? |sendmail 8.6.4あたりなら、 | To: "\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B" |もしくは、 | To: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B) |で*等価的*にjis7が通ります。('^[' = '\033')この場合、'\'を |stripするだけで、jis7が得られます。 … | >> To: "太田昌孝" なぜこのままで通らないのでしょう? | sendmail8.6.4は、ちゃんとquoted-{pair,string}を実装してる |ようです。quoted-{pair,string}の解釈をさぼっている"rfc822 |違反"(?)のsendmailもまだあるみたいですが。。。。 売り物のOSに附属のSMTPサーバで quoted-{pair,string} をちゃんと サポートしているものは何があるでしょう? | 一度、この辺をちゃんと調べてから、議論を続けた方がいいで |しょう。 ぼくは、調べてから投稿しています。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 19 05:25:46 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: test of sendmail, jis7 in "Subject:". (Re: quoted-{string,pair}.....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: sendmailのテスト、"Subject:"にjis7 (Re: quoted-{string,pair}.....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Thu, 18 Nov 1993 11:02:34 GMT Lines: 38 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: sendmailのテスト、"Subject:"にjis7 (Re: quoted-{string,pair}.....) NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world)"について (記事)、wataru@ntttsd.NTT.jpさん曰く、 >> >> # はやく、jis7をナマで、"Subject:"に通せるようにしたいですね。 ということで、私の回りにある、いくつかのマシンに載っている、 sendmailを使って、"Subject:"にjis7が通るかどうかということを テストしてみました。 文字列は、"テスト, test of /usr/lib/sendmail."です。 以下結果です。 OS jis7 in Subj. ------------------------------------------ Sun 412+JLE112 okay NEWS-OS Rel. 4.2.1C okay Sun 411+JLE111RB okay Sun 413 okay Ultrix V4.2A okay ------------------------------------------ sendmail8.6.4 okay sendmail5.6.5b okay ------------------------------------------ おおかた、予想はしていたのですが、実験したすべてのマシンの sendmailは、"Subject:"フィールドのjis7は規格通り、通しました。 wataru # news-systemはどうなんでしょうね。INN/Cnewsでは、JP-patchを # あてれば通ると聞いていますが。。。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From watanabe@material.tohoku.ac.jp Fri Nov 19 14:26:19 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-snd-ss2!sakunami!argon!watanabe From: watanabe@material.tohoku.ac.jp (Masatoshi Watanabe) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: test of sendmail, jis7 in "Subject:". (Re: quoted-{string,pair}.....) Date: 19 Nov 1993 02:01:50 GMT Organization: Faculty of Engineering, Tohoku University, 980 Sendai JAPAN Lines: 12 Distribution: fj Message-ID: <2ch9ee$5l5@argon.material.tohoku.ac.jp> References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> NNTP-Posting-Host: izanami.material.tohoku.ac.jp X-Nsubject: Re: sendmailのテスト、"Subject:"にjis7 (Re: quoted-{string,pair}.....) X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4] の記事において wataru@ntttsd.NTT.jpさんは書きました。 | # news-systemはどうなんでしょうね。INN/Cnewsでは、JP-patchを | # あてれば通ると聞いていますが。。。 INN はパッチを当てなくても通ります。 ====================================================================== Masatoshi Chemical Metallurgy Lab., Department of Metallurgy, Watanabe Faculty of Engineering, Tohoku Univ., Sendai, Japan ====================================================================== From thibi@okilab.oki.co.jp Fri Nov 19 17:04:05 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!icot10!sh8810!okis1!okilab!thibi From: thibi@okilab.oki.co.jp (Takashi Hibi) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: Date: 19 Nov 93 03:53:48 GMT References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: news@okilab.okilab.oki.co.jp Distribution: fj Organization: OKI Electric Industry Co.,Ltd. Tokyo, Japan. Lines: 33 Nntp-Posting-Host: matisse In-reply-to: kono@csl.sony.co.jp's message of 17 Nov 93 17:57:59 GMT 日比@沖電気です。 In article <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) writes: >>¥とか使うんでしょう。でも、MTAの改造がないと通らないという意味ならMIME >>もISO-2022JPもそんなに差がないと思います。 MTAを改造しなくても通るようにするというのがMIMEの趣旨だと思っていたの ですが、違うんでしょうか。 >>いずれにせよ、To:/From:にMIME なりISO-2022JPを入れるのには僕は反対です。 >>いったいなんのためにSignature とかあるんでしょう? 投票とかアンケートの時 >>にはっきりいって困るんですけど。To:/From:にはIDとしてのMail Addressが入 >>って欲しい。そこにどうしても日本語を入れたいという需要があるんでしょう To/Fromにはメールアドレスは入ってますけど。どうして困るんですか? もしかして、河野さんの書いたプログラムの都合ですか? >>別にMIMEを使うなといっているわけじゃなくて「どこでも使えるところは使う」 >>ではなくて「効果的なところで使う」ようにしようということなのです。bodyで >>Multi-Meidaを扱いたいなら必須だと思います。しかし、Subject/ To/Fromで使 >>うのは猫に小判だと思うのですけど。 それは人によって考えが違うでしょうから、納得しない人もいるでしょうね。 河野さんはTo/FromにMIME/ISO-2022JPを入れるのは反対というのは理解できま したが、Subjectに使うのには賛成なんですか、反対なんですか(単なる質問)。 私は、To/FromはともかくSubjectには日本語が使えるようにすべきだと思って います。 日比 孝 (Takashi Hibi) 沖電気工業(株) マルチメディア研究所 E-mail: thibi@okilab.oki.co.jp From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Fri Nov 19 18:46:26 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!ccsparc01!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 18 Nov 93 04:46:34 GMT References: <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> <1993Nov14.030507.14484@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 71 In-Reply-To: watanabe@material.tohoku.ac.jp's message of 14 Nov 93 07:31:22 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Nntp-Posting-Host: qed Mime-Version: 1.0 メール、ニュースでのフォローをありがとうございました。 >>>>> "MW" == Masatoshi Watanabe writes: In article <2c4msa$39e@argon.material.tohoku.ac.jp> MW> どんな方法をとっても、なんらかの制限が生じるのはしかたない事ですが、 MW> そういった事をもっと広報して欲しいという事なのでしょうね。 はい、その通りです。私は時々fjも読んでいるおかげで、このヘッダが何であ るのか分かりましたし、時間も手間も頭も使いましたが、結局ニュース上の情 報のおかげで自分で解決することができました。しかし、ニュースを読んでい なければ、 >>>>> "Kim" == Kim Tong Ho writes: In article <1993Nov14.030507.14484@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> Kim> NIFTYのユーザに、 Kim> 文字化けして :-) 読めないから、 Subject: はローマ字で書いてちょ Kim> とお願いする。 しか無かったと思います。他の人、特にニュースを読まない人がどうやって情 報を手に入れ、どうやって解決しているのか興味がありますね。例えニュース から情報を手に入れたとしても、まだ解決できずに苦労している人も沢山いる でしょうし、ユーザにつきあげられて困っている管理者もいるかもしれません。 もちろん、別に苦労して読めるようにする必要はないという立場もあるでしょ うけど。 MW> もっとも、あくまでも WIDE と NIFTY の間の実験であって、利用者に MW> 対するサービスではないので、それを利用する人間が、「漢字のヘッダ MW> を簡単に解読するためのキットくらい用意しろ。」なんてのは言いすぎ MW> のように思えます。 「用意しろ」とまでは言ってませんが、ここはちょっと異論があります。この 場合、利用者=被験者であって、実験の重要な構成要素のはずです。実験に参 加するのに必要な情報やノウハウを被験者に提供することが過剰であるとは思 いません。例え、情報やノウハウ(キット、パッチ等)を提供しても、それを 実際にインストールするという作業を行うのは被験者なのですから。 少なくとも、Niftyから来るメールの何処かに、「この実験について詳しく知 りたければ、どこそこへメールを出せば、自動応答が得られる。」くらいの最 小限のポインタを入れておいて、自動応答ではヘッダのdecode方法について言 及すべきだと思います。 おそらく、このくらいのことは当然考えていたけどリソースが足りないからで きない、広報についても同じ、ということなんでしょうね。 結果的には、「これは実験であって、Internet側では何も情報を提供しなくて もヘッダの文字列がMIMEであることが分かりdecodeできる専門家だけを対象と している。その他大勢は、シャドウ・ユーザであって、ヘッダが何だか分から なくても、使いたければ黙って使えばよろしい。」という感じにに見えますね。 Kim> それも実験の一部だったりして。 これは私も考えました。そういえば、ネットワークを使ってそういうのを研究 している心理学者もいるし、研究されてしまったこともあったな。 Kim> NIFTY側の利用者に対しては、無作為抽出(?)でアンケートを実施して Kim> いるようです。 おや、Nifty側には余裕があったのか。 私の意見は十分述べましたし、NiftyからのメールヘッダをVMで簡単に解読し たいという初期の目的も達成できましたので、Niftyの話しはこれで終りにし ます。 まぁ、Internet側で日本語のSubject:についての扱いが遅れていたのは事実で すから、Niftyからのメールが黒船になって、この辺りの技術が進歩すれば、 望ましい展開と言えるのかもしれません。やはり fj.mail.mime が要るかな。 -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 19 19:12:55 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: 理解できない芸風 (was Re: quoted-{string,pair}....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 01:33:16 GMT Lines: 73 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: 理解できない芸風 (was Re: quoted-{string,pair}....) NTTの川上です。 最初にstanding pointをはっきりしておきます。 私も、konoさん同様、"From:","To:"fieldのGECOS or addressの コメントに日本語は不要という立場です。 "fj.mail"の"Japanese Subject in fj news"について (記事<1993Nov18.143105.23421@nntp.csl.sony.co.jp>)、 kono@csl.sony.co.jpさん曰く、 >> >> (GCOS or Addressのコメントとして日本語を入れるのは反対ですけどね) ですから、先のフォローのようにquoted-pairを使って、commentとして、 jis7を"From:","To:"に入れる芸風もありませんし、そんな気も、さらさら ありません。 * * * * * * * 先のフォローでは、あくまでも、ysatoさんの御質問、 >> | >> To: "太田昌孝" >> | >> >> | >> というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され >> | >> ることなく転送できるでしょう? に対して、 現在のrfc822を用いて、jis7の*等価的*な転送が可能であり、 それをちゃんと実装したsendmailが存在する という事実をいいたかったに過ぎません。 "fj.mail"の"Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world)"について (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> | >> To: "太田昌孝" >> >> なぜこのままで通らないのでしょう? なにがいいたいのでしょうか。質問の意図がわかりません。単につっか かってきているとしか思えません。 それとも、jis7のコードのなかにspecialsにあたるものがあるからと いう答を出すための誘導尋問? もしそうなら、こういうのって、非常に不快です!:-< mohtaさんじゃないけど、議論する気がないんじゃないかと勘ぐりたくも なります。:-< MIME+base64だって、jis7をナマのまま通すわけじゃなくて、base64で encodeしていれるんでしょ? (あくまでも、user-endでみたときに、*等価的*にjis7が通っているわけ ですよね。) >> ぼくは、調べてから投稿しています。 じゃ、その結果をちゃんと投稿して議論して下さい。 mohtaさんじゃないけど、議論をするからには、ちゃんと、出すものを 出して、議論しないと、相手にしてもらえなくなりますよ。:-< 繰り返しますが、私の立場は、 私にとって、"From:"/"To:"には、addressがあれば十分です。 MIME+base64なんて、みたくもありません。また、みなくする のに努力をしなければならないというのは、論外です。 これは、受益者負担の原則に反します。 というところです。 wataru # MIME+base64をはやらせるためにもし、"Subject:" in jis7が # 阻まれているようなことがあれば、論外です。:-< -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Fri Nov 19 20:04:22 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 18 Nov 93 06:07:06 GMT References: Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Followup-To: fj.mail Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 33 In-Reply-To: morioka@jaist.ac.jp's message of 15 Nov 93 08:11:15 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Nntp-Posting-Host: qed Mime-Version: 1.0 # 守岡さんのドキュメントは、VM5.35 と tiny-mime を組み合わせる時に # 参考になりました。read-onlyのbuffer上でdecodeできず悩みましたが:-) >>>>> "TM" == 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) writes: In article TM> RFC 1522 では、各行は 76 桁以内、encoded-word の長さは 75 文字 TM> 以内であることが求められています。 ということは、やはり encoder が改行していたわけですね。 TM> RFC 822 では、空白を折り返しで自由に置き換えられるはずですから、 TM> 正しく作られた tool ならば、大丈夫なはずで、折り返しを受理しない TM> tool には改善が求められます。 そうだとしても、単なるユーザは改善されるのを待つしかないわけですね。取 り敢えず、改行を消せばうまく届くことが分かっていても、RFC1522 に反する からやってはいけないということになるのでしょうか? 私は Internet experimenter でも network engineer でも無いので、もはや RFC を読む気はないのですが、RFC1522 の status は required なんでしょう か。RFC を引く場合は、status を明示していただければ幸いです。 北川> もうひとつencodeで気になるのは、日本語とalphabetとの間に空白が 北川> 挿入されるということです。 詳しい説明をありがとうございました。結局、RFC1522 では encoded-word の 前後に空白を挿入してしまうので、"日本語とalphabetが混在している文字列" を表現する方法がないということですか。だとしたら、表現力に問題ありとい うことになりますね。早く解決されることを望みます。 -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From morioka@jaist.ac.jp Fri Nov 19 21:17:13 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Fri, 19 Nov 1993 01:33:16 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 09:19:43 GMT Lines: 99 この記事では、個人的な理由を書きますが、お許し下さい。 >>>>> にて、 wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) 氏曰く、 川上> 私も、konoさん同様、"From:","To:"fieldのGECOS or addressの 川上> コメントに日本語は不要という立場です。 川上> "fj.mail"の"Japanese Subject in fj news"について 川上> (記事<1993Nov18.143105.23421@nntp.csl.sony.co.jp>)、 川上> kono@csl.sony.co.jpさん曰く、 >> >> (GCOS or Addressのコメントとして日本語を入れるのは反対ですけどね) 川上> ですから、先のフォローのようにquoted-pairを使って、commentとして、 川上> jis7を"From:","To:"に入れる芸風もありませんし、そんな気も、さらさら 川上> ありません。 ぼくは、守岡といいますが、morioka は、ほぼ、確実に、『守岡』になりま せん(森岡とか盛岡とか)。クリーニング屋さんや写真屋さんではめんどくさ くて、『森岡』や『盛岡』で済ますことありますが、あんまり良い気持ちはし ません。morioka は私の名字に対応はしますが morioka = 私ではない訳です。 どうでも良いことかも知れないけど。 まあ、body-part の先頭で、いちいち、名乗れば良いのかも知れないし、 signature に書いておけば良いのかも知れないけど、それなら From: は私に とって無くても良いものです。もちろん、技術的に必要なものなのでしょうが、 はっきり言って、ぼくにとって、meaningless とは言わないまでも、価値の低 いものです。 どうせ、meaningless なものなら、そこに暗号を入れたって良い訳だし、意 味が重要なものなら、私は私の名前である『守岡 知彦』をこそ、そこに入れ たいのです。勝手な理屈と思われるでしょうが。 (でも、川上さんでなくて、河上さんなら、少しは、ぼくの気持ちも判って もらえたかも知れない。) 要するに、私にとっては、日本語を使いたいということがまずある訳です。 MIME による方法より良くて、合意が得られる方法なら私はそれで構いません。 (例えば、Subject: なら ISO-2022-JP を入れることは合意が得られそうです ね。) 川上> MIME+base64だって、jis7をナマのまま通すわけじゃなくて、base64で 川上> encodeしていれるんでしょ? 川上> (あくまでも、user-endでみたときに、*等価的*にjis7が通っているわけ 川上> ですよね。) 私は、quoted-pair による方法より、MIME の方法の方が、ISO-2022 を仮定 しなくても良いという点で優れていると思います。(この点に関しては、異論 が多いとは思いますが。)encoded-word に入れるものは、原則として、文字 エンコーディングされた文字列ではなくて、単一文字集合の文字列であると考 えれば、encoded-word に基づくものは、ISO-2022 に対応するものと考えられ ますが、ISO-2022 に比べて、 (1) 仮定する文字コード系は US-ASCII だけで良い。 (2) どういう文字コードを使っているかが明示的である(宣言性)。また、 ISO-2022 を仮定しなくても良い。 という点で優れていると思います。もちろん、fj だけ、日本の Internet だ けなら ISO-2022-JP を直接埋め込むやり方の方が単純で良いとは思いますし、 本当に、ISO-2022-JP を国際化したような方式が世界的に広く使われるなら、 その方が良いでしょう。しかし、ISO-8859-1 を直接、生で、8bit で入れる記 事の増加を考えると問題があるように思われます。 川上> 繰り返しますが、私の立場は、 川上> 私にとって、"From:"/"To:"には、addressがあれば十分です。 川上> MIME+base64なんて、みたくもありません。また、みなくする 川上> のに努力をしなければならないというのは、論外です。 川上> これは、受益者負担の原則に反します。 川上> というところです。 私の個人的な意見としては、 From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC?= (Morioka Tomohiko) が From: Morioka Tomohiko より情報量が少ないとは思われません。上記の表記で十分従来の方法での検索 もできるでしょう。また、encoded-word を見たからって、死ぬ訳じゃないで しょ?(^_^) また、Base64 より良い encoding 方式というのも検討されても良いかも知 れません。例えば、encode した結果がローマ字になるようなものとか。 ただ、私は MIME の方法は受益者負担の原則に合致したものだと思います。 即ち、日本語なんて必要無いという人は従来レベルの情報量を得られ、日本語 を読み書きしたいという人はそのささやかな努力によってそれが達成できる訳 です。 ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From ysato@etl.go.jp Fri Nov 19 21:28:41 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 12:25:16 GMT Lines: 25 On 11/19/93(10:33) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) wrote in (fj.mail:2438/etlss2): | (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 | >> | >> To: "太田昌孝" | >> | >> なぜこのままで通らないのでしょう? |なにがいいたいのでしょうか。質問の意図がわかりません。単につっか |かってきているとしか思えません。 | | それとも、jis7のコードのなかにspecialsにあたるものがあるからと |いう答を出すための誘導尋問? | | もしそうなら、こういうのって、非常に不快です!:-< | | mohtaさんじゃないけど、議論する気がないんじゃないかと勘ぐりたくも |なります。:-< 純粋に質問だったんですが… この例がそのまま通らないのは、どのような制約によるのでしょうか?                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From hirano@etl.go.jp Fri Nov 19 21:44:12 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!etlss2!hirano From: hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) In-Reply-To: kono@csl.sony.co.jp's message of Wed, 17 Nov 1993 17: 57:59 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Sender: news@etl.go.jp (News System) Nntp-Posting-Host: buna Organization: Electrotechnical Laboratory, JAPAN References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 12:42:27 GMT Lines: 33 In article <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) writes: >In article , > ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato =?ISO-2022-JP?B?GyRAOjRGI0stGyhK?=) writes >> To: "太田昌孝" >>というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され >>ることなく転送できるでしょう? > >¥とか使うんでしょう。でも、MTAの改造がないと通らないという意味ならMIME >もISO-2022JPもそんなに差がないと思います。 MTA = Message TRANSFER Agent です。MIME の場合は改造はいりません。 User Agent の方に必要ですけど…。 >Subject:はもっと簡単だし、特にNews Systemの方は楽なわけですから、そっち >を選ばない理由はほとんどないと思います。GNUS Userだったら「まったく」変 >更はいらないわけですし。平野さんには御苦労だったと思いますが、意味のない >苦労を重ねても仕方がないと思います。どうせ苦労するならちゃんとしたいと思 >いませんか? > >grep '^Subject: MIMEについて' /usr/spool/news/fj/mail/* とかできるのはや >っぱり便利じゃないのかなぁ。 あれ、日本国内だけじゃなくて広く世界に出てゆくことが重要というのでは なかったのですか。 世界中の MTA を変えるより、世界中の「何とか語=非英語」を読みたい人の UA を変える方がずっと現実的ですよね。 fj や unix だけの話でもありません。nifty、ttn、Mac のネットワーク、、、。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平野 聡 電子技術総合研究所 hirano@etl.go.jp The future is Fluid. From kono@csl.sony.co.jp Fri Nov 19 22:53:04 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: We need kanji in GCOS Message-ID: <1993Nov19.115531.17507@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 11:55:31 GMT Lines: 46 河野@CSL.Sonyです。X-Nsubjectの方だけで僕は十分ですが... In article , morioka@jaist.ac.jp ((MORIOKA Tomohiko)) writes >(例えば、Subject: なら ISO-2022-JP を入れることは合意が得られそうです >ね。) 僕はSubjectはISO2022JPで日本語化するので十分だという主張です。Newsの方は Fromをparseしているわけではないようで、そこではISO2022JP がそのまま通っ てしまうのもある見たいですね。 > ぼくは、守岡といいますが、morioka は、ほぼ、確実に、『守岡』になりま >せん(森岡とか盛岡とか)。 moriokaはmoriokaであって他にはなり得ませんからね。GCOSはしょせんおまけに 過ぎないでしょう。User Accountに漢字を使うなら別ですけど。逆に僕は漢字で 名前を書くと「かわの」と発音する人が多くて困ります。 Sinatureで駄目な理由が良く分からないな。盛岡さんは、Header Field(特に From:) が機械のためのものであることを忘れているんじゃないかな? 特に、fj あるいはInternetでのUnique IDとしての役目があることは確かです。 kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) とあったときに、 Shinji.Kono@csl.sony.co.jp も受け付けるというsendmailもあるようですし。 だから、投票に使ったりするわけ。そこに、乱数や妙に長いEncoded Wordを入れ るのはかんべんして欲しい。「うちは同姓同名がいるのでGCOSにはX-Facesを入 れています」なんていうのには僕は同情できない。 > 私は、quoted-pair による方法より、MIME の方法の方が、ISO-2022 を仮定 >しなくても良いという点で優れていると思います。 しかし、MIMEが表現できるすべてのものをfj or Internetがdefaultで受け入れる というのはずいぶん違う話です。fjはそれ自身、ISO2022JP(のsubset)に制限 しているわけですから、MIMEなんか使わなくてもいい部分はあります。たまたま Subjectはそういう部分で、GCOSはそういう部分でないというだけでしょう。 >しかし、ISO-8859-1 を直接、生で、8bit で入れる記 >事の増加を考えると問題があるように思われます。 fjでISO-8859-1を受け入れるんですか? --- Shinji Kono kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From racsho@pure.cpdc.canon.co.jp Sat Nov 20 00:32:02 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!cawgw!canon-news!racsho From: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp (Takanori `Racsho' Nishijima / 西島孝徳) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Date: 19 Nov 1993 15:24:37 GMT Organization: Peripherals Development Center, Canon Inc., Kawasaki, JAPAN Lines: 31 Distribution: fj Message-ID: References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> NNTP-Posting-Host: tornado.cpdc.canon.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: kono@csl.sony.co.jp's message of Wed, 17 Nov 1993 17:57:59 GMT にしじま@キヤノンです。 In article <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp>, kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) writes: > grep '^Subject: MIMEについて' /usr/spool/news/fj/mail/* とかできるのはや > っぱり便利じゃないのかなぁ。 ほんとにそのようなことは可能なのでしょうか? ニューススプール上の記事が ISO-2022-JP で格納されている以上、 EUC や MS漢字で grep してもひっかかるはずがなく、また検索 対象の記事が ・"ESC $ @" を使っているのか "ESC $ B" を使っているのか ・"ESC ( J" を使っているのか "ESC ( B" を使っているのか がわかりませんから、単純に検索パターンをJISコードに変換して もやはりひっかからないケースが発生すると思います。 単純に grep できる便利さを享受できるのは、「かなり好運」な サイトにかぎられるのではないでしょうか。わたしのところでは できません。 # たとえば、「検索するパターンをJISコードに変換し、さらに # 呼出しシーケンスは strip してから grep に喰わせる」なんて # ことまでするのなら、もののついででさらに検索パターンを # MIME エンコードする手間なんて測定誤差以下のような気がします。 # どうせスクリプトでも書かなきゃやってられない。 -- “%stty -omime(意味不明)” 西島 孝徳 (NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社 周辺機器開発センター E-mail: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp From takahiro@fulcrum.ntt.jp Sat Nov 20 07:48:10 1993 Xref: etl.go.jp fj.questions.unix:4468 fj.mail:2445 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@fulcrum.ntt.jp (Takahiro Yamamoto) Newsgroups: fj.questions.unix,fj.mail Subject: Re: mh no From line Message-ID: Date: 19 Nov 93 10:04:40 GMT References: Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Reply-To: takahiro@nttspe.ntt.jp Followup-To: fj.questions.unix Distribution: fj Organization: NTT Software Laboratories Lines: 65 NTTの山本隆広です。 In article minamino@sra.co.jp (Hisashi MINAMINO) writes: ]] >>>>> "takahiro" == Takahiro Yamamoto2 writes: ]] takahiro> ]] takahiro> になっていると、 メールの From:の行が ]] takahiro> ]] takahiro> From: & Yamamoto<...> ]] takahiro> ]] takahiro> となってしまい、"&" が アカウント名で展開されない ]] : ]] ]] .mh_profile で、 ]] Signature: Hisashi MINAMINO ]] では、如何でしょうか? ありがとうございます。 しかし、これだと、ユーザがいちいち .mh_profileで定義しないといけないので、 結局、以下のpatchを mhの zotnet/mts/mts.c にあてて対処しました。 ------------- *** mts.c Mon Nov 15 10:04:46 1993 --- mts.c.93.Nov.12 Fri Jul 30 17:34:32 1993 *************** *** 515,547 **** if (MMailids == 0 || *np == '¥0') (void) strcpy (username, pw -> pw_name); - /* Added by takahiro@nttspe.ntt.jp 93.Nov.12 For GCOS field */ - { - if (index(fullname, '&')) { - char tmp[BUFSIZ]; - int i,j,k; - strcpy (tmp,fullname); - for (i = 0,k = 0; - ((k < BUFSIZ - strlen(username)) && (tmp[i] != '¥0'));i++,k++) { - if (tmp[i] == '&') { - if (username[0] <= 'z' && username[0] >= 'a') { - fullname[k] = username[0] + ('A' - 'a'); - } else { - fullname[k] = username[0]; - } - i++;k++; - for (j = 1;username[j] != '¥0';j++,k++) { - fullname[k] = username[j]; - } - k--;i--; - } else { - fullname[k] = tmp[i]; - } - } - fullname[k] = '¥0'; - } - } - if ((cp = getenv ("SIGNATURE")) && *cp) (void) strcpy (fullname, cp); if (index(fullname, '.')) { /* quote any .'s */ --- 515,520 ---- -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From kono@csl.sony.co.jp Sat Nov 20 15:22:26 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2446 fj.news.b:1472 Newsgroups: fj.mail,fj.news.b Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: JIS header in fj news group Message-ID: <1993Nov20.060650.6280@nntp.csl.sony.co.jp> Followup-To: fj.news.b Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Sat, 20 Nov 1993 06:06:50 GMT Lines: 58 河野@CSL.Sonyです。fjでのISO-2022-JP Subjectにだけ話を限ります. (ので followup-to fj.news.bです) MIMEはbodyに使ってこそ意味があります. 数々のtoolはそこで役に立ちます. Headerは規約にそったdataだからこそ便利なことを忘れてはいけない. 何が便利 かを考えればfjでMIME headerはover killでISO-2022-JP程度が適当だと思いま せんか? fjで半角かなを使わない理由を考えてみてください. 合理的な選択をし たいと思います. MIMEのために不便を強いられるのでは人間は既存の古いbuggyなMTAに奉仕するよ うなもの. 星の数ほどあるMTUを直すのと数種類しかないMTAを直すのを選択す るのだとも考えてもいいよね. MTUがGNUSとMHだとか思っているなら別だけど. fj news のMTAのtroubleは, B-Newsだけであり, 適切なパッチは用意されていま す. これと?rn, nn, rnews. vn, mnews, vin (と他のUnix tool) にMIMEを入れ る選択だったらB-Newsを直すべきです. たぶん 直す所はfjのサイトの一部だけ でしょう, In article , racsho@pure.cpdc.canon.co.jp (Takanori `Racsho' Nishijima ) writes >ほんとにそのようなことは可能なのでしょうか? もちろん可能です. MIMEでもできるんでしょうけど, JIS/EUC/SJISのtoolが 使えるかどうかは大きな違いですよね. MIME grep, MIME vi, MIME less, MIME wc, MIME perl, MIME sed などが標準になれば僕も心変わりします. (でも, せいぜい出来るのはMIME-ISO-2022-JP-lessぐらいなのでしょうけど) >単純に grep できる便利さを享受できるのは、「かなり好運」な >サイトにかぎられるのではないでしょうか。わたしのところでは >できません。 それは残念ですね. 僕の所はとっても便利, 他の所にも同じように便利になって ほしい. MIMEにして僕の所に不便を押しつけるのはやめてほしい. GNUSを使って いるような人は我慢できるのかも知れませんが... In article , hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) writes: > MTA = Message TRANSFER Agent です。MIME の場合は改造はいりません。 でも現実にsendmailのXXは直してくれとかいっているじゃない. 新しいものを 通すんだから, そういうことがあるのは当然でしょう. > あれ、日本国内だけじゃなくて広く世界に出てゆくことが重要というのでは > なかったのですか。 結局, 日本語が読める所が読むのだからとかいってたのは平野さんだし, body escape が落ちなければSubjectのescapeも落ちないというのがnews systemの 現状でしょう. もちろん, 駄目な所もあるけど, それを直しておけばいいだけ ですよね. 僕は古いB-Newsのために不便したくありません. > fj や unix だけの話でもありません。nifty、ttn、Mac のネットワーク、、、。 彼らはSubjectをMIMEでやっているんですか? fjがそれらに従うことはないと 思いますが, なるべくなら従った方がいいかもね. (え-い, このIBM MKKはいったい...) --- Shinji Kono kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From wataru@ntttsd.NTT.jp Sun Nov 21 02:35:50 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Sat, 20 Nov 1993 07:42:26 GMT Lines: 57 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) NTTの川上です。"From:"に対する認識の違い、net上におけるidentityの 違いということになるのかも知れません。 "fj.mail"の"=?ISO-2022-JP?B?GyRCMj84ThsoQg==?= From:"について (記事)、 morioka@jaist.ac.jpさん曰く、 >> >> ぼくは、守岡といいますが、morioka は、ほぼ、確実に、『守岡』になりま >> せん(森岡とか盛岡とか)。クリーニング屋さんや写真屋さんではめんどくさ >> くて、『森岡』や『盛岡』で済ますことありますが、あんまり良い気持ちはし >> ません。morioka は私の名字に対応はしますが morioka = 私ではない訳です。 私の見方からすれば、net上では、守岡さんは、morioka@jaist.ac.jp さんです。当然、私も、net上では、wataru@nttsd.NTT.jpです。 >> まあ、body-part の先頭で、いちいち、名乗れば良いのかも知れないし、 >> signature に書いておけば良いのかも知れないけど、それなら From: は私に >> とって無くても良いものです。もちろん、技術的に必要なものなのでしょうが、 >> はっきり言って、ぼくにとって、meaningless とは言わないまでも、価値の低 >> いものです。 >> (でも、川上さんでなくて、河上さんなら、少しは、ぼくの気持ちも判って >> もらえたかも知れない。) "From:"がmoriokaさんのおっしゃられる、名前をいれるためのものである という立場に立てばわかります。(私も、名前を聞かれるときは、"さん ずい"の方か、"三本がわ"の方かと聞かれますから。。。) "From:"は、個人の名前をいれるためのフィールドではなくて、機械が 配送のための情報を得るためのフィールドなんですから。。。 # "Real-Name:"とかいうフィールドがあればいいのかも。 >> より情報量が少ないとは思われません。上記の表記で十分従来の方法での検索 >> もできるでしょう。また、encoded-word を見たからって、死ぬ訳じゃないで >> しょ?(^_^) readerの問題かも知れませんが、例えば私が使っているelmでは、 Mailbox is '~/spool/wataru' with 2 messages [ELM 2.4(+w3.10) PL20] 1 Nov 19 Wataru KawaKami (48) test 2 Nov 19 wataru@ntttsd.n (5) test2 とかいうように表示されます。(addressの他にcommentがある場合、 幸か不孝か、commentが表示される仕様になっている) そのため、 commentにMIME+base64が入っていると、表示文字数を簡単に越える ため、誰から来たかわからなくなります。(情報が得られないと意味 では、'死に'ます。) そのため、最近は、これを取り除くfilterをつくるか、addressを 表示するように変更しようかと思っている位です。(MIME+base64が "From:"に入っていなかったときは、こういったことはほとんどなか った。) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Sun Nov 21 02:35:52 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: 理解できない芸風 (Re: quoted-{string,pair}....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Sat, 20 Nov 1993 07:07:39 GMT Lines: 43 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: 理解できない芸風 (Re: quoted-{string,pair}....) NTTの川上です。 "fj.mail"の "Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....)"について (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> On 11/19/93(10:33) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) wrote >> in (fj.mail:2438/etlss2): >> | (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> | >> | >> To: "太田昌孝" >> | >> >> | >> なぜこのままで通らないのでしょう? >> >> 純粋に質問だったんですが… なんと。以前、specialsがどうたらこうたらとか言っていたので、 ご存じだと思っていました。 ちなみに、私がいっていたのは、このまま通す実験をやって通ら なかったという意味ではありません。(もしかしたら通るかも知れ ません。もしテストをされていたら、今度は、出しおしみせずに 是非投稿してください。) >> この例がそのまま通らないのは、どのような制約によるのでしょうか? ご存じだとは思いますが、From:は、Subject:と違ってstructured- fieldであり、rfc822に規定された方法に従って処理されるためです。 # これについてはご存じですよね? 例えば、"太田昌孝"という文字列の場合、codeは、 太田昌孝 -> ^[$BB@ED>;9'^[(J ;; ^[ = ESC となります。'>'や'('を含むため、これは、sendmailの処理の対象と なりえる可能性が考えられます。(ちゃんと規格どおり実装されていれ ば、このケースの場合は、'"'を含まないので、'"'でくくってやれば、 quoted-stringとしてちゃんと処理されるはずですが。。) また、jis7のコード中に'"'にあたるコードがあることも考えられ ますので、'\'で単純にquoteするほうが簡単かつ確実であると考えて 書きました。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From ysato@etl.go.jp Sun Nov 21 03:18:37 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Sat, 20 Nov 1993 18:18:32 GMT Lines: 40 On 11/20/93(16:07) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) wrote in (fj.mail:2448/etlss2): | >> | >> | >> To: "太田昌孝" | >> | >> なぜこのままで通らないのでしょう? この質問をしたのは、 |ば、このケースの場合は、'"'を含まないので、'"'でくくってやれば、 |quoted-stringとしてちゃんと処理されるはずですが。。) に関して何か誤解されているのではないかと心配したからですが、 老婆心だったようですね。ただ、RFC822のクオーティングをご存知 のはずで、 On 11/18/93(02:57) kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) wrote in <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> (fj.mail:2429/etlss2): |> To: "太田昌孝" |>というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され |>ることなく転送できるでしょう? | |\とか使うんでしょう。でも、MTAの改造がないと通らないという意味ならMIME On 11/18/93(11:18) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) wrote in (fj.mail:2431/etlss2): | >> To: "太田昌孝" | >> | >> というようなヘッダを、具体的にどのような手順で、既存のMTAに壊され | >> ることなく転送できるでしょう? |sendmail 8.6.4あたりなら、 | To: "\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B" のようなお答えをされると、何か誤解があるのではと心配するのは、 それほど無理はないと思います。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From ysato@etl.go.jp Sun Nov 21 06:46:16 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Sat, 20 Nov 1993 21:45:46 GMT Lines: 49 On 11/20/93(16:07) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) wrote in (fj.mail:2448/etlss2): | ちなみに、私がいっていたのは、このまま通す実験をやって通ら |なかったという意味ではありません。(もしかしたら通るかも知れ |ません。もしテストをされていたら、今度は、出しおしみせずに |是非投稿してください。) 出し惜しみしているつもりはありません。SunOSについては以下のような 例を挙げました。(その直後に始まった envelope/content の話題でかき 消されて、読まれてないのかもしれませんが) On 10/30/93(02:31) I wrote in |をエスケープ抜きで考えても、つまり、 | |  1) To: kono ($@2OLn??<#(J) |  2) To: $@2OLn??<#(J |  3) To: "$@2OLn??<#(J" | |も、いずれも問題です。最初の2つは構文エラーです。これらに対して例え ... |きたら悲劇です。3)は、To: "$@2OLn?? のように壊れて届き |ました。これは、実装の問題なのでしょう。 Solaris, NEWS-OS, Ultrix, Aixなどでも同様にだめ(ヘッダ破壊->error mail発生)でしたし、実際、これがちゃんと通るSMTPの実装は私の回りに はないみたいです。 #なお、Aixは quoted-string 中の ESC を通すようですが、勝手に英文字 #のcaseを変えたり、Subjectが透過的でなかったりします。 でも、 On 11/18/93(11:18) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) wrote in (fj.mail:2431/etlss2): | sendmail8.6.4は、ちゃんとquoted-{pair,string}を実装してる |ようです。quoted-{pair,string}の解釈をさぼっている"rfc822 |違反"(?)のsendmailもまだあるみたいですが。。。。 ということなので、僕の回りのsendmailが古い/特殊なのかもしれません。 いずれにしても、MTA(場合によりOSも)入れ換えないことには、この 問題は解決しないようです。                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From morioka@jaist.ac.jp Sun Nov 21 16:21:04 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5808 fj.mail:2451 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) Subject: gnus-mime.el version 1.3 Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Sun Nov 21 16:05:19 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Date: Sun, 21 Nov 1993 07:05:19 GMT Lines: 224 --Multipart Sun Nov 21 16:05:19 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP gnus-mime.el は tiny-mime patch for GNUS の後継です。gnus-mime.el は tiny-mime patch に比べて次のような特徴を持っています。 (1) gnus.el に patch を当てる必要がなく、gnus-mime.el を load するだ けで良い。 (2) message header の decoding と body-part の decoding を完全に分離 した。 (a) 従来、M-t に割り当てられていた、MIME の decoding 法に関するト グルは message header を decode するかしないかを選択するだけ となった。 (b) metamail を使った body-part も含めた full-decoding は、キーを 押した時一回限りの実行とし、モードとはしないことにした。この MIME decoding 機能は Summary mode の v キーに割り当てられてい る。 (2) はぼく自身が使いにくいと思っていたことの改善になっているつもりで す。まだ fj では text/plain 以外の Content-Type: は一般的ではありませ んが、画像とか音とか anon-ftp とかを本格的に使うと、毎回 decode される と鬱陶しくなります。 gnus-mime.el は、GNUS 3.14.4 や 4.1 以外のバージョンの GNUS にも対応 することにしました。実際には 3.14.1 しか試していませんが、とりあえず、 MIME 対応でないバージョンの GNUS でも MIME 機能が使えるようになるはず です。 gnus-mime.el を使うには最低限 tiny-mime.el が必要です。body-part ま でも含めた MIME 完全対応をしたい場合は、metamail と Umerin さんの metamail.el を用意して下さい。 では、例によって、みんなの大好きな (^_^) MIME 形式で、以下に、プログ ラムを載せます。MIME の body-part 対応の方は MIME で処理して下さい。そ うでない方は、editor 等で切り出して下さい。 --Multipart Sun Nov 21 16:05:19 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="gnus-mime.el"; type=elisp Content-Transfer-Encoding: 7bit ;;; ;;; $Id: gnus-mime.el,v 1.3 1993/11/20 18:53:09 morioka Exp morioka $ ;;; ;;; A MIME extension for GNUS ;;; ;;; by Morioka Tomohiko, 1993/11/20 (require 'tiny-mime) (defvar mime/header-decoding-mode t "*Decode MIME header if non-nil.") (defun mime/set-header-decoding-mode (m) (if m (progn (setq mime/header-decoding-mode t) (mime/set-header-decoding-method 'mime/decode-message-header) ) (progn (setq mime/header-decoding-mode nil) (mime/set-header-decoding-method nil) ))) ;;; @ toggle MIME header decoding mode, decoding or non decoding. ;;; (defun gnus-summary-toggle-mime-header (arg) "Toggle MIME header processing. With arg, turn MIME processing on iff arg is positive." (interactive "P") (setq mime/header-decoding-mode (if (null arg) (not mime/header-decoding-mode) arg)) (if mime/header-decoding-mode (mime/set-header-decoding-method 'mime/decode-message-header) (mime/set-header-decoding-method nil) ) ;; The following is a trick to force to read the current article again. (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) ) ;;; @ to decode subject in mode-line ;; ;; This function imported from gnus.el. ;; ;; New implementation in gnus 3.14.3 ;; (defun gnus-article-set-mode-line () "Set Article mode line string. If you don't like it, define your own gnus-article-set-mode-line." (let ((maxlen 15) ;Maximum subject length (subject (if gnus-current-headers (mime/decode-string (nntp-header-subject gnus-current-headers)) "") )) ;; The value must be a string to escape %-constructs because of subject. (setq mode-line-buffer-identification (format "GNUS: %s%s %s%s%s" gnus-newsgroup-name (if gnus-current-article (format "/%d" gnus-current-article) "") (rightful-boundary-short-string subject (min (string-width subject) maxlen)) (if (> (string-width subject) maxlen) "..." "") (make-string (max 0 (- 17 (string-width subject))) ? ) ))) (set-buffer-modified-p t)) ;;; @ MIME full decode message ;;; (defun gnus-summary-mime-decode-article (arg) "MIME full-decode this article." (interactive "P") (setq gnus-show-mime t) ;; The following is a trick to force to read the current article again. (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) (setq gnus-show-mime nil) ) (setq gnus-startup-hook '(lambda () (if (string-match "^GNUS [0-3]" gnus-version) (progn ;; definition for GNUS 3.* (fset 'gnus-summary-select-article 'gnus-Subject-select-article) (fset 'gnus-Article-set-mode-line 'gnus-article-set-mode-line) (defun mime/set-header-decoding-method (f) (setq gnus-Article-prepare-hook f)) ;; @@ to decode subjects in *Summary* buffer (setq gnus-Select-group-hook '(lambda () (mapcar '(lambda (header) (nntp-set-header-subject header (mime/decode-string (gnus-header-subject header)) )) gnus-newsgroup-headers) )) (setq gnus-Subject-mode-hook '(lambda () (define-key gnus-Subject-mode-map "\et" 'gnus-summary-toggle-mime-header) (define-key gnus-Subject-mode-map "v" 'gnus-summary-mime-decode-article) )) (setq gnus-Article-mode-hook '(lambda () (or (assq 'mime/header-decoding-mode minor-mode-alist) (setq minor-mode-alist (cons (list 'mime/header-decoding-mode " MIME") minor-mode-alist))) )) (if (not (string-match "^GNUS 3\.14\.4" gnus-version)) (progn ;; @@ MIME full decode message (defun gnus-summary-mime-decode-article (arg) "MIME full-decode this article." (interactive "P") (let ((gnus-Article-prepare-hook 'metamail-buffer)) ;; The following is a trick ;; to force to read the current article again. (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) )) )) ) (progn ;; definition for GNUS 4.* (defun mime/set-header-decoding-method (f) (setq gnus-article-prepare-hook f)) ;; @@ to decode subjects in *Summary* buffer (setq gnus-select-group-hook '(lambda () (mapcar '(lambda (header) (nntp-set-header-subject header (mime/decode-string (gnus-header-subject header)) )) gnus-newsgroup-headers) )) (setq gnus-summary-mode-hook '(lambda () (define-key gnus-summary-mode-map "\et" 'gnus-summary-toggle-mime-header) (define-key gnus-summary-mode-map "v" 'gnus-summary-mime-decode-article) )) (setq gnus-article-mode-hook '(lambda () (or (assq 'mime/header-decoding-mode minor-mode-alist) (setq minor-mode-alist (cons (list 'mime/header-decoding-mode " MIME") minor-mode-alist))) )) )) (mime/set-header-decoding-method 'mime/decode-message-header) )) (setq gnus-Startup-hook gnus-startup-hook) --Multipart Sun Nov 21 16:05:19 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『健康と美容のために食後に一杯の紅茶』━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Sun Nov 21 16:05:19 1993-- From utashiro@sran230.sra.co.jp Sun Nov 21 18:34:02 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2452 fj.lang.perl:327 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sranha!sranhd!sran230!sran230!not-for-mail From: utashiro@sran230.sra.co.jp (Kazumasa Utashiro) Newsgroups: fj.mail,fj.lang.perl Subject: grep MIME encoded string (Re: quoted-{string,pair}) Date: 21 Nov 1993 18:22:47 +0900 Organization: Software Research Associates, Inc., Japan Lines: 116 Distribution: fj Message-ID: <2cnc1m$bq8@sran230.sra.co.jp> References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> NNTP-Posting-Host: sran230.sra.co.jp In article , >> # たとえば、「検索するパターンをJISコードに変換し、さらに >> # 呼出しシーケンスは strip してから grep に喰わせる」なんて >> # ことまでするのなら、 mg -j jis 文字列 files で、ほぼこの通りのことができます。 EUC で検索したければ、 mg -j euc -z 'nkf -e' 文字列 files になります。出力コードを euc 以外にしたければ、コマンド全体 をパイプに食わせるしかないな。 >> # もののついででさらに検索パターンを >> # MIME エンコードする手間なんて測定誤差以下のような気がします。 >> # どうせスクリプトでも書かなきゃやってられない。 どういう単位でエンコードされているかわからないので、難しいん じゃないですかね。JIS のエスケープシークエンスだけでも大変な のに。 ヘッダ部分をデコードするコマンドがあれば、その結果を検索する ように指定することはできます。たとえば decodehdr というコマ ンドがあったとすると、次のようになります。 mg -j jis -z decodehdr 文字列 files さらに EUC で検索したいとすれば、 mg -j euc -z 'decodehdr | nkf -e' 文字列 files で、もののついでに、テキストの方を MIME デコードする機能を入 れてみたんですが、こんなもの役に立つでしょうか。実装は5分で できたものの、今一つ納得できないので、何か意見がありましたら お聞かせください。評判がよくなかったらボツにします。mg-2.12 に対するパッチです。mg-2.12 は srawgw.sra.co.jp の pub/lang/perl-scripts にあるし、JUS や NSUG の CD-ROM なんか にも入っています。1ヶ月ほど前に誰かが comp.lang.perl にポス トしてました。使ってみたくて、どうしても手に入らない人がいた らメール下さい。リクエストが多ければポストします。 とりあえず -x というオプションでデコードするようになっていて、 たとえば次のように使います。822 対応になっているわけじゃない ので、継続行は処理しません。 mg -j jis -x -00 文字列 * -00 をつけるとヘッダだけを検索します。つけなければ、全部のテ キストに対してデコードを行います。 なお、勝手なんですが、fj.mail なんて普通は3ヶ月に1度くらいし か読まないので、fj.lang.perl にもクロスしておいて頂けると助 かります。 --utashiro --- 2.12 1993/06/17 09:16:06 +++ /home/mgr/utashiro/cmd/mg 1993/11/21 08:41:16 @@ -20,6 +20,11 @@ ;# % tset -IQS | mg -ec0 '(so|se)=[^:]+' # matched part only ;# % echo $path | mg -Q mh # highlighting ;# +;# Redistribution for non-commercial purpose, with or without modification, +;# is granted as long as all copyright notices are retained. THIS SOFTWARE +;# IS PROVIDED BY THE AUTHOR ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR IMPLIED +;# WARRANTIES ARE DISCLAIMED. +;# require('getopts.pl'); #require('usage.pl'); @opts =('i::ignore case', @@ -71,6 +76,7 @@ '-:IHYSUt:', 't::-T takes only ascii files', 'I::ignore error', 'H::manual', 'U::show unused opts', + 'x::RFC1342 decode' ); $opts = &Mkopts(@opts); if ($ENV{'MGOPTS'}) { @@ -201,7 +207,7 @@ for ($_ = ''; @_ = splice(@filter, 0, 2); ) { unshift(@_, '1') if @_ == 1; $_[0] =~ /^\s*unlink\s*$/ && die "It's too dangerous!! \"$_[0]\"\n"; - $_ .= "\t\push(@fil, '$_[1]'), next if $_[0];\n"; + $_ .= "\t\push(\@fil, '$_[1]'), next if $_[0];\n"; } &eval('sub filter { local($file, @fil, $prev) = @_; @@ -337,6 +343,7 @@ $more = 1; while ($more) { $size -= $s = &append_data(STDIN, *_, $readsize); + &decode1342 if $opt_x; if (!$loop++) { printf(STDERR "\r%d/%d", $hash, $total_files) if $db_c && ++$hash > $hash_t; @@ -551,6 +558,17 @@ $rs = $rs eq '' ? "\n\n" : substr($rs, 0, 1); substr($_, $p + length($rs)) = '' if ($p = index($_, $rs)) >= $[; $p >= $[; +} +sub decode1342 { + unless (defined(%bin64)) { + @code64 = ('A'..'Z', 'a'..'z', '0'..'9', '+', '/'); + grep($bin64{$code64[$_]} = unpack('B6', pack('C', $_ * 4)), 0 .. 63); + } + s/=\?ISO-2022-JP\?B\?([\w\+\/]+)=*\?=/&decode64($1)/ige; +} +sub decode64 { # decode BASE64 encoded string + local($bits) = join('', grep($_ = $bin64{$_}, $_[$[] =~ /./g)); + pack('B' . (length($bits) & ~7), $bits); } sub chash { $hash > $hash_t && print(STDERR "\n"), $hash = 0 if $hash; } sub max { $_[ ($_[$[] < $_[$[+1]) + $[ ]; } From ysato@etl.go.jp Mon Nov 22 06:50:37 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!ysato From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Subject: misunderstanding about Aix (Re: What do you like to say???) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Reply-To: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊) Organization: Electrotechnical Laboratory, Tsukuba Science City References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Mime-Version: 1.0 (generated by vin2.0) Distribution: fj Date: Sun, 21 Nov 1993 21:50:06 GMT Lines: 51 On 11/21/93(06:45) I wrote in |#なお、Aixは quoted-string 中の ESC を通すようですが、勝手に英文字 |#のcaseを変えたり、Subjectが透過的でなかったりします。 Aixに関するこの付け足し「勝手にcaseを変えたり、Subjectが透過的で なかったり」の部分は間違いでしたので、取り消します _O_ 今回は以下Aのようなshスクリプトでテストを行ったのですが、Aixでこれ を実行するとSMTPに渡る前に <\> が解釈されるため、勘違いしました。 別のマシン(SunOS)で動作させた結果、BのようにAixに受けとられました。 Subjectは、ちゃんと透過しています。 #### A : テスト用スクリプト ##################################### #!/bin/sh HOST=$1 putheader(){ echo 'Cc: "\^[\$\@\B\@\L\n\>\;\<\#\^[\(\J" ' echo 'To: "\"\\" , "太野昌治" ' echo 'Subject: test To: "\"\\" , "太野昌治" ' } ( echo MAIL From: $USER@`hostname` echo RCPT To: $USER echo DATA putheader echo '' putheader echo '.' echo QUIT ) | telnet $HOST smtp | cat #### B : Aixに届いたspool/mail の内容 ############################ Cc: "\^[\$\@\B\@\L\n\>\;\ To: "\"\\" , "^[$@B@Ln>;(%s) Subject: test To: "\"\\" , "太野昌治" Cc: "\^[\$\@\B\@\L\n\>\;\<\#\^[\(\J" To: "\"\\" , "太野昌治" Subject: test To: "\"\\" , "太野昌治" ################################################################## (注意:ヘッダ(Cc,To)中の ^[ は実際にはエスケープ文字です)                  @ @ ┰── ─┰─ ┰   //\^^ ( - ) {サービス、自分のために} ┠─++佐藤@ETL / 876m\ _< >_            .. ┸──  ┸  ┸────────────────────── (- @)Э ──┘ ★MIMEエンコーダ/デコーダ発売中★etlport.etl.go.jp:pub/mime/mimehead.tar.Z From uchida@yrd.suzuki.co.jp Mon Nov 22 11:24:11 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!kogwy!sjk-gw!yrd-gw!uchida From: uchida@yrd.suzuki.co.jp (Uchida Hitoshi) Newsgroups: fj.mail Subject: sendmail.cf Message-ID: Date: 22 Nov 93 00:50:52 GMT Sender: news@yrd-gw.yrd.suzuki.co.jp (usenet) Distribution: fj Organization: Suzuki Motor Corporation Yokohama R&D Center,Yokohama,Japan. Lines: 112 内田@スズキです。 sendmail.cf の書き方についての質問です。 以下の図のようなネットがあったとします。 -----Internet------+----TCP/IP------ | +-------+-------+ |gw.updom.ac.jp | +-------+-------+ | UUCP name updomgw | UUCP | +-------+-------+ |gw.mydom.co.jp | +-------+-------+ | ----mydom.co.jp----+-----TCP/IP----- (1) mydom.co.jp. の中では独自に Name server を運用していて、内部のメイル は MX でルーティングしています。 (2) Wildcard MX を使って、自ドメイン以外のメイルはすべて、 Gateway である gw.mydom.co.jp に転送するように設定しています。 (3) 現状では gw.mydom.co.jp の sendmail.cf だけは mailconf で作成したもの を使ってスタティックにルーティングしています。 質問は、gw.mydom.co.jp でも sendmail.mx を使い、mydom.co.jp 宛のメイルは MX でルーティングし、mydom.co.jp 以外の 外部向けメイルは無条件で UUCP で updomgw(gw.updom.ac.jp) に送るようにしようというものです。 sendmail.cf に関する参考書があまりないので、HP の "ARPA サービスのインス トールと管理" というマニュアルを読んで自分なりに考えてみました。しかし、 〜にマッチするというような表現は割と簡単なのですが 〜にマッチしないという ような表現がうまくできません。 いままで、WIDE 版 sendmail.cf の一般的な設定と mailconf しか使ったことはな かったのですが、一応以下のような sendmail.cf を始めて自分で考えてみました。 この設定に何かまずいところはあるでしょうか。また、もっとうまい方法はありま すか? なお、sendmail は 8.5+2.0Wb2、sendmail.cf は 2.8Wb を使用しています。 -------------------------------------------------- # local domain name Dmmydom.co.jp # local host name with domain (default: returned by gethostbyname()) Dwgw.mydom.co.jp # my internet aliases Cwmydom gw.mydom mydomalias # mail from address DS$m # uucp host DAupdomgw CAMYDOM .......途中省略........ ############################################### ### Machine dependent part of Rule Zero ### ############################################### # alias resolution XXXXXXXX R$*<@JUNET>$* $:$1<@JUNET.AD.JP>$2 R$*<@JUICE>$* $:$1<@JUICE.AD.JP>$2 R$*<@$*.JUICE>$* $:$1<@$2.JUICE.OR.JP>$3 R$*<@NIFTY>$* $:$1<@NIFTYSERVE.OR.JP>$2 # #R$*<@$*ALIAS_NAME>$* $:$1<@$2REAL_NAME>$3 # domain that connects this host by uucp to gateway mapping XXXXXXXX #R$*<@$*DOMAIN_NAME>$* $:<@GATEWAY.UUCP>:$1<@$2DOMAIN_NAME>$3 #R$*<@$*$=A>$* $:<@$A.UUCP>:$1<@$2$3>$4 #R$*<@$*$=B>$* $:<@$B.UUCP>:$1<@$2$3>$4 #R$*<@$*$=C>$* $:<@$C.UUCP>:$1<@$2$3>$4 #R$*<@$*$=D>$* $:<@$D.UUCP>:$1<@$2$3>$4 ################################################ # MYDOM local mail # # name@domain のような形式は、組織内部のメイル # # として配送する # ################################################ R$*<@$-> $:$1<@$2.$m> ############################## # Relay to updomgw # ############################## R$*<@$*$m>$* $:$1<@$2MYDOM>$3 R$*<@$*$‾A>$* $:<@$A.UUCP>:$1<@$2$3>$4 R$*<@$*$=A>$* $:$1<@$2$m>$4 -------------------------------------------------- ようするに $‾x のメタ記号が word 単位でしかマッチしないので、直接 mudom.co.jp にマッチしないという表現はできません。そこで $m を一旦 MYDOM に置き換えてから $‾x で書き換えて、その後で元に戻しています。 テストした限りでは期待通りの変換をしてくれますが、なにぶんにも Gateway の 設定なので、皆さんの御意見を伺ってみようと思います。 -------------------------------------------------------- 内田 仁 スズキ株式会社 技術研究所 KPグループ (E-Mail:uchida@yrd.suzuki.co.jp) From sleepy@maekawa.is.uec.ac.jp Mon Nov 22 14:16:15 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!virgil!uecisb.ed.is.uec.ac.jp!sleepy From: sleepy@maekawa.is.uec.ac.jp (NAKAMURA Kouzi) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: sendmail.cf Date: 22 Nov 93 05:09:17 GMT Organization: Graduate School of Info. Syst., the Univ. of Electro-Comm., Tokyo, Japan. Lines: 22 Distribution: fj Message-ID: References: Reply-To: sleepy@maekawa.is.uec.ac.jp NNTP-Posting-Host: maekawa.maekawa.is.uec.ac.jp In-reply-to: uchida@yrd.suzuki.co.jp's message of 22 Nov 93 00:50:52 GMT In the message of 22 Nov 93 00:50:52 GMT (), Uchida Hitoshi wrote: uchida> ようするに $‾x のメタ記号が word 単位でしかマッチしないので、 uchida> 直接 mudom.co.jpにマッチしないという表現はできません。そこで uchida> $m を一旦 MYDOM に置き換えてから$‾x で書き換えて、その後で元に uchida> 戻しています。 動けばそれでいいとおもいますが、置換えが気に入らないということでしたら、 逆に、$m にマッチするのを(ruleset 0 で)先に #tcp で送り出してしまっ て(これだけで MX 配送になるはずですよね?)、必要なら #local もやって、 残りは何も考えずに全部 uucp という書き方でOKですよね、確か。 - 中村公治 - - 電気通信大学情報システム学研究科 - sleepy@is.uec.ac.jp From taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mon Nov 22 18:18:05 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.config:2416 fj.mail:2457 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!fxisns!fxisms!taka From: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) Newsgroups: fj.news.config,fj.mail Subject: Re: rokkoh.fxis.fujixerox.co.jp will go down. Date: 22 Nov 1993 09:08:35 GMT Organization: Fuji Xerox Information Systems Co., Ltd. Lines: 13 Distribution: fj Message-ID: <2cpvij$d93@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> References: <2cai6n$jjk@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> NNTP-Posting-Host: litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp's message of 16 Nov 1993 12:48:23 GMT X-Md4-Signature: f3d47a3904ca44eff56217f7f619f1df In article <2cai6n$jjk@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) writes: > 当社の関西事務所であるrokkoh.fxis.fujixerox.co.jpドメインは、事務所移 > 転の関係で、11月17日をもって一旦停止します。移転後には、何らかの形で接 > 続を回復する予定ですが、時期は未定です。 と書いたのですが、状況が悪くなりました。「一旦停止」から「停止」となり、 「回復する予定」から「回復は未定(デフォルトなし)」となりました。 移転先との接続形態の変更(IP unreachable化)のためです。復活する見込みも 当面はなくなってしまいました。 -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/APD/EG From umerin@mse.kyutech.ac.jp Mon Nov 22 18:47:51 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kyu-cs!wnoc-fukuoka-news!shiwasu!shiwasu!umerin From: umerin@mse.kyutech.ac.jp (Masanobu UMEDA) Subject: Re: sendmail.cf In-Reply-To: uchida@yrd.suzuki.co.jp's message of 22 Nov 1993 09:50:52 JST Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP References: Sender: news@shiwasu.isci.kyutech.ac.jp (NetNews) Mime-Version: 1.0 Organization: Department of Mechanical System Engineering, Kyutech, Japan Date: Mon, 22 Nov 1993 09:15:18 GMT Message-ID: Reply-To: umerin@mse.kyutech.ac.jp Distribution: fj Lines: 147 In article uchida@yrd.suzuki.co.jp (Uchida Hitoshi) writes: 質問は、gw.mydom.co.jp でも sendmail.mx を使い、mydom.co.jp 宛のメイルは MX でルーティングし、mydom.co.jp 以外の 外部向けメイルは無条件で UUCP で updomgw(gw.updom.ac.jp) に送るようにしようというものです。 これじゃだめですか? orchid.dat は, mailconf 用のサンプルです. mailconf は, "-DJUNET" なしをお忘れなく. ---------------------------------------------------------------------- : This is a shar archive. Extract with sh, not csh. : The rest of this file will extract: : mx-patch.sh orchid.dat echo x mx-patch.sh sed 's/^X//' > mx-patch.sh << '*-*-END-of-mx-patch.sh-*-*' X#! /bin/sh X# Patch script for sendmail.mx X# Copyright(C) Masanobu UMEDA (umerin@mse.kyutech.ac.jp) X X# 1.3 Fri Sep 27 15:42:49 JST 1991 X# 1.2 Fri Sep 27 10:32:20 JST 1991 X# 1.1 Wed Sep 4 20:41:45 JST 1991 X# 1.0 Mon Jan 28 17:11:51 JST 1991 X X# This script modifies sendmail configuration file generated by X# mailconf so that X# (0) Add 'OI' (option I) to use name server safely. X# (1) Use MX unless route is explicitly specified. X# (2) Send to gateway (by default jp-gate.wide.ad.jp) if domain unknown. X# If gateway is ".", mail to unknown domain are sent using MX. X# (3) No need to enumerate lower domain name explicitly if MX available X# (4) Send *.bitnet to *.bitnetjp.ad.jp or *.dom.bitnetjp.ad.jp using MX X# under the following rule in mailconf dat file. X# For Internet site (Internet reachable): X# bitnetjp: smtp-n bitnet X# For Domestic site (Internet unreachable): X# dom-bitnetjp: smtp-n bitnet X# X# Basic ideas by hi@kyushu-u.ac.jp, refer to HOW-TO-MX.doc for details. X# BITNET additions by nakayama@tutkie.tut.ac.jp X X# Usage: mx-patch.sh [FILE [GATEWAY]] X Xconfig=$1 Xgateway=$2 X Xconfig=${config:=sendmail.cf} Xgateway=${gateway:=jp-gate.wide.ad.jp} X X# If specified gateway is '.', mail to unknown domain are sent using X# MX. Otherwise, mail to unknown domain are sent to the gateway. Xif [ X$gateway = X. ]; then X gateway='$2' Xfi X Xed $config <<'EOF' X/^### Options/ Xa XOI X. X/^### deliver/ X/^[^#]/ Xi XR<@mx-look-up.smtp-n.mailer>:$*<@$+>$* $#smtp-n $@$2 $:$1@$2$3 XR<@root.smtp-n.mailer>:$*<@$+>$* $#smtp-n $@GATEWAY $:$1@$2$3 XR<@bitnetjp.smtp-n.mailer>:$*<@$+.bitnet>$* $#smtp-n $@$2.bitnetjp.ad.jp $:$1@$2.bitnet$3 XR<@dom-bitnetjp.smtp-n.mailer>:$*<@$+.bitnet>$* $#smtp-n $@$2.dom.bitnetjp.ad.jp $:$1@$2.bitnet$3 X. X/^#begin#.*$¥*[ ]*$@<@mx-look-up.smtp-n.mailer>:$1<@$2>$3/d X/^#end#.*$* $@<@root.smtp-n.mailer>:$1<@$2>$3 X. X/^#begin#.*/ Xi XR$*<@$*$-.LOCALC>$* $@<@mx-look-up.smtp-n.mailer>:$1<@$2$3.$N>$4 XR$*<@$*$-.LOCALB>$* $@<@mx-look-up.smtp-n.mailer>:$1<@$2$3.$M>$4 XR$*<@$*$-.LOCALA>$* $@<@mx-look-up.smtp-n.mailer>:$1<@$2$3.$L>$4 X. Xw Xq XEOF X Xed $config < orchid.dat << '*-*-END-of-orchid.dat-*-*' X# This is a description file for 'mse.kyutech.ac.jp' X# Make sure that -DJUNET option does not appear in src/Makefile X X# X# Control Information X# X$control: !casesensitive X$control: defsysname # we don't beliave $w value defined by sendmail X#$control: !junet # Junet -> Jp X#$control: !fromjunet X$control: onereceived X$control: fromstyle2 X$control: !genericfrom # no host name in From: field X$control: sendme # send me too X$control: noyp # We have YP system X$control: !useyp # we do not use YP map (mail.aliases) X$control: !severe # forward message toward unknown domain to parent X$version: 91May16 # Local Version X$os: SunOS4.0 # Our Operating System X X# name information X X#name: ac.jp X#option: pseudo, omit X X#name: kyutech.ac.jp X#lower_level_name: X# mse X X#name: mse.kyutech.ac.jp X#option: omit X#lower_level_name: X# gray X# green X# yellow X Xname: *.mse.kyutech.ac.jp Xlower_level_name: X NONE X X# Route information X Xmx-look-up: smtp-n X mse.kyutech.ac.jp X kyutech.ac.jp X ac.jp jp X Xbitnetjp: smtp-n bitnet *-*-END-of-orchid.dat-*-* exit 0 -- Masanobu UMEDA umerin@mse.kyutech.ac.jp Faculty of Computer Science and System Engineering Kyushu Institute of Technology From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Mon Nov 22 20:13:36 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: sendmail.cf Message-ID: <1993Nov22.102017.8232@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: glove.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: Distribution: fj Date: Mon, 22 Nov 1993 10:20:17 GMT Lines: 37 In article , sleepy@maekawa.is.uec.ac.jp (NAKAMURA Kouzi) says: > 逆に、$m にマッチするのを(ruleset 0 で)先に #tcp で送り出してしまっ > て(これだけで MX 配送になるはずですよね?)、必要なら #local もやって、 > 残りは何も考えずに全部 uucp という書き方でOKですよね、確か。 具体的に書いてみると 2.8Wb であれば、最後から2番目のルール # resolve SMTP traffic R$*<@$*>$* $#tcp$@$2$:$1<@$2>$3 user@host.domain を以下のように書き換えるわけですね。 R$*<@$*$m>$* $#tcp$@$2$m$:$1<@$2$m>$3 user@host.my.domain R$*<@$*>$* $#uucp$@$A$:$1<@$2>$3 user@host.other.domain CF-3.1W ならこんな感じに定義します。 # domain names to be deliverd directly (all/none/"domain names") DIRECT_DELIVER_DOMAINS='$m' # relay host for indirect delivery (in case of none or "domain names") DEFAULT_RELAY='uucp:remote-gaetway-name' ただ、何でもかんでも上流に投げてしまうようにしておくと、 例えば user@hostA というドメインを省略した形式で送った場合などに、 自組織側の GW が hostA を知らなかったりすると、UUCP で上流にたどり 着いてからエラーとなって戻ってきたりするので、嫌ですけど。 これを避けるには、@one-token のアドレスを落したり、現時点で存在する top domain を列挙したクラスをつくってチェックしたりすることになります。 # ニュースを書いている場合じゃないので、ひとまずこれだけ ^^; 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 23 20:17:03 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: 理解できない芸風 (Re: quoted-{string,pair}....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 23 Nov 1993 00:59:27 GMT Lines: 39 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: 理解できない芸風 (Re: quoted-{string,pair}....) wataru@ntttsd.NTT (川上@NTT)です。 "fj.mail"の "Re: What do you like to say??? (Re: quoted-{string,pair}....)"について (記事)、ysato@etl.go.jpさん曰く、 >> この質問をしたのは、 >> >> |ば、このケースの場合は、'"'を含まないので、'"'でくくってやれば、 >> |quoted-stringとしてちゃんと処理されるはずですが。。) >> >> に関して何か誤解されているのではないかと心配したからですが、 >> 老婆心だったようですね。 なるへそ。そういうことだったわけですね。それなら、心配されている 内容を含めてそのようにはっきり書いてくださったほうがわかりやすい です。(議論がかみあわなくなってしまいます。) 先の文字列の例では、確かにそのまま通りますが、jis7には、<">を 含む文字(ex: あ)がありますし、それから、"(",")"の間にjis7を書く 場合は、ESC-(-Bなどの')'がありますから、quoted-pairが実装されて いるMTAであれば、 >> On 11/18/93(11:18) wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) wrote >> in (fj.mail:2431/etlss2): >> |sendmail 8.6.4あたりなら、 >> | To: "\^[\$\B\B\@\E\D\>\;\9\'\^[\(\B" みたく、jis7符号をすべて'\'でquoteすればとりあえず通るといいた かったのです。 # "From:"に通すことは、私にとって興味が薄かったし、ysatoさんの # 質問の意図もよくわからなかったし。 wataru # 取敢ず、jis7を"Subject:"に通してもよくなって欲しい。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From sengoku@sdl.hitachi.co.jp Wed Nov 24 15:41:42 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!hitwide!hinocgw!hsdlgw92!sdl99m!sengoku From: sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Sat, 20 Nov 1993 16:42:26 JST Message-ID: Lines: 33 Sender: news@sdl99m.sdl.hitachi.co.jp Organization: Systems Development Lab., Hitachi Ltd., JAPAN References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 06:20:07 GMT 仙石@日立と申します。ほとんどちゃちゃです。(_O_) wataru> 私の見方からすれば、net上では、守岡さんは、morioka@jaist.ac.jp wataru> さんです。当然、私も、net上では、wataru@nttsd.NTT.jpです。 net 上では別人格になるとか ? :-) wataru> "From:"は、個人の名前をいれるためのフィールドではなくて、機械 wataru> が配送のための情報を得るためのフィールドなんですから。。。 配送には From: は使われませんが... To: だって使われない。根本的に誤解 されてません ? どこから来たか知りたい場合は、普通 Return-Path: なのでは ? 「From: は signature を入れる場所である」、というのは言い過ぎなのでしょうか ? # 一応、sendmail が書き換える対象ですけど。 wataru> readerの問題かも知れませんが、例えば私が使っているelmでは、 wataru> 1 Nov 19 Wataru KawaKami (48) test wataru> 2 Nov 19 wataru@ntttsd.n (5) test2 wataru> とかいうように表示されます。(addressの他にcommentがある場合、 wataru> 幸か不孝か、commentが表示される仕様になっている) From をどう表示するか変更出来ないとは、ずいぶん不便な reader ですね。 wataru> そのため、最近は、これを取り除くfilterをつくるか、addressを wataru> 表示するように変更しようかと思っている位です。 面倒であれば、mh に乗り換えるという手もありますね。 -- 仙石浩明@システム開発研究所.日立製作所 sengoku@sdl.hitachi.co.jp (105u) From tss@a.u-tokyo.ac.jp Wed Nov 24 17:26:44 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!tss From: tss@a.u-tokyo.ac.jp (SASABE Tetsuro) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) In-Reply-To: sengoku@sdl.hitachi.co.jp's message of Wed, 24 Nov 1993 06:20:07 GMT Message-ID: <1993Nov24.082041.19374@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Sender: news@t-server.t.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: kikori.uf.a.u-tokyo.ac.jp Organization: Dept. of Agrobiology, Graduate School of Agriculture, the University of Tokyo, JAPAN. References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 08:23:16 GMT Lines: 34 In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: | 配送には From: は使われませんが... To: だって使われない。根本的に誤解 |されてません ? ええ!? To: フィールドを使う場合だってあると思っていたのですが…。 To: フィー ルドが使われないものだとすると、sendmail の "-t" flag は何を意味するの でしょうか? | どこから来たか知りたい場合は、普通 Return-Path: なのでは ? |# 一応、sendmail が書き換える対象ですけど。 ええ!? Return-Path: って受け取る側の MTA (たとえば sendmail)が生成するもの すよね? しかも「どこから来たか」ではなくて「どこへ返事を返すか」を書 く場所ではありませんでしたか? | 「From: は |signature を入れる場所である」、というのは言い過ぎなのでしょうか ? "In all cases, addresses in the "From" field must be machine-usable (addr-specs)" (RFC822) をどう読むとシグネチャーを入れる場所になるので しょうか? | From をどう表示するか変更出来ないとは、ずいぶん不便な reader ですね。 | 面倒であれば、mh に乗り換えるという手もありますね。 MH のインストールって、ものすごく面倒だと思うのですが…。 -- 笹部 哲郎(ささべ てつろう) tss@a.u-tokyo.ac.jp root に求められるもの: 高いモラルと低い労働単価 From kasiwagi@is.titech.ac.jp Wed Nov 24 18:31:07 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!kasiwagi From: kasiwagi@is.titech.ac.jp (Shin-ichiro Kasiwagi) Subject: Re: sendmail.cf References: <1993Nov22.102017.8232@kuis.kyoto-u.ac.jp> Mime-Version: 1.0 Message-ID: Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Organization: Department of Information Science, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan. In-Reply-To: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp's message of 22 Nov 93 19:20:17 JST Sender: news@is.titech.ac.jp (Usenet News System) Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 08:30:49 GMT X-Bytes: 686 Lines: 16 柏木@東工大です。 In article <1993Nov22.102017.8232@kuis.kyoto-u.ac.jp> motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) writes: > ただ、何でもかんでも上流に投げてしまうようにしておくと、 > 例えば user@hostA というドメインを省略した形式で送った場合などに、 > 自組織側の GW が hostA を知らなかったりすると、UUCP で上流にたどり > 着いてからエラーとなって戻ってきたりするので、嫌ですけど。 REJECT_ONE=yes としておけばいいのではないでしょうか? -- ------------------------------------------ 柏木 伸一郎 kasiwagi@is.titech.ac.jp (東工大 情報科学科 4年 柴山研究室) From sengoku@sdl.hitachi.co.jp Wed Nov 24 19:08:02 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!hitwide!hinocgw!hsdlgw92!sdl99m!sengoku From: sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) In-Reply-To: tss@a.u-tokyo.ac.jp's message of Wed, 24 Nov 1993 17:23:16 JST Message-ID: Lines: 54 Sender: news@sdl99m.sdl.hitachi.co.jp Organization: Systems Development Lab., Hitachi Ltd., JAPAN References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> <1993Nov24.082041.19374@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 09:50:14 GMT 仙石@日立です。ちゃちゃの話を続ける気はあまりないのですが、... :-) | 配送には From: は使われませんが... To: だって使われない。根本的に誤解 |されてません ? tss> ええ!? tss> To: フィールドを使う場合だってあると思っていたのですが…。 To: フィー tss> ルドが使われないものだとすると、sendmail の "-t" flag は何を意味するの tss> でしょうか? -t が関係するのは、mail を出す時 (/usr/ucb/mail とかが呼び出す時) だけ ですよね ? 中継する/受けとる sendmail には関係ない。 | どこから来たか知りたい場合は、普通 Return-Path: なのでは ? |# 一応、sendmail が書き換える対象ですけど。 tss> ええ!? tss> Return-Path: って受け取る側の MTA (たとえば sendmail)が生成するもの tss> すよね? しかも「どこから来たか」ではなくて「どこへ返事を返すか」を書 tss> く場所ではありませんでしたか? From: とちがって address 以外のものが書いていない、と言う意味で書いた のですが、... |「From: は signature を入れる場所である」、というのは言い過ぎなのでしょ |うか ? tss> "In all cases, addresses in the "From" field must be machine-usable tss> (addr-specs)" (RFC822) をどう読むとシグネチャーを入れる場所になるので tss> しょうか? signature といっても、article の末尾についている長ったらしいものではな くて、本名 (とは限らない :-) が書いてある、という意味です。本名って 「machine-usable」じゃないですよね。それとも、From: に本名を書いてはいけ ない、と主張されたいのでしょうか ? ついでに言うと、引用された rfc は、「addresses in the "From" field」は machine-usable でなければならない、と書いてあるだけであって、From: に address 以外に何も書いてはいけない、とは書いてないように思うのですが ? | From をどう表示するか変更出来ないとは、ずいぶん不便な reader ですね。 | 面倒であれば、mh に乗り換えるという手もありますね。 tss> MH のインストールって、ものすごく面倒だと思うのですが…。 他の soft と比べて「ものすごく」というほど大変ですか ? install するの が「ものすごく面倒」な machine もあるかもしれませんが、そういう machine の場合は、その他の soft を install するのも「ものすごく」面倒であるよう な気が、... # そういう machine は、あまり相手にしたくない。:-p -- 仙石浩明@システム開発研究所.日立製作所 sengoku@sdl.hitachi.co.jp (105u) From takahiro@blueberry.ntt.jp Wed Nov 24 20:08:00 1993 Xref: etl.go.jp fj.questions.unix:4486 fj.mail:2465 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@blueberry.ntt.jp (Takahiro Yamamoto2) Newsgroups: fj.questions.unix,fj.mail Subject: mh no popd (POP) to JIS hassin Message-ID: Date: 24 Nov 93 01:17:12 GMT Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Reply-To: takahiro@nttspe.ntt.jp Followup-To: fj.questions.unix Distribution: fj Organization: NTT Software Laboratories Lines: 62 NTTソフト研の山本隆広です。 mh-6.8JP2c についていくつかわからないことがあるので教えて下さい。 mhの動作環境は SunOS4.1.3+JLE です。 1.popd がうまく動かない conf/MH に --- # Bulletin Boards bbdelivery off bboards pop # POP service pop on popdir /usr/local/lib/mh # options APOP='"/etc/pop.auth"' options DPOP options MPOP options RPOP options POP2 options POPSERVICE='"pop3"' # options BIND options UNISTD options LOCKF # --- の行を付け加えて mh をコンパイルして、popd を動かすと、 外部のマシンから popd にアクセスしようとすると、 ------ [6] starting [7] options=0x0 port=110 [6] initialize list of BBoards [6] servicing fulcrum/2798 [7] ---> -ERR POP server loses on DB initialization -- POP user-id unknown [6] servicing fulcrum/2799 [7] ---> -ERR POP server loses on DB initialization -- POP user-id unknown ------- というエラーがおきて、/etc/pop.auth がうまく作られません。 なぜでしょうか? 2.NEmacs の file I/O のコードを EUC に設定しておいて mh-e から 送信すると EUCで送信されてしまう。 普段、NEmacs の file I/O のコードを EUC に設定していますが、 このままで、mh-eから メールを送信すると、メール本体が EUCコードの まま送信されてしまいます。 mh-e から メールを送信するときに、 メール本体を 自動的に JISコードに変換して送信する うまい方法は ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Nov 24 23:03:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: なぜ、日本語をFrom:にいれたいのか? Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 10:30:08 GMT Lines: 69 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: なぜ、日本語をFrom:にいれたいのか? wataru@ntttsd.NTT.jpです。 ちゃちゃと思われる記事から頑張って、議論に関係のあるように 肯定的に解釈を試みてみました。(followupは、non-茶茶で願います。) "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、 sengoku@sdl.hitachi.co.jpさん曰く、 >> >> wataru> "From:"は、個人の名前をいれるためのフィールドではなくて、機械 >> wataru> が配送のための情報を得るためのフィールドなんですから。。。 >> >> 配送には From: は使われませんが... To: だって使われない。根本的に誤解 >> されてません ? news-systemではなくて、mail-systemでの話ですよね? 現実問題、 /usr/lib/sendmail -t < file とかやったときには、file中のheader部分の"From:","To:"はsend- mailによって解釈され、smtpが実際に配送に使うMAIL FROMやRCPT TOを sendmailが抽出しているわけですよね? ですから、わざわざ、 "配送のために使うフィールド" ではなく、 "配送のための情報を得るためのフィールド" と書いたのですが。 >> どこから来たか知りたい場合は、普通 Return-Path: なのでは ? 「From: は >> signature を入れる場所である」、というのは言い過ぎなのでしょうか ? それはちょっと考えにくいです。現実問題として、大抵は、 "From:"は発信元のアドレスを特定するのに使われますし、 rfc822でも、 C.3.2. FROM The "From" field must contain machine-usable addresses (addr- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ spec). Multiple addresses may be specified, but named-lists (groups) may not. とあります。また、news-systemに関係深い、rfc1036では、 2.1.1. From The "From" line contains the electronic mailing address of the ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ person who sent the message, in the Internet syntax. It may ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ optionally also contain the full name of the person, in parentheses, after the electronic address. The electronic address is the same as ....... となっています。full name of the personは、あくまで、optionalです。 それから、もし、それが主たる目的のために作られたフィールドで あれば、わざわざ、structured-fieldなぞにしないでしょう。 (すでにその目的のための別のunstructured-フィールドがあるような 気もします。あと、"Full-Name:"とかいうフィールドを聞いたことも ありますし。) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Nov 24 23:03:12 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: What do you like to say???? (was Re: Why I'd like to use .....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: なにがいいたいのかな? (was Re: なぜ.....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 09:30:31 GMT Lines: 17 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: なにがいいたいのかな? (was Re: なぜ.....) wataru@ntttsd.NTT.jpです。 "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、 sengoku@sdl.hitachi.co.jpさん曰く、 >> 仙石@日立と申します。ほとんどちゃちゃです。(_O_) すいませんが、単なるちゃちゃは、他のところでやってもらえません でしょうか。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From tss@a.u-tokyo.ac.jp Thu Nov 25 02:23:26 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!tss From: tss@a.u-tokyo.ac.jp (SASABE Tetsuro) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) In-Reply-To: sengoku@sdl.hitachi.co.jp's message of Wed, 24 Nov 1993 09:50:14 GMT Message-ID: <1993Nov24.170139.2731@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Sender: news@t-server.t.u-tokyo.ac.jp Nntp-Posting-Host: kikori.uf.a.u-tokyo.ac.jp Organization: Dept. of Agrobiology, Graduate School of Agriculture, the University of Tokyo, JAPAN. References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> <1993Nov24.082041.19374@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Distribution: fj Date: Wed, 24 Nov 1993 17:04:18 GMT Lines: 48 In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: | -t が関係するのは、mail を出す時 (/usr/ucb/mail とかが呼び出す時) だけ |ですよね ? 中継する/受けとる sendmail には関係ない。 mail の発信元では「配送」と言わないとでもおっしゃるのですか? | From: とちがって address 以外のものが書いていない、と言う意味で書いた |のですが、... そのアドレスが何を指しているのかが問題になる文脈でしたよね? In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: | どこから来たか知りたい場合は、普通 Return-Path: なのでは ? と、「どこから来たか」を指していると書いていらっしゃるわけですから。 In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: | ついでに言うと、引用された rfc は、「addresses in the "From" field」は |machine-usable でなければならない、と書いてあるだけであって、From: に |address 以外に何も書いてはいけない、とは書いてないように思うのですが ? もちろん「〜を書いてはいけない」という議論をするつもりはありません。 でも、何を根拠にシグネチャーを書くところだとおっしゃるのかは今もって不 明です。 |tss> MH のインストールって、ものすごく面倒だと思うのですが…。 | 他の soft と比べて「ものすごく」というほど大変ですか ? install するの |が「ものすごく面倒」な machine もあるかもしれませんが、そういう machine |の場合は、その他の soft を install するのも「ものすごく」面倒であるよう |な気が、... どこまでをインストールと言うかにもよるのでしょう。make は比較的簡単 ですが、まっとうに動くようにするのは非常に難しいと感じています。漢字コー ドの変換なんか…。 |# そういう machine は、あまり相手にしたくない。:-p 何も考えずに make するだけならすぐでしょうから。 -- 笹部 哲郎(ささべ てつろう) tss@a.u-tokyo.ac.jp root に求められるもの: 高いモラルと低い労働単価 From racsho@pure.cpdc.canon.co.jp Thu Nov 25 10:53:35 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2469 fj.lang.perl:328 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!cawgw!canon-news!racsho From: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp (Takanori `Racsho' Nishijima / 西島孝徳) Newsgroups: fj.mail,fj.lang.perl Subject: Re: grep MIME encoded string (Re: quoted-{string,pair}) Followup-To: fj.lang.perl Date: 25 Nov 1993 01:13:08 GMT Organization: Peripherals Development Center, Canon Inc., Kawasaki, JAPAN Lines: 24 Distribution: fj Message-ID: References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> <2cnc1m$bq8@sran230.sra.co.jp> NNTP-Posting-Host: tornado.cpdc.canon.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: utashiro@sran230.sra.co.jp's message of 21 Nov 1993 18:22:47 +0900 にしじま@キヤノンです。 In article <2cnc1m$bq8@sran230.sra.co.jp>, utashiro@sran230.sra.co.jp (Kazumasa Utashiro) writes: > In article , >> # たとえば、「検索するパターンをJISコードに変換し、さらに >> # 呼出しシーケンスは strip してから grep に喰わせる」なんて >> # ことまでするのなら、 > mg -j jis 文字列 files > で、ほぼこの通りのことができます。 (以下省略) いまためしてみたところです。 jperl (4.019 + 1.3j) ではうまく動かなかったので、オリジナル の perl (4.036) で動かしてみたら予想どおりの動作をしました。 どうもありがとうございます。 # もっとも mg の本来の売りはここではないのでしょうね、たぶん。 -- “え? そういう野心は持ってませんよ。(意味不明)” 西島 孝徳 (NISHIJIMA, Takanori) キヤノン株式会社 周辺機器開発センター E-mail: racsho@pure.cpdc.canon.co.jp From inoue@kusm.kyoto-u.ac.jp Thu Nov 25 16:47:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kurims!inoue From: inoue@kusm.kyoto-u.ac.jp (INOUE Yoshinari) Subject: Kanji code in MH (Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)) Message-ID: Sender: news@kurims.kurims.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: kinkaku.kusm.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Math., Kyoto Univ., JAPAN. References: <1993Nov24.082041.19374@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> <1993Nov24.170139.2731@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Distribution: fj Date: Thu, 25 Nov 1993 06:36:54 GMT Lines: 21 京都大学の井上と申します。 元の話題とは全く関係ありません。 In article <1993Nov24.170139.2731@t-server.t.u-tokyo.ac.jp>, SASABE Tetsuro wrote: > |tss> MH のインストールって、ものすごく面倒だと思うのですが…。 > | 他の soft と比べて「ものすごく」というほど大変ですか ? install するの > |が「ものすごく面倒」な machine もあるかもしれませんが、そういう machine > |の場合は、その他の soft を install するのも「ものすごく」面倒であるよう > |な気が、... > > どこまでをインストールと言うかにもよるのでしょう。make は比較的簡単 >ですが、まっとうに動くようにするのは非常に難しいと感じています。漢字コー >ドの変換なんか…。 Fcc の漢字コード変換なんかもやろうと思うとソースをいじらないといけない ですよね? 漢字コードの変換に関しては install が難しいと言うよりはサポートしてい ないと言うのが実情ではないでしょうか。 --- 井上義也 From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Thu Nov 25 17:45:02 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: <4153@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 25 Nov 93 08:48:27 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 32 In article ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato =?ISO-2022-JP?B?GyRAOjRGI0stGyhK?=) writes: > |です。つまり「恥を知れ」ということですよ。こんどはわかりました?それとも > |恥なんて知らない? > >また難しい話になってしまいましたね…  そうですか、「難しい」ですか。普通の神経の人には簡単なことなんですけど ねえ、、、私は、議論を行なう上での最低限の礼儀作法を要求してるだけなんで。 >ここでは(一応)技術的な話をしているので、  いえいえ、あなたがたがやってたのは技術風のdebateであって、技術的 な話じゃないです。 >「でたらめ」な議論をやめ >させたければ、  嘘と誤解のキャッチボールを「議論」とは呼ばない。 >具体的な技術的方法と実例を示すだけで良いと思います。  あなたの不誠実な態度が白日のもとにさらけだされたせいで、これまで「議論」 のやりかたを知らなかった人たちがちゃんとRFCにあたる傾向がでてきたのは、 まだまだ読みが不充分とはいえ良いことですねえ。  このままいくと、「技術的な話」も可能な水準に到達できるかもしれませんね。 debate屋のあなたには縁のない話ですが。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From takuma@msr.mei.co.jp Fri Nov 26 00:07:29 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!oskgate0.mei!chorus.mei!sugar.mei!alps.msr.mei!takuma From: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) Subject: Re: quoted-{string,pair} (Re: MIME header in the world) Message-ID: Lines: 15 Sender: takuma@msr.mei.co.jp (Akira Takuma) Organization: Matsushita Soft-Research Inc. X-Newsreader: mnews [version 1.16PL5] 1993-09/24(Fri) References: <1993Nov17.175759.521@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Thu, 25 Nov 1993 03:09:51 GMT fj.mailの の記事においてJST時間1993年11月19日(金)21時42分27秒頃、 hirano@etl.go.jpさんは書きました。 | 世界中の MTA を変えるより、世界中の「何とか語=非英語」を読みたい人の | UA を変える方がずっと現実的ですよね。 そうとも限らないと思いますけどねぇ。 | fj や unix だけの話でもありません。nifty、ttn、Mac のネットワーク、、、。 これはそうでしょう。でも最初から 8bit や ESC が通るところでも MIME のためにわざわざ変更しないといけないこともあるでしょうし、 処理が遅くなって連続した文字間の空白情報が失われる可能性が 増えるオマケつきですから嬉しくない面も多いのですが。 -- ------------------------------------------------------------------------- (株) 松下ソフトリサーチ 第一開発部 第一開発室 宅間 E-mail:takuma@msr.mei.co.jp ------------------------------------------------------------------------- From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 26 01:19:05 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Subject: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: "From:"についてのまとめ (was Re: なぜ、日本語をFrom:に...) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Thu, 25 Nov 1993 12:51:07 GMT Lines: 95 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: "From:"についてのまとめ (was Re: なぜ、日本語をFrom:に...) wataru@ntttsd.NTT.jpです。 せっかくなので、sengoku@sdl.hitachi.coさんの記事をもう一回 よみ直してみました。さらに、"From:"についてまとめてみました。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ sengoku@sdl.hitachiさんの "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、 sengoku@sdl.hitachi.co.jpさん曰く、 >> >> 配送には From: は使われませんが... To: だって使われない。根本的に誤解 > されてません ? という疑問がでてきたのは、 wataru> "From:"は、個人の名前をいれるためのフィールドではなくて、機械 wataru> が配送のための情報を得るためのフィールドなんですから。。。 の*配送*という言葉に*ひっかかった*からかと思われます。 これは、 "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、wataru@ntttsd.NTT.jpさん曰く、 >> ### Japanese subject will be read as below: ### >> X-Nsubject: Re: なぜ、日本語をFrom:にいれたいのか? >> >> 現実問題、 >> /usr/lib/sendmail -t < file >> とかやったときには、file中のheader部分の"From:","To:"はsend- >> mailによって解釈され、smtpが実際に配送に使うMAIL FROMやRCPT TOを >> sendmailが抽出しているわけですよね? を念頭においてこのような書き方をしました。 # tss@a.u-tokyo.acさんも、これを念頭においていたのですよね? 気になったので、rfc1123をみてみたところ、 5.3.7 Mail Gatewaying (D) The gateway MUST ensure that all header fields of a message that it forwards into the Internet meet the requirements for Internet mail. In particular, all addresses in "From:", "To:", "Cc:", etc., fields must be ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[1] transformed (if necessary) to satisfy RFC-822 syntax, and ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[1] they must be effective and useful for sending replies. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~[2] となっていました。つまり、 1) gateway(配送経路中のsendmail etc.)は、"From:"などを チェックすること 2) replyを送るときに有用かつ効率的になっていること ということになると思います。(やはり、"From:" = signatureという のはいいすぎですね。。。。。。) ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ まとめますと、 1. "From:"は、実際のメールの配送には*直接は*関係しない。 実際の配送は、MAIL FROM:, RCPT TO:などの、smtpコマンドが行なう。 2. "From:"は、rfc822のstructured-fieldであり、書式が決まっている。 (rfc822) 3. "From:"には、machine-usable (addr-specs)をいれる必要がある。 (rfc822) 4. gateway(=sendmail etc.?)は、headerの各フィールドがrfc822を 満たすようにする必要がある。(rfc1123) => "From:"は、sendmailの*解釈*(チェック)の対象となる。 5. "From:"などは、replyを送るときに有用かつ効率的になっている 必要がある。(rfc1123) <= "sendmail -t"は、このケースにあたる? 6. quoted-{pair,string}を使うことによって、(MIME+base64を用いる までもなく、) "From:"にも0-127(dec)のcharを通す(等価的に jis7を通す)ことが*規格上*は、可能である。(rfc822) => 実際のsendmailでは、quoted-*の解釈をさぼっているものもまだ 結構ある。 ということになるかと思います。 wataru@ntttsd # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 # "Subject:"には、jis7を通してもいい環境になって欲しい。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 26 03:17:44 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: なぜ、"From:"に日本語か (Re: Why ....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> <1993Nov24.082041.19374@t-server.t.u-tokyo.ac.jp> Distribution: fj Date: Thu, 25 Nov 1993 15:28:01 GMT Lines: 57 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: なぜ、"From:"に日本語か (Re: Why ....) wataru@ntttsd.NTT.jpです。 せっかくなので、私も、芸風をちょっとかえて、言葉にひっか かってみます。:-) "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、 sengoku@sdl.hitachi.co.jpさん曰く、 >> >> -t が関係するのは、mail を出す時 (/usr/ucb/mail とかが呼び出す時) だけ >> ですよね ? 中継する/受けとる sendmail には関係ない。 *まったく*関係ないわけではないですね。 中継する/受けとるsendmailでは、 "From:"などのstructured- fieldがrfc822を満たしているかどうかのチェックの対象にはなる ようですね。(rfc1123) # sendmailの実装がいい加減だと、規格通りには通らないこともある。 >> From: とちがって address 以外のものが書いていない、と言う意味で書いた >> のですが、... なら、そう書いて下さい。:-) # どうやっても、そうはよめませんよ。:-) >> 本名って >> 「machine-usable」じゃないですよね。それとも、From: に本名を書いてはいけ >> ない、と主張されたいのでしょうか ? optionalだといっているのですが。 >> ついでに言うと、引用された rfc は、「addresses in the "From" field」は >> machine-usable でなければならない、と書いてあるだけであって、From: に >> address 以外に何も書いてはいけない、とは書いてないように思うのですが ? replyをsendingするのにeffectiveかつusefulである(rfc1123)と いう条件はつくかとは思います。 "From:"本来の目的からすると、address以外の他のものが占める 割合が増えてくれば、effectiveかつusefulであるとはいえないと 思います。(本末転倒) >> | From をどう表示するか変更出来ないとは、ずいぶん不便な reader ですね。 >> | 面倒であれば、mh に乗り換えるという手もありますね。 mhをすすめる前に、どうせなら、elm用のパッチを書いて、原作者に contributeして下さい。:-) elmは、海のむこうでは結構使われているreaderです。(comp.mail. elmなんていうnewsgroupがあるくらいですから。) wataru # elmのjis7パッチをsydさんに送ってみようかな。:-) -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From numa@spad.sysrap.cs.fujitsu.co.jp Fri Nov 26 11:08:34 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fgw!fdm!csdm!spad!spad!not-for-mail From: numa@spad.sysrap.cs.fujitsu.co.jp (NUMATA Toshinori) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) Date: 26 Nov 1993 10:41:33 +0900 Organization: Fujitsu Limited, Kawasaki, Japan Lines: 18 Distribution: fj Message-ID: <2d3msdINNemn@sysrap.sysrap.cs.fujitsu.co.jp> References: NNTP-Posting-Host: spad.sysrap.cs.fujitsu.co.jp In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) writes: >4. gateway(=sendmail etc.?)は、headerの各フィールドがrfc822を > 満たすようにする必要がある。(rfc1123) > => "From:"は、sendmailの*解釈*(チェック)の対象となる。  厳密に言えば,ここで言われている gateway は Internet とは別のアドレス 形式を使用するネットワークからのゲートウェイであって,一般的な,Internet 内のあるドメインから別のドメインへのゲートウェイではありませんね. >5. "From:"などは、replyを送るときに有用かつ効率的になっている > 必要がある。(rfc1123) > <= "sendmail -t"は、このケースにあたる?  sendmail -t を reply する手段として使用することはあり得るが,すべての sendmail -t の使用がこのケースにあたるわけではないでしょう. -- 富士通(株) オープンシステム事業本部・アーキテクチャ部 沼田 利典 (numa@sysrap.cs.fujitsu.co.jp) From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Fri Nov 26 13:01:05 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) Message-ID: <1993Nov26.034727.10378@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: lab4gw1.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: <2d3msdINNemn@sysrap.sysrap.cs.fujitsu.co.jp> Distribution: fj Date: Fri, 26 Nov 1993 03:47:27 GMT Lines: 33 In article <2d3msdINNemn@sysrap.sysrap.cs.fujitsu.co.jp>, numa@spad.sysrap.cs.fujitsu.co.jp (NUMATA Toshinori) says: >>4. gateway(=sendmail etc.?)は、headerの各フィールドがrfc822を >> 満たすようにする必要がある。(rfc1123) >> => "From:"は、sendmailの*解釈*(チェック)の対象となる。 > >  厳密に言えば,ここで言われている gateway は Internet とは別のアドレス > 形式を使用するネットワークからのゲートウェイであって,一般的な,Internet > 内のあるドメインから別のドメインへのゲートウェイではありませんね. > >>5. "From:"などは、replyを送るときに有用かつ効率的になっている >> 必要がある。(rfc1123) 異なったメールアドレス空間を用いてるネットワークを相互に接続する 場合には、UA が From: などのヘッダを見て reply できるように、 ゲートウェイがメールのヘッダのアドレスに @relay: などを補って 書き換えてあげなければならない、ということを言っているのだと思います。 Return-Path: に現れるアドレス(SMTP の MAIL From: で受け渡されて、 final delivery の際に記録される。*書き換えられる*わけではない)は、 MTA による配送時の返送アドレスとして利用されますが(例えば、エラー メールの返送)、UA が参照すべきアドレスは From: や Reply-To: でしょう。 まぁ、昔は(今も?)メールゲートウェイを通ってきたメールに返事をしようと 思った時に、Return-Path: を見なければ reply ができなかったということも あったようですが… # BITNET などの例外的配送ルールは、いつになったらいらなくなるのでしょうね。 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Nov 26 13:19:57 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜ、日本語をFrom:に....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Fri, 26 Nov 1993 02:13:38 GMT Lines: 42 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜ、日本語をFrom:に....) wataru@ntttsd.NTTです。 "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事)、wataru@ntttsd.NTT.jpさん曰く、 >> (すでにその目的のための別のunstructured-フィールドがあるような >> 気もします。あと、"Full-Name:"とかいうフィールドを聞いたことも >> ありますし。) ということで、sendmail8.6.4のoperation guideを眺めていたら、 ありました。 sendmail.cfの、 Mprog P=..... F=..... で、'x'というFlagを立てて、使うと、 "Full-Name:" とかいうヘッダーがつくとなっています。テストしてみたところ、 From wataru Fri Nov 26 11:03:14 1993 Full-Name: Wataru KawaKami Subject: no subject (file transmission) To: wataru (Wataru KawaKami) Date: Fri, 26 Nov 1993 11:03:13 +0900 (GMT+9:00) From: Wataru KawaKami X-Mailer: ELM [version 2.4(+w3.10) PL20] Content-Type: text Content-Length: 5 と、ちゃんと、"Full-Name:"ヘッダーにReal nameが入りました。 こういうフィールドがあるところをみると、Real nameは、こっちを 使うのがスジなんでしょうね。。。。。。 wataru # この機能って、sendmailのいくつからなんだろう。。。 # CHANGES-R5-R8にはでてなかったけど。。。 # いずれにせよ、いい勉強になります。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Fri Nov 26 20:19:09 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: <1993Nov26.111148.24612@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: lab4gw1.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: Date: Fri, 26 Nov 1993 11:11:48 GMT Lines: 31 In article , wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) says: > と、ちゃんと、"Full-Name:"ヘッダーにReal nameが入りました。 > こういうフィールドがあるところをみると、Real nameは、こっちを > 使うのがスジなんでしょうね。。。。。。 sendmail の実装では、Full-Name: ヘッダはメールの転送受信時に削除 されるようになっているので、(残念ながら?)このヘッダが有効なのは、 同一ホスト内のローカルなメールだけです。 > # この機能って、sendmailのいくつからなんだろう。。。 これは sendmail.cf にある H?x?Full-Name: $x という記述がミソなんですね(随分古くからあるみたいですが)。 この記述があればメーラフラグに x が入っていると、 Full-Name: ヘッダをつけてくれます。例えば、 H?y?X-Queue-ID: $i なんて書いて、メーラフラグに y を追加すれば、 X-Queue-ID: TAA05795 なんてヘッダが入ります :-) 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From sasayama@otsl.oki.co.jp Sat Nov 27 16:03:03 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!icot10!sh8810!okigw2!okilab!otsl2!sasayama From: sasayama@otsl.oki.co.jp (Kaz Sasayama/ 笹山和宏) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 27 Nov 93 03:40:26 GMT References: >>>> "Masahiro" == Masahiro KITAGAWA writes: Masahiro> 詳しい説明をありがとうございました。結局、RFC1522 では Masahiro> encoded-word の前後に空白を挿入してしまうので、"日本語と Masahiro> alphabetが混在している文字列"を表現する方法がないという Masahiro> ことですか。だとしたら、表現力に問題ありということになり Masahiro> ますね。早く解決されることを望みます。 ASCIIと漢字をまとめてencodeしてしまえばいいのではないでしょうか? -- Kaz Sasayama (笹山和宏 in Japanese) at OTSL. From yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp Mon Nov 29 13:12:28 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!yuki From: yuki@is.s.u-tokyo.ac.jp (ITO Takayuki) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Followup-To: fj.mail Date: 29 Nov 93 13:11:46 Organization: Department of Infomation Science, Faculty of Science, University of Tokyo, JAPAN Lines: 32 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: brecker.is.s.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: morioka@jaist.ac.jp's message of Wed, 17 Nov 1993 09:32:52 GMT In article morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko)) writes: >伊藤> 参考になるかわかりませんが、私はVM 4.41で > >伊藤> (setq vm-mode-hooks >伊藤> (list '(lambda () >伊藤> (mime/decode-region (point-min) (point-max))))) > >伊藤> としています。パッチはあてていません。 > > mime/decode-region より mime/decode-message-header を使うことをお勧 >めします。 mime/decode-message-headerはunfoldしてくれるからですね。 >(確かに、こうすると本文中に残った encoded-word も decode さ >れるから良いのかも知れないけど) そうなんです。 では、 (setq vm-mode-hooks (list 'mime/decode-message-header '(lambda () (mime/decode-region (point-min) (point-max))))) これではいかがでしょうか :-) -- 東京大学 理学部 情報科学科 4年 伊藤隆幸 From sengoku@sdl.hitachi.co.jp Mon Nov 29 14:56:20 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!hitwide!hinocgw!hsdlgw92!sdl99m!sengoku From: sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Thu, 25 Nov 1993 21:51:07 JST Message-ID: Lines: 21 Sender: news@sdl99m.sdl.hitachi.co.jp Organization: Systems Development Lab., Hitachi Ltd., JAPAN References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Distribution: fj Date: Mon, 29 Nov 1993 05:39:52 GMT 仙石@日立です。まとめをして下さり、ありがとうございます。 # 私のマシンへの nntplink がコケていたので、フォローが遅くなりました (_O_) # feed 元に読みにいくのが面倒だったので... :-p wataru> 1. "From:"は、実際のメールの配送には*直接は*関係しない。 この点を忘れていらっしゃるのではないかと感じたので、 を書いたわけです。 wataru> # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 私はどっちでも良いのですが、MIME で encoding した header を拒む理由も ないのでは ? wataru> # "Subject:"には、jis7を通してもいい環境になって欲しい。 これは fj に限定するならば、賛成です。 -- 仙石浩明@システム開発研究所.日立製作所 sengoku@sdl.hitachi.co.jp (105u) From wataru@ntttsd.NTT.jp Mon Nov 29 15:43:19 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜに.....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov26.111148.24612@kuis.kyoto-u.ac.jp> Date: Mon, 29 Nov 1993 01:19:22 GMT Lines: 40 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜに.....) NTTの川上です。follow-upありがとうございます。 "fj.mail"の "Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....)"について (記事<1993Nov26.111148.24612@kuis.kyoto-u.ac.jp>)、 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jpさん曰く、 >> >> sendmail の実装では、Full-Name: ヘッダはメールの転送受信時に削除 >> されるようになっているので、(残念ながら?)このヘッダが有効なのは、 >> 同一ホスト内のローカルなメールだけです。 テストしてみたところ、どうもそうみたいです。また、"Full-Name:"を つけて"sendmail -t"に食わせても、"Full-Name:"は、削られてしまう みたいですね。 # なにゆえにこういう実装になっているんでしょう。また、そういった # 規格がどこかにあるのでしょうか。。。。謎。 # どういった機構で削除されるは、いま、ソースを眺めている # ところです。 # sourceのどこそこあたりが、関係しているよとかありました、 # よろしくお願いします。 >> > # この機能って、sendmailのいくつからなんだろう。。。 >> >> これは sendmail.cf にある >> >> H?x?Full-Name: $x >> >> という記述がミソなんですね(随分古くからあるみたいですが)。 なるへそ。ということは、結構古いバージョンのsendmailから この機能はあるんですね。。。。。 # sendmail8.6.4では、一見、ソースレベルでサポートしてるように # 見えます。。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Mon Nov 29 17:05:12 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!wnoc-kyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: <1993Nov29.074533.5292@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: glove.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: Date: Mon, 29 Nov 1993 07:45:33 GMT Lines: 28 中村@京大です。 In article , wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) says: > ### Japanese subject will be read as below: ### > X-Nsubject: Re: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜに.....) > > # どういった機構で削除されるは、いま、ソースを眺めている > # ところです。 > # sourceのどこそこあたりが、関係しているよとかありました、 > # よろしくお願いします。 conf.c の最初のところで HdrInfo が定義されていますが、 その中で、H_ACHECK がついているものに関しては、 そのヘッダが最初からついていると削除されるようです。 実際に捨てているのは putheader() ですが、sendmail.cf で 定義したヘッダには H_ACHECK が立たないので、こちらは残る という仕掛けでしょうか。 > # sendmail8.6.4では、一見、ソースレベルでサポートしてるように > # 見えます。。 でも、sendmail.h のメーラフラグの define のところは、 コメントになってますね? 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Tue Nov 30 20:46:08 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....) Message-ID: <4181@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 30 Nov 93 11:37:00 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: > >> | From をどう表示するか変更出来ないとは、ずいぶん不便な reader ですね。 > >> | 面倒であれば、mh に乗り換えるという手もありますね。 >mhをすすめる前に、どうせなら、elm用のパッチを書いて、原作者に >contributeして下さい。:-) > > elmは、海のむこうでは結構使われているreaderです。(comp.mail. >elmなんていうnewsgroupがあるくらいですから。)  私も使ってますけど、、、最初はよかったけど、その後改良と称してどんどん 使い勝手が悪くなっていってるのが困りもの。 > wataru > ># elmのjis7パッチをsydさんに送ってみようかな。:-)  3年前ならそれで十分だったでしょうけど、、、  今なら、日本語化だけ考えるんじゃなくてISO 2022完全対応くらいじ ゃないと、やっぱ恥ずかしいんじゃないすか。  もちろん、表示を(多バイト)文字列の途中で切っても、designati on等のstateをちゃんと戻してくれないといけないし、文字の表示幅も考 えないといけないし、、、いろいろ面倒ですけど。 > ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。**  昔から通るんですってば。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 30 21:37:46 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜに.....) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: <1993Nov29.074533.5292@kuis.kyoto-u.ac.jp> Date: Tue, 30 Nov 1993 00:55:20 GMT Lines: 54 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: "Full-Name:"ヘッダー (Re: なぜに.....) NTTの川上です。 "fj.mail"の"Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....)"について (記事<1993Nov29.074533.5292@kuis.kyoto-u.ac.jp>)、 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jpさん曰く、 >> >> conf.c の最初のところで HdrInfo が定義されていますが、 >> その中で、H_ACHECK がついているものに関しては、 >> そのヘッダが最初からついていると削除されるようです。 ドキュメントではそうなっていますね。 >> 実際に捨てているのは putheader() ですが、sendmail.cf で >> 定義したヘッダには H_ACHECK が立たないので、こちらは残る >> という仕掛けでしょうか。 ドキュメントを読む限りでは、そのように読めます。8.6.4では、 H?x?Full-Name: $x と定義しておいて、mailerで、 Mprog P=....., F=.....x, ...... Mlocal P=....., F=.....x, ...... Mether P=....., F=.....x, ...... とかして、flag 'x'を定義しておいても、おいても、もとのファ イルに Full-Name: foo bar foo とかいれて、"sendmail -t < file"とかを実行してやると、しっ かりと、"Full-Name:"行が削除されてしまいます。 また、sendmail.cfの$xにも、/etc/passwdの情報が入ってしまい ます。(ドキュメントでは、"Full-Name:"があれば、そちらが反映 されることになっているように読める。。。) 5.xでは、 From: wataru@ntttsd.NTT.jp ( foo bar foo ) とか、"Full-Name:"行が$xに反映されているようです。ただし、 flag 'x'をたてても、8.6.4同様、"Full-Name:"行が削除されて しまいます。 # "Full-Name:"に関するとりきめがどっかにあるんでしょうか。。。 >> でも、sendmail.h のメーラフラグの define のところは、 >> コメントになってますね? sendmail.hは、確かにそうなっています。ただ、8.6.4のheaders.cと かみてみると、 /* full name of from person */ p = hvalue("full-name", e); if (p != NULL) define('x', p, e); とかあるので、source-levelでサポートしてるのかなと思った わけです。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Nov 30 21:37:47 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) Message-ID: X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: Re: "From:"についてのまとめ (was Re: なぜに......) Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: Distribution: fj Date: Tue, 30 Nov 1993 01:29:42 GMT Lines: 67 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: "From:"についてのまとめ (was Re: なぜに......) wataru@ntttsd.NTTです。refereneceをさくっと、削りました。 "fj.mail"の "Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......)"について (記事)、 sengoku@sdl.hitachi.co.jpさん曰く、 >> >> wataru> 1. "From:"は、実際のメールの配送には*直接は*関係しない。 >> >> この点を忘れていらっしゃるのではないかと感じたので、 >> を書いたわけです。 ありがとうございます。その点は今は大丈夫です。 実は、私もこの議論に足を突っ込んだころには、最初は勘違いを していました。かなり前に、数名の方から前にフォローをもらい、 勘違いに気づくことができました。 > those who pointed my misunderstood すでに、私のところでは、expireされているのですが、訂正の旨の 記事を出していました。 >> wataru> # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 >> >> 私はどっちでも良いのですが、MIME で encoding した header を拒む理由も >> ないのでは ? readerの問題かも知れませんが、本来私にとって、有用な情報が得ら れる(address)べきところ("From:")に私にとっては、あまり有用で ない情報(ex: MIME+base64による漢字氏名)が入る、場合によっては、 それによって、foldingの問題が出てきて、いまのシステムが使えなく なるという(益を被らない私が、何ゆえに負担を強いられるかという) 点が私にとっては迷惑であるという点で、今のところは、拒んでいます。 (少なくとも、別ヘッダーであれば、今のシステムを大幅に変更する 必要はないですから。。。) # 真面目な話し、sendmail.cfを書き換えて、"From:"からcommentを落す # ことも最近は、考えています。 誰か、MIME推進派の人が、elm用のパッチをつくって、fj.sourcesに 出してくれるなど、特定のメーラーを進めるのではなく、代表的なmail- readerのパッチを出すような活動を行なえば、少しは私も考えを変える かも知れません。 また、どうせ、いまのシステムを入れ換えるのなら、foldingをどう こうするより、quoted-{pair,string}を使って、jis7を通すように 考えた方が筋が良いのではないかと思っています。 MIMEについては、どうせ、MIMEを導入するんなら、"From:"のコメ ントにxfacesを入れても大丈夫な位の環境が出来上がってこないと、 面白くないような気がしています。先輩格のNeXTのNewsgrazerとかに 学ぶこと(ex: 画像を送り出すとあっという間に、記事あたりのファ イルサイズが大きくなる)がまだまだあるような気がします。 >> wataru> # "Subject:"には、jis7を通してもいい環境になって欲しい。 >> >> これは fj に限定するならば、賛成です。 良かったです。 ちなみに、hangle, chineseは、x11r5を見ている限り、jis7と 同じESC-x-yをいれて、shift-in/outというような方法でいける みたいですね。(詳しい方のフォローをお願いします。) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From xanac@islix.sharp.co.jp Wed Dec 1 17:32:39 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!shpwide!shpcsl!islix!xanac From: xanac@islix.sharp.co.jp (INUI Takao) Subject: [info] mail lost of islix.sharp.co.jp Message-ID: Sender: news@islix.sharp.co.jp Organization: Information Systems Product Development Laboratories,Sharp Corp.,Yamato-kohriyama,Nara,Japan. Distribution: fj Date: Wed, 1 Dec 1993 07:55:55 GMT Lines: 12 いぬい@シャープ islix サブドメインの管理者の一人です。 12月1日の午前3時頃に、シャープのサブドメイン islix.sharp.co.jp の メールサーバにて、File table overflow が発生し、幾つかのメールが 失われました。 該当時間に本サブドメインを通過している可能性のあるメールを送られた 方は、到着しているかどうかの確認をお願い致します。 --- 夢の夢 | 乾 隆夫@シャープ(株) 情報システム事業本部 | 夢の中の夢も又 | 情報商品開発研究所 奈良工場(大和郡山)| 夢の夢 | Tel: 07435-3-5521 E-mail: xanac@islix.sharp.co.jp | From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Dec 1 21:04:07 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Newsgroups: fj.mail Subject: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elmについて Message-ID: Date: 1 Dec 93 01:25:19 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 55 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: elmについて (was Re: なぜに"From:"に ....) wataru@ntttsd.NTTです。 "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事<4181@titccy.cc.titech.ac.jp>)、 mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 >> >>  私も使ってますけど、、、最初はよかったけど、その後改良と称してどんどん >> 使い勝手が悪くなっていってるのが困りもの。 mohtaさん、elmを使っていたんですね。 elm2.3PL11くらいが安定していて私は好きでした。いま使って いる、elm2.4PL20では、mimeを外して使っています。そとから 入ってくるmime'ed Subjectは、mime2xnでX-Nsubjectに。 # mohtaさんはもっと古いバージョンかな? >> ># elmのjis7パッチをsydさんに送ってみようかな。:-) >> >>  3年前ならそれで十分だったでしょうけど、、、 ..... >>  今なら、日本語化だけ考えるんじゃなくてISO 2022完全対応くらいじ >> ゃないと、やっぱ恥ずかしいんじゃないすか。 そっすね。そこらが、":-)"ですね。 >>  もちろん、表示を(多バイト)文字列の途中で切っても、designati >> on等のstateをちゃんと戻してくれないといけないし、文字の表示幅も考 >> えないといけないし、、、いろいろ面倒ですけど。 例えば、elmの題目一覧の実装では、printfのwidth制限("%40s" とか)で、画面フォーマットを作っています。 いま手元にあるjis7題目対応のelmでは、そこらをさぼるために、 jis7->eucを内部で行なって、表示幅/stateのところを逃げています。 表示の時に、euc->jis7しています。 追加したline-edit機能でも同じことをやっています。 # 本当は、真面目にstateを解釈して、表示幅をコントロールするように # しないといけないんですが、そうなると、文字幅を整えているところを # 結構いじらないと済みそうにないもので。。。。 >> > ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** >> >>  昔から通るんですってば。 似非822を除けばでしょ?:-) wataru # Bnewsのfix, Bnews -> Cnews/INNがすすめば、似非822がなくなる # から、*実際問題*として、通るようになりますね。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From takahiro@fulcrum.ntt.jp Thu Dec 2 07:42:13 1993 Xref: etl.go.jp fj.questions.unix:4518 fj.mail:2489 fj.editor.emacs:5836 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@fulcrum.ntt.jp (Takahiro Yamamoto) Newsgroups: fj.questions.unix,fj.mail,fj.editor.emacs Subject: Re: mh no popd (POP) to JIS hassin Message-ID: Date: 1 Dec 93 11:21:21 GMT References: Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Reply-To: takahiro@nttspe.ntt.jp Followup-To: fj.questions.unix Distribution: fj Organization: NTT Software Laboratories Lines: 144 NTTソフト研の山本隆広です。 なんとか解決できたので自分でfollow してしまいます。 In article takahiro@blueberry.ntt.jp (Takahiro Yamamoto2) writes: ]] NTTソフト研の山本隆広です。 ]] mh-6.8JP2c についていくつかわからないことがあるので教えて下さい。 ]] mhの動作環境は SunOS4.1.3+JLE です。 ]] 1.popd がうまく動かない ]] conf/MH に ]] --- ]] options APOP='"/etc/pop.auth"' ]] options DPOP ]] options MPOP ]] options RPOP ]] options POP2 ]] options POPSERVICE='"pop3"' ]] # ]] options BIND ]] options UNISTD ]] options LOCKF ]] # ]] --- ]] の行を付け加えて mh をコンパイルして、popd を動かすと、 ]] 外部のマシンから popd にアクセスしようとすると、 ]] [7] ---> -ERR POP server loses on DB initialization -- POP user-id unknown ]] というエラーがおきて、/etc/pop.auth がうまく作られません。 ]] なぜでしょうか? 【popd のセット】 結局、以下のように conf/MHを設定しなおしてリコンパイルしました。 -------- #options APOP='"/etc/pop.auth"' #options DPOP #options MPOP options RPOP options POP2 options POPSERVICE='"pop3"' # #options BIND options UNISTD options LOCKF # --- つまり、 RPOPとPOP2 以外の APOP,DPOPなどのオプションをコメントアウトし、 BINDもコメントアウトしました。(なぜか、BINDをつけてインストールすると、 gethostbyaddr の関数がうまくうごかなくて、パーミッション関連が うまくうごきませんでした。) そして、/etc/rc.local に以下のように設定しました。 ----- if [ -f /usr/local/etc/popd ]; then /usr/local/etc/popd 1>/dev/null 2>&1 echo -n 'popd' fi ----- 【mhのユーザ側のセット】 これは、各ユーザの ‾/.rhosts にクライアントマシン名を登録してもらい、 ‾/.mh_profile に以下のように定義してもらいました。 -- inc: -form inc.mime -host {popdが動作しているホスト名} -- 【Emacsのrmailのインストール】 Emacs の rmail から pop経由でメールを読むため、 movemail.cを以下のように変更しました。 --- *** movemail.c Mon Nov 29 15:48:02 1993 --- movemail.SunOS.c Mon Nov 29 15:45:06 1993 *************** *** 526,532 **** return NOTOK; } ! sp = getservbyname ("pop", "tcp"); if (sp == 0) { strcpy (Errmsg, "tcp/pop: unknown service"); --- 526,532 ---- return NOTOK; } ! sp = getservbyname ("pop3", "tcp"); if (sp == 0) { strcpy (Errmsg, "tcp/pop: unknown service"); -------- そして以下のようにコンパイルしました。 % cc -DMAIL_USE_POP -o movemail movemail.c 次に movemailのオーナを変更しました。 # chown root movemail # chmod a+x movemail # chmod u+s movemail 【Emacsのrmailの各ユーザの設定】 これも、各ユーザの ‾/.rhosts にクライアントマシン名を登録してもらい、 各ユーザには ‾/.cshrc で -- setenv MAILHOST {popdが動作しているホスト名} -- と設定してもらい、 ‾/.emacs上で -- ;; For Pop (setq rmail-spool-directory "po:" ) -- と設定してもらいました。 ]] 2.NEmacs の file I/O のコードを EUC に設定しておいて mh-e から 送信すると ]] EUCで送信されてしまう。 metamail.elを使っていたので、 ‾/.emacs 上で以下のように定義しました。 ----- (setq mh-letter-mode-hook (list (function (lambda () (cond ((boundp 'NEMACS) (setq kanji-fileio-code 2)) ((boundp 'MULE) (set-file-coding-system *junet*))) (mime-mode) (make-local-variable 'mail-header-separator) (setq mail-header-separator "--------"))))) --- p.s. popdを APOPのオプションでコンパイルした時の使い方は最後までわかりません でした :-) -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From tell@nsis.cl.nec.co.jp Fri Dec 3 15:36:04 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nec-tyo!necspl!necscc!nsis.cl.nec.co.jp!nsis!tell From: tell@nsis.cl.nec.co.jp (Kurimoto Teruki) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) In-Reply-To: sengoku@sdl.hitachi.co.jp's message of Mon, 29 Nov 1993 05:39:52 GMT Message-ID: Sender: news@nsis.cl.nec.co.jp Organization: NSIS: NEC Scientific Information System Development, Ltd. References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 30 Nov 1993 04:02:34 GMT Lines: 74 栗本ですが...反/排 MIME派になりつつあります. In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: >wataru> # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 > > 私はどっちでも良いのですが、MIME で encoding した header を拒む理由も >ないのでは ? でも,MIMEエンコーダをインストールしなきゃ読めないゴミを送ってよこす のは困るな. 以下ちょっと前に書いて,出すタイミングを逸した記事 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ほんと,Nifty,PC-VANに限らず,MIMEを勝手に送り付けるのは困ったもんだ. MIMEをインストールした人どうしで,MIMEエンコードメールをやり取りする分 には文句を言わないが, 「相手がMIMEエンコードされたメールが読めるかどうかも確認しないで送り付 ける」 のはひどい. 特にFrom:ならともかく 「JISで書いても届くのに(届く範囲なのに?),わざわざ Subject: にMIME エンコードした物を書いて来るやつ」 元々可視の日本語をわざわざ,MIMEで見えなくしてくるとは無意味だ. Nifty,PC-VANはWIDE(正確にはもう少し広い)とメール交換しているのだが WIDE内で Subject: のESCを落とす様なゲートウェイが存在するのだろうか? 確か昔は,NiftyかPC-VANは X-*: のフィールドに日本語を転写していたの になぜやめてしまったのでしょう? WIDE内で X-*: のESCを落とす様なゲートウェイが存在するのだろうか? さらには, 「誰もがMIMEデコードできるわけでもないのに,newsのヘッダにMIME エンコードゴミ文字列を書き込んで来るやつ」 MIME普及の為にわざとやってるのでしょうか? それとも日本語がでる事を自慢して自己満足したいだけ? (デモンストレーションと自己満足の為にやってる様に思う) まぁnewsへの投稿は個人の勝手だけど, ------------------------------------------------------------------------ Newsgroups: fj.mail From: morioka@jaist.ac.jp (=!IS0-2O22-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC!= (MORIOKA Tomohiko)) Subject: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCMj84ThsoQg==!= From: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCJEskYkZ8S1w4bCRyO0gkJCQ/JCQkTiQrISkbKEI=!= (Re: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCTX0yciRHJC0kSiQkN11JdxsoQg==!= ) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Fri, 19 Nov 1993 01:33:16 GMT Content-Type: text/plain; charset=IS0-2O22-JP X-Nsubject: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 09:19:43 GMT ------------------------------------------------------------------------- (MIME変換されない様に手を加えてあります) こんな,意味不明の文字列の肥大ヘッダを見せられると,MIMEに反感は起こ るが,共感する気は起こらんな. 上のヘッダだと 25行の端末でGNUSだと本文は2,3行しか見えないのではないの でしょうか?(References:が数行あったらヘッダしか見えないでしょう) 以上 -- NEC 技術情報システム開発 栗本 光樹(tell@nsis.cl.nec.co.jp)