From xanac@islix.sharp.co.jp Wed Dec 1 17:32:38 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!shpwide!shpcsl!islix!xanac From: xanac@islix.sharp.co.jp (INUI Takao) Subject: [info] mail lost of islix.sharp.co.jp Message-ID: Sender: news@islix.sharp.co.jp Organization: Information Systems Product Development Laboratories,Sharp Corp.,Yamato-kohriyama,Nara,Japan. Distribution: fj Date: Wed, 1 Dec 1993 07:55:55 GMT Lines: 12 いぬい@シャープ islix サブドメインの管理者の一人です。 12月1日の午前3時頃に、シャープのサブドメイン islix.sharp.co.jp の メールサーバにて、File table overflow が発生し、幾つかのメールが 失われました。 該当時間に本サブドメインを通過している可能性のあるメールを送られた 方は、到着しているかどうかの確認をお願い致します。 --- 夢の夢 | 乾 隆夫@シャープ(株) 情報システム事業本部 | 夢の中の夢も又 | 情報商品開発研究所 奈良工場(大和郡山)| 夢の夢 | Tel: 07435-3-5521 E-mail: xanac@islix.sharp.co.jp | From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Dec 1 21:04:07 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Newsgroups: fj.mail Subject: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elmについて Message-ID: Date: 1 Dec 93 01:25:19 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 55 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: elmについて (was Re: なぜに"From:"に ....) wataru@ntttsd.NTTです。 "fj.mail"の "Re: Why I'd like to use japanese in From:? (Re:Why ....)"について (記事<4181@titccy.cc.titech.ac.jp>)、 mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 >> >>  私も使ってますけど、、、最初はよかったけど、その後改良と称してどんどん >> 使い勝手が悪くなっていってるのが困りもの。 mohtaさん、elmを使っていたんですね。 elm2.3PL11くらいが安定していて私は好きでした。いま使って いる、elm2.4PL20では、mimeを外して使っています。そとから 入ってくるmime'ed Subjectは、mime2xnでX-Nsubjectに。 # mohtaさんはもっと古いバージョンかな? >> ># elmのjis7パッチをsydさんに送ってみようかな。:-) >> >>  3年前ならそれで十分だったでしょうけど、、、 ..... >>  今なら、日本語化だけ考えるんじゃなくてISO 2022完全対応くらいじ >> ゃないと、やっぱ恥ずかしいんじゃないすか。 そっすね。そこらが、":-)"ですね。 >>  もちろん、表示を(多バイト)文字列の途中で切っても、designati >> on等のstateをちゃんと戻してくれないといけないし、文字の表示幅も考 >> えないといけないし、、、いろいろ面倒ですけど。 例えば、elmの題目一覧の実装では、printfのwidth制限("%40s" とか)で、画面フォーマットを作っています。 いま手元にあるjis7題目対応のelmでは、そこらをさぼるために、 jis7->eucを内部で行なって、表示幅/stateのところを逃げています。 表示の時に、euc->jis7しています。 追加したline-edit機能でも同じことをやっています。 # 本当は、真面目にstateを解釈して、表示幅をコントロールするように # しないといけないんですが、そうなると、文字幅を整えているところを # 結構いじらないと済みそうにないもので。。。。 >> > ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** >> >>  昔から通るんですってば。 似非822を除けばでしょ?:-) wataru # Bnewsのfix, Bnews -> Cnews/INNがすすめば、似非822がなくなる # から、*実際問題*として、通るようになりますね。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From takahiro@fulcrum.ntt.jp Thu Dec 2 07:42:13 1993 Xref: etl.go.jp fj.questions.unix:4518 fj.mail:2489 fj.editor.emacs:5836 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!ntt-twins!takahiro From: takahiro@fulcrum.ntt.jp (Takahiro Yamamoto) Newsgroups: fj.questions.unix,fj.mail,fj.editor.emacs Subject: Re: mh no popd (POP) to JIS hassin Message-ID: Date: 1 Dec 93 11:21:21 GMT References: Sender: news@ntt-twins.ntt.jp Reply-To: takahiro@nttspe.ntt.jp Followup-To: fj.questions.unix Distribution: fj Organization: NTT Software Laboratories Lines: 144 NTTソフト研の山本隆広です。 なんとか解決できたので自分でfollow してしまいます。 In article takahiro@blueberry.ntt.jp (Takahiro Yamamoto2) writes: ]] NTTソフト研の山本隆広です。 ]] mh-6.8JP2c についていくつかわからないことがあるので教えて下さい。 ]] mhの動作環境は SunOS4.1.3+JLE です。 ]] 1.popd がうまく動かない ]] conf/MH に ]] --- ]] options APOP='"/etc/pop.auth"' ]] options DPOP ]] options MPOP ]] options RPOP ]] options POP2 ]] options POPSERVICE='"pop3"' ]] # ]] options BIND ]] options UNISTD ]] options LOCKF ]] # ]] --- ]] の行を付け加えて mh をコンパイルして、popd を動かすと、 ]] 外部のマシンから popd にアクセスしようとすると、 ]] [7] ---> -ERR POP server loses on DB initialization -- POP user-id unknown ]] というエラーがおきて、/etc/pop.auth がうまく作られません。 ]] なぜでしょうか? 【popd のセット】 結局、以下のように conf/MHを設定しなおしてリコンパイルしました。 -------- #options APOP='"/etc/pop.auth"' #options DPOP #options MPOP options RPOP options POP2 options POPSERVICE='"pop3"' # #options BIND options UNISTD options LOCKF # --- つまり、 RPOPとPOP2 以外の APOP,DPOPなどのオプションをコメントアウトし、 BINDもコメントアウトしました。(なぜか、BINDをつけてインストールすると、 gethostbyaddr の関数がうまくうごかなくて、パーミッション関連が うまくうごきませんでした。) そして、/etc/rc.local に以下のように設定しました。 ----- if [ -f /usr/local/etc/popd ]; then /usr/local/etc/popd 1>/dev/null 2>&1 echo -n 'popd' fi ----- 【mhのユーザ側のセット】 これは、各ユーザの ‾/.rhosts にクライアントマシン名を登録してもらい、 ‾/.mh_profile に以下のように定義してもらいました。 -- inc: -form inc.mime -host {popdが動作しているホスト名} -- 【Emacsのrmailのインストール】 Emacs の rmail から pop経由でメールを読むため、 movemail.cを以下のように変更しました。 --- *** movemail.c Mon Nov 29 15:48:02 1993 --- movemail.SunOS.c Mon Nov 29 15:45:06 1993 *************** *** 526,532 **** return NOTOK; } ! sp = getservbyname ("pop", "tcp"); if (sp == 0) { strcpy (Errmsg, "tcp/pop: unknown service"); --- 526,532 ---- return NOTOK; } ! sp = getservbyname ("pop3", "tcp"); if (sp == 0) { strcpy (Errmsg, "tcp/pop: unknown service"); -------- そして以下のようにコンパイルしました。 % cc -DMAIL_USE_POP -o movemail movemail.c 次に movemailのオーナを変更しました。 # chown root movemail # chmod a+x movemail # chmod u+s movemail 【Emacsのrmailの各ユーザの設定】 これも、各ユーザの ‾/.rhosts にクライアントマシン名を登録してもらい、 各ユーザには ‾/.cshrc で -- setenv MAILHOST {popdが動作しているホスト名} -- と設定してもらい、 ‾/.emacs上で -- ;; For Pop (setq rmail-spool-directory "po:" ) -- と設定してもらいました。 ]] 2.NEmacs の file I/O のコードを EUC に設定しておいて mh-e から 送信すると ]] EUCで送信されてしまう。 metamail.elを使っていたので、 ‾/.emacs 上で以下のように定義しました。 ----- (setq mh-letter-mode-hook (list (function (lambda () (cond ((boundp 'NEMACS) (setq kanji-fileio-code 2)) ((boundp 'MULE) (set-file-coding-system *junet*))) (mime-mode) (make-local-variable 'mail-header-separator) (setq mail-header-separator "--------"))))) --- p.s. popdを APOPのオプションでコンパイルした時の使い方は最後までわかりません でした :-) -- --- Takahiro YAMAMOTO --- --- NTT Software Laboratories --- --- TEL (03)3740-6058 FAX (03)3740-5524 --- --- (^_^) --- From tell@nsis.cl.nec.co.jp Fri Dec 3 15:36:04 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!nec-tyo!necspl!necscc!nsis.cl.nec.co.jp!nsis!tell From: tell@nsis.cl.nec.co.jp (Kurimoto Teruki) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) In-Reply-To: sengoku@sdl.hitachi.co.jp's message of Mon, 29 Nov 1993 05:39:52 GMT Message-ID: Sender: news@nsis.cl.nec.co.jp Organization: NSIS: NEC Scientific Information System Development, Ltd. References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 30 Nov 1993 04:02:34 GMT Lines: 74 栗本ですが...反/排 MIME派になりつつあります. In article sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: >wataru> # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 > > 私はどっちでも良いのですが、MIME で encoding した header を拒む理由も >ないのでは ? でも,MIMEエンコーダをインストールしなきゃ読めないゴミを送ってよこす のは困るな. 以下ちょっと前に書いて,出すタイミングを逸した記事 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ほんと,Nifty,PC-VANに限らず,MIMEを勝手に送り付けるのは困ったもんだ. MIMEをインストールした人どうしで,MIMEエンコードメールをやり取りする分 には文句を言わないが, 「相手がMIMEエンコードされたメールが読めるかどうかも確認しないで送り付 ける」 のはひどい. 特にFrom:ならともかく 「JISで書いても届くのに(届く範囲なのに?),わざわざ Subject: にMIME エンコードした物を書いて来るやつ」 元々可視の日本語をわざわざ,MIMEで見えなくしてくるとは無意味だ. Nifty,PC-VANはWIDE(正確にはもう少し広い)とメール交換しているのだが WIDE内で Subject: のESCを落とす様なゲートウェイが存在するのだろうか? 確か昔は,NiftyかPC-VANは X-*: のフィールドに日本語を転写していたの になぜやめてしまったのでしょう? WIDE内で X-*: のESCを落とす様なゲートウェイが存在するのだろうか? さらには, 「誰もがMIMEデコードできるわけでもないのに,newsのヘッダにMIME エンコードゴミ文字列を書き込んで来るやつ」 MIME普及の為にわざとやってるのでしょうか? それとも日本語がでる事を自慢して自己満足したいだけ? (デモンストレーションと自己満足の為にやってる様に思う) まぁnewsへの投稿は個人の勝手だけど, ------------------------------------------------------------------------ Newsgroups: fj.mail From: morioka@jaist.ac.jp (=!IS0-2O22-JP?B?GyRCPGkyLBsoQiAbJEJDTkknGyhC!= (MORIOKA Tomohiko)) Subject: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCMj84ThsoQg==!= From: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCJEskYkZ8S1w4bCRyO0gkJCQ/JCQkTiQrISkbKEI=!= (Re: =!IS0-2O22-JP?B?GyRCTX0yciRHJC0kSiQkN11JdxsoQg==!= ) In-Reply-To: wataru@ntttsd.NTT.jp's message of Fri, 19 Nov 1993 01:33:16 GMT Content-Type: text/plain; charset=IS0-2O22-JP X-Nsubject: 何故 From: にも日本語を使いたいのか? (Re: 理解できない芸風 ) Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan Mime-Version: 1.0 Distribution: fj Date: Fri, 19 Nov 1993 09:19:43 GMT ------------------------------------------------------------------------- (MIME変換されない様に手を加えてあります) こんな,意味不明の文字列の肥大ヘッダを見せられると,MIMEに反感は起こ るが,共感する気は起こらんな. 上のヘッダだと 25行の端末でGNUSだと本文は2,3行しか見えないのではないの でしょうか?(References:が数行あったらヘッダしか見えないでしょう) 以上 -- NEC 技術情報システム開発 栗本 光樹(tell@nsis.cl.nec.co.jp) From morioka@jaist.ac.jp Fri Dec 3 21:21:27 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5848 fj.mail:2491 fj.sources:4249 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [1/5] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Dec 3 21:10:34 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [1/5] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: JAIST, Hokuriku; Tatsunokuchi, Ishikawa, Japan / 北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美郡辰口町 Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 3 Dec 1993 12:10:34 GMT Lines: 470 --Multipart Fri Dec 3 21:10:34 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP tiny-mime.el version 2.6 をお届けします。 version 2.4 に対する変更点は、 (1) mail-header-separator の仕様変更 (2) MIME header に関係ない機能を tm-misc.el に移動 です。 (2) の変更によって GNUS with tiny-mime patch ではエラーが出るものと 思われますので、tiny-mime patch を利用したい場合は tm-misc.el も load して下さい。 ただ、tiny-mime patch はこのパッケイジに含まれる tm-gnus, tm-mh-e に 移行する方が望ましいです。 この message は MIME で処理することによって、自動的に file を取り出 せます。非対応の方は、エディター等で、切り出して下さい。 --Multipart Fri Dec 3 21:10:34 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.doc" Content-Transfer-Encoding: 7bit 『tiny-mime.el 説明書』 by. 守岡 知彦 1993年12月3日 この説明書は plain2 で LaTeX 形式に変換できます。 1 tiny-mime.el とは tiny-mime.el は Mule, NEmacs, NEpoch 上で動作する MIME message header の encoder/decoder です。オリジナルは、昔、えなみ つぐとも さん が fj.editor.emacs に投稿された MIME message header の decoder です。 現在では、当時のものに比べ、 ・decoding 時における unfolding 機能 ・ISO-2022-JP に加え、ISO-8859-*, US-ASCII の decoding ・Q-encoding の decoding ・RFC 1522 に基づく ISO-2022-JP 文字列の Base64 encoding といった機能を持っています。 2 tiny-mime.el のサポートする character set, encoding tiny-mime.el は、次の character set, encoding をサポートします。 2.1 decoding tiny-mime.el は Base64 と Quoted-Printable の decoding をサポートし ます。 2.1.1 Mule における decoding ISO-2022-JP, US-ASCII, ISO-8859-1..9 の decoding をサポートします。 2.1.2 NEmacs, NEpoch における decoding ISO-2022-JP, US-ASCII の decoding をサポートします。 また、ISO-8859-*であっても、encoded-text に含まれる文字列が実際には ASCII で表せる範囲なら表示します。 2.2 encoding character set: ISO-2022-JP encoding: Base64 をサポートします。 3 tiny-mime.el の簡単な使い方 3.1 decode tiny-mime.el を load して、decode したい buffer 上で、 M-x mime/decode-message-header を実行します。 また、decode したい region を M-x mime/decode-region で decode することができます。引用などで body-part に残った encoded-word を decode するのに便利でしょう。 3.2 encode tiny-mime.el を load して、encode したい buffer 上で、 M-x mime/encode-message-header を実行します。 4 tiny-mime.el の変数 4.1 mime/no-encoding-header-fields tiny-mime.el で encode しない message header の field を指定します。 default では X-Nsubject: が指定されています。 例: X-Nsubject: と Subject: を encode しないようにする。 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq mime/no-encoding-header-fields '("X-Nsubject" "Subject")) ---------------------------------------------------------------------- ]]E [注意] mime.el と併用する場合、tiny-mime.el が encode しなくても、 mime.el が encode するので、mime.el が ISO-2022-JP 文字列の encode を しないように設定します。 4.2 mime/use-X-Nsubject この変数の値が t の場合、header を encode する時、encode した結果、 Subject: に encoded-word が含まれる場合、Subject: を decode したものを 入れた X-Nsubject: を作成します。 default では nil が指定されています。 4.3 mail-header-separator 関数 mime/encode-message-header における message-header と body-part の区切りを表す変数です。例えば、GNUS では "--text follows this line--" が指定されます。 [注意]この変数の文字列は、version 2.6 より正規表現ではなくなりました。 5 mailer, news reader への組み込み 日常的に、無意識に MIME header を本来の言語で見たいというのは当然の 欲求です。そこで、tiny-mime.el を mailer や news reader に組み込むと自 動的に MIME header の encoding/decoding ができます。 また、metamail を使っておられる方でも、普段は message header の decode だけで良くて、絵や音などを再生する時だけ metamail を使うという ような使い方もできます。 この目的を実現するには、mailer や news reader の適切な hook に mime/decode-message-header を入れれば良いでしょう。また、文字列の decode をしたい場合のために、 (mime/decode-string 文字列) という関数も用意しています。 以下に、tiny-mime.el 単体で GNUS, mh-e に組み込む方法を示しますが、 私自身が普段使っている方法ではないので、うまくいかないかも知れないこと を断っておきます。 5.1 GNUS [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-article-prepare-hook 'mime/decode-message-header) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すると、message header の decode を行ないます。 また、GNUS 3 の場合、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-Inews-article-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (let ((mail-header-separator "")) (mime/encode-message-header)) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E GNUS 4 の場合、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq gnus-inews-article-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (let ((mail-header-separator "")) (mime/encode-message-header)) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すれば、投稿する時、記事を encode してくれると思います。 5.2 mh-e [[E ---------------------------------------------------------------------- (defvar mh-show-function nil "*Called from mh-show with current FOLDER & MESSAGE") (or (fboundp 'si:mh-display-msg) (fset 'si:mh-display-msg (symbol-function 'mh-display-msg)) ) (defun mh-display-msg (msg-num folder) (si:mh-display-msg msg-num folder) (and mh-show-function (funcall mh-show-function folder msg-num) )) (setq mh-show-function '(lambda (folder msg-num) (mime/decode-message-header))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すると、message header の decode を行なってくれると思います。 また、 [[E ---------------------------------------------------------------------- (setq mh-before-send-letter-hook '(lambda () (save-excursion (beginning-of-buffer) (insert-string (format "%s\n%s\n" "Mime-Version: 1.0" "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP")) (mime/encode-message-header) ))) ---------------------------------------------------------------------- ]]E を指定すれば、発送する時、message を encode してくれると思います。 6 tm modules GNUS, mh-e に対する MIME 対応化モジュールです。 各 MUA に対応するモジュールを load すると tiny-mime.el による message header の decoding がサポートされ、また、metamail および metamail.el を併用して MIME message の full decoding が行なえます。 このパッケイジを利用するには tm-.el と tm-misc.el, tiny-mime.el が必要です。さらに、MIME message の full decoding を行な うには metamail および metamail.el が必要です。 6.1 tm-gnus.el GNUS に対するモジュールです。 このモジュールを load すると (1) summary mode での Subject: の decoding (2) mode-line での Subject: の decoding (3) article mode での message header の decoding がサポートされます。 summary mode に M-t : message header の decoding を行なうかどうかの切替え v : MIME message の full-decoding が追加されます。 6.1.1 インストール load-path で指定されたディレクトリーに tm-gnus.el と tm-misc.el を入 れます。 それから ~/.emacs の GNUS の hook の設定を行なっている部分より後に [[E ---------------------------------------------------------------------- (load "tm-gnus") ---------------------------------------------------------------------- ]]E を追加します。 MIME message の full-decoding を行なう場合は metamail パッケイジをイ ンストールし、load-path で指定されたディレクトリーに metamail.el を入 れて下さい。 6.2 tm-mh-e.el mh-e に対するモジュールです。 このモジュールを load すると folder mode に M-t : message header の decoding を行なうかどうかの切替え v : MIME message の full-decoding が追加されます。 6.2.1 インストール load-path で指定されたディレクトリーに tm-mh-e.el と tm-misc.el を入 れます。 それから ~/.emacs の mh-e の hook の設定を行なっている部分より後に [[E ---------------------------------------------------------------------- (load "tm-mh-e") ---------------------------------------------------------------------- ]]E を追加します。 MIME message の full-decoding を行なう場合は metamail パッケイジをイ ンストールし、load-path で指定されたディレクトリーに metamail.el を入 れて下さい。 また、MH が MH-6.8JP2 の場合、~/.mh_profile に [[E ---------------------------------------------------------------------- scan: -form scan.mime inc: -form inc.mime repl: -form replcomps.mime showproc: mhl ---------------------------------------------------------------------- ]]E を追加してください。また、それ以外の MH の処理は Emacs の側で取り仕切 るので、MH の設定はしないようにしてください。 7 mime.el との併用 mime.el と併用する例を示します。この例の場合、ISO-2022-JP 文字列の encode は tiny-mime.el が行ない、それ以外の文字集合に属する文字列は mime.el が encode します。 また、tiny-mime.el が encode しなかった文字列も mime.el が encode す るので、結果的に、必ず全ての field が encode されることに注意して下さ い。 [[E ---------------------------------------------------------------------- ;;; ;;; for Edit MIME mode ;;; (autoload 'mime-mode "mime" "Edit MIME message." t) (autoload 'mime-convert-buffer "mime" "convert to MIME." t) (setq mime-mode-hook '(lambda () (require 'mh-e) (define-key (current-local-map) "\C-c\C-s" 'mh-insert-signature) )) ;; MIME header の encoder を tiny-mime のものを使う。 (setq mime-translate-hook 'mime/encode-message-header) ;;; ;;; for GNUS ;;; (setq news-reply-mode-hook '(lambda () (mime-mode) )) (setq gnus-signature-file nil) ;;; ;;; for mh-e ;;; (setq mh-letter-mode-hook '(lambda () (mime/decode-message-header) (mime-mode) (make-local-variable 'mail-header-separator) (setq mail-header-separator "--------") )) ---------------------------------------------------------------------- ]]E 7.1 特定の field を encode したくない場合 特定の field を encode したくない場合、tiny-mime.el の変数 mime/no-encoding-header-fields によって、tiny-mime.el による encode を やめることができますが、mime.el が encode するのでは意味がありません。 そこで、次のように設定することで、mime.el でも encode しないようにでき ます。 [[E ---------------------------------------------------------------------- (if (boundp 'MULE) (progn (defun mime-header-charset-chooser-for-mule-no-encode-ISO-2022-JP (begin end) (let ((lclist (find-charset-region begin end))) (cond ((null lclist) nil) ;US-ASCII requres no encoding. ((memq lc-ltn1 lclist) '("ISO-8859-1" . "Q")) ((memq lc-ltn2 lclist) '("ISO-8859-2" . "Q")) ((memq lc-ltn3 lclist) '("ISO-8859-3" . "Q")) ((memq lc-ltn4 lclist) '("ISO-8859-4" . "Q")) ((memq lc-crl lclist) '("ISO-8859-5" . "Q")) ;;((memq lc-arb lclist) ;; '("ISO-8859-6" . "Q")) ((memq lc-grk lclist) '("ISO-8859-7" . "Q")) ((memq lc-hbw lclist) '("ISO-8859-8" . "Q")) ((memq lc-ltn5 lclist) '("ISO-8859-9" . "Q")) ((memq lc-jp lclist) nil) (t ;Unknown charset. It must be Mule! '("X-ISO-2022-JP-2" . "B")) ))) (setq mime-header-charset-chooser 'mime-header-charset-chooser-for-mule-no-encode-ISO-2022-JP) ) (progn (defun mime-header-charset-chooser-for-nemacs-no-encode-ISO-2022-JP (begin end)) (setq mime-header-charset-chooser 'mime-header-charset-chooser-for-nemacs-no-encode-ISO-2022-JP) )) ---------------------------------------------------------------------- ]]E 要するに、ISO-2022-JP 文字列の encode を mime.el にさせなくする訳で す。 8 Mule における改造 Mule では、1 octet 文字集合として、とりあえず、ISO-8859 シリーズをサ ポートしましたが、関数 ``get-leading-character'' に MIME における文字 集合名と、それに対応する Mule の leading character を書き込めば対応で きるはずです。 しかしながら、2 octet の文字集合の場合、この方法では対応できません。 --Multipart Fri Dec 3 21:10:34 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Dec 3 21:10:34 1993-- From morioka@jaist.ac.jp Fri Dec 3 21:22:03 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5849 fj.mail:2492 fj.sources:4250 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [2/5] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Dec 3 21:12:08 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [2/5] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: JAIST, Hokuriku; Tatsunokuchi, Ishikawa, Japan / 北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美郡辰口町 Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 3 Dec 1993 12:12:08 GMT Lines: 1044 --Multipart Fri Dec 3 21:12:08 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP この message は MIME で処理することによって、自動的に file を取り出 せます。非対応の方は、エディター等で、切り出して下さい。 --Multipart Fri Dec 3 21:12:08 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tiny-mime.el"; type=elisp Content-Transfer-Encoding: 7bit ;; ;; $Id: tiny-mime.el,v 2.6 1993/12/03 09:31:09 morioka Exp morioka $ ;; ;; A MIME style message header decoder/encoder package. ;; Now encoder can encode only ISO-2022-JP string by Base64. ;; ;; before RCS version chanses: ;; ;; version 0.3 1993/09/08; addtion about string decode functions ;; ;; version 0.2 1993/07/08 ;; by Morita Masahiro (hiro@jaist-east.ac.jp) ; ;; removal decoding bug about pud ;; ;; version 0.1 1993/06/05; removal encoding bug about pud, ;; and support for Mule ;; ;; version 0.0 1993/06/03; addtion RFC-1342 style encoder, ;; only Base64 encoding ;; ;; original MIME decoder is ;; mime.el,v 1.5 1992/07/18 07:52:08 by Enami Tsugutomo ;; (provide 'tiny-mime) ;;; @ MIME encoded-word definition ;;; (defconst mime/tspecials "()<>@,;:\\\"/[]?.=") (defconst mime/charset-regexp "[A-Za-z0-9!#$%&'*+---^_`{}|~]") (defconst mime/encoded-text-regexp "[!->@-~]+") (defconst mime/Base64-token-regexp "[A-Za-z0-9+/=]") (defconst mime/Base64-encoded-text-regexp (concat "\\(" mime/Base64-token-regexp mime/Base64-token-regexp mime/Base64-token-regexp mime/Base64-token-regexp "\\)+")) (defconst mime/Base64-encoding-and-encoded-text-regexp (concat "\\(B\\)\\?" mime/Base64-encoded-text-regexp)) (defconst mime/Quoted-Printable-hex-char "[0123456789ABCDEF]") (defconst mime/Quoted-Printable-encoded-text-regexp (concat "\\([^=?_]\\|=" mime/Quoted-Printable-hex-char mime/Quoted-Printable-hex-char "\\)+")) (defconst mime/Quoted-Printable-encoding-and-encoded-text-regexp (concat "\\(Q\\)\\?" mime/Quoted-Printable-encoded-text-regexp)) (defconst mime/encoded-word-regexp (concat "=\\?\\(" mime/charset-regexp "+\\)\\?\\(" mime/Base64-encoding-and-encoded-text-regexp "\\|" mime/Quoted-Printable-encoding-and-encoded-text-regexp "\\)\\?=")) (defconst mime/encoded-word-regexp (concat (regexp-quote "=?") "\\(" mime/charset-regexp "+\\)" (regexp-quote "?") "\\(B\\|Q\\)" (regexp-quote "?") "\\(" mime/encoded-text-regexp "\\)" (regexp-quote "?="))) (defun mime/nth-string (s n) (if (stringp s) (substring s (match-beginning n) (match-end n)) (buffer-substring (match-beginning n) (match-end n)))) (defun mime/encoded-word-charset (str) (mime/nth-string str 1)) (defun mime/encoded-word-encoding (str) (mime/nth-string str 2)) (defun mime/encoded-word-encoded-text (str) (mime/nth-string str 3)) (defun mime/rest-of-string (str) (if (stringp str) (substring str (match-end 0)) (buffer-substring (match-end 0)))) ;;; @ variables ;;; (defvar mime/no-encoding-header-fields '("X-Nsubject")) (defvar mime/use-X-Nsubject nil) (defvar mime/use-ISO-2022-JP-special-rule t "*decoding mode of MIME header including ISO-2022-JP . If t, use ISO-2022-JP special rule.") ;;; @ compatible module among Mule, NEmacs and NEpoch ;;; (cond ((and (boundp 'MULE) MULE) ;; by mol. 1993/10/4 (defun get-leading-character (charset) (cond ((string= charset "ISO-8859-1") lc-ltn1) ; Latin-1 ((string= charset "ISO-8859-2") lc-ltn2) ; Latin-2 ((string= charset "ISO-8859-3") lc-ltn3) ; Latin-3 ((string= charset "ISO-8859-4") lc-ltn4) ; Latin-4 ((string= charset "ISO-8859-5") lc-crl ) ; Cyrillic ((string= charset "ISO-8859-6") lc-arb ) ; Arabic ((string= charset "ISO-8859-7") lc-grk ) ; Greek ((string= charset "ISO-8859-8") lc-hbw ) ; Hebrew ((string= charset "ISO-8859-9") lc-ltn5) ; Latin-5 (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) (cond ((string= charset "ISO-2022-JP") (code-convert-string str *junet* *internal*)) ((string= charset "US-ASCII") str) (t (let ((dest "") (LC (get-leading-character charset)) LC-str (len (length str))(i 0) chr chr-str ) (if (not (null LC)) (progn (setq LC-str (char-to-string LC)) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (setq chr-str (char-to-string chr)) (if (< chr 128) (setq dest (concat dest chr-str)) (setq dest (concat dest LC-str chr-str)) ) (setq i (+ i 1)) )) (setq dest str)) dest))) ) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") (code-convert-string string *internal* *junet*)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (mime/convert-string-to-emacs charset (cond ((string-match "^B$" encoding) (mime/base64-decode-string str)) ((string-match "^Q$" encoding) (mime/Quoted-Printable-decode-string str)) (t (message "unknown encoding %s" encoding) str) ))) ) ((and (boundp 'NEMACS) NEMACS) ;; by mol. 1993/9/26 (defun string-width (str) "Return number of columns STRING will occupy.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (length str)) (defun char-bytes (chr) "Return number of bytes CHAR will occupy in a buffer.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (< chr 128) 1 2)) (defun char-width (chr) "Return number of columns CHAR will occupy when displayed.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (< chr 128) 1 2)) ;; by mol. 1993/10/16 (defun char-leading-char (chr) "char-leading-char:\nReturn (extended) leading character of CHAR.\nIf CHAR is not a multi-byte code, 0 is returned.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (>= chr 128) lc-jp lc-ascii)) ;; by mol. 1993/10/6 (defconst *junet* 2) (defconst *internal* 3) (defconst *euc-japan* 3) ;; by mol. 1993/11/2 (defconst lc-ascii 0) (defconst lc-jp 146) (defun code-convert-string (str ic oc) "Convert code in STRING from SOURCE code to TARGET code,\nOn successful converion, returns the result string,\nelse returns nil.\n(Mule compatible function in tiny-mime.el)" (if (not (eq ic oc)) (convert-string-kanji-code str ic oc) str)) (defun check-ASCII-string (str) (let ((i 0) len) (setq len (length str)) (catch 'label (while (< i len) (if (>= (elt str i) 128) (throw 'label nil)) (setq i (+ i 1)) ) str))) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/convert-string-to-emacs (charset str) (cond ((string-match "^ISO-2022-JP$" charset) (convert-string-kanji-code str 2 3)) ((string-match "^US-ASCII$" charset) str) ((string-match "^ISO-8859-[1-9]$" charset) (check-ASCII-string str)) (t nil) )) ;; by mol. 1993/11/2 (defun mime/convert-string-from-emacs (string charset) (cond ((equal charset "ISO-2022-JP") (code-convert-string string *internal* *junet*)) ((equal charset "US-ASCII") string) (t nil) )) ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-text (charset encoding str) (let ((ds (mime/convert-string-to-emacs charset (cond ((string-match "^B$" encoding) (mime/base64-decode-string str)) ((string-match "^Q$" encoding) (mime/Quoted-Printable-decode-string str)) (t (message "unknown encoding %s" encoding) (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=") ))))) (if ds ds (concat "=?" charset "?" encoding "?" str "?=")) )) ) (t ;; by mol. 1993/9/26 (defun string-width (str) (length str)) (defun char-bytes (chr) 1) (defun char-width (chr) 1) )) ;;; @ MIME header decoder ;;; ;;; @@ Application Interface ;;; ;; by mol. 1993/10/4 (defun mime/decode-encoded-word (word) (if (string-match mime/encoded-word-regexp word) (let ((charset (mime/encoded-word-charset word)) (encoding (mime/encoded-word-encoding word)) (text (mime/encoded-word-encoded-text word))) (mime/decode-encoded-text charset encoding text)) word)) (defun mime/decode-region (beg end) (interactive "*r") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region beg end) (goto-char (point-min)) (let (charset encoding text) (while (re-search-forward mime/encoded-word-regexp nil t) (insert (mime/decode-encoded-word (prog1 (buffer-substring (match-beginning 0) (match-end 0)) (delete-region (match-beginning 0) (match-end 0)) ) )) )) ))) (defun mime/decode-message-header () (interactive "*") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char (point-min)) (progn (re-search-forward "^$" nil t) (point))) (mime/prepare-decode-message-header) (mime/decode-region (point-min) (point-max)) ))) (defun mime/decode-string (str) (let ((dest "")(ew nil) beg end) (while (setq beg (string-match mime/encoded-word-regexp str)) (if (> beg 0) (if (not (and (eq ew t) (string= (substring str 0 beg) " "))) (setq dest (concat dest (substring str 0 beg) )) ) ) (setq end (match-end 0)) (setq dest (concat dest (mime/decode-encoded-word (substring str beg end)) )) (setq str (substring str end)) (setq ew t) ) (concat dest str) )) ;;; @@ Quoted-Printable (Q-encode) decoder ;;; by mol. 1993/10/4 ;;; (defun mime/Quoted-Printable-decode-string (str) (let ((dest "") (len (length str)) (i 0) chr num h l) (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (cond ((eq chr ?=) (if (< (+ i 2) len) (progn (setq h (hex-char-to-number (elt str (+ i 1)))) (setq l (hex-char-to-number (elt str (+ i 2)))) (setq num (+ (* h 16) l)) (setq dest (concat dest (char-to-string num))) (setq i (+ i 3)) ) (progn (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) (setq i (+ i 1)) ))) ((eq chr ?_) (setq dest (concat dest (char-to-string 32))) (setq i (+ i 1)) ) (t (setq dest (concat dest (char-to-string chr))) (setq i (+ i 1)) )) ) dest)) ;;; @@ Base64 (B-encode) decoder ;;; by Enami Tsugutomo ;;; (defun mime/base64-decode-string (string) (mime/base64-mapconcat (function mime/base64-decode-chars) 4 string)) ;;; @ MIME encoder ;;; (defun mime/encode-string (string encoding) (cond ((equal encoding "B") (mime/base64-encode-string string)) (t nil) )) ;; (mime/base64-encode-string (mime/base64-decode-string "GyRAOjRGI0stGyhK")) (defun mime/base64-encode-string (string) (let ((es (mime/base64-mapconcat (function mime/base64-encode-chars) 3 string)) m) (setq m (mod (length es) 4)) (concat es (cond ((= m 3) "=") ((= m 2) "==") )) )) (defun mime/encode-and-split-string (n string charset encoding) (let ((i 0) (j 0) (len (length string)) (js (mime/convert-string-from-emacs string charset)) (cesl (+ (length charset) (length encoding) 6 )) ewl m rest) (setq ewl (mime/encoded-word-length js encoding)) (if (null ewl) nil (progn (setq m (+ n ewl cesl)) (if (> m 76) (progn (while (and (< i len) (setq js (mime/convert-string-from-emacs (substring string 0 i) charset)) (setq m (+ n (mime/encoded-word-length js encoding) cesl)) (< m 76)) (setq j i) (if (>= (elt string i) 128) (setq i (+ i 2)) (setq i (+ i 1)) ) ) (setq js (mime/convert-string-from-emacs (substring string 0 j) charset)) (setq m (+ n (mime/encoded-word-length js encoding) cesl)) (setq rest (substring string j)) ) (setq rest nil)) (if (string= js "") (list 1 "" string) (list m (concat "=?" charset "?" encoding "?" (mime/encode-string js encoding) "?=") rest)) )) )) (defun mime/encode-header-word (n string charset encoding) (let (dest str ret m) (if (null (setq ret (mime/encode-and-split-string n string charset encoding))) nil (progn (setq dest (nth 1 ret)) (setq m (car ret)) (setq str (nth 2 ret)) (while (and (stringp str) (setq ret (mime/encode-and-split-string 1 str charset encoding)) ) (setq dest (concat dest "\n " (nth 1 ret))) (setq m (car ret)) (setq str (nth 2 ret)) ) (list m dest) )) )) (defun mime/encode-header-string (n string) (let ((ssl (mime/separate-string-for-encoder string)) i len cell et w ew (dest "") b l) (setq len (length ssl)) (setq cell (nth 0 ssl)) (setq et (car cell)) (setq w (cdr cell)) (if (eq et nil) (progn (if (> (+ n (length w)) 76) (progn (setq dest (concat dest "\n ")) (setq b 1) ) (setq b n)) (setq dest (concat dest w)) (setq b (+ b (length w))) ) (progn (setq ew (mime/encode-header-word n (cdr cell) (car et) (cdr et))) (setq dest (nth 1 ew)) (setq b (car ew)) )) (setq i 1) (while (< i len) (setq cell (nth i ssl)) (setq et (car cell)) (setq w (cdr cell)) (cond ((string-match "^\\s *$" w) (setq b (+ b (length (cdr cell)))) (setq dest (concat dest (cdr cell))) ) ((eq et nil) (if (> (+ b (length w)) 76) (progn (if (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32) (setq dest (substring dest 0 (- (length dest) 1))) ) (setq dest (concat dest "\n " w)) (setq b (+ (length w) 1)) ) (progn (setq l (length dest)) (if (and (eq (elt dest (- l 2)) ?\?) (eq (elt dest (- l 1)) ?=)) (progn (setq dest (concat dest " ")) (setq b (+ b 1)) )) (setq dest (concat dest w)) (setq b (+ b (length w))) )) ) (t (if (not (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32)) (progn (setq dest (concat dest " ")) (setq b (+ b 1)) )) (setq ew (mime/encode-header-word b (cdr cell) (car et) (cdr et))) (setq b (car ew)) (if (string-match "^\n" (nth 1 ew)) (setq dest (concat (substring dest 0 (- (length dest) 1)) (nth 1 ew))) (setq dest (concat dest (nth 1 ew))) ) )) (setq i (+ i 1)) ) (list b dest))) (defun mime/encode-address-list (n str) (let ((ret (mime/parse-addresses str)) len (i 0) cell j cl (dest "") s) (setq len (length ret)) (while (< i len) (setq cell (nth i ret)) (if (string= (nth 1 cell) "<") (progn (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 1 cell)(nth 2 cell)(nth 3 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 1 cell)(nth 2 cell)(nth 3 cell)))) ) (if (and (eq (elt (nth 1 en-ret) 0) ?\n) (eq (elt dest (- (length dest) 1)) 32)) (setq dest (substring dest 0 (- (length dest) 1))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) ) (progn (if (= (length cell) 4) (progn (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (setq en-ret (mime/encode-header-string (+ n 2) (nth 2 cell))) (if (eq (elt (nth 1 en-ret) 0) ?\n) (progn (setq dest (concat dest "\n (")) (setq en-ret (mime/encode-header-string 2 (nth 2 cell))) ) (progn (setq dest (concat dest " (")) )) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 3 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 3 cell))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) ) (progn (if (< i (- len 1)) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (concat (nth 0 cell) ", "))) (setq en-ret (mime/encode-header-string n (nth 0 cell))) ) (setq dest (concat dest (nth 1 en-ret))) (setq n (car en-ret)) )) )) (setq i (+ i 1)) ) dest)) (defun mime/encode-field (str) (setq str (mime/unfolding-string str)) (let ((ret (mime/divide-field str)) field-name field-body) (setq field-name (car ret)) (setq field-body (nth 1 ret)) (concat field-name " " (if (or (string-match "^Reply-To:$" field-name) (string-match "^From:$" field-name) (string-match "^Sender:$" field-name) (string-match "^Resent-Reply-To:$" field-name) (string-match "^Resent-From:$" field-name) (string-match "^Resent-Sender:$" field-name) (string-match "^To:$" field-name) (string-match "^Resent-To:$" field-name) (string-match "^cc:$" field-name) (string-match "^Resent-cc:$" field-name) (string-match "^bcc:$" field-name) (string-match "^Resent-bcc:$" field-name) ) (mime/encode-address-list (+ (length field-name) 1) field-body) (catch 'label (let ((i 0) (n (length mime/no-encoding-header-fields)) fn) (while (< i n) (setq fn (nth i mime/no-encoding-header-fields)) (if (string-match (concat "^" fn ":$") field-name) (progn (throw 'label field-body) )) (setq i (+ i 1)) ) (nth 1 (mime/encode-header-string (+ (length field-name) 1) field-body)) )) )) )) (defun mime/encode-message-header () (interactive "*") (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char (point-min)) (progn (re-search-forward (concat "^" (regexp-quote mail-header-separator) "$") nil t) (match-beginning 0) )) (goto-char (point-min)) (let (beg end) (while (re-search-forward "^.+:.*\\(\n\\s +.*\\)*" nil t) (setq beg (match-beginning 0)) (setq end (match-end 0)) (setq field (buffer-substring beg end)) (insert (mime/encode-field (prog1 (buffer-substring beg end) (delete-region beg end) ))) )) (if mime/use-X-Nsubject (progn (goto-char (point-min)) (if (re-search-forward "^Subject:.*\\(\n\\s +.*\\)*" nil t) (let ((str (buffer-substring (match-beginning 0)(match-end 0)))) (if (string-match mime/encoded-word-regexp str) (insert (concat "\nX-Nsubject: " (nth 1 (mime/divide-field (mime/decode-string (mime/unfolding-string str)) )))) )) ))) ))) ;;; @ low level functions for Base64 (B-encode) ;;; by Enami Tsugutomo ;;; ;; (char-to-string (mime/base64-bit-to-char 26)) (defun mime/base64-bit-to-char (n) (cond ((eq n nil) ?=) ((< n 26) (+ ?A n)) ((< n 52) (+ ?a (- n 26))) ((< n 62) (+ ?0 (- n 52))) ((= n 62) ?+) ((= n 63) ?/) (t (error "not a base64 integer %d" n)))) (defun mime/base64-char-to-bit (c) (cond ((and (<= ?A c) (<= c ?Z)) (- c ?A)) ((and (<= ?a c) (<= c ?z)) (+ (- c ?a) 26)) ((and (<= ?0 c) (<= c ?9)) (+ (- c ?0) 52)) ((= c ?+) 62) ((= c ?/) 63) ((= c ?=) nil) (t (error "not a base64 character %c" c)))) (defun mime/mask (i n) (logand i (1- (ash 1 n)))) (defun mime/base64-encode-1 (a &optional b &optional c) (cons (ash a -2) (cons (logior (ash (mime/mask a 2) (- 6 2)) (if b (ash b -4) 0)) (if b (cons (logior (ash (mime/mask b 4) (- 6 4)) (if c (ash c -6) 0)) (if c (cons (mime/mask c (- 6 0)) nil))))))) (defun mime/base64-decode-1 (a b &optional c &optional d) (cons (logior (ash a 2) (ash b (- 2 6))) (if c (cons (logior (ash (mime/mask b 4) 4) (mime/mask (ash c (- 4 6)) 4)) (if d (cons (logior (ash (mime/mask c 2) 6) d) nil)))))) ;; (mime/base64-decode-chars ?G ?y ?R ?A) (defun mime/base64-decode-chars (a b c d) (apply (function mime/base64-decode-1) (mapcar (function mime/base64-char-to-bit) (list a b c d)))) ;; (mapcar (function char-to-string) (mime/base64-encode-chars 27 36 64)) (defun mime/base64-encode-chars (a b c) (mapcar (function mime/base64-bit-to-char) (mime/base64-encode-1 a b c))) (defun mime/base64-fecth-from (func from pos len) (let (ret) (while (< 0 len) (setq len (1- len) ret (cons (funcall func from (+ pos len)) ret))) ret)) (defun mime/base64-fecth-from-buffer (from pos len) (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (char-after p))) from pos len)) (defun mime/base64-fecth-from-string (from pos len) (mime/base64-fecth-from (function (lambda (f p) (if (< p (length f)) (aref f p)))) from pos len)) (defun mime/base64-fecth (source pos len) (cond ((stringp source) (mime/base64-fecth-from-string source pos len)) (t (mime/base64-fecth-from-buffer source pos len)))) (defun mime/base64-mapconcat (func unit string) (let ((i 0) ret) (while (< i (length string)) (setq ret (apply (function concat) ret (mapcar (function char-to-string) (apply func (mime/base64-fecth string i unit))))) (setq i (+ i unit))) ret)) ;;; @ RFC 822 field parser ;;; (defconst mime/field-name-regexp "^[!-9;-~]+:") (defconst mime/word-regexp "[!#-'*+0-9=?A-Z^-~---]+") (defconst mime/local-part-regexp (concat mime/word-regexp "\\(\\." mime/word-regexp "\\)*")) (defconst mime/domain-regexp (concat "@" mime/local-part-regexp)) (defconst mime/addr-spec-regexp (concat mime/local-part-regexp "\\(" mime/domain-regexp "\\)?" )) (defun mime/divide-field (str) (let (field-name field-body) (if (string-match mime/field-name-regexp str) (progn (setq field-name (substring str 0 (match-end 0))) (setq field-body (substring str (match-end 0))) (if (string-match "^\\s +" field-body) (setq field-body (substring field-body (match-end 0))) ) (list field-name field-body) ) nil) )) (defun mime/parse-addr-spec (str) (if (string-match "^\\s +" str) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (if (eq (string-match mime/addr-spec-regexp str) 0) (list (list (substring str 0 (match-end 0))) (substring str (match-end 0)) ) )) (defun mime/parse-phrase-route-addr (str) (let ((p (and (string-match "^[^,]*<" str) (match-end 0))) phrase ad) (if (and p (setq ad (mime/parse-addr-spec (substring str p))) (eq (elt (nth 1 ad) 0) ?>)) (list (list (substring str 0 (- p 1)) "<" (car (car ad)) ">") (substring (nth 1 ad) 1) ) nil) )) (defun mime/parse-comment (str) (if (string-match "^\\s +" str) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (if (string-match "^([^,]*)" str) (list (list "(" (substring str 1 (- (match-end 0) 1)) ")") (substring str (match-end 0)) ) )) (defun mime/parse-address (str) (let ((ret (or (mime/parse-phrase-route-addr str) (mime/parse-addr-spec str) )) n rest type cret) (if ret (progn (setq rest (cdr ret)) (setq cret (mime/parse-comment (car rest))) (if cret (list (append (car ret) (car cret)) (cdr cret)) (list (car ret) rest) ) )) )) (defun mime/parse-addresses (str) (let (dest (ret (mime/parse-address str)) rs) (if ret (progn (setq dest (list (car ret))) (setq rs (car (nth 1 ret))) (while (and (string-match "^\\s *,\\s *" rs) (setq ret (mime/parse-address (substring rs (match-end 0)))) ) (setq dest (append dest (list (car ret)))) (setq rs (car (nth 1 ret))) ) (if (string-match "^\\s *$" rs) dest) )) )) (defun mime/unfolding-string (str) (let ((dest "")) (while (string-match "\n\\s +" str) (setq dest (concat dest (substring str 0 (match-beginning 0)) " ")) (setq str (substring str (match-end 0))) ) (concat dest str) )) ;;; @ utility functions ;;; ;; by mol. 1993/10/4 (defun hex-char-to-number (chr) (cond ((and (<= ?0 chr)(<= chr ?9)) (- chr ?0)) ((and (<= ?A chr)(<= chr ?F)) (+ (- chr ?A) 10)) ((and (<= ?a chr)(<= chr ?f)) (+ (- chr ?a) 10)) )) ;;; @ utility for encoder ;;; ;;; @@ encoded-word length ;;; (defun mime/encoded-word-length (string encoding) (cond ((equal encoding "B") (mime/base64-length string)) (t nil) )) (defun mime/base64-length (string) (let ((l (length string)) ) (* (+ (/ l 3) (if (= (mod l 3) 0) 0 1) ) 4) )) ;;; @@ separate by character set ;;; ;; by mol. 1993/11/2 (defconst LC-space 2) ;; by mol. 1993/10/16 (defun mime/char-type (chr) (if (or (= chr 32)(= chr ?\t)) LC-space (char-leading-char chr) )) (defun mime/separate-string-by-chartype (string) (let ((len (length string)) (dest nil) (ds "") s pcs i j cs chr) (if (= len 0) nil (progn (setq chr (elt string 0)) (setq pcs (mime/char-type chr)) (setq i (char-bytes chr)) (setq ds (substring string 0 i)) (while (< i len) (setq chr (elt string i)) (setq cs (mime/char-type chr)) (setq j (+ i (char-bytes chr))) (setq s (substring string i j)) (setq i j) (if (= cs pcs) (setq ds (concat ds s)) (progn (setq dest (append dest (list (cons pcs ds)))) (setq pcs cs) (setq ds s) )) ) (if (not (string= ds "")) (setq dest (append dest (list (cons pcs ds))))) dest) ))) (defun mime/separate-string-by-charset (str) (let ((rl (mime/separate-string-by-chartype str)) (i 1) len (pcell nil) cell ncell dpcell (dest nil)) (setq len (length rl)) (setq dpcell (list (nth 0 rl))) (setq cell (nth 1 rl)) (setq ncell (nth 2 rl)) (while (< i len) (cond ((and (eq (car (car dpcell)) lc-jp) (eq (car cell) LC-space) (not (eq (car ncell) lc-ascii))) (setq dpcell (list (cons lc-jp (concat (cdr (car dpcell)) (cdr cell)) ))) ) ((and (eq (car (car dpcell)) lc-jp) (eq (car cell) lc-jp)) (setq dpcell (list (cons lc-jp (concat (cdr (car dpcell)) (cdr cell)) ))) ) (t (setq dest (append dest dpcell)) (setq dpcell (list cell)) )) (setq i (+ i 1)) (setq cell ncell) (setq ncell (nth (+ i 1) rl)) ) (setq dest (append dest dpcell)) dest)) (defun mime/charset-and-encoding-name (LC) (cond ((eq LC lc-ascii) nil) ((eq LC lc-jp) (cons "ISO-2022-JP" "B")) (t nil)) ) (defun mime/separate-string-for-encoder (string) (let ((rl (mime/separate-string-by-charset string)) (i 0) len cell0 cell1 cell2 (dest nil)) (setq len (length rl)) (setq cell0 (nth 0 rl)) (setq cell1 (nth 1 rl)) (setq cell2 (nth 2 rl)) (while (< i len) (cond ((and (eq (car cell0) lc-jp) (eq (car cell1) LC-space) (eq (car cell2) lc-jp)) (setq dest (append dest (list (cons (mime/charset-and-encoding-name lc-jp) (concat (cdr cell0) (cdr cell1) (cdr cell2) )) ))) (setq i (+ i 3)) (setq cell0 (nth i rl)) (setq cell1 (nth (+ i 1) rl)) (setq cell2 (nth (+ i 2) rl)) ) (t (setq dest (append dest (list (cons (mime/charset-and-encoding-name (car cell0)) (cdr cell0))))) (setq i (+ i 1)) (setq cell0 cell1) (setq cell1 cell2) (setq cell2 (nth (+ i 2) rl)) )) ) dest)) ;;; ;;; basic functions for MIME header decoder ;;; ;;; @ utility for decoder ;;; (defun mime/unfolding () (goto-char (point-min)) (let (field beg end) (while (re-search-forward "^.+:.*\\(\n\\(\\s \\|\t\\)+.*\\)*" nil t) (setq beg (match-beginning 0)) (setq end (match-end 0)) (setq field (buffer-substring beg end)) (if (string-match mime/encoded-word-regexp field) (progn (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (goto-char beg) end) (while (re-search-forward "\n\\(\\s \\|\t\\)+" nil t) (replace-match " ") ) )) )) )) ) (defun mime/prepare-decode-message-header () (mime/unfolding) (goto-char (point-min)) (while (re-search-forward (concat (regexp-quote "?=") "\\s +" (regexp-quote "=?")) nil t) (replace-match "?==?") ) ) ;;; @ ;;; Local Variables: ;;; mode: emacs-lisp ;;; mode: outline-minor ;;; outline-regexp: ";;; @+\\|(......" ;;; End: --Multipart Fri Dec 3 21:12:08 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Dec 3 21:12:08 1993-- From morioka@jaist.ac.jp Fri Dec 3 21:58:11 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5850 fj.mail:2493 fj.sources:4251 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [3/5] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Dec 3 21:20:52 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [3/5] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: JAIST, Hokuriku; Tatsunokuchi, Ishikawa, Japan / 北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美郡辰口町 Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 3 Dec 1993 12:20:52 GMT Lines: 85 --Multipart Fri Dec 3 21:20:52 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP tm modules をお届けします。 tm modules は tiny-mime patch の後継です。 GNUS 用の tm-gnus.el, mh-e 用の tm-mh-e.el を用意しています。 (前に、gnue-mime.el という名前で投稿しましたが、すでに gnus-mime.el という名前の package が存在するらしいので、tm-gnus.el に名前を変えまし た。) tm modules は tm-misc.el と tiny-mime.el が必要です。また、metamail と metamail.el を用意すれば MIME body 対応になります。 (この message は MIME で処理することによって、自動的に file を取り出 せます。非対応の方は、エディター等で、切り出して下さい) --Multipart Fri Dec 3 21:20:52 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tm-misc.el"; type=elisp Content-Transfer-Encoding: 7bit ;;; ;;; $Id: tm-misc.el,v 1.5 1993/12/03 11:51:37 morioka Exp morioka $ ;;; ;;; MIME utility for tm-*.el MIME user agent packages ;;; ;;; by Morioka Tomohiko, 1993/11/21 (provide 'tm-misc) (autoload 'mime/decode-message-header "tiny-mime" "decode MIME header." t) (autoload 'mime/decode-string "tiny-mime" "decode MIME encoded-words in this string." t) (autoload 'metamail-buffer "metamail" "full-decode MIME message." t) (defvar mime/header-decoding-mode t "*Decode MIME header if non-nil.") (defun mime/add-header-decoding-mode-to-mode-line () (or (assq 'mime/header-decoding-mode minor-mode-alist) (setq minor-mode-alist (cons (list 'mime/header-decoding-mode " MIME") minor-mode-alist)) )) ;;; @ about functions ;;; (defun get-lambda-body (l) (if (listp l) (cdr (cdr l)) (list (list l)) )) (defun append-hooks (a b) (append (list 'lambda ()) (get-lambda-body a) (get-lambda-body b) )) ;;; @ about rightful dividing for multi-octet string ;;; ;; by mol. 1993/9/26 (defun rightful-boundary-short-string (str width) (substring str 0 (let ((i 0) (w 0) chr (len (length str))) (catch 'label (while (< i len) (setq chr (elt str i)) (setq w (+ w (char-width chr))) (if (> w width) (throw 'label i)) (setq i (+ i (char-bytes chr))) ) i)) )) --Multipart Fri Dec 3 21:20:52 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Dec 3 21:20:52 1993-- From morioka@jaist.ac.jp Fri Dec 3 21:58:13 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5851 fj.mail:2494 fj.sources:4252 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [4/5] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Dec 3 21:25:17 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [4/5] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: JAIST, Hokuriku; Tatsunokuchi, Ishikawa, Japan / 北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美郡辰口町 Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 3 Dec 1993 12:25:17 GMT Lines: 269 --Multipart Fri Dec 3 21:25:17 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP tm-gnus.el をお届けします。 tm-gnue.el は GNUS with tiny-mime patch の後継です。tm-gnus.el は tiny-mime patch に比べて次のような特徴を持っています。 (1) gnus.el に patch を当てる必要がなく、tm-gnus.el を load するだけ で良い。 (2) message header の decoding と body-part の decoding を完全に分離 した。 (a) 従来、M-t に割り当てられていた、MIME の decoding 法に関するト グルは message header を decode するかしないかを選択するだけ となった。 (b) metamail を使った body-part も含めた full-decoding は、キーを 押した時一回限りの実行とし、モードとはしないことにした。この MIME decoding 機能は Summary mode の v キーに割り当てられてい る。 (2) はぼく自身が使いにくいと思っていたことの改善になっているつもりで す。まだ fj では text/plain 以外の Content-Type: は一般的ではありませ んが、画像とか音とか anon-ftp とかを本格的に使うと、毎回 decode される と鬱陶しくなります。 tm-gnus.el は、GNUS 3.14.4 や 4.1 以外のバージョンの GNUS にも対応す ることにしました。実際には 3.14.1 しか試していませんが、とりあえず、 MIME 対応でないバージョンの GNUS でも MIME 機能が使えるようになるはず です。 tm-gnus.el を使うには最低限 tm-misc.el と tiny-mime.el が必要です。 body-part までも含めた MIME 完全対応をしたい場合は、metamail と Umerin さんの metamail.el を用意して下さい。 では、例によって、みんなの大好きな (^_^) MIME 形式で、以下に、プログ ラムを載せます。MIME の body-part 対応の方は MIME で処理して下さい。そ うでない方は、editor 等で切り出して下さい。 (前に、gnue-mime.el という名前で投稿しましたが、すでに gnus-mime.el という名前の package が存在するらしいので、tm-gnus.el に名前を変えまし た。) --Multipart Fri Dec 3 21:25:17 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tm-gnus.el"; type=elisp Content-Transfer-Encoding: 7bit ;;; ;;; $Id: tm-gnus.el,v 1.10 1993/12/03 11:25:51 morioka Exp morioka $ ;;; ;;; A MIME extension for GNUS ;;; ;;; by Morioka Tomohiko, 1993/11/20 (require 'tm-misc) ;;; @ variables ;;; You should use these hooks instead of GNUS hooks. ;;; (defvar gnus-mime/startup-hook nil) (defvar gnus-mime/select-group-hook nil) (defvar gnus-mime/summary-mode-hook nil) (defvar gnus-mime/article-mode-hook nil) (defvar gnus-mime/article-prepare-hook nil) (defvar gnus-mime/message-prepare-hook-name nil) ;;; @ to decode subject in mode-line ;; ;; This function imported from gnus.el. ;; ;; New implementation in gnus 3.14.3 ;; (defun gnus-mime/article-set-mode-line () "Set Article mode line string. If you don't like it, define your own gnus-article-set-mode-line." (let ((maxlen 15) ;Maximum subject length (subject (if gnus-current-headers (mime/decode-string (nntp-header-subject gnus-current-headers)) "") )) ;; The value must be a string to escape %-constructs because of subject. (setq mode-line-buffer-identification (format "GNUS: %s%s %s%s%s" gnus-newsgroup-name (if gnus-current-article (format "/%d" gnus-current-article) "") (rightful-boundary-short-string subject (min (string-width subject) maxlen)) (if (> (string-width subject) maxlen) "..." "") (make-string (max 0 (- 17 (string-width subject))) ? ) ))) (set-buffer-modified-p t)) ;;; @ MIME full decode message ;;; (defun gnus-mime/full-decode-message-old (arg) "MIME full-decode this article." (interactive "P") (let ((gnus-Article-prepare-hook 'metamail-buffer)) ;; The following is a trick ;; to force to read the current article again. (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) )) (defun gnus-mime/full-decode-message-new (arg) "MIME full-decode this article." (interactive "P") (setq gnus-show-mime t) ;; The following is a trick to force to read the current article again. (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) (setq gnus-show-mime nil)) (defun gnus-mime/decode-subjects-in-summary-buffer () (run-hooks 'gnus-mime/original-select-group-hook) (mapcar '(lambda (header) (nntp-set-header-subject header (mime/decode-string (gnus-header-subject header)) )) gnus-newsgroup-headers) (run-hooks 'gnus-mime/select-group-hook) ) (defun gnus-mime/set-message-prepare-hook () (if mime/header-decoding-mode (set gnus-mime/message-prepare-hook-name (append-hooks (append-hooks gnus-mime/original-article-prepare-hook 'mime/decode-message-header) gnus-mime/article-prepare-hook)) (set gnus-mime/message-prepare-hook-name (append-hooks gnus-mime/original-article-prepare-hook gnus-mime/article-prepare-hook)) )) ;;; @ toggle MIME header decoding mode, decoding or non decoding. ;;; (defun gnus-mime/toggle-mime-header-decoding-mode (arg) "Toggle MIME header processing. With arg, turn MIME processing on iff arg is positive." (interactive "P") (setq mime/header-decoding-mode (if (null arg) (not mime/header-decoding-mode) arg)) (gnus-mime/set-message-prepare-hook) (setq gnus-have-all-headers (not gnus-have-all-headers)) (gnus-summary-select-article (not gnus-have-all-headers) t) ) (defun gnus-mime/define-key-for-mime (mode-map) (define-key mode-map "\et" 'gnus-mime/toggle-mime-header-decoding-mode) (define-key mode-map "v" 'gnus-mime/full-decode-message)) (defun gnus-mime/define-select-group-hook (h) (set h 'gnus-mime/decode-subjects-in-summary-buffer)) (defun gnus-mime/define-summary-mode-hook (h m) (set h (append-hooks (append-hooks gnus-mime/original-summary-mode-hook (append '(lambda ()) (list (list 'gnus-mime/define-key-for-mime m)))) gnus-mime/summary-mode-hook))) (defun gnus-mime/define-article-mode-hook-old (h) (set h (append-hooks (append-hooks gnus-mime/original-article-mode-hook '(lambda () (make-local-variable 'minor-mode-alist) (mime/add-header-decoding-mode-to-mode-line))) gnus-mime/article-mode-hook))) (defun gnus-mime/define-article-mode-hook-new (h) (set h (append-hooks (append-hooks gnus-mime/original-article-mode-hook 'mime/add-header-decoding-mode-to-mode-line) gnus-mime/article-mode-hook))) (defun gnus-mime/define () (run-hooks 'gnus-mime/original-startup-hook) (if (string-match "^GNUS [0-3]" gnus-version) (progn ;; definition for GNUS 3.* (fset 'gnus-summary-select-article 'gnus-Subject-select-article) (fset 'gnus-Article-set-mode-line 'gnus-mime/article-set-mode-line) (setq gnus-mime/message-prepare-hook-name 'gnus-Article-prepare-hook) (if (not (string-match "^GNUS 3\.14\.4" gnus-version)) (progn (fset 'gnus-mime/full-decode-message 'gnus-mime/full-decode-message-old) (gnus-mime/define-article-mode-hook-old 'gnus-Article-mode-hook) ) (progn (fset 'gnus-mime/full-decode-message 'gnus-mime/full-decode-message-new) (gnus-mime/define-article-mode-hook-new 'gnus-Article-mode-hook) )) (gnus-mime/define-select-group-hook 'gnus-Select-group-hook) (gnus-mime/define-summary-mode-hook 'gnus-Subject-mode-hook 'gnus-Subject-mode-map) ) (progn ;; definition for GNUS 4.* (fset 'gnus-article-set-mode-line 'gnus-mime/article-set-mode-line) (fset 'gnus-mime/full-decode-message 'gnus-mime/full-decode-message-new) (setq gnus-mime/message-prepare-hook-name 'gnus-article-prepare-hook) (gnus-mime/define-select-group-hook 'gnus-select-group-hook) (gnus-mime/define-summary-mode-hook 'gnus-summary-mode-hook 'gnus-summary-mode-map) (gnus-mime/define-article-mode-hook-new 'gnus-article-mode-hook) )) (gnus-mime/set-message-prepare-hook) (run-hooks 'gnus-mime/startup-hook) ) (cond ((boundp 'gnus-startup-hook) (defvar gnus-mime/original-startup-hook gnus-startup-hook)) ((boundp 'gnus-Startup-hook) (defvar gnus-mime/original-startup-hook gnus-Startup-hook)) (t (defvar gnus-mime/original-startup-hook nil))) (cond ((boundp 'gnus-select-group-hook) (defvar gnus-mime/original-select-group-hook gnus-select-group-hook)) ((boundp 'gnus-Select-group-hook) (defvar gnus-mime/original-select-group-hook gnus-Select-group-hook)) (t (defvar gnus-mime/original-select-group-hook nil))) (cond ((boundp 'gnus-summary-mode-hook) (defvar gnus-mime/original-summary-mode-hook gnus-summary-mode-hook)) ((boundp 'gnus-Subject-mode-hook) (defvar gnus-mime/original-summary-mode-hook gnus-Subject-mode-hook)) (t (defvar gnus-mime/original-summary-mode-hook nil))) (cond ((boundp 'gnus-article-mode-hook) (defvar gnus-mime/original-article-mode-hook gnus-article-mode-hook)) ((boundp 'gnus-Article-mode-hook) (defvar gnus-mime/original-article-mode-hook gnus-Article-mode-hook)) (t (defvar gnus-mime/original-article-mode-hook nil))) (cond ((boundp 'gnus-article-prepare-hook) (defvar gnus-mime/original-article-prepare-hook gnus-article-prepare-hook)) ((boundp 'gnus-Article-prepare-hook) (defvar gnus-mime/original-article-prepare-hook gnus-Article-prepare-hook)) (t (defvar gnus-mime/original-article-prepare-hook nil))) (setq gnus-startup-hook 'gnus-mime/define) (setq gnus-Startup-hook gnus-startup-hook) --Multipart Fri Dec 3 21:25:17 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Dec 3 21:25:17 1993-- From morioka@jaist.ac.jp Fri Dec 3 21:58:20 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5852 fj.mail:2495 fj.sources:4253 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.mail,fj.sources Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [5/5] Content-Type: multipart/mixed; boundary="Multipart Fri Dec 3 21:28:54 1993" Message-ID: Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) X-Nsubject: 簡易 MIME header encoder/decoder: tiny-mime.el version 2.6 [5/5] Content-Transfer-Encoding: 7bit Organization: JAIST, Hokuriku; Tatsunokuchi, Ishikawa, Japan / 北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美郡辰口町 Mime-Version: 1.0 Date: Fri, 3 Dec 1993 12:28:54 GMT Lines: 149 --Multipart Fri Dec 3 21:28:54 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP tm-mh-e.el をお届けします。 tm-mh-e.el は mh-e with tiny-mime patch の後継です。 mh-e に patch を当てる必要がないので、mh-e version 3.8 以外でも使え るかも知れませんが、試してないのでわかりません。 では、例によって、みんなの大好きな (^_^) MIME 形式で、以下に、プログ ラムを載せます。MIME の body-part 対応の方は MIME で処理して下さい。そ うでない方は、editor 等で切り出して下さい。 --Multipart Fri Dec 3 21:28:54 1993 Content-Type: application/octet-stream; name="tm-mh-e.el"; type=elisp Content-Transfer-Encoding: 7bit ;;; ;;; $Id: tm-mh-e.el,v 1.3 1993/11/28 12:11:47 morioka Exp morioka $ ;;; ;;; A MIME extension for mh-e ;;; ;;; by Morioka Tomohiko, 1993/11/21 (require 'tm-misc) (defvar mh-e-mime/message-full-decoding-method nil) (defun mh-e-mime/toggle-header-decoding-mode (arg) "Toggle MIME header processing. With arg, turn MIME processing on if arg is positive." (interactive "P") (setq mime/header-decoding-mode (if (null arg) (not mime/header-decoding-mode) arg)) (mh-show (mh-get-msg-num t) t) ) ;;; @ MIME full decode message ;;; (defun mh-e-mime/full-decode-message (arg) "MIME full-decode this message." (interactive "P") (setq mh-e-mime/message-full-decoding-method 'metamail-buffer) (mh-show (mh-get-msg-num t) t) (setq mh-e-mime/message-full-decoding-method nil) ) ;;; @ mh-e show functions ;;; These functions inported from mh-e.el version 3.8 (defun mh-e-mime/show (&optional msg need-to-show) "Show MESSAGE (default: displayed message). Forces a two-window display with the folder window on top (size mh-summary-height) and the show buffer below it." (interactive) (if (not msg) (setq msg (mh-get-msg-num t))) (setq mh-showing t) (mh-set-mode-name "mh-e show") (if (not (eql (next-window (minibuffer-window)) (selected-window))) (delete-other-windows)) ; force ourself to the top window (let ((folder mh-current-folder)) (mh-show-message-in-other-window) (mh-display-msg msg folder need-to-show)) (other-window -1) (if (not (= (1+ (window-height)) (screen-height))) ;not horizontally split (shrink-window (- (window-height) mh-summary-height))) (mh-recenter nil) (if (not (memq msg mh-seen-list)) (mh-push msg mh-seen-list))) (defun mh-e-mime/display-msg (msg-num folder &optional need-to-show) ;; Display message NUMBER of FOLDER. ;; Sets the current buffer to the show buffer. (set-buffer folder) ;; Bind variables in folder buffer in case they are local (let ((formfile mhl-formfile) (clean-message-header mh-clean-message-header) (invisible-headers mh-invisible-headers) (visible-headers mh-visible-headers) (msg-filename (mh-msg-filename msg-num)) (show-buffer mh-show-buffer) (folder mh-current-folder)) (if (not (file-exists-p msg-filename)) (error "Message %d does not exist" msg-num)) (switch-to-buffer show-buffer) (if mh-bury-show-buffer (bury-buffer (current-buffer))) (mh-when (or (not (equal msg-filename buffer-file-name)) need-to-show) ;; Buffer does not yet contain message. (clear-visited-file-modtime) (unlock-buffer) (setq buffer-file-name nil) ; no locking during setup (erase-buffer) (if formfile (if (stringp formfile) (mh-exec-lib-cmd-output "mhl" "-nobell" "-noclear" "-form" formfile msg-filename) (mh-exec-lib-cmd-output "mhl" "-nobell" "-noclear" msg-filename)) (insert-file-contents msg-filename)) (goto-char (point-min)) (cond (clean-message-header (mh-clean-msg-header (point-min) invisible-headers visible-headers) (goto-char (point-min))) (t (let ((case-fold-search t)) (re-search-forward "^To:\\|^From:\\|^Subject:\\|^Date:" nil t) (beginning-of-line) (mh-recenter 0)))) (cond (mh-e-mime/message-full-decoding-method (run-hooks 'mh-e-mime/message-full-decoding-method)) (mime/header-decoding-mode (mime/decode-message-header)) ) (set-buffer-modified-p nil) (setq buffer-file-name msg-filename) (set-mark nil) (setq mode-line-buffer-identification (list (format mh-show-buffer-mode-line-buffer-id folder msg-num)))))) (if (boundp 'mh-folder-mode-hook) (defvar mh-e-mime/original-folder-mode-hook mh-folder-mode-hook) (defvar mh-e-mime/original-folder-mode-hook nil)) (setq mh-folder-mode-hook (append-hooks mh-e-mime/original-folder-mode-hook '(lambda () (fset 'mh-show 'mh-e-mime/show) (fset 'mh-display-msg 'mh-e-mime/display-msg) (define-key mh-folder-mode-map "\et" 'mh-e-mime/toggle-header-decoding-mode) (define-key mh-folder-mode-map "v" 'mh-e-mime/full-decode-message) ))) --Multipart Fri Dec 3 21:28:54 1993 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ --Multipart Fri Dec 3 21:28:54 1993-- From kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp Sun Dec 5 06:55:51 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2496 fj.news.b:1516 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!ccsparc01!icspub!ce-gw!ee!kitagawa From: kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jp (Masahiro KITAGAWA) Newsgroups: fj.mail,fj.news.b Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) Message-ID: Date: 4 Dec 93 07:50:23 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: news@ee.es.osaka-u.ac.jp Followup-To: fj.news.b Distribution: fj Organization: Electrical Engineering, Engineering Science, Osaka University Lines: 30 In-Reply-To: tell@nsis.cl.nec.co.jp's message of 30 Nov 93 04:02:34 GMT Nntp-Posting-Host: qed >>>>> "tell" == Kurimoto Teruki writes: In article tell> こんな,意味不明の文字列の肥大ヘッダを見せられると,MIMEに反 tell> 感は起こるが,共感する気は起こらんな. 上のヘッダだと 25行の端 tell> 末でGNUSだと本文は2,3行しか見えないのではないのでしょうか? MIME関係に限らず増え続けるヘッダの行数には閉口します。ほとんどは人間が 読むためのフィールドじゃなくて機械が読むためのもんなんでしょうけど、要 らないものもあるような気がします。X-Nsubject: も化けてくれば同罪(ごめ ん > 川上さん)。ということで、私は栗本さんと同じく、本文を読みたいので、 gnus-ignored-headers に ^Nntp-Posting-Host: ^X-.*: ^Content-Type: ^Mime-Version: を加えて自衛しております。こうどんどん増えて行くようだと、「無視する方」 をいちいち付け加えて行くより、「見せる方」を指定する方が合理的のような 気がします。> GNUSの作者の梅田さんいかがでしょうか? ヘッダの日本語化も、別フィールドやMIMEじゃない方向で実現していただけれ ばありがたいと思います。 News関係なので、Followup-To: fj.news.b にしました。本当は、もうBだけで もないので、fj.news.softwares かなんかにすべきなんだろうな。 -- Masahiro Kitagawa 北川 勝浩 Electric Eng., Engineering Science, Osaka Univ. 阪大・基礎工・電気 From nozoe@mtc.telcom.oki.CO.JP Sun Dec 5 08:01:06 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!icot10!sh8810!okigw2!nozoe From: nozoe@mtc.telcom.oki.CO.JP (Katsumi Nozoe) Subject: Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......) In-Reply-To: tell@nsis.cl.nec.co.jp's message of Tue, 30 Nov 1993 13:02:34 JST X-Nntp-Posting-Host: mtc004.mtc.telcom.oki.co.jp Message-ID: Sender: news@okigw2.oki.co.jp Reply-To: nozoe@mtc.telcom.oki.co.jp Organization: Oki Electric Industry Co.,Ltd. Chiba, Japan. References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Sat, 4 Dec 1993 11:58:03 GMT Lines: 47 >>>>> On Tue, 30 Nov 1993 13:02:34 JST, tell@nsis.cl.nec.co.jp (Kurimoto Teruki) said: 栗本さん> In article 栗本さん> sengoku@sdl.hitachi.co.jp (Hiroaki Sengoku) writes: >wataru> # wataru@ntttsdは、"From:"にjis7を通す必要性を感じていない。 > > 私はどっちでも良いのですが、MIME で encoding した header を拒む理由も >ないのでは ? 栗本さん> でも,MIMEエンコーダをインストールしなきゃ読めないゴミを送ってよこす 栗本さん> のは困るな. 私は、昨日辺りから MH のバージョンを 6.7 から mh-6.8.1-JP.2c にあげる 作業を始めたので ついでに mh-jheader-kit.tar.gz 等を使って mime エンコー ドしたヘッダをつけてみようかと実験を始めたのですが… 確かに mime 対応した ツールを全てのユーザが使っているのであれば、mime エンコードしたヘッダにして送っても特に問題無いのかも知れませんが、現状 では mime エンコードしたヘッダを無条件で送るのは問題があるのでは? また、 JIS7 で書いたサブジェクトで送ったメイルをリプライする時に勝手に MIME エンコードして送り返ってくるのも問題があるのではないかと… (Subject だけで用件がわかならなくなってしまう(何の為のSubject ??) 栗本さん> 元々可視の日本語をわざわざ,MIMEで見えなくしてくるとは無意味だ. その通りだと私も思います。 栗本さん> 「誰もがMIMEデコードできるわけでもないのに,newsのヘッダにMIME 栗本さん> エンコードゴミ文字列を書き込んで来るやつ」 途中略 栗本さん> こんな,意味不明の文字列の肥大ヘッダを見せられると,MIMEに反感は起こ 栗本さん> るが,共感する気は起こらんな. 栗本さん> 上のヘッダだと 25行の端末でGNUSだと本文は2,3行しか見えないのではないの 栗本さん> でしょうか?(References:が数行あったらヘッダしか見えないでしょう) NEWS などでMIME を使用する場合には、先にだれでも読めるような文字列で記 述し、その後に MIME でエンコードしたヘッダをつけるようにして欲しい。。。 特に GNUS 等を使って読んでいると、*Summary* バッファでは、行末まで見る 事が出来ないので、わざわざ記事を開かないと何が書いてあるのか分からない。 -- # Katsumi Nozoe From enami@sys.ptg.sony.co.jp Mon Dec 6 21:32:34 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!headgw!ptggw!enami From: enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 6 Dec 93 10:30:31 GMT References: Sender: news@ptg.sony.co.jp Followup-To: fj.mail Organization: Sony Corp. Production Technology Development Grp. Lines: 9 In-reply-to: sasayama@otsl.oki.co.jp's message of 27 Nov 1993 12:40:26 +0900 In article , sasayama@otsl.oki.co.jp (Kaz Sasayama/ 笹山和宏) writes: > ASCIIと漢字をまとめてencodeしてしまえばいいのではないでしょうか? それでも長すぎて分割したためにはいった空白と, 最初からあった空 白は区別できないんじゃないでしょうか? えなみ つぐとも From morioka@jaist.ac.jp Mon Dec 6 21:51:35 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? In-Reply-To: enami@sys.ptg.sony.co.jp's message of 6 Dec 93 10:30:31 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: JAIST, Hokuriku / 北陸先端科学技術大学院大学 References: Mime-Version: 1.0 Date: Mon, 6 Dec 1993 11:27:52 GMT Lines: 22 >>>>> にて、 enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) 氏曰く、 えなみ> In article , えなみ> sasayama@otsl.oki.co.jp (Kaz Sasayama/ 笹山和宏) writes: > ASCIIと漢字をまとめてencodeしてしまえばいいのではないでしょうか? えなみ> それでも長すぎて分割したためにはいった空白と, 最初からあった空 えなみ> 白は区別できないんじゃないでしょうか? encoded-word と encoded-word の間の空白は decode するとき無視される ので、元の空白を encoded-word に入れてしまうことで区別はできます。 さらにいえば(これは MIME ML での案ですが)、encoded-word の前後の空 白は decode するとき無視することにすれば、空白の問題はかなり解決すると 思われます。 ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp Mon Dec 6 22:38:31 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!nucc!nitgw!cse!cse!hkoba From: hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp (Hiroaki Kobayashi) Subject: Re: MH don't deliver. In-Reply-To: shinji@aepro.yamaha.co.jp's message of Fri, 3 Dec 1993 17:12:15 GMT Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@cse.elcom.nitech.ac.jp (News Admin) Organization: Nagoya Institute of Technology ,Nagoya ,Japan References: <1993Dec3.171232.10490@lab3.yamaha.co.jp> Distribution: fj Date: Mon, 6 Dec 1993 11:46:51 GMT Lines: 69 h小林@名工大です。 In article <1993Dec3.171232.10490@lab3.yamaha.co.jp> shinji@aepro.yamaha.co.jp (Shinji '=?ISO-2022-JP?B?GyRCJDMkKCRBJGMkcxsoQg==?=' Koezuka) writes: >>ヤマハの肥塚と申します。 >> >> |@localhost と書かれたものまで nitgw に送っているのが直接の >> |敗因だろうと考えています。 >> >>MX を引いて配送している site なのでしたら、単に localhost が >>nslookup できる様に設定すれば(もしくはしてもらえば)解決する >>話ではないでしょうか? >> ごめんなさい、この辺の知識は全く持ち合わせておりません^^; # 前提知識も持たずに質問をしてしまった私が悪いんです〜 すみません〜 >> |# もちろん、/etc/hosts には localhost と書かれた行があり >> |# ます。 /usr/ucb/finger hkoba@localhost 等とする分には >> |# たしかに rubbish と localhost は等価に見えるのですが… >> >>/etc/hosts にあろうがなかろうが関係ないですよね? げ! そうだったんですか! ずっと localhost ってのは /etc/hosts & ifconfig かと思い込んでました…勉強になりました。 >>だとしたら sendmail.cf を書き換えた方が早いでしょう。 >>myhost と localhost を class か何かで指定して @myhost が local >>mailer へと渡される様に、@localhost 宛も local mailer に渡す >>様にする変更だけで済むと思いますけど。 ヒントを下さり、ありがとうございます。勉強してみます。 結局、元々の質問 >> === これが質問です === >> localhost を rubbish と等価に見せるための仕組みの‘元締め’は >> あるのでしょうか? あるとしたらどこなのでしょうか? >> ====================== の答としては、現在の unix システムにおいては、もし私(管理者)が rubbish (私の使っているマシン)と localhost とを 等価なホスト名として扱えるようにしたい と考えた時、そのような管理上の意思決定を統一的に(=例えば ただ一つの設 定ファイルを通して)システム全体に強要する方法は一般的には存在せず、 mail なら sendmail.cf gethostby* 関連なら (なんだろ? resolverかな?) … という風に、各問題毎に個別に解決していくのが普通だ、それが管理者 の仕事だ、ということなのでしょうね。 # 管理者 = システムの整合保持/更新作業担当者 # where システムの整合保持/更新作業 # = 一つのポリシーに基づいた “設定” を # あらゆるシステム要素に強要する作業 # # ってとこですか… なんというか、身が持たないなぁ # こ〜ゆ〜不満(必要)が研究/商売のネタになっていくのだろ〜なぁ… ;-) From onono@fuka.info.waseda.ac.jp Mon Dec 6 23:05:07 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!waseda-mail!hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!onono From: onono@fuka.info.waseda.ac.jp (ONO Kouichi) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: MH don't deliver. Followup-To: fj.mail Date: 06 Dec 1993 13:57:27 GMT Organization: Fukazawa Laboratory, Department of Information and Computer Science, School of Science and Engineering, WASEDA University, Tokyo, Japan Lines: 25 Distribution: fj Message-ID: References: <1993Dec3.171232.10490@lab3.yamaha.co.jp> NNTP-Posting-Host: akira.fuka.info.waseda.ac.jp In-reply-to: hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp's message of 06 Dec 1993 20:46:51 +0900 In article , hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp (Hiroaki Kobayashi) wrote: | >>/etc/hosts にあろうがなかろうが関係ないですよね? | | げ! そうだったんですか! ずっと localhost ってのは /etc/hosts & | ifconfig かと思い込んでました…勉強になりました。 MH を option BIND と ldoptions=-lresolv で作っているとし たら(SunOS で作っているとのことですからそうしていると思 いますが)、/etc/hosts 引かないはずですよね。DNS だけ引く はずですよね。 だから、元々のエラーである post: problem initializing server; [BHST] no servers available send: message not delivered to anyone は、localhost.xxxxx.xxx.xx.jp という名前に対応するIPアド レス(127.0.0.1)がDNS的に引けていないためかも知れません。 その辺どうなんでしょう。 -- Ono Kouichi 小野 康一 onono@fuka.info.waseda.ac.jp From enami@sys.ptg.sony.co.jp Mon Dec 6 23:27:03 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!headgw!ptggw!enami From: enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? Message-ID: Date: 6 Dec 93 12:51:37 GMT References: Sender: news@ptg.sony.co.jp Followup-To: fj.mail Organization: Sony Corp. Production Technology Development Grp. Lines: 12 In-reply-to: morioka@jaist.ac.jp's message of 06 Dec 1993 20:27:52 +0900 In article , morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > さらにいえば(これは MIME ML での案ですが), encoded-word の前後の空 > 白は decode するとき無視することにすれば, 空白の問題はかなり解決すると > 思われます. encoded-word の前後の空白は(もしあればそれは)すべて encode に よるものだけになるようにする(encodeされる範囲を選ぶ), というこ とですか. えなみ つぐとも From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Dec 7 00:25:27 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1518 fj.mail:2503 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Subject: increasing fields. / 増え続けるヘッダ (was Re: summary about "From:") Message-ID: Date: 6 Dec 93 01:42:35 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 43 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: 増え続けるヘッダ (was Re: summary about "From:") wataru@ntttsd.NTT.jpです。 "fj.mail,fj.news.b"の "Re: summary about "From:" ( was Re: Why I'd like to use......)"について (記事)、 kitagawa@ee.es.osaka-u.ac.jpさん曰く、 >> >> X-Nsubject: も化けてくれば同罪(ごめ >> ん > 川上さん)。ということで、 別の記事で書いたかも知れませんが、"X-Nsubject:"は、allow jis-7 in "Subject:" を進めていくためのものでした。あの当時は、おそらく いくら主張しても、jis7を"Subject:"にそのまま通すということは受け 入れられなかったでしょうから。 そのため、"X-Nsubject:"というフィールドを設けて、きたるべき 日のために、news/mail readerの整備に励んで来ました。(mnewsの 作者のtakumaさんをはじめ、賛同して下さった皆様に感謝しています。) allow jis-7 in "Subject:"が達成されれば、"X-Nsubject:"は、 不要になります。 >> ヘッダの日本語化も、別フィールドやMIMEじゃない方向で実現していただけれ >> ばありがたいと思います。 "X-Nsubject:"で進めていったおかげか、はたまた、時代の流れか、 最近は、jis-7 in "Subject:"も受け入れられるようになってきた みたいで、"Subject:"にenglish/jis7を併記する方向でkono@sony さんがfj.news.bで提案して下さっています。 是非、こちらをもりたてていって下さい。 >> 「無視する方」 >>をいちいち付け加えて行くより、「見せる方」を指定する方が合理的のような >>気がします。> GNUSの作者の梅田さんいかがでしょうか? それは、私もそう思います。(elm/mnewsはその点が嬉しい。) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From sakamoto@sm.sony.co.jp Tue Dec 7 01:25:06 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1520 fj.mail:2504 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!wsservra!sakamoto From: sakamoto@sm.sony.co.jp (Tomohiko Sakamoto) Subject: Re: increasing fields. / 増え続けるヘッダ (was Re: summary about "From:") Message-ID: Sender: news@wsservra.sm.sony.co.jp (Usenet News System) Nntp-Posting-Host: sak3 Reply-To: sakamoto@sm.sony.co.jp Organization: Workstation Div., Supermicro Systems Group, Sony Corporation References: Distribution: fj Date: Mon, 6 Dec 1993 16:09:52 GMT Lines: 59 In article , wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) says: > allow jis-7 in "Subject:"が達成されれば、"X-Nsubject:"は、 > 不要になります。 質問です。「jis-7」という用語をどういう意味でお使いですか ? fj では、文字セットとして、「JIS X 0208 漢字」と「JIS X 0201 ローマ文字 (または ASCII)」の 2 つの文字セットしか許されていません。 「JIS X 0201 片仮名」を使用しなければ、JIS の 7 ビットコードも 8 ビット コードも同じものだと思うんですが、.....。 わざわざ「JIS-7」と言っているのは、SO(シフトアウト)/SI(シフトイン) を使 用して、片仮名も使いたいということでしょうか ? > ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** こう書かれているところを見ると、ESC ( I で 7 ビットの片仮名を使用したい のですか ? 【参考文献】 JIS X 0201-1976 情報交換用符号 (Code for Information Interchange) JIS X 0202-1991 情報交換用符号の拡張 (ISO 2022:1986 Informatin processing -- ISO 7-bit and 8-bit coded character sets -- Code extension techniques) 【おまけ】 ESC ( B ASCII の図形文字集合 を G0 集合として指示する。 ESC ( J JIS X 0201-1976 ローマ文字 を G0 集合として指示する。 ESC ( I JIS X 0201-1976 片仮名 を G0 集合として指示する。 ESC $ @ JIS X 0208-1978 漢字 を G0 集合として指示する。 ESC $ B JIS X 0208-1983 漢字 を G0 集合として指示する。 ESC & @ ESC $ B JIS X 0208-1990 漢字 を G0 集合として指示する。 ESC ) B ASCII の図形文字集合 を G1 集合として指示する。 ESC ) J JIS X 0201-1976 ローマ文字 を G1 集合として指示する。 ESC ) I JIS X 0201-1976 片仮名 を G1 集合として指示する。 ESC * I JIS X 0201-1976 片仮名 を G2 集合として指示する。 ESC + I JIS X 0201-1976 片仮名 を G3 集合として指示する。 ESC $ ) @ JIS X 0208-1978 漢字 を G1 集合として指示する。 ESC $ ) B JIS X 0208-1983 漢字 を G1 集合として指示する。 ESC & @ ESC $ ) B JIS X 0208-1990 漢字 を G1 集合として指示する。 ESC $ ( D JIS X 0212-1990 補助漢字 を G0 集合として指示する。 ESC $ ) D JIS X 0212-1990 補助漢字 を G1 集合として指示する。 ESC $ * D JIS X 0212-1990 補助漢字 を G2 集合として指示する。 ESC $ + D JIS X 0212-1990 補助漢字 を G3 集合として指示する。 シフトイン(SI) は、G0 集合の 94 文字を 0x21〜0x7e に呼び出し、0x20 及び 0x7f をそれぞれ通常の意味の意味のスペース(SP) 及び 抹消(DEL) とする。 シフトアウト(SO) は、94 個又は 96 個の図形文字の追加集合 G1 を呼び出す。 文字集合が 94 文字集合の場合は、0x21〜0x7e の位置に呼び出し、SP は 0x20 に、DEL は 0x7e に呼び出す。 -- 坂本智彦 sakamoto@sm.sony.co.jp From kono@csl.sony.co.jp Tue Dec 7 03:18:41 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1521 fj.mail:2505 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!socslgw!daemon From: kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) Subject: fj standard and next generation fj standard (次世代fjのコードは?) Message-ID: <1993Dec6.180044.21240@nntp.csl.sony.co.jp> Sender: daemon@nntp.csl.sony.co.jp (The devil himself) Reply-To: kono@csl.sony.co.jp Organization: Sony Computer Science Laboratory, Inc. References: Distribution: fj Date: Mon, 6 Dec 1993 18:00:44 GMT Lines: 43 河野@CSL.Sonyです。 In article , sakamoto@sm.sony.co.jp writes >質問です。「jis-7」という用語をどういう意味でお使いですか ? fjが使っている ISO-2022-JP のSubset という意味でしょうけど... 坂本さんは、Subject fieldにどんなコードを許せば良いと思いますか? 専門家の助言を聞きたいですね。実際、MIMEを使うことになると実装的な 制限はなくなってしまうわけですし。 >fj では、文字セットとして、「JIS X 0208 漢字」と「JIS X 0201 ローマ文字 >(または ASCII)」の 2 つの文字セットしか許されていません。 将来的にそうだとは限らないと思います。 >「JIS X 0201 片仮名」を使用しなければ、JIS の 7 ビットコードも 8 ビット >コードも同じものだと思うんですが、.....。 fjの制限というかデファクトスタンダードというものは... 「SI/SOを使わない」 「G0集合にのみ指示する」 「ESC ( H は使わない」 「JIS X 0201 ローマ字のフォントの幅が漢字の半分だと仮定する」 「JIS X 0201 片仮名の フォントの幅が漢字の半分だと仮定しない」 「制御コードの前ではローマ字またはASCIIを指示する」 「一行はローマ字80字以内をすすめる」 「第二漢字まで読めると仮定する」 「補助漢字が読めるところは少ないと仮定する」 ぐらいですか? これに従って、例えばハングルを通すという可能性はあると思う のですけど。ISO-8859とかはどうするのかな。 MIMEは、「ASCIIになるのだから必ず通過する」というので「新しいfjの規格の 拡張」だというのを忘れていたのがもめた原因だと思います。なんとなく東京都 のゴミぶくろの不手際に近い気がする。今からでも議論して遅くないですよね。 fjではMIMEをどこに許すのか、MIMEのfullsetを使うのでなければ、どのような subsetを使うのか。いろいろあると思うのですけど。 --- Shinji Kono kono@csl.sony.co.jp 河野真治 Sony Computer Science Laboratory, Inc,Japan From morioka@jaist.ac.jp Tue Dec 7 17:19:45 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!jaist-news!morioka From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) Subject: Re: How to decipher mail headers from NIFTY with VM 5.35? In-Reply-To: enami@sys.ptg.sony.co.jp's message of 6 Dec 93 12:51:37 GMT Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@jaist.ac.jp (News System Administrator) Organization: JAIST, Hokuriku / 北陸先端科学技術大学院大学 References: Mime-Version: 1.0 Date: Tue, 7 Dec 1993 07:57:21 GMT Lines: 49 >>>>> にて、 enami@sys.ptg.sony.co.jp (enami tsugutomo) 氏曰く、 えなみ> In article , えなみ> morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) writes: > さらにいえば(これは MIME ML での案ですが), encoded-word の前後の空 > 白は decode するとき無視することにすれば, 空白の問題はかなり解決すると > 思われます. えなみ> encoded-word の前後の空白は(もしあればそれは)すべて encode に えなみ> よるものだけになるようにする(encodeされる範囲を選ぶ), というこ えなみ> とですか. この案では、次のようになります。 English日本語English は English =?ISO-2022-JP?.?日本語?= English のように encode され、これは、encoded-word の前後の空白を除去して English日本語English のように decode されます。また、 English 日本語English は English =?ISO-2022-JP?.? 日本語?= English のように空白も encode して encoded-word に入れてしまいます。そして、 encoded-word の前後の空白は除去し、 English 日本語English のように decode されます。 この案の目的は、実のところ、『空白がない』ことを表すためのものです。 encode されたものは encode されたとおり decode される訳ですから、もし 空白を表現したかったら、必ず encode することにするという訳です。 ┏『わからんかね?…むろん、ジョークだよ』━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 守岡 知彦 (MORIOKA Tomohiko) ┃ ┃  Email: ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Tue Dec 7 17:40:17 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elm$B$K$D$$$F(B Message-ID: <4213@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 7 Dec 93 08:41:57 GMT References: <1993Nov7.134746.28050@nntp.csl.sony.co.jp> <4105@titccy.cc.titech.ac.jp> <4119@titccy.cc.titech.ac.jp> wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: >mohtaさん、elmを使っていたんですね。 >elm2.3PL11くらいが安定していて私は好きでした。  それを使ってます。 > >>  もちろん、表示を(多バイト)文字列の途中で切っても、designati > >> on等のstateをちゃんと戻してくれないといけないし、文字の表示幅も考 > >> えないといけないし、、、いろいろ面倒ですけど。 >例えば、elmの題目一覧の実装では、printfのwidth制限("%40s" >とか)で、画面フォーマットを作っています。 > > いま手元にあるjis7題目対応のelmでは、そこらをさぼるために、 >jis7->eucを内部で行なって、表示幅/stateのところを逃げています。 >表示の時に、euc->jis7しています。 > > 追加したline-edit機能でも同じことをやっています。  ということですが、これじゃやっぱり、真面目な提案というよりは、単なる遊 びでしかないですね。 ># 本当は、真面目にstateを解釈して、表示幅をコントロールするように ># しないといけないんですが、そうなると、文字幅を整えているところを ># 結構いじらないと済みそうにないもので。。。。  もちろん。  で、問題なのは、そういうことに対応してないソフトでは、ヘッダが変なst ateの途中で切れたりすると、あとの表示がぐちゃぐちゃになることです。  それぐらいなら、単に読めないだけですむMIMEのほうが、まだまし。  で、こういったことがあるから、Subject等はASCIIのみとされて いるわけです。  だから、エスケープの透過をまっとうな提案とするには、各種mail/ne ws readerに対するちゃんとしたパッチを用意してもらわないといけな い。  その際、日本語だけを考えてたんじゃあ、世界的にはパッチは受け入れてもら えない。 ># Bnewsのfix, Bnews -> Cnews/INNがすすめば、似非822がなくなる ># から、*実際問題*として、通るようになりますね。  ニュースは関係ないんですけどね。  似非822は、bitnetとかVMSとか、そういったところに棲息してま す。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From nagata@advantest.co.jp Tue Dec 7 17:59:33 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!waseda-mail!wsdnws!boss!boss!nagata From: nagata@advantest.co.jp (Koichiro Nagata) Subject: MH no shitumon Message-ID: Lines: 27 Sender: news@advantest.co.jp Nntp-Posting-Host: sena Organization: ADVANTEST CORPORATION Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 06:59:18 GMT Lines: 27  永田@ATSといいます、よろしく。  最近MHをつかい始めたのですが、社外にメールを出すと From: nagata@sena.(メール先の環境) となってしまいました。それで、componentsで強制的に From: nagata@sena.advantest.co.jp となるようにしたら、 Sender: nagata@sena.(メール先の環境) という項目が新たに付いていました。  componentsの設定無しで「From: nagata@sena.advantest.co.jp」がでる様にする、 設定ありで「Sender: nagata@sena.advatest.co.jp」、もしくは「Sender」という 項目を無くしてしまうにはどうしたら良いでしょうか?  当方の環境はSUN OS 4.1.2 + emacs + mh-6.8 です。  宜しくお願いします。 #初心者ですので至らない点は御容赦及びお教えください。 -- --------------------------------------------------------------------------- ┏━━━━━━━━━┓ nagata@sena.advantest.co.jp ┃シグネチャ募集中!┃ nagata@sena ┗━━━━━━━━━┛ 永田@ATS From hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp Tue Dec 7 21:24:32 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!nucc!nitgw!cse!hkoba From: hkoba@rubbish.elcom.nitech.ac.jp (Hiroaki Kobayashi) Subject: Re: MH don't deliver. In-Reply-To: onono@fuka.info.waseda.ac.jp's message of 06 Dec 1993 13:57:27 GMT Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@cse.elcom.nitech.ac.jp (News Admin) Organization: Nagoya Institute of Technology ,Nagoya ,Japan References: <1993Dec3.171232.10490@lab3.yamaha.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 09:45:13 GMT Lines: 107 h小林@名工大です。 In article onono@fuka.info.waseda.ac.jp (ONO Kouichi) writes: >>| >>/etc/hosts にあろうがなかろうが関係ないですよね? >>| >>| げ! そうだったんですか! ずっと localhost ってのは /etc/hosts & >>| ifconfig かと思い込んでました…勉強になりました。 >> >>MH を option BIND と ldoptions=-lresolv で作っているとし >>たら(SunOS で作っているとのことですからそうしていると思 >>いますが)、/etc/hosts 引かないはずですよね。DNS だけ引く >>はずですよね。 全然知りませんでした〜( うひょ〜 恥ずかし〜 ) >>だから、元々のエラーである >> >> post: problem initializing server; [BHST] no servers available >> send: message not delivered to anyone >> >>は、localhost.xxxxx.xxx.xx.jp という名前に対応するIPアド >>レス(127.0.0.1)がDNS的に引けていないためかも知れません。 >>その辺どうなんでしょう。 ヒントありがとうございます。早速こんな風にテストしてみました。 ===== テストに使ったプログラム (nametest.c) ====== #include #include #include #include #include #include char *hostlist[] = { "localhost", "rubbish", "localhost.elcom.nitech.ac.jp", "rubbish.elcom.nitech.ac.jp", 0 }; main(argc) int argc; { int i = 0; char *hostname; struct hostent *hp; if(argc > 1){ _res.options &= ‾RES_DEFNAMES; /* down the flag */ } printf("_res.options(%08x)¥n", _res.options); while( hostname = hostlist[i++] ) { if (hp = gethostbyname (hostname)) { printf("o %-32s:%s¥n", hostname, hp -> h_name); /* 成功 */ }else { printf("x %-32s¥n",hostname); /* 失敗 */ } } exit(0); } ========= おしまい〜 ======== ========= テストの結果 ======== % cc -g -target sun4 -c nametest.c % cc -g -o nametest nametest.o -lresolv % % ./nametest _res.options(000002c0) x localhost o rubbish :rubbish.elcom.nitech.ac.jp x localhost.elcom.nitech.ac.jp o rubbish.elcom.nitech.ac.jp :rubbish.elcom.nitech.ac.jp % ./nametest uho _res.options(00000240) x localhost x rubbish x localhost.elcom.nitech.ac.jp o rubbish.elcom.nitech.ac.jp :rubbish.elcom.nitech.ac.jp ========= おしまい〜 ======== ↑ここに 'o' が出ているところは gethostbyname() に成功、 'x' が出ているところは 失敗、 のつもりです… やっぱこのような結果になるってことは、良くないことなんですよね? /etc/resolv.conf には === domain elcom.nitech.ac.jp nameserver 133.68.21.192 nameserver 133.68.21.193 === こんな内容を入れてあるんですが、これが間違ってるんでしょうか? # 本当はもう少ししっかり調べて、もっと裏をとってから投稿すべき # 事なんでしょうが、かといってあんまり調査に時間をかけ過ぎると # 無視してると思われてしまいそうだし… # この辺のバランスはどうとるべきものなんでしょうね? # (↑network-news に限らない話ですが…) From wataru@ntttsd.NTT.jp Tue Dec 7 21:34:40 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1522 fj.mail:2510 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Subject: Re: increasing fields. / 増え続けるヘッダ (was Re: summary about ....) Message-ID: Date: 7 Dec 93 01:02:22 GMT References: Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 24 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: 増え続けるヘッダ (was Re: summary about.....) wataru@ntttsd.NTT.jpです。 どっから、半角かなの話がでたかは知りませんが、 "fj.news.b,fj.mail"の "Re: increasing fields. / 増え続けるヘッダ (was Re: summary ....)"について (記事)、sakamoto@sm.sony.co.jpさん曰く、 >> 質問です。「jis-7」という用語をどういう意味でお使いですか ? 私がjis7といったのは、 >> fj では、文字セットとして、「JIS X 0208 漢字」と「JIS X 0201 ローマ文字 >> (または ASCII)」の 2 つの文字セットしか許されていません。 の意味です。 # 半角かなは、眼中になかったもので。。。 wataru # どう解釈すると、半角かなの話がでてくるのだらふ。。。謎。 -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From void@merope.pleiades.or.jp Wed Dec 8 01:07:03 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1523 fj.mail:2511 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!lkbreth!merope!void From: void@merope.pleiades.or.jp (Kusakabe Youichi) Subject: Re: fj standard and next generation fj standard ($B Followup-To: fj.news.b,fj.mail Organization: Macintosh User Group PLEIADES X-Newsreader: TIN [version 1.2 PL0] References: <1993Dec6.180044.21240@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 15:26:43 GMT Lines: 12 Shinji Kono (kono@csl.sony.co.jp) wrote: : fjの制限というかデファクトスタンダードというものは... : 「JIS X 0201 ローマ字のフォントの幅が漢字の半分だと仮定する」 これは本当にスタンダードなのですか? ちょっと、あれですが...。(ほかのものとレベルの違う話...) ヘ_ヘ ---------------------------- ミ・・ ミ void@merope.pleiades.or.jp ( )〜 くさかべよういち -------------------------------------- From sakamoto@sm.sony.co.jp Wed Dec 8 01:59:05 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1524 fj.mail:2512 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!wsservra!sakamoto From: sakamoto@sm.sony.co.jp (Tomohiko Sakamoto) Subject: Re: increasing fields. / 増え続けるヘッダ (was Re: summary about ....) Message-ID: Sender: news@wsservra.sm.sony.co.jp (Usenet News System) Nntp-Posting-Host: sak3 Reply-To: sakamoto@sm.sony.co.jp Organization: Workstation Div., Supermicro Systems Group, Sony Corporation References: Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 16:34:02 GMT Lines: 39 In article ), sakamoto@sm.sony.co.jp > 質問です。「jis-7」という用語をどういう意味でお使いですか ? In article , wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) says: > # どう解釈すると、半角かなの話がでてくるのだらふ。。。謎。 一連の記事の中で jis7 あるいは jis-7 という用語を使用しているのは、川上 さんだけです。jis でいいものをわざわざ jis7 というからには、何か理由が あるのかな、と疑問に思ったわけです。 jis7 という用語には jis8 が対応しますよね。 jis8 と区別したいから jis7 という用語を使っているんですよね。 で、その違いと言ったら、片仮名しかありません。 jis8 は、JIS X 0201 でいうところの 8 単位符号。すなわち、片仮名 を 0xa1〜0xdf で使用する。 jis7 は、JIS X 0201 でいうところの 7 単位符号。すなわち、SO で 片仮名を呼出し 0x21〜0x5f で使用し、SI で元の文字セットに戻る。 片仮名を使用しなければ、jis8 も jis7 も同じものになります。jis7 とわざ わざいう必要がありません。jis でいいわけです。しかし、川上さんから回答 をいただいた今、川上さんの使っている jis7 という用語は、fj で合意がとれ ている、片仮名を使用しない JIS コード(iso-2022-jp)と同じものを指す、と いうことがわかって安心しました。 今にして思うと、川上さんは「jis だけだと片仮名が入ってしまうかも知れな いから、それを除外する意味で jis7 と用語を用いた」のかも知れませんね。 でも、規格上からは、7 ビットを強調しても、片仮名の使用は制限できません。 JIS X 0201 の「6.3 キャラクタの削除 及び 追加」にあるように、文字の削除 は、情報交換当事者間の合意によるものです。 この件に関しましては、この newsgroup で議論されていることとは、直接関係 があるわけではありませんので、これで終了とします。どうもお騒がせしました。 -- 坂本智彦 sakamoto@sm.sony.co.jp From sakamoto@sm.sony.co.jp Wed Dec 8 02:48:41 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1525 fj.mail:2513 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!wsservra!sakamoto From: sakamoto@sm.sony.co.jp (Tomohiko Sakamoto) Subject: Re: fj standard and next generation fj standard (次世代fjのコードは?) Message-ID: Sender: news@wsservra.sm.sony.co.jp (Usenet News System) Nntp-Posting-Host: sak3 Reply-To: sakamoto@sm.sony.co.jp Organization: Workstation Div., Supermicro Systems Group, Sony Corporation References: <1993Dec6.180044.21240@nntp.csl.sony.co.jp> Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 17:14:11 GMT Lines: 24 In article , sakamoto@sm.sony.co.jp writes > 質問です。「jis-7」という用語をどういう意味でお使いですか ? In article <1993Dec6.180044.21240@nntp.csl.sony.co.jp>, kono@csl.sony.co.jp (Shinji Kono) says: > fjが使っている ISO-2022-JP のSubset という意味でしょうけど... 川上さんから回答がありました。fj が使っている ISO-2022-JP そのもの でした。Subset じゃありません。 > 坂本さんは、Subject fieldにどんなコードを許せば良いと思いますか? まだ、なんとも言えません。ただ、たった 2 文字の「簡易」が MIME では、 「=?ISO-2022-JP?B?GyRCNEowVxsoQg==?=」になるというのは、おそろしい。 > MIMEは、「ASCIIになるのだから必ず通過する」というので 正確に言うと、「ASCII のうちの英数字 [0-9A-Za-z] とほんの小数の無害な 記号 [+/=?] になるだけだから、...」ですね。 -- 坂本智彦 sakamoto@sm.sony.co.jp From sakamoto@sm.sony.co.jp Wed Dec 8 03:00:37 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1526 fj.mail:2514 Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!scslwide!wsgw!wsservra!sakamoto From: sakamoto@sm.sony.co.jp (Tomohiko Sakamoto) Subject: Re: fj standard and next generation fj standard ($B Sender: news@wsservra.sm.sony.co.jp (Usenet News System) Nntp-Posting-Host: sak3 Reply-To: sakamoto@sm.sony.co.jp Organization: Workstation Div., Supermicro Systems Group, Sony Corporation References: <1993Dec7.152643.27523@merope.pleiades.or.jp> Distribution: fj Date: Tue, 7 Dec 1993 17:31:45 GMT Lines: 24 Shinji Kono (kono@csl.sony.co.jp) wrote: > fjの制限というかデファクトスタンダードというものは... > 「JIS X 0201 ローマ字のフォントの幅が漢字の半分だと仮定する」 In article <1993Dec7.152643.27523@merope.pleiades.or.jp>, void@merope.pleiades.or.jp (Kusakabe Youichi) says: > これは本当にスタンダードなのですか? 「スタンダード」をどういう意味に解釈されていますか ? 「規格」という意味でなら、答は No です。 JIS 規格でも国際規格でもありません。 でもね。vi も mule も less も kterm もその他もろもろの非常によく利用さ れているツールは、すべてこの仮定の下に動作しています。だから、de facto standard (業界標準)であることは誰も否定できません。 もちろん、UNIX の世界の Motif や、パソコンの世界の Macintosh、Windows などに代表される Graphical User Interface では、プロポーショナルなフォ ントを用いて表示することが当然のごとく行われていますから、近い将来には de facto standard でなくなる(かも知れません)。 # なんで、こんな当然のことをフォローしなきゃいけないんだろう ? -- 坂本智彦 sakamoto@sm.sony.co.jp From hirano@etl.go.jp Fri Dec 10 02:52:58 1993 Xref: etl.go.jp fj.sources:4256 fj.mail:2515 Newsgroups: fj.sources,fj.mail Path: etl.go.jp!etlss2!hirano From: hirano@etl.go.jp (HIRANO Satoshi) Subject: mh-6.8.1-JP.2c folded comment patch (unofficial) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@etl.go.jp (News System) Nntp-Posting-Host: buna Organization: Electrotechnical Laboratory, JAPAN Mime-Version: 1.0 Date: Thu, 9 Dec 1993 17:52:23 GMT Lines: 47 mh-6.8.1-JP.2cを使っていると (たぶんオリジナルの mh-6.8.x でも) To: foo ( comment) のようにアドレスのコメントが継続行になっているメールが "fo は知らないよ" というエラーになります。 特にコメント部分が MIME 文字列だと、エンコード後の文字列が長くなって 継続行になり、エラーになります。 以下のパッチを「JP.2x パッチの上から」sbr/addrsbr.c に当てると直ります。 ちなみに mh-6.8.3 でも直っていないので、同じパッチが使えます。 ダイナミックリンクをするマシンを使っている人は、コンパイル後、 テストの前に libmh.so.3.2 を置き換えるのを忘れないで下さい。 *** addrsbr.c‾ Fri Dec 10 00:11:50 1993 --- addrsbr.c Fri Dec 10 01:23:14 1993 *************** *** 191,199 **** case NORMAL+'¥n': /* discard newlines */ case QS+'¥n': - case COM+'¥n': case ERR+'¥n': --nxtout; --adrcopy; break; --- 191,201 ---- case NORMAL+'¥n': /* discard newlines */ case QS+'¥n': case ERR+'¥n': --nxtout; + --adrcopy; + break; + case COM+'¥n': --adrcopy; break; @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 平野 聡 電子技術総合研究所 hirano@etl.go.jp Esto nobis praegustatum in mortis examine. From wataru@ntttsd.NTT.jp Fri Dec 10 13:23:01 1993 Xref: etl.go.jp fj.sources.d:3215 fj.mail:2516 Newsgroups: fj.sources.d,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!hakata!kyu-cs!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Subject: mime2xn@2.01 has been posted to fj.sources / fj.sourceに投稿 Message-ID: Followup-To: fj.sources.d X-Postfilter: ConvInews.sh [version 2.1a] + (nkf + kakasi) Sender: news@ntttsd.ntt.jp X-Nsubject: mime2xn@2.01をfj.sourceに投稿しました Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4w+] References: Date: Fri, 3 Dec 1993 10:46:09 GMT Lines: 27 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: mime2xn@2.01をfj.sourceに投稿しました wataru@ntttsd.NTTです。 "fj.sources"の "mime2xn, MIME+base64-encoded field xchanger / field変換プログラム"について (記事)、wataru@ntttsd.NTT.jpさん曰く、 >> ### Japanese subject will be read as below: ### >> X-Nsubject: mime2xn, MIME+base64符号化されたfieldの変換プログラム >> >> MIME+base64入りの"Subject:","From:"から、metamailパッケージの >> mmencodeを用いて、decodeおよび"X-N*:"を生成するためのconverter, >> mime2xnの改良版です。(v2.01) を投稿しました。 このバージョンからは、"From:","Subject:"にMIME+base64が入って いると、"X-MimeFrom:","X-MimeSubjet:"に移すようにしています。 "From:"には、addressを、"Subject:"には、decodeしたものが入るように なっています。 >> 御賞味下さい。:-p wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From wataru@ntttsd.NTT.jp Sat Dec 11 04:01:59 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elmについて Message-ID: Date: 8 Dec 93 03:20:27 GMT References: <4213@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 88 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: elmについて ( was Re: Why I'd like to .....) wataru@ntttsd.NTT.jpです。referenceを削りました。 "fj.mail"の "Re: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elmについて"について (記事<4213@titccy.cc.titech.ac.jp>)、 mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 >> In article >> wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) writes: >> >> >elm2.3PL11くらいが安定していて私は好きでした。 >> >>  それを使ってます。 なるへそ。これでしたか。 >> >例えば、elmの題目一覧の実装では、printfのwidth制限("%40s" >> >とか)で、画面フォーマットを作っています。 確認のために書きますが、これは、手を加えないもとのelmの 実装がそうなっているという意味です。 >>  ということですが、これじゃやっぱり、真面目な提案というよりは、単なる遊 >> びでしかないですね。 "日本の中で、日本語のみに対応して遊んでいる、"といういう 意味では、確かにそうですね。 mohtaさんは、わかってらっしゃるかとは、思いますが、 >> > いま手元にあるjis7題目対応のelmでは、そこらをさぼるために、 >> >jis7->eucを内部で行なって、表示幅/stateのところを逃げています。 >> >表示の時に、euc->jis7しています。 は、とりあえず、ISO-2022-JPをSubjectに入れた時、途中で ぶったぎってもとりあえず、化けないようにするということ で、まずは、 "日本の中で、日本語のみに対応して遊んでいる、" ところからはじめてみようということです。 # 最初は、単にESCを通して、"ESC-(-B"を2-setほど吐いて、 # 逃げるという姑息なこともやってました。:-p # ktermとかでみている分には、実用上は、化けるのを防ぐ # ことができました。 # 当然、表示幅は、対応していませんでしたが。 >> ># 本当は、真面目にstateを解釈して、表示幅をコントロールするように >> ># しないといけないんですが、そうなると、文字幅を整えているところを >> ># 結構いじらないと済みそうにないもので。。。。 >> >>  もちろん。 elmについては、いずれ、これをやっていく方向では、考えて います。 # そういっている間に、MIME+base64がはびこっていたりして。 # fieldだけでなく、*body*も。 >>  で、問題なのは、そういうことに対応してないソフトでは、ヘッダが変なst >> ateの途中で切れたりすると、あとの表示がぐちゃぐちゃになることです。 これは、おっしゃる通りです。(ucb mailが一例。) この問題は、"body,headerを問わず"、ですね。 # terminalが十分賢ければ、もしかしたら、そこいらを直して # くれるのかもしれませんが。。。 >>  それぐらいなら、単に読めないだけですむMIMEのほうが、まだまし。 そこらが、 "fj.mail"で"Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite"について、 (<4079@titccy.cc.titech.ac.jp>)mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 > ま、いずれにせよ、いまさらエスケープの透過に血道をあげるよりは、文字コ >ード設計し直すほうがよっぽど簡単です(でした)けどね。 というところでしょうか。 >>  だから、エスケープの透過をまっとうな提案とするには、各種mail/ne >> ws readerに対するちゃんとしたパッチを用意してもらわないといけな >> い。 >>  その際、日本語だけを考えてたんじゃあ、世界的にはパッチは受け入れてもら >> えない。 それはおっしゃる通りです。 >> ># Bnewsのfix, Bnews -> Cnews/INNがすすめば、似非822がなくなる >> ># から、*実際問題*として、通るようになりますね。 >> >>  ニュースは関係ないんですけどね。 Bnewsについては、inewsがheader中のESCとかをはねていたので、 そのつもりでいっていたのですが、どうもmohtaさんのおっしゃって いる意味と違っていたみたいですね。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Sat Dec 11 14:51:47 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: "Full-Name:" header line (Re: Why I'd like to .....) Message-ID: <1993Dec10.005333.5706@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: lab4gw1.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: Date: Fri, 10 Dec 1993 00:53:33 GMT Lines: 20 In article , wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) says: | 8.6.4では、 (ばっさり略) | もとのファイルに | Full-Name: foo bar foo | とかいれて、"sendmail -t < file"とかを実行してやると、しっ | かりと、"Full-Name:"行が削除されてしまいます。 | また、sendmail.cfの$xにも、/etc/passwdの情報が入ってしまい | ます。 | 5.xでは、 | From: wataru@ntttsd.NTT.jp ( foo bar foo ) | とか、"Full-Name:"行が$xに反映されているようです。 sendmail 6.38 の時点で enbug(?) してしまってたようです。 sendmail 8.6.5 で元の仕様にもどるそうです。 # O'Reilly の sendmail本が手元に2冊… (^_^;) - motonori From taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp Sat Dec 11 15:44:06 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fxmxgw!fxisns!fxisms!taka From: taka@nwt.fxis.fujixerox.co.jp (Takahiro Kanbe) Newsgroups: fj.mail,fj.book Subject: Sendmail book Followup-To: fj.mail Date: 10 Dec 1993 06:57:50 GMT Organization: Fuji Xerox Information Systems Co., Ltd. Lines: 66 Distribution: fj Message-ID: <2e96le$5s8@fxisms.fxis.fujixerox.co.jp> References: <1993Dec10.005333.5706@kuis.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: litra.nwt.fxis.fujixerox.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp's message of Fri, 10 Dec 1993 00:53:33 GMT X-Md4-Signature: 0d21b4e489b5a081902d9067851b35eb In article <1993Dec10.005333.5706@kuis.kyoto-u.ac.jp> motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) writes: > # O'Reilly の sendmail本が手元に2冊… (^_^;) 手元に1冊です(届いてました)が、 ;-) 分厚い、分厚い。 (国内では、いくらなんでしょうか?) sendmail, Bryan Costales with Eric Allman & Neil Rickert, O'Reilly & Associates, Inc., ISBM 1-56592-056-2. I. Tutorials 1. Introduction 2. The E-mail Message 3. The Roles of sendmail 4. How to Run sendmail 5. The sendmail.cf File 6. Mail Delivery Agent 7. Macros 8. address and Rules 9. Rule Set 0 10. Rule Set 3 11. Rule Sets 1 and S= 12. Class 13. Setting Options 14. header, Priority, Trusted 15. Loose Ends II. Administration 16. Compile and Install sendmail 17. DNS and sendmail 18. Security 19. The Queue 20. Aliases 21. Mailing Lists and ~/.forward 22. Logging and Statistics III. Reference 23. The Configuration File 24. Rule Sets 25. Rules 26. Delivery Agents 27. Defined Macros 28. Class Macros 29. Database Macros 30. Options 31. Headers 32. The Command Line 33. Debugging With -d IV. Appendices A: The qf File Internals B: Obscure Error Messages C: #define Macros in conf.h D: client.cf File E: V8 m4 Configuration F: IDA m4 Configuration Bibliography -- 神戸 隆博(かんべ たかひろ) FXIS/APD/EG From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Sat Dec 11 18:22:18 1993 Xref: etl.go.jp fj.sys.sun:5637 fj.mail:2520 Newsgroups: fj.sys.sun,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Subject: Re: multiple mail sending difficulty Message-ID: <1993Dec10.073125.3878@kuis.kyoto-u.ac.jp> Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Nntp-Posting-Host: lab4gw1.kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN References: <1993Dec10.030019.20993@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp> Date: Fri, 10 Dec 1993 07:31:25 GMT Lines: 62 中村@京大です。文字コードが EUC だったので、JIS にして全文引用します。 In article <1993Dec10.030019.20993@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp>, a40258a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp (Kazuo KOGA) says: | | 初めまして、古賀@RIEMといいます | | 私のところでは SUN4/10 model40 の上で Solaris 2.2 | を動かしています。以下の様なことで困っています。 | 経験のある方からのアドバイスをお願いします。 | | Local に mailをする時に、つまりそのマシンの user に | mail を出す時に次の様な場合うまく行きません。 | | 例えば、ある人が、例えば k さんが | | mail a,b,c | | として3人にメールを出したとします。そうすると、メール | は発信されるのですが、a さんに着信したメールしか読めません。 | b さん、c さんに着信したメールは owner が k さんとなって | 読むことが出来ないのです。 | | この症状は着信したメールに関しては必ずアルファベット順に起こります。 | 例えば、 mail b,c,a でも mail c,b,a でも同様に a さんだけが正常に | 着信したメールが読めるのです。 | | ここを解決しないとこのマシンでは mailing list が組めないという致命的な | 問題が生じるとともに、同じメールを複数の相手に送るという最低限の仕事 | も出来ないのです。 | | Solaris 2.1 の時はもっと深刻な問題がありましたが、これは Solaris に | 特有な問題なのでしょうか? | | nucc というマシンからしかポスト出来ないのでそこからおたずねします。 | | -- | ナ 加 _ 田 | 口 貝 力 @ RIEM | a40258a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp | Koga@riem.nagoya-u.ac.jp sendmail のバージョンおよび sendmail.cf をどのようにして作成したか という情報がないので、よく判りませんが(それに、私は Solaris 2.X を 触ったことがないし)、原因としてよくあるのが sendmail.cf の設定が まずいといというものです。 sendmail.cf の Mlocal で始まる行にある F=lsDFMmrn (順不同)のような 記述があれば、m, r を消して代わりに f, S を追加してみてください (F=lsDFMfSn)。これで、sendmail から /bin/mail が、ユーザ毎に起動され るように動作が変わります(変更前は、複数のユーザに送るために /bin/mail は一度しか起動されない。あと実行される ID もかわるのかな)。 F= で指示されるフラグには、OS ごとに異なる /bin/mail の動作を指定する ものがありますので、sendmail.cf を入れ換える時は、Mlocal の行を OS に ついてきた sendmail.cf と同じようにしておくことが大切です。 別の原因だったらごめんなさい。 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From void@merope.pleiades.or.jp Sat Dec 11 20:17:38 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.b:1530 fj.mail:2521 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!icot10!wnoc-tyo-news!lkbreth!merope!void From: void@merope.pleiades.or.jp (Kusakabe Youichi) Newsgroups: fj.news.b,fj.mail Subject: Re: fj standard and next generation fj standard ($B Date: 8 Dec 93 15:19:53 GMT References: <1993Dec7.152643.27523@merope.pleiades.or.jp> Followup-To: fj.news.b,fj.mail Distribution: fj Organization: Macintosh User Group PLEIADES Lines: 19 Tomohiko Sakamoto (sakamoto@sm.sony.co.jp) wrote: : でもね。vi も mule も less も kterm もその他もろもろの非常によく利用さ : れているツールは、すべてこの仮定の下に動作しています。 viやlessがその仮定をしているということは、 マニュアルには書いてないのですが、 どのような動作を確認すれば、それを仮定していると証明できるのでしょうか? それができないと、 : だから、de facto standard (業界標準)であることは誰も否定できません。 とはならないと思うのですが...。 # そんな仮定のない世界でviしても違和感がないのですが... ヘ_ヘ ---------------------------- ミ・・ ミ void@merope.pleiades.or.jp ( )〜 くさかべよういち -------------------------------------- From ichi@jasco3.tas.co.jp Tue Dec 14 08:04:39 1993 Xref: etl.go.jp fj.sys.sun:5671 fj.mail:2522 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!tsuda!hit!jasco3!ichi From: ichi@jasco3.tas.co.jp (Hiroyuki Ichimura) Newsgroups: fj.sys.sun,fj.mail Subject: SunOS4.1.x via Solaris2.x [Japanese Mail Message] Message-ID: <1993Dec13.075122.5552@jasco3.tas.co.jp> Date: 13 Dec 93 07:51:22 GMT Reply-To: ichi@jasco3.tas.co.jp Followup-To: fj.sys.sun Distribution: fj Organization: TOSHIBA Advanced System Corp. Lines: 41 市村@東芝アドバンストシステムと申します。 # fj.sys.sun と fj.mail へクロスポストしています。 # フォローは、fj.sys.sun にしました。 Solaris2.x と SunOS4.1.x 間でのメールの送受信でわからないことが ありまして・・・皆さんのお力を拝借したいと 状況: ------------+-------------+----------- | | Host A Host B ( R4.1.x ) ( Solaris2.x ) それぞれ日本語化されているOSです  1.Host A から Host B のユーザに対して内容が日本語を使ったメールを    送り( /usr/ucb/mail )、Host B で読む( /usr/bin/mailx ) と漢字    コードが変換されず( JISのまま )、内容が読めない。    /var/mail/ユーザ名ファイルを jistoeuc すれば EUC コードです。  2.Host B から Host A に同様なメールを送ると、Host A では日本語が    読める。  3.R4.1.x の /usr/ucb/mail は、送信時に EUC ---> JIS コード変換し、    受信(読むとき)時に JIS ---> EUC 変換していたと思います。    Solaris の mailx は、コード変換しないでそのまま送信・受信してい    るようなのですが・・・ 対応したいこと:  1.Host A と Host B でのメール送信・受信に文字化けを起こさないに    したい。 どの部分に手をいれてチューニングすればよいのかアドバイスを お願い致します # mailx などのマニュアルは読んだつもりですが・・・ ^^; -- ☆ Toshiba Advanced System Corp. ☆ ☆    市 村 宏 幸     ☆ ☆ E-Mail: ichi@jasco3.tas.co.jp ☆ From wataru@ntttsd.NTT.jp Wed Dec 15 08:36:53 1993 Xref: etl.go.jp fj.sys.sun:5680 fj.mail:2523 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KawaKami) Newsgroups: fj.sys.sun,fj.mail Subject: Re: SunOS4.1.x via Solaris2.x [Japanese Mail Message] Message-ID: Date: 14 Dec 93 09:52:14 GMT References: <1993Dec13.075122.5552@jasco3.tas.co.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 36 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: Re: メール送信・受信 wataru@ntttsd.NTT.jpです。fj.mailにも振っておきます。 "fj.sys.sun,fj.mail"の "SunOS4.1.x via Solaris2.x [Japanese Mail Message]"について (記事<1993Dec13.075122.5552@jasco3.tas.co.jp>)、 ichi@jasco3.tas.co.jpさん曰く、 >> >>  1.Host A と Host B でのメール送信・受信に文字化けを起こさないに >>    したい。 というか、jisできたメールを読むときに、端末上で漢字文字列と して読めるようにしたいということですよね? >> どの部分に手をいれてチューニングすればよいのかアドバイスを >> お願い致します 私なら、 1. JISの読める端末(ex: {pc98, mac} + terminal-soft, kterm with X-window system)を用意して、non-JLEのOSに入れ替えて(or LANG=Cで)、 jisで読む。ついでに、メーラーもjisに対応しているもの(日本語版の mh, mnews, elmなど)に変える。 2. 読むホストで、 rlogin host | jistoeuc とかやって、読むホストにrloginして、そこでメーラー(mail/mailx)を 起動し、jisをeucに無理矢理変換して表示してしまう。 を考えます。おススメは、1)かな。 # JLEありのって、結構buggyだもん。。。 wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Dec 15 10:48:49 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2524 fj.guide.general:290 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!toshiba-wide!tiswd-gw!tis2!ci2.rdc.toshiba!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/12/15) [NewML] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 23:07:24 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Mon, 14 Feb 1994 23:07:32 GMT Local-Date: Lines: 81 Archive-name: mail/mailing-lists/jp-new 今回追加されたML: ★ fj.net-people (Last-modified: 1993/12/1) [From: FUJII Naoto ] 1. 岡山大学放送文化部メーリングリスト(OHB mailing list) 2. 岡山大学放送文化部の OB、OG、現役生による親睦、情報交換 3. 岡山大学放送文化部関係者 4. 日に 5, 6 通程度 5. OHB-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. 1992 年の秋に誕生しました. 現在メンバーは21名です。 OB の近況、宴会/イベントの連絡等で盛り上がっています。 (Last-modified: 1993/11/19) [From: CHIKARAISHI Hirotaka ] 1. 東工大パワエレメーリングリスト 2. 東工大パワーエレクトロニクス研究室関係者の相互連絡など 3. 東工大パワエレ研究室 OB,現役,その他関係者 4. 現在、極めて少ない 5. tit-ml-admin@kiki.ee.saga-u.ac.jp 6. 関係者の皆様、ぜひ参加してMLを盛り上げてください (Last-modified: 1993/11/19) [From: DEMIZU Noritoshi (出水法俊) ] 1. 奈良先端科学技術大学院大学 Q&A メイリングリスト 2. 奈良先端科学技術大学院大学 入学予定者・希望者の疑問に 現役学生が生の声で答えるメイリングリスト 3. 奈良先端科学技術大学院大学に興味のある人 4. たちあがったばかりで不明 5. mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp 宛に次の例のような メイルを送ってください。削除希望時は下記 [SUBSCRIBE] の代わりに [UNSUBSCRIBE] と書いてください。 ---------------------------------------------------------------- To: mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp Subject: [SUBSCRIBE] demizu@ikoma.ac.jp 94/04 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^ メイルアドレス 入学予定・希望年月 ---------------------------------------------------------------- 6. メイルアドレスは です。 ★ fj.rec.music (Last-modified: 1993/12/3) [From: miyagi@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp (Osamu Miyagi)] 1. 渡辺美里メーリングリスト 2. 渡辺美里に関することならなんでも 3. 美里の好きな方、美里の曲が好きな方、美里の曲を聞いたことのある方 4. 出来立て 5. MisatoML-request@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp 案内は手動転送なので#guideとか送らないで下さい。 入会希望はすぐさま処理されます。 6. Misato lovers only ということ以外は堅苦しいことは無しです。 茶茶、脱線、ひやかし、etc なんでもありです。 普段話せない(^_^)美里ネタで盛り上がりましょう! 皆さんの参加お待ちしております。 管理人候補も合わせて募集中です。 ★ fj.rec.sports.ski (Last-modified: 1993/12/1) [From: Mitsuaki Nakasumi ] 1. Hokuriku ski ML 2. 石川、富山、福井のスキー情報の交換、オフラインミーティングの開催 3. できれば北陸三県に在住しているのが望ましいですが、北陸にスキーに 来られる方ならどこに住んでいてもかまいません。福井/富山の方、特に 歓迎いたします。 4. 冬場は増えるでしょう。 5. % echo '# info' | mail ski@taiko.jaist.ac.jp で 案内が 送られます。 6. 北陸は雪質が悪いですが、スノーボードでも滑走できるゲレンデなど それを補う楽しい試みがいろいろあります。 このMLによって北陸のスキーのたのしさを認識していただけると幸いです。 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 MLリスト3周年!! いつまで続くか?? From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Dec 15 10:49:02 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2525 fj.guide.general:291 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!toshiba-wide!tiswd-gw!tis2!ci2.rdc.toshiba!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/12/15) [Index] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 23:09:30 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Mon, 14 Feb 1994 23:09:40 GMT Local-Date: Lines: 216 Archive-name: mail/mailing-lists/jp-index Index of LIST1 ★ fj.ai ・SONNET ★ fj.books ・Welcome To FANTASY WORLD! メーリングリスト ("knights of GOLD") ・田中芳樹メーリングリスト (通称 紅茶通信) ★ fj.comp.arch ・Computer Architect's Mailing List ★ fj.comp.comm ・Japan Internet-Relay-Chat Club (JIRCC) (別名: 邪悪) ★ fj.comp.misc ・Computer Algebra Mailing List ・データベース・メーリングリスト dbjapan ・WWW 管理者メーリングリスト ・Japan-Internauts Mailing List ・インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) ★ fj.comp.misc/arch/parallel,fj.lang.misc ・Real-Time Mailing List ★ fj.comp.music ・DeskTop Music メーリングリスト ★ fj.comp.speech ・音声研究者メーリングリスト ★ fj.editor.emacs ・Nepoch ★ fj.kanakan.misc ・Canna メーリングリスト ・ONEWメーリングリスト ・Pubdic メーリングリスト ★ fj.lang.c ・Zortech C++ Japan Users Group (ZTC-JUG) ★ fj.life.in-japan ・life.in.japan ★ fj.mail ・ou-postmasters@osaka-u.ac.jp ・MIMEメーリングリスト ・ML Server's Club ★ fj.misc ・あやメーリングリスト ★ fj.net-people ・インターネット アカシア会 ・岐阜高校メーリングリスト (仮) ・九段高校メーリングリスト ・膳所高校OBメーリングリスト ・灘メーリングリスト (Nada Mailing List) ・六稜同窓会メーリングリスト ・Sendai Denpa Kousen OB/OG Mailing List ・詫間電波工業高等専門学校・詫間電波高等学校同窓会(七宝会) メーリングリスト ・岡山大学放送文化部メーリングリスト(OHB mailing list) ・東工大パワエレメーリングリスト ・豊橋技術科学大学OB・OGメーリングリスト ・中百舌鳥(なかもず)メーリングリスト ・奈良先端科学技術大学院大学 Q&A メイリングリスト ・RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) ・北大OB・OGメーリングリスト ・わかさとメーリングリスト ・阿波話メーリングリスト ・BRAZIL mailing-list ・ポリテクメーリングリスト ★ fj.net-people,fj.rec.music.classical ・京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) ★ fj.net-people,fj.rec.travel.world ・英国滞在者のためのメーリングリスト UK-stayers' mailing-list ★ fj.net.misc,fj.comp.misc ・Infosystem Talk Mailing List (infotalk) ・gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites ・gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news ・がんセンターgopher利用者メーリングリストncc-gopher-news ★ fj.rec.animation ・アニソンメーリングリスト ・マミメーリングリスト ・笠原弘子メーリングリスト (愛称 Cafe Paradise) ★ fj.rec.autos ・4WD Mailing List ・オートキャンプML "Campany" ★ fj.rec.av ・オーディオ怖い Mailing list ・av-craft ML (自作派オーディオメーリングリスト) ・ハイエンドオーディオML Index of LIST2 ★ fj.rec.comics ・岡野史佳メーリング・リスト(通称「Chatter Box」) ・竹本泉メーリングリスト ・星里もちるメーリングリスト ・Papa told me Mailing List (略称PTM-ML) ・コミックス&コバルト・メーリングリスト ・AMP (対麻宮騎亜特殊メーリングリスト Asamiya kia Mysterious Party) ・やぶうち優メーリング・リスト(通称「水色時代 ML」) ★ fj.rec.food ・J2関西支部メーリングリスト ・地酒メイリングリスト ★ fj.rec.games ・麻雀メーリングリスト ・麻雀メーリングリスト in 関西 ・ゲーマー・メーリングリスト(略称 gamer-ml, GML) ・ロールプレイングゲーム(RPG)メーリングリスト(通称 rpg-ml) ★ fj.rec.idol ・酒井法子メーリングリスト (Norip-ML) ・佐野量子メーリングリスト ・裕木奈江メーリングリスト(通称「奈江印良店」) ★ fj.rec.idol/music/misc ・I-dic メーリングリスト ★ fj.rec.misc ・銀花倶楽部 (ginka mailing list) ・ニコリメーリングリスト ・フォークダンスメーリングリスト ★ fj.rec.music ・飯島真理メーリングリスト (通称「まりンML」) ・石川優子メーリングリスト ・沢田聖子メーリングリスト ・谷村有美メーリングリスト ・谷山浩子メーリングリスト ・矢野顕子メーリングリスト ・遊佐未森メーリングリスト ・渡辺美里メーリングリスト ・久保田利伸ファンクラブ (TKFC) ・さだまさしメーリングリスト (通称まさしんぐリスト) ・角松敏生メーリングリスト (TokyoTowers) ・オフコースメーリングリスト ・TMNメーリングリスト ・はにわメーリングリスト ・ふきのとうメーリングリスト ・Y.M.O. メーリングリスト ・Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) ・Led Zeppelinメーリングリスト (ZEP) ・Rock'n'Netter's Party Mailing List (RNP-ML) ・Post-Punk Mailing List ・BlackBerryJam Mailing List ・JAZZメーリングリスト ・フォルクローレメーリングリスト ・Reggae Mailing List ・World *POP* Music Mailing List ・MUSIC Players Mailing list ★ fj.rec.music.classical ・古楽メーリングリスト (early-music-mailing list) ・ハーモニーメーリングリスト (HML) Index of LIST3 ★ fj.rec.rail ・r-dic メーリングリスト ★ fj.rec.sports ・弓道メーリングリスト (junet弓道部) ★ fj.rec.sports.american.football ・PlayMaker Football Mailing-list ★ fj.rec.sports.basketball ・バスケットを楽しむ会 in JUNET Junet Enjoy BasketBall Association(略称: JEBBA) ★ fj.rec.sports.prowrestling ・P-dic メーリングリスト (p-dic@nttlab.ntt.jp) ★ fj.rec.sports.rugby ・Rugby-ML (ラグビーメーリングリスト) ★ fj.rec.sports.ski ・Hokuriku ski ML ★ fj.rec.sports.soccer ・Hooligan Mailing-list (サッカー・メイリングリスト) ・ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) ★ fj.rec.travel.japan ・JUNET北海道ガイドメーリングリスト ・ニライカナイ・メーリングリスト ★ fj.rec.travel.japan,fj.rec.rail ・18きっぷメイリングリスト ★ fj.rec.tv ・ウゴウゴルーガメーリングリスト ★ fj.sci.bio ・分子生物情報メーリングリストcomp-bio ・fj.sci.bioメーリングリスト ★ fj.sci.geo ・rec-geo メーリングリスト ★ fj.sci.medical ・fj.sci.medicalメーリングリスト ★ fj.sci.misc ・OR (Operations Research, Operational Research) ★ fj.sci.physics ・若手物理屋メーリングリスト young physicists mailing-list (YP-ML) ★ fj.soc.environment ・Global-Brain ★ fj.sources ・Ng (Micro Nemacs) メーリングリスト ★ fj.sys.ews4800 ・EWS4800 Mailing List ★ fj.sys.ibmpc ・RT-PC メーリングリスト ★ fj.sys.mac ・MacApp-Talk ・Macintoshのビールスに関する学習会 ・PeeBeeメーリングリスト ★ fj.sys.misc ・DG mailing list ・Newton Mailing List (ニュートンメーリングリスト) ・Pocket Computer Mailing List ★ fj.sys.rs6000 ・RS/6000 Mailing List ★ fj.windows.x ・eXcursion mailing list ・InterViews Mailing List ☆ 参考資料 ☆ Anonymous FTP による情報入手 ☆ gopher による情報入手 ☆ World-Wide Web による情報入手 ☆ このリストへの登録を希望するかたへ ☆ このリストの配布条件 END OF INDEX -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 MLリスト3周年!! いつまで続くか?? From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Dec 15 10:49:28 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2526 fj.guide.general:292 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!toshiba-wide!tiswd-gw!tis2!ci2.rdc.toshiba!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/12/15) [part 1 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 23:12:02 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Mon, 14 Feb 1994 23:12:13 GMT Local-Date: Lines: 809 Archive-name: mail/mailing-lists/jp-part1 ML紹介のお時間です。 追加したML: ★ fj.net-people ・岡山大学放送文化部メーリングリスト(OHB mailing list) ・東工大パワエレメーリングリスト ・奈良先端科学技術大学院大学 Q&A メイリングリスト ★ fj.rec.music ・渡辺美里メーリングリスト ★ fj.rec.sports.ski ・Hokuriku ski ML 削除したML: ★ fj.rec.games.video ・ドラクエメイリングリスト ★ fj.sys.misc ・MSXメーリングリスト (MSX-ML) 変更したML: ★ fj.rec.misc ・ニコリメーリングリスト ★ fj.rec.music ・オフコースメーリングリスト ・TMNメーリングリスト ・Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) ★ fj.rec.music.classical ・ハーモニーメーリングリスト (HML) (リストに登録されているMLの数 = 136) ------------------------------------------------------------------ -------------------------- Active Mailing Lists in JP -------------------------- [1993.12.15] Editor: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Format: 1. MLの名称 2. MLの目的、活動内容、説明など 3. 参加資格 4. トラフィック(一日何通位とか、少ないとか) 5. 参加希望の場合の連絡先(E-Mailアドレス) 6. その他 言いたい事など ★ fj.ai (Last-modified: 1991/4/15) [From: Makoto Wakamatsu ] 1. SONNET 2. ニューラルネットワークシミュレータ SONNETの情報交換 3. SONNET利用者 4. 最近めちゃくちゃ少なくなってきました 5. sonnet-request@aa.cs.keio.ac.jp (makoto@sm.sony.co.jp) 6. このメイリングリストに入ると、SONNETのバグ情報やX11版の SONNETの情報を得ることができます。 ★ fj.books (Last-modified: 1992/10/15) [From: Masayuki Iwamoto ] 1. Welcome To FANTASY WORLD! メーリングリスト ("knights of GOLD") 2. ファンタジー(幻想小説、まんが、映画を含む)愛好者による 親睦を図る。また、新刊、新作のご案内。 とにかく、"ファンタジーへの想いを語る場"としたいです。 3. ファンタジーがお好きな方ならどなたでも。 4. 10〜25通/週 ぐらいかな??? ちょっとまちまちです。 5. m-iwamot@nmit.mt.nec.co.jp 6. 世話人が交代し、連絡先が変わりましたのでよろしくお願いします。 (Last-modified: 1993/4/28) [From: Iwasaki -Walking- Yoshihito ] 1. 田中芳樹メーリングリスト (通称 紅茶通信) 2. 田中芳樹氏関連の作品についての情報交換。etc... 3. 田中芳樹氏のファンであるという方であれば、どなたでも。 4. 一日10通ちょっと。 5. tea-request@katsura.ces.kyutech.ac.jp 6. 一度でも田中芳樹氏の話題をNewsにpostしようとして、 どのNewsgroupにしようか迷った方は、ぜひどうぞ。:-) なお、自動登録ではありませんので、あしからず。 ★ fj.comp.arch (Last-modified: 1992/5/16) [From: mka@apricot.juice.or.jp (Masashi Kamata)] 1. Computer Architect's Mailing List 2. コンピュータシステム製作のための情報交換 3. 特になし 4. 少ない (;_;) 5. mka@apricot.juice.or.jp または ishiz@muraoka.info.waseda.ac.jp 6. hml を使って運用しています。 $ mail comp-arch-ml@waseda.ac.jp # guide ^D とすると案内を送ります。 ★ fj.comp.comm (Last-modified: 1991/2/15) [From: Motonori NAKAMURA ] 1. Japan Internet-Relay-Chat Club (JIRCC) (別名: 邪悪) 2. IRC に関する情報交換と議論。 現在、人数は、約120名。 3. IRC に興味のある人 4. 時期によって増減あり、基本的には IRC で連絡可能なため 5. 電子メールならば、jircc-request@irc.kyoto-u.ac.jp へ。 IRC 上でも連絡できますが、その場合は、jirccあてにどうぞ。 6. IRC(Internet-Relay-Chat) は、日本はもちろんアメリカ、フィン ランド、韓国、イスラエル、ニュージーランドなど世界中の人達 と、リアルタイムに会話 (チャット) できるネットワークで、 Internet にアクセスできる人なら誰でも参加できます。 使い方など詳しいことについては、doc-request@irc.kyoto-u.ac.jp 宛にメールを出して頂ければ自動的に返送されます。 ★ fj.comp.misc (Last-modified: 1991/5/15) [From: take@tutkie.tut.ac.jp (Takeyuki Takahashi)] 1. Computer Algebra Mailing List 2. 数式処理に関する情報交換。 数式処理システムを使っていて分からなかったことや、新しいシス テムの紹介など、数式処理に少しでも関係あることであれば、なん でもかまいません。 3. 数式処理に興味のあるかた。 4. 開始したばかりで数はまだ少ないです。 5. comp-alge-admin@polaris.tutkie.tut.ac.jp 6. 数式処理に少しでも興味のある人は気楽に参加して下さい。なお、 % mail comp-alge@polaris.tutkie.tut.ac.jp Subject: #guide . とすると、折り返し案内をおくります。 (Last-modified: 1992/9/15) [From: kyokota@icot.or.jp (Yokota Kazumasa)] 1. データベース・メーリングリスト dbjapan 2. データベースに関連した話題の情報交換と議論。 3. JUNETにアクセスできる人は誰でも。 4. 1992.9.1 開始なのでまだ不明。 5. kyokota@icot.or.jp 6. データベース理論、データモデル、データベース管理システム、その応用、 などに興味ある方の活発な議論を歓迎します。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. WWW 管理者メーリングリスト 2. WWW (World Wide Web)サーバ運用に関する情報交換 3. WWW サーバの管理者、もしくは候補者。 4. 93年10月開設, トラフィックはまだ微小。 5. WWW-managers-request@iij.ad.jp 6. 始まったばかりのML です。WWWサーバの運用技術の向上に貢献して いきたいと思っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. Japan-Internauts Mailing List 2. Internet life を楽しみたい人の情報交換の場 3. Internet アクセスが3度の食事より好きな人:-) 4. 93年7月開設、トラフィックはバラツキがある 5. Japan-Internauts-request@ns.iij.ad.jp 6. インターネットを取り囲むあらゆる話題を無節操に語り合っています。 (Last-modified: 1993/11/16) [From: Satoko Hayashi ] 1. インターネット学習塾 (inet-freaks Mailing List) 2. Internet 初心者から熟練者まで、ともに机(電脳?)を並べて勉強しよう という場。 3. 自分の立場を捨ててフリーに話ができる人なら誰でも。 4. 93年7月開設、トラフィックはInternet 上のイベントに左右される。 5. inet-freaks-request@ns.iij.ad.jp 6. inet-freaks では全ての議論をハンドル名で行っています。入塾の際は ハンドル(日本語、英語)を添えてどうぞ。オフラインスクーリングもあ ります:-) Japan-Internauts とは親子関係にあります。 ★ fj.comp.misc/arch/parallel,fj.lang.misc (Last-modified: 1992/11/16) [From: Hiroo Kanamaru ] 1. Real-Time Mailing List 2. 実時間処理に関する理論から応用まで、H/WからOS,programmingまで 幅広い話題について討論、勉強会、情報交換を行なう 3. 実時間処理に興味を持つ研究者、エンジニア、学生(現在約100名) 4. 5/週程度、学会時期には増える 5. 以下の内容のmailで、自動的に登録されます。 To: realtime-request@etl.go.jp add xxxx@xxx.xxxx.xxx.jp (your mail address) 6. これまでの討論内容をaftpサービスしています。 etlport.etl.go.jp:/pub/realtime/* ★ fj.comp.music (Last-modified: 1993/8/4) [From: Motoo Masui ] 1. DeskTop Music メーリングリスト 2. DTM に関する趣味的・実践的な情報交換。 3. DTM に興味のある方。 4. 5-10通/週 5. dtm-ml-request@flab.fujitsu.co.jp 6. 93年7月より管理人が交替しました。 ★ fj.comp.speech (Last-modified: 1990/12/13) [From: hkojima@etl.go.jp (Hiroaki Kojima)] 1. 音声研究者メーリングリスト 2. 音声情報処理の研究に関連した議論、案内、連絡等 3. 特になし 4. 少ない 5. onsei-request@etl.go.jp (上記アドレスに Subject: guide のメイルを送ると案内書を自動 返送します) 6. 管理者のアドレスは onsei-admin@etl.go.jp です ★ fj.editor.emacs (Last-modified: 1991/12/18) [From: toshiki@sm.sony.co.jp (Toshiki Kikuchi)] 1. Nepoch 2. [N]emacs を X11 環境で拡張した [N]epoch に関する情報交換 3. [N]epoch に興味のある人 4. ふだんは静かだが、突発的に増えるときもある 5. nepoch-request@sm.sony.co.jp 6. Emacs の将来あるべき姿を語りましょう :-) ★ fj.kanakan.misc (Last-modified: 1993/6/14) [From: Masato Minda ] 1. Canna メーリングリスト 2. 仮名漢字変換システム "かんな" に関するメーリングリスト。 3. "かんな" を使っている方 "かんな" についてあれこれ文句を言いたい方。 "かんな" をより良いものにしたい方。 もちろん ReadOnly でも可。 4. 1ヵ月あたり、100 〜 150 通です。 5. canna-request@astec.co.jp 6. おかげさまで Canna Version 2.2 は正式版となりました。 いまも熱心に Canna の改良が続いています。 (Last-modified: 1993/11/8) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. ONEWメーリングリスト 2. ONEW(仮名漢字変換のための高水準ライブラリ)に関する情報交換 3. ONEWに興味のある方 4. 91年9月開設以来、93年11月現在までで約410通 5. onew-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe onew あなたのReal-Name メール本文は不要です。 ONEWはWnn, Cannaを用いたかな漢字変換のための高水準ライブラリで、 jstevie, jvim, kdraw/IV2.6 などに組み込まれて使われています。 最近は vim の日本語化作業の話題で占拠されている感も…(^_^; (Last-modified: 1993/10/1) [From: Masato Minda ] 1. Pubdic メーリングリスト 2. Canna や Wnn で利用できる、既存の pubdic を越えるものを作る 3. 現在の pubdic に不満のある人、よりよい pubdic を作りたい人 4. 10 〜 20 通 / 週ぐらい。(ムラがある) 5. pubdic-request@astec.co.jp 6. 複数の仮名漢字変換システムで利用できるような、汎用辞書フォー マットの開発。既存の pubdic の誤りの修正などを行なってい ます。 簡単な作業もありますので、より多くの人の協力をお待 ちしてます。 ★ fj.lang.c (Last-modified: 1993/3/17) [From: yosikawa@jinkai.tsh.cae.ntt.jp (Takashi Yosikawa)] 1. Zortech C++ Japan Users Group (ZTC-JUG) 2. Zortech C++ に関する情報交換 3. Zortech C++ に興味のある人 4. 現在のところ1日数通 5. nozomi@yucca.cc.tsukuba.ac.jp です 6. Zortech C++ ユーザの情報交換の場です。 最近発売になった Ver 3.1 のオーダーの話しや 修正パッチに関する情報もでています。 ★ fj.life.in-japan (Last-modified: 1993/5/7) [From: claude@trc.mew.mei.co.jp (Claude Huss)] 1. life.in.japan 2. 日本にいる外国人の情報交換、など。 3. 日本人、外国人を問わず参加できるが、参加している人は殆んど外国人 なので、日本語のメールを避けて欲しいと思います。 4. 1週間に2,3メール程度。 5. claude@trc.mew.mei.co.jp 6. ★ fj.mail (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. ou-postmasters@osaka-u.ac.jp 2. 大阪大学の各サブドメインのポストマスタ間の連絡用 3. 受信できるのは大阪大学のサブドメインのポストマスタ。 投稿は誰でも。 4. 月に1〜2通 5. postmaster@osaka-u.ac.jp 6. いわゆるメールリストとは性格が違いますが、、、。現在、 postmaster@osaka-u.ac.jpは postmaster@ics.es.osaka-u.ac.jpが 兼任しています。ですから、他学科に関する質問を postmaster@osaka-u.ac.jpあてに送っていただいても即答しかね ます。大阪大学全般のメールシステム運営に関する連絡はこちら にどうぞ。 (Last-modified: 1993/10/29) [From: ysato@etl.go.jp (Yutaka Sato 佐藤豊)] 1. MIMEメーリングリスト 2. MIME(RFC1521,RFC1522)の規格に関する議論、実装に関する情報交換 3. MIMEに興味のある方 4. 92年7月開設以来、93年10月現在までで520通 5. mime-request@etl.go.jp 6. 以下のようなメールを送ると自動登録されます。 To: services@etl.go.jp Subject: listserv subscribe mime あなたのReal-Name メール本文は不要です。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. ML Server's Club 2. メーリングリストの管理、運営、利用の形態や手法について興味 を持つ人のためのメーリングリストです。 3. メーリングリストの管理、運営、利用の形態や手法について興味 を持つ人。 4. 一日数通〜数十通 5. msc-request@soum.co.jp 6. 以下のような議論をしていきたいと思っています。 1) [Header] ML のメイルヘッダの標準化 --- UNIX From や Received: の削除をどうするか。 2) [NewML] 新規 ML 開設の際のガイドライン --- どういうツールがあるか、どう運営するのがいいか。 3) [Kit] MLのためのプログラムキットについて --- FAIL SAFE で、かつ十分な機能を持つメールリスト マネジメントシステムの仕様決定・作成。 4) [Trouble] ML が引き起こしたトラブルのケース収集 --- 何が原因で何が起きどう対処したか。 メールリストが引き起こすトラブルの一覧表を作る。 5) [Control] ML に対するコントロールメイル --- どういう実現方法がいいか、どういうものが必要か。 6) [Tech] ML 運用に関する技術的資料 --- 関連するRFC、sendmail はこうなっている。 7) [Misc] その他の情報 --- msc-ML をどう運用するか、新規参加者の案内など。 議論のサマリーが、 ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp:‾ftp/doc/MscSummary-190-240.txt.Z にあります。 ftpできない場合は、 ftpmail@ftp.kuis.kyoto-u.ac.jpに、 get doc/MscSummary-190-240.txt.Z quit と本文に書いたメールを送っていただくと入手することができます。 ★ fj.misc (Last-modified: 1993/6/28) [From: mori@chuo-computer.co.jp (Hidekazu Mori)] 1. あやメーリングリスト 2. jus関西の第4セッション(飲み会)のリスト 兼 あやさんのファンクラブ 3. jus関西の研究会に来る意思のある人、またはあやさんのファンだ という人。 4. 定期的に盛り上がる。(2ヵ月毎) 5. aya-request@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 御本尊はあやさん、会長は松下藩UNIX奉行!! ★ fj.net-people (Last-modified: 1993/5/17) [From: tanabe@kaba.or.jp] 1. インターネット アカシア会 2. 広島大学附属高等学校同窓生の親睦 3. 広島大学附属高等学校の卒業生またはそれに準じる方 4. 少ない 5. akashia-request@kaba.or.jp 6. アカシア会(広島大学附属高等学校同窓会)事務局にも私たちの存在は 知られています。 (Last-modified: 1993/4/15) [From: Takashi SAKURAGAWA ] 1. 岐阜高校メーリングリスト (仮) 2. 岐阜高校卒業生の情報交換、親睦(仮)。 このメーリングリストの正式名称、目的、参加資格等を決める。 3. 岐阜高校とその前身のOB,OG,中退した人(仮)。 4. 5. gifu-request@ics.kula.kyoto-u.ac.jp (仮) 6. 1993年4月1日(エイプリルフール!)にわずか8人で発足しました。 gifu@ics.kula.kyoto-u.ac.jp(仮)で外部からもmailを出せます。 地域、大学、会社のlocalなnews等で宣伝をお願いします。 まだ正式名称等なにも決まっていません。これから決めていきましょう。 (Last-modified: 1993/10/18) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. 九段高校メーリングリスト 2. 九段高校卒業生の情報交換、名簿の配布 3. 東京都立九段高等学校およびその前身である東京都立九段中学校・第一 東京市立中学校の卒業生・在校生 4. 少ない予定 5. 名前と卒業年度をそえて、kudan-request@oayo.mmlab.toshiba.co.jpまで。 偵察したい方はkudan-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpのほうにメールを 送れば、簡単な案内が自動返送されます。 6. 積極的に活動することを強要はしません。受け身でもかまいませんから 同じ環境で数年間を過ごした仲間のつながりに参加してみませんか。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: Akitoshi MORISHIMA ] 1. 膳所高校OBメーリングリスト 2. 滋賀県立膳所高等学校同窓生の親睦 発足: 1992年1月 参加者: 約50名(92年11月7日現在) 3. 滋賀県立膳所高等学校のOB。将来的には在校生及び職員!? 4. 人数が増えてきたこともあり、最近非常に盛り上がってきました。 本年8月には第1回のオフライン・ミーティングを大津で開き、母校及び その近辺の散策も行ないました。忘年会も企画されています。 5. zeze-request@astem.or.jp 6. ともかく同学年の友人・先輩など、わかっている人をどんどん引き込ん で下さい。現在、膳所高自体をJUNETに引き込むことを画策中です。:-) 本家の膳所高同窓会とのリンクはまだ (92年11月現在)できておりません。 (Last-modified: 1993/9/30) [From: CHOI Kyong-Rok ] 1. 灘メーリングリスト (Nada Mailing List) 2. 私立灘中学・高校のOB,教職員,関係者の親睦、情報交換 3. 私立灘中学・高校のOB,教職員など 4. 10通/週 位 (始めたばかりなので良く分かりません) 5. nada-ml-admin@hara.cs.keio.ac.jp 6. まだ正式に運用を始めて日も浅いですが、すでに40人近くの人に参加し て頂いています。より多くの方の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/11/9) [From: Kitamura Toshiko ] 1. 六稜同窓会メーリングリスト 2. 大阪府立北野高等学校同窓生の情報交換など 3. 北野高校に関係のある方 4. 多くはない 5. rikuryou-request@fubuki.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 1993年10月14日に発足致しました。現在、参加者は28名です。 なお、このメーリングリストには、一般用と事務連絡用の2種 類があります。参加を希望される方は、どちらに参加される のかをお知らせ下さい。(メンバーの大半は、両方に登録しています) (Last-modified: 1992/2/19) [From: Shunichiro Wakiyama ] 1. Sendai Denpa Kousen OB/OG Mailing List 2. 仙台電波高専 卒業生の親睦、相互連絡 3. 仙台電波高専卒業生 4. 10通/月 程度 5. denpa_admin@sendai-ct.ac.jp または wakiyama@sendai-ct.ac.jp 6. 92年2月現在、1期〜16期の35名(うち3名がOG)が参加しており、 毎月1名程度の新規参加者がいます。 現在の学校の様子や、学生時代の思い出話しなどが交わされています。 卒業生の皆さんの参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/10/4) [From: Katsuya Manabe ] 1. 詫間電波工業高等専門学校・詫間電波高等学校同窓会(七宝会) メーリングリスト 2. 詫間電波高専卒業生などの親睦、相互連絡 3. 詫間電波高専卒業生、教職員、旧教職員その他関係者 4. 月20通程度 5. shichihou-request@takuma-ct.ac.jp または kmanabe@dt.takuma-ct.ac.jp 6. % mail shichihou-request@takuma-ct.ac.jp Subject: # guide . とすると、折り返し案内をおくります。 (Last-modified: 1993/12/1) [From: FUJII Naoto ] 1. 岡山大学放送文化部メーリングリスト(OHB mailing list) 2. 岡山大学放送文化部の OB、OG、現役生による親睦、情報交換 3. 岡山大学放送文化部関係者 4. 日に 5, 6 通程度 5. OHB-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. 1992 年の秋に誕生しました. 現在メンバーは21名です。 OB の近況、宴会/イベントの連絡等で盛り上がっています。 (Last-modified: 1993/11/19) [From: CHIKARAISHI Hirotaka ] 1. 東工大パワエレメーリングリスト 2. 東工大パワーエレクトロニクス研究室関係者の相互連絡など 3. 東工大パワエレ研究室 OB,現役,その他関係者 4. 現在、極めて少ない 5. tit-ml-admin@kiki.ee.saga-u.ac.jp 6. 関係者の皆様、ぜひ参加してMLを盛り上げてください (Last-modified: 1992/3/19) [From: mori@tutcc.tut.ac.jp (Kazuyoshi MORIE)] 1. 豊橋技術科学大学OB・OGメーリングリスト 2. 豊橋技術科学大学の縁のある人の近況報告、情報交換など。 3. 豊橋技術科学大学に縁のある人ですが、特になくても構わないです。 4. 少ない 5. tut-ob-og-request@tutics.tut.ac.jp 6. 学内のニュースにも乗り入れています。メーリングリストに入って いない方でも tut-ob-og@tutics.tut.ac.jp で投稿できますので何かありましたらどうぞ。 (Last-modified: 1993/8/4) [From: tani@cs.osakafu-u.ac.jp (TANI Tadaaki)] 1. 中百舌鳥(なかもず)メーリングリスト 2. 大阪府立大学の学生、教職員、卒業生、旧教職員同士が連絡を とりあったり、近況報告をしたりしています。 3. 大阪府立大学の学生、教職員、卒業生、旧教職員その他府大関係者 4. 時期により変動しますが、平均すると少ないです。 5. nakamozu-request@osakafu-u.ac.jp 6. 現在、学外の会員は87名になりました。学内ではローカルニュース として配布しています。府大関係者の方の参加を待っています。 (Last-modified: 1993/11/19) [From: DEMIZU Noritoshi (出水法俊) ] 1. 奈良先端科学技術大学院大学 Q&A メイリングリスト 2. 奈良先端科学技術大学院大学 入学予定者・希望者の疑問に 現役学生が生の声で答えるメイリングリスト 3. 奈良先端科学技術大学院大学に興味のある人 4. たちあがったばかりで不明 5. mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp 宛に次の例のような メイルを送ってください。削除希望時は下記 [SUBSCRIBE] の代わりに [UNSUBSCRIBE] と書いてください。 ---------------------------------------------------------------- To: mandara-newcomer-request@is.aist-nara.ac.jp Subject: [SUBSCRIBE] demizu@ikoma.ac.jp 94/04 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^ メイルアドレス 入学予定・希望年月 ---------------------------------------------------------------- 6. メイルアドレスは です。 (Last-modified: 1993/11/2) [From: Yushi Ihara ] 1. RANDOMメーリングリスト (RANDOM Mailing List) 2. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者の親睦、情報交換 3. 大阪府立大学コンピュータハウスRANDOMのOB及び関係者 4. 40通/週 位 5. random-admin@bc2n6.sys1.cpg.sony.co.jp 6. OB会の案内、OBの近況などの話題で盛り上がります。現在27名ぐらい ですが、より多くの方の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/9/21) [From: Kazunari "ISSEY" Nakamura ] 1. 北大OB・OGメーリングリスト 2. 北大出身者の慶弔情報・帰省した時の遊び相手探し・北海道帰省 ツアーのメンバー募集・その他消息情報のやりとりなどにつかわ れています。 3. 北海道大学に学生・教官・職員として在籍している、もしくは在 籍したことがある方を原則としています。しかし、それ以外でも 入りたいと言う人がいても拒むことはありません。 4. トラフィックは月に数通。たまに増える事あり。 5. echo '% signon' | mail hokudai@nkk.co.jpで自動登録 6. 1993年9月末現在で会員が67名です。 自動登録機能を付けましたので、そちらのほうを御利用下さい。 (Last-modified: 1993/6/15) [From: masatake@ssdev.ksp.fujixerox.co.jp] 1. わかさとメーリングリスト 2. 親睦会、同窓会、技術交流、単なるおしゃべり、etc. 楽しければ・・・。 3. 基本的には信州大学の卒業生および学校関係者だが、参加は誰でも自由。 4. 少ない。 5. shindai-ml-admin@sunsvp.ssdev.ksp.fujixerox.co.jp 6. 気作なMLをめざしています。 % mail shindai-ml@sunsvp.ssdev.ksp.fujixerox.co.jp Subject: # guide ^D とすると、当MLの案内が送付されます。 (Last-modified: 1992/8/23) [From: hayashi@is.tokushima-u.ac.jp] 1. 阿波話メーリングリスト 2. 阿波話ならなんでも可、でもやはり徳島大学関係の話が多いです。 3. 徳島県出身もしくは、徳島県に在住のかた、徳島県が好きな人。 4. 夏場は多い。 5. hayashi@is.tokushima-u.ac.jp 6. 皆さん、徳島のことについてお話ししましょう。なんでもいいです ぜひ参加して情報交換しましょう。 (Last-modified: 1992/6/14) [From: claude@trc.mew.mei.co.jp (Claude Huss)] 1. BRAZIL mailing-list 2. ブラジル人研究者の情報交換ネットワーク。現在は5つの地域に 別れている: アメリカ西海岸、アメリカ東海岸、ブラジル、ヨー ロッパ、太平洋地域(日本、東南アジア、ニュージーランド、 オーストラリア) 3. 誰でもOkですが、ポルトガル語で書いている情報が殆どです。どん な言葉でポストしても構いませんがASCIIコード以外はポスト出来 ません!! (日本語はローマ字だったらok.) 4. 太平洋地域から(一日一通)。世界中から(一日20通)。 5. bras-net-request@itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp までメールを お願いします。 6. MLの殆どは海外にいるブラジル人研究者。現在はメンバーは1000人 ぐらい。メールのトラフィックはコントロールされているので一日 に24通を超えません。 (Last-modified: 1993/10/13) [From: Takaoka Tadashi ] 1. ポリテクメーリングリスト 2. 職業能力開発法に関わる職業能力開発機関を相互接続するネットワー クを構築するために、どのように活動していったらよいかを議論して います。 3. 労働省所管の職業能力開発機関、あるいは民間の職業能力開発機関の 方で、ネットワークに興味を持たれている方。日本国内のインターネッ トのこれからを教えていただける方。 4. 一日に数通。 5. poly-request@shiga-pc.ac.jpに自然言語で。 6. 現在30名ほどの参加者がおられます。 ★ fj.net-people,fj.rec.music.classical (Last-modified: 1993/10/15) [From: Hayashi Haruhisa ] 1. 京都大学交響楽団(Kyoto Univ. Symphony Orchestra)メーリングリスト 愛称:KUSO-ml "くそめり"(!?) 2. 京大オケに関する諸々の情報交換、親睦、種々の話題の場 3. 京大オケ現役生、OB & OG、関係者(と自称する方:-)) 4. 少ない…(;_;) (数通/1週間?程度) 5. KUSO-adm@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp 6. 当MLは、京大オケ OB & OG + 現役の様々な連絡・情報交換の場として、 1992-12に誕生致しました。京大オケに"一瞬"でも入団されていた方、 あの"BOX"での思い出:-)をお持ちの方は、是非、御加入下さい。 shell% echo '# guide' | mail KUSO@europa10.kuic.kyoto-u.ac.jp で、折り返し guide をお送り(perlによる自動返送)致します。 ★ fj.net-people,fj.rec.travel.world (Last-modified: 1993/8/20) [From: Kikuo Harigaya ] 1. 英国滞在者のためのメーリングリスト UK-stayers' mailing-list 2. 英国に滞在する日本人の間の情報交換を目的とした mailing list です。在日本の方のご参加も歓迎です。英国滞在前に情報を得たい という目的での参加も結構です。 3. 英国に「住んでいる(た)」「住む予定のある」方が主な対象です。 「数カ月の旅行者」「英国ファン」の参加もございます。 4. 1993 年 2 月にはじまりました。traffic は1日あたり10〜50 通 くらいです。mail が少ない静かな日もあります。 5. maechan@ccl.umist.ac.uk 6. 興味あるかたは、まず uk-stayers@ccl.umist.ac.uk へ Subject: GUIDE-REQUEST というサブジェクトでメールをだしてください(_ _)。MLの簡単な説 明が自動返送されます。なお、メールのやりとりは日本語で行なっ ています(^_^)。 ★ fj.net.misc,fj.comp.misc (Last-modified: 1993/3/17) [From: TAKADA Toshihiro ] 1. Infosystem Talk Mailing List (infotalk) 2. Gopher, WorldWideWeb, WAIS などの Information System に興味を 持つ人のためのメーリングリストです。技術的な議論から単なるヨタ 話まで、懐の深い ML になればよいな、と思っています。 3. Infosystem に対して、単に興味がある人、只の利用者、サーバーの 提供者、新たなシステムの開発を目指す人、... などなど、どんな スタンスの方でも構いません。 4. 今のところは一日数通ですが... 5. infotalk-request@square.ntt.jp 6. ML の管理は hml などではありませんので、infotalk-request への メールは自然言語でどうぞ。 (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. gopher-server管理者メーリングリストgopher-sites 2. gopher-serverを管理する人の間での相談、連絡事項、協議事項等 3. gopher-server管理者 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. 日本におけるgopherの発展を願って! (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. gopher利用者メーリングリストjp-gopher-news 2. gopherを利用する人の間での相談、gopherについての情報交換 3. gopher、gophermailの利用者ならだれでも。 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. gopherの進化は早いので、ついていくのが大変です。 (Last-modified: 1993/8/30) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp] 1. がんセンターgopher利用者メーリングリストncc-gopher-news 2. がんセンターgopherについての情報交換 3. がんセンターgopher、gophermailの利用者ならだれでも。 4. 必要に応じて(0-10/day) 5. news-request@gan.ncc.go.jp 6. がんセンターのgopherについての情報です。 ★ fj.rec.animation (Last-modified: 1993/11/8) [From: Seigo Kishiba ] 1. アニソンメーリングリスト 2. アニメの主題歌やBGMなど、「アニメ音楽」について。 3. アニメ音楽に興味のある方ならどなたでも。 4. 5-15通/日 5. anison-request@kyoryu.scphys.kyoto-u.ac.jp に通常のメイルで お問い合わせ下さい。手動で応答しておりますので返事が遅れること がありますが、あしからず御了承下さい。 6. もともとアニメ主題歌伴奏のギターコードについての話をするために '93/09に始められたMLですが、現在は「アニメ音楽」に関わる話題を 色々模索しているところです。 (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. マミメーリングリスト 2. アニメ、「魔法の天使クリィミーマミ」に関するメールリストです。 3. なし 4. ほとんど皆無 5. yuu@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp (or mami-request@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp) 6. LD 発売で盛り上がるかな? (Last-modified: 1993/5/17) [From: NISHIDA tomohiro ] 1. 笠原弘子メーリングリスト (愛称 Cafe Paradise:かふぇぱら) 2. 笠原弘子嬢に関する話や情報交換などなどなどなど 3. どなたでも当店の常連さんになっていただけます 4. 20通程度 (現実逃避型瞬時性バースト症状あり) 1時間,3時間,1日単位の"まとめ配送モード"もあります。 5. Mint-adm@satsuki.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 当店の常連さん達の会話は、弘子ちゃんの話題だけに留まらず、 色々な声優さん(久川綾・かないみか・日高のり子・玉川紗己子 ・冨永み〜な…etcetc)や様々なアニメの話題からゲームの話や βの話、"UN*X基礎講座"から果ては"ネットワーク管理講座"や、 イベント参加、宴会(オフラインミーティング)のお誘い迄等々、 種々雑多・情報散乱・現実逃避(一部意味明瞭^^;;)であります。 ☆さぁ、俳優・声優・歌手・エッセイストとして幅広い活躍をす る笠原弘子ちゃんを『よい、正しい』と思った貴方は、今すぐに、 当 "Cafe Paradise" の常連になられることをお勧めいたします。 shell% echo '# guide' | mail Mint@satsuki.ics.es.osaka-u.ac.jp で、折り返し guide を自動的にお送りします。 ★ fj.rec.autos (Last-modified: 1993/1/18) [From: iwaoka@fr.a.u-tokyo.ac.jp] 1. 4WD Mailing List 2. 四輪駆動車の愛好家の集まりです。色々なメンバーが集まっていま す。四輪駆動車独特の技術的な問題もよく話題に上がります。突然 のオフラインミーティングもあります。季節毎に、「スノーアタッ ク行こう!!」「つつじを見に行こう!!」「紅葉を見に行こう!!」 「泥遊びをしに行こう!!」って話題がとめどなくながれます。 また建設機械など四駆以外の話題で盛り上がることもあります:-) 3. 四輪駆動車が好きな方ならどなたでも。 CCVをお持ちでなくても構いませんよ。 4. 平均10通/日程度です。ただしイベントなどがあると、突発的に爆発 することもあります。 5. 4wd@fr.a.u-tokyo.ac.jp 6. どんどん、4WDで楽しく遊びましょう :-) 参加ご希望の方は、% echo '# guide' | mail 4wd@fr.a.u-tokyo.ac.jp とすると、案内が送られます。 (Last-modified: 1993/5/17) [From: nabe@sm.sony.co.jp (Yoshikazu Watanabe)] 1. オートキャンプML "Campany" 2. キャンプを中心に共通の趣味を持つ者同士で話題を共有する 3. 無し。初心者歓迎、経験者優遇。 4. 結構多い。(半年で5000通。最高100通/日以上。) 5. nabe@sm.sony.co.jp 6. トラフィックの多さ (管理人の性格を反映してか、chat的内容も多いですが:) はある程度覚悟の上でお入りくださいませ。:-) ★ fj.rec.av (Last-modified: 1992/11/16) [From: Masato Minda ] 1. オーディオ怖い Mailing list 2. オーディオ好きが集まって、宴会(だけじゃないけど)をするメーリングリスト 3. 酒好き or 宴会好き + オーディオ好き or ビデオ好き 4. AV 機器の新製品ネタと宴会ネタで盛り上がると。1日10通くらい 5. audio-fear-request@astec.co.jp 6. オーディオ、ビデオおたくから、ただの酒飲みまでいろいろな人 がいます。 定期的?な宴会と、不定期に試聴会等のイベントを行っています。 原則として AV 機器の話題は、ニュースでやることにしているはず なんだけど、内輪ネタで盛り上がることもしばしば。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: takahasi@skunk.nri.co.jp] 1. av-craft ML (自作派オーディオメーリングリスト) 2. 自作派オーディオ愛好者および自作派オーディオに興味のある方 の情報交換および自作派の立場にたったAV全般に関する議論 3. 自作派オーディオ愛好者および自作派オーディオに興味のある方 4. 週10通程度 5. takahasi@skunk.nri.co.jp 6. アンプ・DAC・スピーカの自作・試聴記や回路論が主です。 (ただのお茶のみ話もあり) ばりばりの自作派から、ちょっと関心のある方までいろいろな レベルの方が参加されてますので、関心のあるかたはどうぞ。 (Last-modified: 1993/5/27) [From: nisikawa@wave.ntt.jp (Tadashi Nishikawa)] 1. ハイエンドオーディオML 2. メンバーの海外製品を中心とするハイエンドオーディオ機器全般の試聴、 使用体験を互いにfeed backすることにより各人の目指すよい音への手助 けをする。 3. ハイエンドオーディオが趣味で良い音を求められている方 4. 平均すると1日1通ぐらい 5. high-audio-request@wave.ntt.jp 6. これまでに輸入CDと国内CDとの音の傾向の相違や、ケーブルなどの アクセサリーの効果などに関しての議論に留まらず、試聴会の開催など も行なってまいりました。ですが、なにぶんメンバーの絶対数が少ない こともあって息が続かないというのが現状です。積極的に話題に加わっ て戴ける方を歓迎致します。 END OF LIST1 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 MLリスト3周年!! いつまで続くか?? From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Dec 15 10:49:56 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2527 fj.guide.general:293 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!toshiba-wide!tiswd-gw!tis2!ci2.rdc.toshiba!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/12/15) [part 2 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 23:14:05 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Mon, 14 Feb 1994 23:14:14 GMT Local-Date: Lines: 720 Archive-name: mail/mailing-lists/jp-part2 ★ fj.rec.comics (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. 岡野史佳メーリング・リスト(通称「Chatter Box」) 2. 現在月刊『LaLa』などで活躍されている*岡野 史佳*さんや他の先生方の 作品について議論、応援するメーリング・リスト 3. *岡野 史佳* の作品を読んだことがあり、なおかつこれからも読んでいき たいと思っている方 4. 0 〜 5 [通/日] ただし少女コミックスが発売直後は爆発します。 5. fo-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が送られ てきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 基本的に*岡野 史佳*さんの個人 ML ですが、他の少女漫画家さんもよく話 題にあがります。 (Last-modified: 1993/9/3) [From: sus@kuis.kyoto-u.ac.jp (Masahiro Susukita)] 1. 竹本泉メーリングリスト 2. 竹本泉ファンによる情報交換やおしゃべり。 3. 竹本泉ファンであること。 4. 10-40通/日 5. t_izumi-request@suiren.kuis.kyoto-u.ac.jp 6. 少し昔、雑誌「なかよし」で「あおいちゃんパニック!」というヒット 作を飛ばした竹本泉氏ですが、最近も各紙で大活躍中です。一緒に竹本 泉氏の独特の世界を楽しみませんか? 参加希望の方は上記のアドレスへe-mailを。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. 星里もちるメーリングリスト 2. 星里もちるに関する情報交換と修羅場の時の現実逃避(^_^;) 3. どなたでもお気軽にどうぞ 4. 一日5通以上 5. mochiru-request@soum.co.jp 6. もちるMLという所は、「なみふくMLサービス」であり、fj.rec.comics のみならず、fj.rec.animation, fj.rec.music, fj.mail, fj.rec.tv, fj.rec.food, fj.jokes, fj.rec.comiket.mochiru (^ ^;) 更に fj.comp.image, fj.wanted, fj.forsale, fj.soc.law まである・・・ 更に更に fj.local.nagoya (笑)。以上の話題が底抜け脱線交差する、 「危険がメーリング」リスト=mail-lists.living.game(^_^;だ!! (Last-modified: 1993/10/1) [From: UEHARA Tetsu=TaLow ] 1. Papa told me Mailing List (略称PTM-ML) 2. 本MLは、「知世ちゃんとパパの愛の物語」として有名であり、 集英社 Young You連載の小学館漫画賞受賞作、 榛野なな恵先生による読みきり形式長期連載Comic、 ``Papa told me''の話題を中心にしています。 また、Papa told meの周辺の話題(榛野先生のその他の作品、 レディスコミック全般などなど)を繰り広げると共に、 究極の目標としてPapa told me専用辞書 "ptm-dic"を作成する ことも目的としています。 3. 「知世ちゃん」を「ちせちゃん」と読めること :-p 呼び捨ては魔法が解けるので絶対に不許可 :-b 4. 最近5通/日ペースが確立してきました。 5. Subject: Papa add me、もしくは本文にPapa add meとだけ書いた行を含む mailをchise-request@kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jpにお送り下さい。 自動的に登録します。よくわからないという方は、次の行を実行して 下さるだけでも結構です。 echo Papa add me | mail chise-request@kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp 6. どこかにあるような街角に住む、ちょっとだけ変わった父と娘が 繰り広げる愛の物語、日常を描きながら時折非日常に迷い込む 不思議な夢の物語、美しい言葉で飾られながらも社会問題を 鋭く突くこの名作を、皆で堪能致しましょう (^_^) (Last-modified: 1992/12/15) [From: Shigeki Yoshida ] 1. コミックス&コバルト・メーリングリスト 2. 少女マンガと、コバルトシリーズを始めとする少女小説について おしゃべりする。小説については、最近は富士見ファンタジア文庫や スニーカー文庫など「その手のものならなんでもあり」になっている。 3. 少女マンガ・少女小説類が好きであれば特になし。 4. 最近はかなり少ない。 5. comics-request@iis.u-tokyo.ac.jp 6. 「メイリングリストのガイド」は作っていません。 (Last-modified: 1993/5/17) [From: YamamotoSigeru ] 1. AMP (対麻宮騎亜特殊メーリングリスト Asamiya kia Mysterious Party) 2. 麻宮騎亜、菊池通隆の作品に関する情報、意見交換。(その他の作家 でもOK) 3. メールが読み書きできる環境にいる人なら、どなたでも可。 4. 一日4、5通ぐらい。(時により、12から14通) 5. AMP-Request@mercury.ics.es.osaka-u.ac.jp 6. 「サイレント・メビウス」に代表される麻宮騎亜、菊池通隆の作品 をこよなく愛し、「いろんな情報を得たい。」「この作品について 話をしたい。」と思っている人々が集まった団体。 (^^;) 投稿される内容は麻宮騎亜、菊池通隆の作品に関することが多いが、 それ以外の内容でもかまわない。設立以前に bitmap の交換を行なっ ていたため、自作の bitmap が流れることもある。また、不定期では あるが off line 会合が行なわれる時もある。 各種自動サービスがある。また、group password 付 anonymous ftp による過去のメイルのアーカイブサービスも開始された。わからない ことは、s-yama@ics.es.osaka-u.ac.jp までメイルを送ればよい。 (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. やぶうち優メーリング・リスト(通称「水色時代 ML」) 2. 現在月刊『ちゃお』などで活躍されている*やぶうち優*さんや他の先生 方の作品について議論、応援するメーリング・リスト 3. 『水色時代』を読んだことがある人なら構いません。 4. 0 〜 5 [通/日] ただし少女コミックスが発売直後は爆発します。 5. mizuiro-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が 送られてきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 岡野史佳 ML から派生しました。けっこう怪しいです :-P ★ fj.rec.food (Last-modified: 1992/2/19) [From: kanjy@sharp.co.jp (Kanji Nakagawa)] 1. J2関西支部メーリングリスト 2. JUNETジンギスカンパーティ関西大会の開催打合せなど。 3. 青空の下で、肉を囲んでワイワイ楽しみたい方、どなたでも。 4. 開催の1〜2週間前で、1日15通前後。 5. j2-request@osaka-u.ac.jp 6. 毎年2回、春と秋に開催するさかい、よろしゅう頼んまっせぇ。 (Last-modified: 1993/8/4) [From: Adachi Tomochika ] 1. 地酒メイリングリスト 2. いろいろな地酒の情報交換を目的としています。 3. お酒の好きなひとならばどなたでも参加できます。 4. 平均 2〜3通/日くらいです。 5. sake-request@soramimi.jaist.ac.jp までお願いします。 6. 酒に関することなら何でもありのメイリングリストです。 お気軽にどうぞ。 ★ fj.rec.games (Last-modified: 1992/3/19) [From: asai@etl.go.jp (Kiyoshi Asai)] 1. 麻雀メーリングリスト 2. junet麻雀大会の開催(92/3までに5回開催) 3. 麻雀ができること 4. 麻雀大会の前後の週はトラフィック多し。 5. owner-mahjong@etl.go.jp 6. 普段のメンツ集めにも使ってもよい (Last-modified: 1992/4/18) [From: maechan@crl.mei.co.jp (MAEDA Toshiyuki)] 1. 麻雀メーリングリスト in 関西 2. junet麻雀大会 in 関西の開催(92/3までに2回開催) 3. 麻雀ができること 4. 麻雀大会の前後の週はトラフィック多し。 5. mahjong-request@crl.mei.co.jp 6. 普段のメンツ集めにも使ってもよい (Last-modified: 1993/10/29) [From: MAKOTO "Mark'n" Matsushita ] 1. ゲーマー・メーリングリスト(略称 gamer-ml, GML) 2. 家庭用テレビゲーム、パーソナルコンピュータでのゲーム、 業務用テレビゲーム、アミューズメントスペース、その他諸々 テレビゲーム関連の話題は何でも来い、のメーリングリストです。 オフラインミーティングも不定期に行なわれており、皆で集まっては ゲームセンターに流れ込むなりメンバーの自宅で遊んだりなどが 行なわれています。(東京方面は結構多い) 3. 「参加したい」と意志があればそれだけで十分です ^_^ 4. 一日五回、「まとめ送り」による配送を行なっています。 「まとめ送り」は、複数のメールを RFC934 準拠の形式により一つの メールにまとめて送るものです。したがってメールは必ず一日五通と なりますが、一つのメールにはいくつものメールが含まれてます :-) また、現在希望者には「lha+ish による圧縮まとめ送り」も行なわれて います。こちらは今のところ一日二回の配送を行なっています。 5. gamer-ml-request@skylark.ics.es.osaka-u.ac.jp (注意) 自動運転サーバではないので、「# help」と本文に書いてあるだ けのメールや、「Subject: add」とだけあって本文がないメールでは、 管理人に推論能力がないので、何をいいたいのか全然解釈できません。 必ず本文に自然言語(日本語を強く希望 :-)で御用件をお書き下さい。 管理人が直接お返事を差し上げます。_o_ 6. Oct/07/93 を持ちまして新アドレスになりました。 不慣れな二代目管理人もどうぞよろしく _o_ (Last-modified: 1993/5/7) [From: kizu@ics.es.osaka-u.ac.jp (KIZU takashi)] 1. ロールプレイングゲーム(RPG)メーリングリスト(通称 rpg-ml) 2. RPGに関する議論・研究・情報交換・プレイへのお誘い・イベント etc... 3. RPGに興味のある方ならどなたでも 4. 約15通/日(ただしまとめ送り方式をとっているため、実際に来るメール は毎朝1,2通程度) 5. rpg-request@ics.es.osaka-u.ac.jp 6. RPGの話題ならジャンル(CRPG、TRPG、NetRPG等)は問いません。 % echo '# guide ' | mail rpg-ml@ics.es.osaka-u.ac.jp で、折り返し guide をお送りします。 入会希望の方はメールを受けとりたいアドレスを明記の上、5. のアド レスまでメールを下さい。 ★ fj.rec.idol (Last-modified: 1992/8/23) [From: Toshio Kikuta ] 1. 酒井法子メーリングリスト (Norip-ML) 2. 酒井法子メーリングリストはアイドル歌手酒井法子さんに関する話や 情報交換をするために設立されました。 3. 参加資格はありません。 4. 一日8通程度 5. 参加するには、管理者 Norip-ML-Admin@phys.hokudai.ac.jp へ参加 したい旨を書いて送って下さい。 6. yuppie@phys.hokudai.ac.jp に "# guide" だけのメールをお送り下さい。 折り返し案内をおくります。「法ちゃん大好きな人、この指とーまれ」 (Last-modified: 1993/6/2) [From: kawa@tantalus.tutkie.tut.ac.jp (Kazuyuki Kawabata)] 1. 佐野量子メーリングリスト 2. 佐野量子さんに関する話や情報交換。 3. 量子さんを少しでも好きならどなたでも。 4. 現在数日に1通程度。 5. ryoko-admin@tantalus.tutkie.tut.ac.jp 6. 歌手としての量子さん、女優としての量子さん、声優としての量子さん、 その他量子さんのことはどんなことでもこのMLで。 (Last-modified: 1993/9/2) [From: Shigehiro `mya' Miyashita ] 1. 裕木奈江メーリングリスト(通称「奈江印良店」) 2. 裕木奈江さんを心から応援しようという人の集まりです。 3. 裕木奈江さんを心から応援しようという人…なら OK です。 4. 0 〜 5 [通/日]程度です。 5. nae-ml-info@luna.jaist.ac.jp にメールを送りますと、案内状が送られ てきます。入会の際は ml-admin@luna.jaist.ac.jp に Subject に ML の名前を明記して連絡して下さい。 6. 特にありません ★ fj.rec.idol/music/misc (Last-modified: 1993/6/4) [From: KUBOTA Hideyuki ] 1. I-dic メーリングリスト 2. Public Domain Dictionary "I-dic" の新語集め、査読など 3. I-dic を向上させようという熱意のある方 4. 数は少ないが、1回の量は多い 5. i-dic-request@ntt-20.ntt.jp に参加したい旨明記の上mail下さい。 6. i-dic の最新バージョンは Ver.4.0.0 (1992年7月バージョン)です。 現在, 次期バージョン(1993年7月予定)へ向けてのαテスト中です。 ★ fj.rec.misc (Last-modified: 1993/9/10) [From: Satoko Hayashi ] 1. 銀花倶楽部 (ginka mailing list) 2. 芸術、文学、その他あらゆる風流、美しいもん好きの道楽もんの集 まりの場。言い方、聞き方問わず蘊蓄好き自称する方のためのML。 3. 風物、絵画、草花、手工芸、音楽、伝承、俳諧等、趣味にこだわる 人、蘊蓄好きを自他ともに認める人、風流を何よりも愛する人なら どなたでも歓迎します。 4. 92.2.1に開始しました。 5. ginka-request@ns.iij.ad.jp 6. 風流サロン的なMLを目指します。ベースは季刊銀花のような内容で まずは行きたいと思っています。 (Last-modified: 1993/12/2) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. ニコリメーリングリスト 2. ペンシルパズルを始めとして、パズルに関する話題。 「ニコリ」はペンシルパズルの専門誌です。ニコリストたちが発足の 中心になったので、この名前にしました。 3. 解くだけの人も、作るのが好きな人も、パズルの好きな人なら誰でも。 4. 発足した日(1993/10/25)〜1週間後(1993/10/31) 183通。 1993年11月は平均17通/日。週末はあきらかにトラフィックが減る。 5. nikoli-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が 自動的に送られます。 6. ニコリを知っている人も知らない人も、パズルに興味があれば大歓迎。 (Last-modified: 1993/1/18) [From: Sasakura Mariko ] 1. フォークダンスメーリングリスト 2. Folkdance = 民族舞踊に関係するもろもろの情報交換、意見交換を しています。Folk dance や Square dance などの party、講習会に 関する情報、舞踊団の日本での公演情報、映画の話、民族音楽の話、 料理の話、民芸品情報、もちろん、踊りそのものの話、などをして います。 3. いろいろな踊りに興味のある人。 4. 最近は月に 20通〜50通くらいです。 5. sasakura@astem.or.jp 6. フォークダンスと言っていますが、スクエアダンスをやっている人も いますし、フラメンコなどの話題も出ます。広い意味でのフォークダ ンスです。フォークダンスに関わっていた方/関わっている方/興味の ある方、是非上記アドレスにメールを下さい。 ★ fj.rec.music (Last-modified: 1993/3/17) [From: tabuchi@avd.cpg.sony.co.jp (Tabuchi Satoshi)] 1. 飯島真理メーリングリスト (通称「まりンML」) 2. 飯島真理さんに関することならなんでも。 3. 彼女自身が好きな方、彼女の曲が好きな方、はたまたミンメ イが好きな方:-)など問いません。少しでも興味のある方はど うぞ。 4. 開設当初はかなり多かったのですが、最近は数通/日程度に落 ち着いてきました。 5. marin-admin@avd.cpg.sony.co.jp (登録は手動で行っています) 6. まわりにまりンのファンがいないとお嘆きのあなた、まりン の情報が全然入ってこないとお嘆きのあなた、昔話&これか らの話で一緒に盛り上がりませんか? 皆さんの参加をお待ちしております。^_^ (Last-modified: 1993/10/6) [From: mars@sm.sony.co.jp (Shigeru.MARUSU.SUZUKI)] 1. 石川優子メーリングリスト 2. シンガーソングライター石川優子さんのファンの集まり 3. 石川優子さんのファンであること 4. 石川優子さんが引退してからは少ないが... 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 石川優子さんは引退されましたが、その作品は永遠に不滅です。 NIFTY-Serve の石川優子 HP とも連絡しています。宴会も多いかも。 NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1993/10/6) [From: Shigeru.'MARUSU'.SUZUKI ] 1. 沢田聖子メーリングリスト 2. 沢田聖子に関すること 3. 沢田聖子に思い入れがある方が最高ですが「曲を聞いたことがある」 という方でも可。 4. 数通/月 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 門前仲町の深川座で、ライブが隔月にあります。ファン同士の触れ合い も拡がるかも。NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1993/10/1) [From: miura@muraoka.info.waseda.ac.jp (MIURA Toshitaka)] 1. 谷村有美メーリングリスト 2. 谷村有美さんに関する情報交換。ファン同士の気軽なおしゃべり。 3. 谷村有美さん、および彼女の周辺の諸々に関心のあるかた。 4. 閑散期は一日十数通、繁忙期は一日50通を越えます。因みに、 今はコンサートツアー中で繁忙期の様相を呈しています。 5. feelmie-admin@nm.takushoku-u.ac.jp 6. echo # guide | mail feelmie@nm.takushoku-u.ac.jp とすると自動応答で案内が送られます。 (Last-modified: 1993/8/10) [From: Akitoshi MORISHIMA ] 1. 谷山浩子メーリングリスト 2. 谷山浩子に少しでも関係することなら(関係ないことでも…)なんでもあり! メンバーの交流も… 発足: 1988年12月 3. 谷山浩子やその周辺に少しでも関心のある方、谷山浩子に関して何か言 いたい人、などどなたでも 4. 112(Jan93)131(Feb93)114(Mar93)130(Apr93)127(May93)83(Jun93) 222(Jul93)56(Aug93;8/1-8/9) 5. hiroko-request@astem.or.jp 案内の自動返送などはありません。#guide とか送ってこられても、人間が 相手をしますので遅れがちになります。単刀直入な入会希望がもっとも早く 処理されます。なお登録の都合上、本名のローマ字表記を明記して下さい。 姓の部分が大文字のみになっているとなお good です。 6. 今年前半は管理人業務を大幅に滞らせてしまい、多くの方にご迷惑をおか け致しました。申し訳ありませんでした。 1992 年 10 月 26 日、ML 発足以来 4 年弱を経て、ついに谷山浩子さんご 本人をメイリングリストにお迎えするに至りました。Y(^_^)Y 音楽、小説、コンサート情報、なんでもこいです。 参加者数もついに 101 名を越えました!! (10Aug93 現在 142 名!!) いよいよ本当に 101 人コンサートを目指すか!? (Last-modified: 1991/8/26) [From: hironobu@sra.co.jp (Hironobu Suzuki)] 1. 矢野顕子メーリングリスト 2. 矢野顕子に関する最新の情報を交換する 3. 社会的常識を持っている人 4. 極めて少ない 5. a-yano-requestの実体はperlで書いている受けつけコマンドである。 To: a-yano-request@ext221.sra.co.jp Subject: foo ------- help とすると、Command Summaryが送られるので、それを参考に自分の アドレスを登録するよう願う。 6. 特になし (Last-modified: 1992/8/23) [From: yuo@sala.sony.co.jp (UO Youjiro)] 1. 遊佐未森メーリングリスト 2. 遊佐未森さんに関する話題 3. 遊佐未森に興味のある人 4. 日に数通から十数通くらい(多いときでも30くらいです。) 5. soramimi-request@sala.sony.co.jp 6. みもちゃんのことなら、なんでもけっこうです。 ガイドを得るには % echo # guide|mail soramimi@sala.sony.co.jp としてください。 (Last-modified: 1993/12/3) [From: miyagi@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp (Osamu Miyagi)] 1. 渡辺美里メーリングリスト 2. 渡辺美里に関することならなんでも 3. 美里の好きな方、美里の曲が好きな方、美里の曲を聞いたことのある方 4. 出来立て 5. MisatoML-request@ocean.ie.u-ryukyu.ac.jp 案内は手動転送なので#guideとか送らないで下さい。 入会希望はすぐさま処理されます。 6. Misato lovers only ということ以外は堅苦しいことは無しです。 茶茶、脱線、ひやかし、etc なんでもありです。 普段話せない(^_^)美里ネタで盛り上がりましょう! 皆さんの参加お待ちしております。 管理人候補も合わせて募集中です。 (Last-modified: 1993/10/18) [From: Katsuya-Maru-Odajima ] 1. 久保田利伸ファンクラブ (TKFC) 2. 久保田利伸ファンの集まりです。 久保田利伸以外の話題で盛り上がることもあります。 3. 久保田利伸のファン 4. 普段は少ない(たまに多くなる) 5. odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp 6. 入会案内を用意していますので、請求して下さい。 1993年10月18日からMLのアドレスが変更になりました。 (Last-modified: 1993/6/2) [From: Suzuki Takuzi ] 1. さだまさしメーリングリスト (通称まさしんぐリスト) 2. さだまさしに関する議論・研究・情報交換・その他もろもろ 3. さだまさしのファンであれば老若男女職業血液型郵便番号ツベルクリン 反応など問いません。ファンでなくても平気です :-) 4. 24時間以内に1通以上のメールが来る確率は90%となっております。 多い日には30通以上メールが降ることもあります。 5. massan-request@uec.ac.jp (反応がすこし遅れるかもしれませんがお許し下さい。) 6. 別名「歌うML」とも言われています :-) さだまさし以外のネタでも けっこう盛り上がります。熱心なファンの方もなんとなく興味がある という方も楽しんで参加していただけると思います。 決まった時間にまとめて記事を配送する蓄積配送システムを導入し、 NIFTY や PC-VAN からも参加しやすくなりました。メールおよび anonymous FTP によるデータ取り寄せサービスも行なっています。 (Last-modified: 1993/10/15) [From: Yuji IMOTO ] 1. 角松敏生メーリングリスト (TokyoTowers) 2. 角松敏生に関する情報交換 3. 角松敏生に興味のある人なら誰でもOK 4. 一日0〜10通くらい。 5. ogawa@flab.fujitsu.co.jp 6. 平成2年の9月にスタートしました。 平成5年10月現在、会員番号は81までいっています。 角松敏生の詩に心酔している人、曲が耳について離れない人、実に いろいろなタイプの角松フリークがメンバーに揃っています。 角松敏生の話から恋愛の話や角松敏生が聞いていた音楽の話など へと思いっきり脱線してしまうこともしばしば。 平成3年7月に東京で第1回オフミがあり、10人ほどが集まりました。 この後もメンバーは増加の一途をたどり、現在ではあちこちで盛大に 開かれています。 平成5年1月のコンサートを最後に自らの活動を「凍結」した角松敏生 ですが、彼が帰ってくる日を一緒にワイワイやりながら待ちませんか? ご参加をお待ちしてます! (Last-modified: 1993/12/2) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. オフコースメーリングリスト 2. オフコースもしくはオフコースOBに関係すること、しそうなこと、 もしかするとしないこと、全般についての話題。 オフコース自体はすでに解散してしまっているので、最近では小田 和正の話題が多く見受けられますが、小田さんひとりにとらわれる ことなく、他のオフコースOBなどの話題も取り入れられるように、 という気持ちで、「小田和正メーリングリスト」ではなく、「オフ コースメーリングリスト」としました。 3. 今は亡きオフコースだけでなく、オフコースOBやその関係者に興味 がある人なら誰でも (初心者歓迎!) 4. 盛り上がると約10〜20通/日、通常はもう少し少ない 5. offcourse-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が 自動的に送られます。 6. 始めての泊りがけオフラインミーティングももうすぐです。 (管理人候補も併せて募集中です。) (Last-modified: 1993/12/2) [From: noriko@oayo.mmlab.toshiba.co.jp (Noriko Yamanaka)] 1. TMNメーリングリスト 2. TMNもしくはTM Networkに関係すること、しそうなこと、もしかす るとしないこと、全般についての話題。 3. TMN及びTMのメンバー、その作品その他、関係あることに興味があ る人なら誰でも 4. 発足以来で平均して約2通/日 最近は活動再開のきざしもあってか、徐々に増加傾向をたどっています。 5. tmn-guide@oayo.mmlab.toshiba.co.jpにメールを送ると、案内状が自動的 に送られます。 6. 1992年11月27日に、小室哲哉の誕生日を記念して、というわけでもない のですが、運営を開始しました。 ソロ活動の傍ら、ご本家の、活動再開への期待は高まります。 全国各地で開催(^^;)のオフラインミーティングも、成功裡のうちに順次 終わりつつあり、次回への期待を胸に、いっそう盛り上がっています。 (管理人候補も併せて募集中です。) (Last-modified: 1993/8/4) [From: Motoo Masui ] 1. はにわメーリングリスト 2. 「はにわ」を率いる仙波清彦師匠はもちろん、「はにわオール スターズ」に参加している多数のミュージシャンの個人的活動 に関する話題も歓迎します。(要するになんでもありです :-) 3. 「はにわ」及びその周辺に関心のある方。 4. 10-20通/週。 5. haniwa-request@flab.fujitsu.co.jp 6. Nifty の HANIWA-HP とのメッセージ交換を試行中。 8月28日は「はにわ」の日 :-p (Last-modified: 1993/10/6) [From: Shigeru.'MARUSU'.SUZUKI ] 1. ふきのとうメーリングリスト 2. 北海道出身のフォークデュオ「ふきのとう」に関すること 3. 「ふきのとう」に思い入れがある方が最高ですが、「曲を聞いた ことがある」という方でも可。 4. 数通/月 5. mars@sm.sony.co.jp 6. 「ふきのとう」は事実上解散しましたが、その作品などはまだまだ 健在です。また最近はソロ活動もあり情報を交換しています。 山木さん、坪さんそれぞれライブがあります。ご一緒しませんか? NIFTY-Serve, PC-VAN からの参加も可能。 (Last-modified: 1992/11/16) [From: miyakawa@cs.titech.ac.jp] 1. Y.M.O. メーリングリスト 2. Yellow Magic Orchestraおよびその周辺に関する話題。 3. Y.M.O.のファンならどなたでもどうぞ 4. 多い時には爆発的にやりとりされています。なみがけっこうある。 5. ymo-request@cs.titech.ac.jp宛にSubjectに[ymo-jimu]の文字列をいれた ものをつけてどうぞ。 6. とくにないです。 (Last-modified: 1993/12/1) [From: Fuminori Sakaue ] 1. Dreams Come True メーリングリスト(Power Plant Jr.) 2. ついこの間出来たばかりの、ドリカムが好きな人の集まりです。 新譜やコンサート等についての情報交換、その他ドリカムについての話題 なら、なんでもありです。 3. ドリカムが好きな方、曲に特別な思い入れのある方、美和ちゃんの大きな 口が好きな方、、、、などどなたでも。 4. 1日に20通程度。盛り上がると果てしない日もあります。 5. DCT-ml-request@soc.titech.ac.jp まず、↓を実行して、入会案内を請求して下さい。 6. ■UNIXから直接請求する時は、 % echo #guide | mail DCT-ml@soc.titech.ac.jp で、自動的に送られます。 ■その他のメールソフトから請求するなら、 To: DCT-ml@soc.titech.ac.jp Subject: 省略されて結構です ------- #guide として下さい。 ■現在、管理人候補も併せて募集しています!! (Last-modified: 1993/10/19) [From: Katsuya-Maru-Odajima ] 1. Led Zeppelinメーリングリスト (ZEP) 2. Led Zeppelinを中心とする60〜70年代のロックの話やギターの話 をしています。なお、海賊盤の話はしないことになっています。 3. Led Zeppelinのファン 4. 普段はとっても少ない(たまに多くなる) 5. odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp 6. 入会案内を用意していますので、請求して下さい。 入会時に好きなアルバムと好きな曲2曲を選択していただきますので、 覚悟しておいてください。(^^) 1993年10月18日からMLのアドレスが変更になりました。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Rock'n'Netter's Party Mailing List (RNP-ML) 2. Rock'n'Netter's Party の開催に関する連絡 および Rock全般に わたる話題についての情報交換。 3. 以下の3つの条件を満たす方のみに参加資格があります。 (1) 幅広い意味での ROCK を愛していること。細かいジャンルは 問いません。 (2) fj.rec.music の読者。投稿経験があればなお望ましい。 (3) Rock'n'Netter's Party に参加することが可能であること。 4. 一日数通〜数十通 5. rnp-request@soum.co.jp 6. Rock'n'Netter's Party(以下 RNP と略)は、1991年4月6日に第1回 (RNPでは Vol.1と呼ぶ)が開催されました。RNP 開催の趣旨は、 以下のようなものです。 (1) 日頃なかなか話をする相手がいなくて困っている、Rockの話題で 思いっきり盛り上がろう!! (2) 日頃、ネット上でだけはよく知っている○○さんが、どんな人 なのかを明らかにしよう!! RNP のパーティそのものへの参加資格も、上記の ML参加資格と同じです。 RNP の開催時期は特に決まっていませんが、2〜3か月に一度程度、行なっ ていこうと考えています。 現在のところ主なパーティーは都内で開催されていますが、横浜、大船、 浜松、名古屋、広島、岡山、博多などでのローカルパーティーやツーリング が開催されています。 メイル/ニュースを通じた情報交換にとどまらず、実際にパーティで 会って話をしよう、というアクティブな ML です。たくさんの Rock'n'Netter の参加をお待ちしています。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Post-Punk Mailing List 2. 「パンク以降」の音楽に関する情報交換をメインとして、 「パンク以降」の音楽/芸術/文化に関するメーリングリストです。 UKやUSのインディペンデントレーベルの近傍で活動している バンドや現代美術等に興味がある人など、御気軽に参加して下さい。 3. 「パンク以降」に興味がある人 4. 一日数通 5. postpunk-request@soum.co.jp 6. TFJのUSインディー講座不定期好評連載中!! 荒廃Liveツアーもたまに企画します。 (Last-modified: 1993/10/19) [From: Yusaku -U-Suck-Ike- Ikebe ] 1. BlackBerryJam Mailing List 2. Blues, R&B, Soul 専門メーリングリスト。 Gospel, Acid-Jazz, P-Funk, RAP, Hip-hop, Black-Rock, Blues-Rock, Blue-Eyed-Soul 等もOK。 3. Black Music 技術者試験第2種 問1.(1問5点) ・下記のアーティストの代表曲をそれぞれ1曲ずつあげよ。 1.オーティス・レディング 2.サム・クック 3.レイ・チャールズ 4.パーシースレッジ 5.ベン・E・キング 6.ウィルソン・ピケット 7.ジェイムズ・ブラウン 8.スティービー・ワンダー 9.マーヴィン・ゲイ 10.カーティス・メイフィールド 11.ジミ・ヘンドリックス 12.スライ&ザ・ファミリーストーン 13.リトル・リチャード 14.チャック・ベリー 15.アレサ・フランクリン 16.ティナ・ターナー 17.ロバート・ジョンソン 18.B・B・キング 19.ローリング・ストーンズ 20.アニマルズ 正答率70%以上にて合格とする。(^_^) 4. 一日数通 5. BlackBerryJam-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. "Soul Music Lovers Only" (Last-modified: 1991/6/15) [From: yasuoka@kudpc.kyoto-u.ac.jp] 1. JAZZメーリングリスト 2. JAZZに関する議論 3. JAZZに興味があること 4. 月平均50通、ただし非常にムラがある 5. yasuoka@kudpc.kyoto-u.ac.jp (安岡孝一@京都大学大型計算機センター) 6. 参加希望メールに別段フォーマット等はありませんが、メール ボディ中にもアドレスを書いていただけると、作業が助かります。 (Last-modified: 1992/12/15) [From: m4630@melsun0.mel.go.jp (Keiko Homma)] 1. フォルクローレメーリングリスト 2. 南米の民族音楽フォルクローレに関する情報交換(国内コンサート情報など) 3. 興味のある方ならどなたでも! 音楽以外の南米ネタ、南米以外の音楽ネタの乱入も歓迎!? 4. トラフィックは1日数通程度ですが、最近はコンスタントに 投稿があります。 5. folklore-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. メンバーは現在17名です。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. Reggae Mailing List 2. - ジャマイカのレゲエ - スカ以降を中心にレゲエ前のジャマイカ音楽 - ジャマイカ以外に居住するミュージシャン達によるレゲエ (ブリティッシュ、ニューヨーク、...) の情報を交換するためのメーリングリストっつーことで、 他ジャンルに分類されている音楽でもなんらかの形で これらの音楽の影響を受けていれば気楽に話題にしてよい 3. レゲエに興味がある人。 音楽に人種はないと思っている人。 ジャマイカに行ってみたいと思っている人。 4. 週に数通。 5. reggae-request@soum.co.jp 6. Many Rivers To Cross.Proud of Mandela. 硬派と軟派をおりまぜていきましょう。 (Last-modified: 1993/10/4) [From: Bunji Yamamoto ] 1. World *POP* Music Mailing List 2. いわゆる「ワールドミュージック」を中心に、その周辺の音楽の 話題を扱います。方向性はとくにナシ、関連する音楽の話題なら なんでもOK! 3. どなたでもどうぞ 4. 週に十数通 5. world-pop-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. ポルカ、チャチャチャ、音頭、メレンゲ、テックス-メックス、 リンガラ、ライ、クレズマーにカッワーリー…いろいろあります。 大道芸ファンも増加中。 (Last-modified: 1993/5/7) [From: "Ken'ei MATSUKI" ] 1. MUSIC Players Mailing list 2. 楽器演奏者の為の情報交換、 "楽器と演奏に関わる話題なら、なんでもかまいません。!" "異種格闘技バトルロイヤルの世界へあなたを招待します" 3. 楽器演奏者、クラッシック、ジャズ、ロックなどジャンルは問いません。 これから、楽器を始めようと思ってる方でもかまいません。 もちろんVoも可。 4. 一日0〜40通。 5. music-players-request@astec.co.jp 本文中に、 名前(漢字&ローマ字) 楽器名 mail address digest形式を希望するかしないか。 をお書き下さい。 6. 生楽器から電気系、生声(Vo)?、指揮者、民族楽器までなんでもあり。 さながら、大学の音楽サークル連合みたいなものでしょうか? みなさんお気軽に御参加下さい。 ★ fj.rec.music.classical (Last-modified: 1993/6/1) [From: Yuusuke Hiwasaki ] 1. 古楽メーリングリスト (early-music-mailing list) 2. 古楽(中世、ルネサンス期を中心とした音楽)を愛するメンバーによる freeな情報交換の場。不定期にconcert等の交流会を開催しています。 3. 古楽を好み、節度ある情報交換ができる人(楽器ができればbetter) 4. 20〜30通/週 位 5. early-music-admin@hara.cs.keio.ac.jp 6. 海外MLのEARLYM-L(rec.music.earlyとlink)と友好関係を締結、 online/offlineを問わずworld-wideな情報交換を展開中です。 歌える人、弾ける人、吹ける人、大歓迎です。「良く分からないけど 興味がある」という方もどうぞ。 (Last-modified: 1993/12/9) [From: yutaka@sys1.cpg.sony.co.jp (SAITO Yutaka)] 1. ハーモニーメーリングリスト (HML) 2. 合唱を愛するメンバーによるfreeな情報交換の場。 3. 合唱が好きで、節度ある情報交換ができる人。 4. 1〜2通/1日前後。もちろん山あり谷ありです。 5. harmony-admin@sya28.sys1.cpg.sony.co.jp 6. 合唱の話しに気軽に参加したい方、お待ちしております。 END OF LIST2 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 MLリスト3周年!! いつまで続くか?? From odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Wed Dec 15 10:50:07 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2528 fj.guide.general:294 Newsgroups: fj.mail,fj.guide.general Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!toshiba-wide!tiswd-gw!tis2!ci2.rdc.toshiba!icsl!odajima From: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp (Katsuya-Maru-Odajima) Subject: Active Mailing Lists in JP (93/12/15) [part 3 of 3] Message-ID: Followup-To: fj.mail Sender: news@mmlab.toshiba.co.jp (News manager) Nntp-Posting-Host: kamakura Organization: Multimedia Engineering Laboratory, TOSHIBA, Japan. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 23:16:35 GMT Approved: odajima@slkai.mmlab.toshiba.co.jp Expires: Mon, 14 Feb 1994 23:16:46 GMT Local-Date: Lines: 567 Archive-name: mail/mailing-lists/jp-part3 ★ fj.rec.rail (Last-modified: 1991/7/15) [From: Kunitaka (Kokuhou Hi) ] 1. r-dic メーリングリスト 2. Free Dictionary "r-dic" (鉄道関連データ辞書)の作成・活用に関 する議論、連絡など 3. r-dic に直接・間接的に作成に協力して頂ける方 4. 10〜15通/週 5. hi@asro.csk.co.jp 6. 漢字変換FEPのための辞書としてだけでなく、いろいろな用途に活 用できる辞書にしたいなと思います。 ★ fj.rec.sports (Last-modified: 1992/12/15) [From: tachi@garamon.t-asted.tis.co.jp (Hironori Tachibana)] 1. 弓道メーリングリスト (junet弓道部) 2. ・1991年10月22日 設立 ・弓道をしている人が、弓道に関する雑談や意見交換・情報交換を しています。主な話題は、弓技、弓具、流派、試合、審査、癖の 直し方など。 ・行事: オフラインミーティング、通信射会 ・部員: 現在26名 3. 弓道をしている人 or していた人 4. 1週間に10通くらい。 5. tachi@garamon.t-asted.tis.co.jp 6. 弓道を始めたい方も、上記アドレスにメールを下さい。 ★ fj.rec.sports.american.football (Last-modified: 1993/11/15) [From: tomy@isl.mei.co.jp] 1. PlayMaker Football Mailing-list 2. PlayMaker Football (Apple Macintosh, IBM PC/AT, NEC PC98用の American Football のシミュレーションゲーム) に関するメーリング リストです。 3. 特にありません。 4. ほとんどリーグ戦専用 ml に流れるため、少ない。 5. pmfb-admin@isl.mei.co.jp 6. ★ fj.rec.sports.basketball (Last-modified: 1992/7/19) [From: JEBBA Mailing List ] 1. バスケットを楽しむ会 in JUNET Junet Enjoy BasketBall Association(略称: JEBBA) 2. バスケット愛好家が気軽に雑談できる場を提供することを主目的とし バスケットにおける技術面・指導面・心理面等に関する議論や観戦記 などで、ニュース/MLを盛り上げる事なども目的の一つとします。 また、生でバスケットのゲームを観戦する場や、実際にバスケットの 練習/試合をする場も提供しています。 これらの活動の中で会員個々のバスケットに対する愛情がより深まっ ていくことを願っております。 3. バスケットに興味のある方、バスケットのゲームを国内/外に限らず、 見てみたい方なら男女問わず。 4. 10通/日ほど 5. jebba-admin@axis.co.jp 6. % echo '# guide'|mail jebba@axis.co.jp とすると、折り返し案内をおくります。 ★ fj.rec.sports.prowrestling (Last-modified: 1993/10/18) [From: SUZUKI Daisuke ] 1. P-dic メーリングリスト (p-dic@nttlab.ntt.jp) 2. Public Domain Dictionary "P-dic" の新語集め、査読など 3. プロレスファンの方、P-dic を向上させようという熱意のある方 4. 数は少ないが、1回の量は多い 5. p-dic-request@nttlab.ntt.jp 6. p-dic のカバーする範囲は最早プロレスラーに限らず、プロレス雑誌編 集者プロレスファンの芸能人などプロレスに少しでも関係する人物にま で拡大してます。各団体を広く深くカバーしている方、ひたすら女子プ ロ専門の方、どんな方でもどうぞ。 p-dic の最新版が欲しいという方も上記連絡先にメールを下さい。 p-dic の最新バージョンは Ver.3.0 です。なぜかスト2用語も収録され ております:-) ★ fj.rec.sports.rugby (Last-modified: 1993/8/23) [From: Okonogi Takahiro ] 1. Rugby-ML (ラグビーメーリングリスト) 2. ラグビーに関する話題ならなんでもOK 3. ラグビーの好きな人 4. 数通〜十数通/日 5. rugby-admin@d2.bs1.fc.nec.co.jp 6. % echo '# guide' | mail rugby@d2.bs1.fc.nec.co.jp とすると、 折り返し案内を送ります。 ★ fj.rec.sports.ski (Last-modified: 1993/12/1) [From: Mitsuaki Nakasumi ] 1. Hokuriku ski ML 2. 石川、富山、福井のスキー情報の交換、オフラインミーティングの開催 3. できれば北陸三県に在住しているのが望ましいですが、北陸にスキーに 来られる方ならどこに住んでいてもかまいません。福井/富山の方、特に 歓迎いたします。 4. 冬場は増えるでしょう。 5. % echo '# info' | mail ski@taiko.jaist.ac.jp で 案内が 送られます。 6. 北陸は雪質が悪いですが、スノーボードでも滑走できるゲレンデなど それを補う楽しい試みがいろいろあります。 このMLによって北陸のスキーのたのしさを認識していただけると幸いです。 ★ fj.rec.sports.soccer (Last-modified: 1993/7/5) [From: HATTA Masashi ] 1. Hooligan Mailing-list (サッカー・メイリングリスト) 2. サッカーに関する国内/海外の情報交換を主に、練習会、観戦などの イベントを開催しています。 3. 熱狂的なサッカーフリークの方はもちろん、これからサッカーを始 めたい方、私を Jリーグ観戦に連れてってという方々の参加をお待 ちしています。 4. 1日20〜50通 5. hooligan-adm@crimson.gen.u-tokyo.ac.jp 6. % echo '# guide'|mail hooligan-request@crimson.gen.u-tokyo.ac.jp とすると、折り返し案内を送ります。 (Last-modified: 1993/11/15) [From: ishioka@yamaha-motor.co.jp (Akira "Isshi" ISHIOKA)] 1. ジュビロ・メーリングリスト (JUBILO mailing-list) 2. この度正式にJリーグ新規加入が決定したYFCジュビロ磐田を応援し語り合 い楽しむことを目的とするMLです。 3. 例えば... ・ヤマハ発動機サッカー部時代からのオールド・ファンな人 ・カタールでの中山選手の活躍から気になりだしたミーハーな人 ・地元にJリーグが出来ると浮かれるにわかファンな人(特に大歓迎) 等などとにかく興味さえあれば誰でもOKです。特にジュビロのサポーター でなくても構いません。地域も問いません。 4. 5 〜 15 通/日。試合やイベントの前後は増えます。 5. jubilo-adm@yamaha-motor.co.jp 6. 最近、磐田うまいもの巡りを始めました。また飲み会(食事会)も企画し ております。詳細を知りたい方の為にGuideも用意しています。以下の要 領でご請求下さい。 %echo '# guide ' | mail jubilo-request@yamaha-motor.co.jp ★ fj.rec.travel.japan (Last-modified: 1993/8/5) [From: hokkaid-request@cs.titech.ac.jp] 1. JUNET北海道ガイドメーリングリスト 2. 北海道のガイドブックを作成するためのMLです。関東地区/関西地区を 中心に不定期に情報交換会なども開催しています。 3. 北海道が好きな人でガイドブックの作成に協力していただけるかた。渡道 経験などは問いません。ただし、「読むだけ会員」は歓迎できません。 4. 100〜200本/月程度。 5. hokkaid-request@cs.titech.ac.jp 6. 1993年7月12日にガイド第2版を発表しました。現在はより内容の濃いガイド を目指して、改版作業を進めています。 ガイド2版を御希望の方は、ガイドサーバ hokkaid-guide@cs.titech.ac.jp に Subject: info でメールを出していただきますと、折り返しアクセス方法をお送りします。 ガイドのアクセスは cs.titech.ac.jp とメールが交換できればどなたも可 能です(MLに参加する必要はありません)。全自動24時間体制でお待ちして おりますのでお気軽にどうぞ:-)。 (Last-modified: 1992/12/15) [From: Bunji Yamamoto ] 1. ニライカナイ・メーリングリスト 2. 沖縄の魅力に取り付かれた沖縄好きが集まって出来たMLです。 3. 特になし(ウチナンチュ歓迎:) 4. 現在のところ、少ないです。 5. nirai-kanai-request@pfu.fujitsu.co.jp 6. 島唄、笑築過激団(お笑いポーポー)、七月エイサー、泡盛… すこしでもひっかかるものがあったら是非おこしください。 料理屋ツアー、沖縄ツアーも企画?! ★ fj.rec.travel.japan,fj.rec.rail (Last-modified: 1993/8/4) [From: Issei Numata ] 1. 18きっぷメイリングリスト 2. 18きっぷを中心とした、鉄道旅行のメイリングリスト 3. 鉄道旅行が好きな人ならだれでも参加できます。放浪癖のある人、行動力 のある人、車窓から景色を眺めるのが好きな人、意思の弱い人大歓迎です。 鉄道に詳しくなくても旅行大好きなら参加できます。 4. 5〜10通/日 5. kippu18-info@taiko.jaist.ac.jp へメイルを送ると案内状を自動的 に送り返します。 6. オフラインミーティング等がとんでもないところで行われるメイリングリ ストです。そんなしょーもないメイリングリストですがよろしく。 ★ fj.rec.tv (Last-modified: 1993/5/18) [From: chutzpah@kakunen.gen.u-tokyo.ac.jp (Koji Ando)] 1. ウゴウゴルーガメーリングリスト 2. ウゴウゴルーガネタを交換するMLです。 3. ウゴウゴルーガを見ることが出来る人 4. 1 〜 20 [通/日]程度です。 5. ugougo-request@race.u-tokyo.ac.jp で管理人に届きます。 6. ★ fj.sci.bio (Last-modified: 1991/12/18) [From: htanaka@icot.or.jp (Tanaka Hidetosi)] 1. 分子生物情報メーリングリストcomp-bio 2. 分子生物学におけるコンピュータ科学という面での情報交換が目的 です。(実は自分が生物関連の質問したかっただけ?) 3. JUNETにアクセスできる人は誰でも。ニュースは読んでいないがメー ルはとどく、という人は生物関係では実に多いようです。 4. 月2〜3通がせいぜい。 5. htanaka@icot.or.jp 6. 祝! fj.sci.physics, fj.sci.chem, fj.sci.bio。 でもfj.comp.bioへの道は遠い…。(^^) (Last-modified: 1993/10/4) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)] 1. fj.sci.bioメーリングリスト 2. fj.sci.bio newsgroupの投稿/配送をするもの 3. 興味のある方はどなたでも。 4. 10通/週位 5. fj-sci-bio-request@ncc.go.jp 6. fj.sci.bioの輪を広げて活発化するため、fj.sci.bioをニュースで読め ない人、あるいはメーリングリストで読みたい人のためのものです。 ★ fj.sci.geo (Last-modified: 1993/11/4) [From: Akihiro TADAMASA ] 1. rec-geo メーリングリスト 2. 鉱物、化石、古生物、地学関連の情報交換など。 3. 鉱物、化石、古生物に興味のある人ならどなたでも可。 4. 週数通 5. rec-geo-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. ガイドの送信、登録は手動で行なっています。 採集行記が、よく流れてます。 お堅いMLではないので、鉱物、化石、古生物、地学関係に興味のある方 は気軽に参加して下さい。 ★ fj.sci.medical (Last-modified: 1993/10/4) [From: hmizushi@gan.ncc.go.jp (Hiroshi Mizushima)] 1. fj.sci.medicalメーリングリスト 2. fj.sci.medical newsgroupの投稿/配送をするもの 3. 興味のある方はどなたでも。 4. 10通/週位 5. fj-sci-medical-request@ncc.go.jp 6. fj.sci.medicalの輪を広げて活発化するため、fj.sci.medicalをニュース で読めない人、あるいはメーリングリストで読みたい人のためのものです。 ★ fj.sci.misc (Last-modified: 1993/11/9) [From: YONEDA Kiyoshi ] 1. OR (Operations Research, Operational Research) 2. OR に関する会合の案内、情報交換 3. どなたでも。母体は OR 学会員です。非会員も OK です。 4. 月に 5 通くらい。 5. or-req@ise.chuo-u.ac.jp 6. 上の address あてに send: help の2行からなるメイルを送ると、案内が自動返送されます。 Subject: は無視します。 ★ fj.sci.physics (Last-modified: 1993/3/17) [From: Kikuo Harigaya ] 1. 若手物理屋メーリングリスト young physicists mailing-list (YP-ML) 2. 「若手」を自称する物理屋どおし、気軽にざっくばらんに物理学と その関連話題を議論するMLです。年2回の物理学会の時の宴会 「fj の集い」の打ち合わせにも使っていきます。他の off-line meeting もやりたいですね。 3. 若手物理屋を自称する人ならばどなたでもOK。修士課程の方から 30才代くらいの方が中心です。もちろん年齢制限はありません。 4. 1993 年 1 月にはじまりました。traffic が多い日でも10通 前後です。mail が来ない静かな日もあります。 5. owner-young-phys@etl.go.jp 6. fj.sci.physics 発足以来1年半して、young-phys がスタートしました。 メーリングリストの{宴会名誉幹事 | backup server 管理係}は、 深町@東工大 (fukachan@phys.titech.ac.jp)、ML管理係は、 針谷@電総研/Sheffield (harigaya@etl.go.jp)となっております。 owner-young-phys@etl.go.jp まで、参加 request メールをお送り下さい。 入会退会いつでも自由です。手動での管理ですので、登録に時間がかかるこ とがあるかと思いますがご了承下さい。backup server は東工大にあります。 ★ fj.soc.environment (Last-modified: 1993/11/16) [From: taro@ps1.yukawa.kyoto-u.ac.jp (Taro Yoshino)] 1. Global-Brain 2. 環境、平和、人権、南北問題など世界の抱える様々の問題に関心を持つ 人々の情報交換と議論の場。そして、よりより地球をつくっていくため の市民の自発的な行動を支援する国際的なネットワークの実現に貢献す ることを目的としています。 3. 関心のある方ならどなたでも。 4. 多い時は一日に十通以上、少ないときは二、三通程度 5. taro@ps1.yukawa.kyoto-u.ac.jp 6. 日本国内の、環境、平和、人権、南北問題などに関心をもつ人々や市民 運動グループの間で、コンピュータネットワークを利用して情報やノウ ハウを共有し、国際的なリンクを作っていくことは、市民ひとりひとり にとって地球市民の一員としての自覚と行動を促すことに新しい可能性 を提供します。 このような観点から、有志の市民によって今年4月に「市民コンピュー タコミュニケーション研究会」が作られました。市民運動団体へのパソ コン通信の普及活動、国内ネットワーク同志のネットワーク作り、国際 ネットワークとのリンクのための調査や準備、その時に問題となる翻訳 や辞書ツールの開発などが計画されています。 このメーリングリストは、「市民コンピュータコミュニケーション研 究会」と協調し、上に挙げた現在世界が共通に抱える問題についての議 論、イベントや緊急行動の案内などに活用されることを意図しています。 メーリングリストのメールと、Nifty-Serve のFSHIMIN や PC-VAN の DAISAN をはじめ、全国の BBSの掲示版との間で記事の相互転載を行って いきます。自動転載ツールの作成など、将来の「ネットワーク同志のネッ トワーク」のための資源作りも進め、転載する BBS も広げてゆく予定で す。 ★ fj.sources (Last-modified: 1992/12/15) [From: Shigeki Yoshida ] 1. Ng (Micro Nemacs) メーリングリスト 2. Ng の改造案、ベータテスト&バグレポート、他 Ng に関する事を議論・ 報告する場。 3. Ng のユーザで、積極的にお手伝いしてもらえる方。または、Ngに興味 があるかた。 4. 普段は静か。きっかけがあるとどっと来る。 5. ng-request@iis.u-tokyo.ac.jp 6. いろいろな OS、マシン、コンパイラのユーザの方で、Ng の移植および テストサイトをしてくれる方を歓迎します。 なお、「メイリングリストのガイド」は作っていません。 ★ fj.sys.ews4800 (Last-modified: 1991/10/18) [From: Shigeya Tanabe ] 1. EWS4800 Mailing List 2. NEC EWS4800 シリーズとその周辺に関する話題。 3. EWS4800 のユーザ、または関心のある方。 4. 月5〜20通 5. EWS4800-request@idaten.c.u-tokyo.ac.jp 6. 最近は RISC 機も含めてパワーアップしてきましたし、ユーザーも 増えてきていると思います。いろんな機種を使っているいろんな方 が参加されています。いろいろ情報交換できると思いますよ。最近 はネットワーク周りのセットアップ、フリーウェアのインストール などの話題がよく出ています。 ★ fj.sys.ibmpc (Last-modified: 1993/6/28) [From: saitoh@ics.es.osaka-u.ac.jp (SAITOH akinori)] 1. RT-PC メーリングリスト 2. IBM RT/PC に関する情報交換 3. IBM RT/PCの所有者、利用者など 4. ほとんどなし 5. rtpc-request@osaka-u.ac.jp 6. 当学科(大阪大学基礎工学部情報工学科)にRT/PCが存在する間は、 このメールリストも存続し続けるでしょう。 ★ fj.sys.mac (Last-modified: 1992/8/23) [From: Shigeya Suzuki ] 1. MacApp-Talk 2. Macintosh の Application Frameworkである MacApp に関する 情報交換など。 3. とくになし 4. 今のところ少ない(週に数通) 5. MacApp-Talk-request@foretune.co.jp 6. MacApp について 英語のメーリングリストはありますが、 やはり日本語で情報交換したいと思って作りました。 これから使おうと思っている方、興味あるかた、是非参加してください。 (Last-modified: 1993/8/10) [From: KITAMURA--Yasuichi ] 1. Macintoshのビールスに関する学習会 2. 日本に於けるMacintoshのユーザがビールス被害を受けないよう、 ボランティアのメンバーによる活動を行なう。 3. 参加資格は問わない、ただし以下の条件を厳守してもらう。 1. 秘密厳守: 外部に公開禁止である情報は漏らしてはいけない。 2. 活動参加: ただ情報を一方的にもらうだけではいけない。 4. めっきり少ないです。 5. 電子的にメールをやりとりできれば、JUNET、商用BBSであろうと構わ ない。ただし現在の所、技術的問題から次のメールアドレスを使用し メーリングリストを行なっている。 mac@atr-sw.atr.co.jp とりあえず % mail -s "list" mac-request@atr-sw.atr.co.jp [EOF] または % /usr/ucb/mail mac-request@atr-sw.atr.co.jp Subject: hogehoge # guide ^スペース空けて下さい。 [EOF] で、リストをとり寄せて下さい。なお商用BBSとは、現在のところ、 日経MIX、NIFTYを意味しています。 6. <<ドメインが変わりましたので、ご注意下さい。>> Macのビールスに関する情報交換。フリーのアンチビールス・ソフト ウェアの配布援助。Macユーザへの啓蒙運動。 以上のことについても活動を開始したいと考えています。 (Last-modified: 1993/1/18) [From: Kazuhiro Kazama ] 1. PeeBeeメーリングリスト 2. Apple 製の携帯型コンピュータに関する情報交換とミーティング 3. Apple 製の携帯型コンピュータ(PowerBook、Newtonなど)を所有して、 持ち歩いて使用している人に限ります。たとえば、MacPlusでも持ち歩 いていれば入会できますが、PowerBookでも据え付けて使っていると入 会できません。ミーティング用にPhoneNETコネクタを用意すると便利 です。 4. 1日10通程度です。 5. PeeBee-request@square.ntt.jp 6. アクティブに活動できる人は大歓迎します! メールのやりとりの他に、 PhoneNETやARAなどネットワークを活用した活動を予定しています。 ★ fj.sys.misc (Last-modified: 1991/8/26) [From: nakayama@tutkie.tut.ac.jp (Masaya NAKAYAMA)] 1. DG mailing list 2. 「DG userの DG userによる DG userの為の mailing list」を歌い 文句に1989/11/21に始めました。最初は mailing listも DS7500で やっていて、自己完結だったのですが、今は gateway移行に伴って mailing listは別のマシンでやっています。 3. 名の示す通りですから DG machineの userが望ましいでしょうが、 特に限定しているつもりではありません。 4. 最近激減しています。一カ月に 10通弱です。 5. nakayama@tutkie.tut.ac.jp 6. 僕も前は DS7500 を使っていたんですが、gateway が変わってからは、 事務局の運営だけになってしまっています。;-) しかし、新規の方も増えていますので、お気軽に御参加下さい。 JUNET では minorなマシンの技術的問題を解決する糸口にどうぞ。 (Last-modified: 1993/11/9) [From: SAWAYANAGI Yosirou ] 1. Newton Mailing List (ニュートンメーリングリスト) 2. Newton についての情報交換 3. 個人が情報をフットワークよく管理することに興味がある方 4. 1 通/日 未満 5. newton-admin@ics.kula.kyoto-u.ac.jp 6. Apple社Newtonや近々発売の予想されるSharp社の日本語版Newton等の製品 を中心にPersonal Interactive Electronics (PIE)について情報交換を行 なうMailing Listです。参加ご希望の方は管理人まで送付先をお教え下さ い。 (Last-modified: 1992/9/15) [From: kako@fem.info.gifu-u.ac.jp (Eiji Kako)] 1. Pocket Computer Mailing List 2. PC-E500/PC-1480Uシリーズ、あるいはポケットコンピュータ全般に 関する話題。情報交換。プログラム配布。 3. PC-E500/PC-1480Uシリーズのユーザー、あるいはポケットコンピュー タに興味のある方。 4. 少ない 5. pocket-request@fem.info.gifu-u.ac.jp #guide とメールされますと折り返し簡単なガイドをお送りします。 send help とメールされますと具体的な使用法をお送りします。 6. このMLでは、近@東工大さんPC-E500用の構造化言語コンパイラや、 COR.氏のSC62015のCPUエミュレータや、ishや漢字ドライバなどの 話題および配布をしています。 ★ fj.sys.rs6000 (Last-modified: 1991/8/26) [From: Tomotake FURUHATA ] 1. RS/6000 Mailing List 2. IBM PowerStation シリーズ(Hardware, Software)、およびその 周辺機器に関する話題。PDS のポートに関する情報等。 3. RS/6000 のユーザ、あるいは関心のある方。 4. 月に30通前後。 5. rs6k-ml@fujita3.iis.u-tokyo.ac.jp 6. 上記アドレス宛に以下のメールをお送り下さい。 Subject: # guide とすると、折り返し案内をお送りします。 (注意! Subject: の行ではなく中身の第1行に # guide として下さい。) ★ fj.windows.x (Last-modified: 1992/2/19) [From: DEMIZU Noritoshi ] 1. eXcursion mailing list 2. X11R5の回覧、X11についての議論など 3. 誰でも。 4. 回覧が始まると多くなります。 5. excursion-request@nff.ncl.omron.co.jp 6. X11R5 の回覧は終りました。現在はパッチ情報が流れるくらいです。 X11R6 が出るまでは開店休業に近い状態になると思います。 (Last-modified: 1993/9/13) [From: jun@soum.co.jp (Jun Ebihara)] 1. InterViews Mailing List 2. InterViewsに関する情報交換を行なうためのメーリングリストです。 InterViews日本語版についての情報交換も行ないます。 3. InterViewsに興味がある人 4. 一日数通 5. iv-request@soum.co.jp 6. InterViewsに興味を持たれる方の参加を歓迎します。 ------------------------------------------------------------------ ☆ 参考資料 (Last-modified: 1991/9/17) [From: nakayama@tutkie.tut.ac.jp] ====================================================================== ML を立ちあげる際に必要だと思われる技術(?)として、 1. 登録希望順で list に登録しないで、同一組織の人は並べて list に置く。 2. 同一組織での登録者が多くなってきた場合は、local に redistribute し てもらう。 (3. 違う組織であっても、MX が同一方向を向いているものは list に並べる。) ということで、postmaster としては、 1. mailconf で、smtp-n, junet-n 等を使って、同一方向の mail は まとめて送る。 というのぐらいは、徹底しておいて欲しいと思っています。 ====================================================================== ☆ Anonymous FTP による情報入手 このリストは Anonymous FTPでも入手可能です。 マスターサイトが、 (1) ftp.ecei.tohoku.ac.jp:‾ftp/pub/ML-in-JP ミラーサイトが (2) tutserver.tutcc.tut.ac.jp:‾ftp/pub/ML-in-JP (3) ftp.foretune.co.jp:‾ftp/pub/info/ML-in-JP (4) ftp.ncc.go.jp:‾ftp/pub/mirror/ML-in-JP です。 ミラーサイトはupdateが少し遅れます。 変更を少しでも早く知りたい方は、マスターサイトの方を御利用下さい。 ☆ gopher による情報入手 gopher.ncc.go.jpのgopher serverでも最新の情報が得られます。 "Other information" の中です。 ☆ World-Wide Web による情報入手 World-Wide Web からも、このリストの最新の情報が得られます。URL は です。 ☆ このリストへの登録を希望するかたへ MLの紹介文を に送って下さい。 個別にニュースに出されてもこのリストには登録されません。 紹介文は同じフォーマットで、また fj.* のどれに分類できるかを書いて下さい。 登録は任意ですので、MLを作ったら必ず登録しなければならないということは ありません。 ☆ このリストの配布条件 このリストは、内容を改変しない限り自由に配布してかまいません。 ただし、常に最新版を渡すようにしてください。 状況を知るため、fj.* 以外のニュースなどに出す方はあらかじめ連絡して ください。 END OF LIST3 -- == == === ==== = = 東芝 マルチメディア技術研究所 = = = = = = = = = 小田嶋 勝也 (おだじま かつや) = = = ===== ==== = = = = = = = = = === 祝 MLリスト3周年!! いつまで続くか?? From naito@math.nagoya-u.ac.jp Thu Dec 16 16:13:38 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2529 fj.unix:2291 Newsgroups: fj.mail,fj.unix Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!kuis!kudpc!nucc!naito From: naito@math.nagoya-u.ac.jp (Hisashi Naito) Subject: On sendmail (remote mode and local mail) Message-ID: Sender: usenet@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp Organization: Department of Mathematics School of Science Nagoya University. Distribution: fj Date: Tue, 14 Dec 1993 03:14:39 GMT Dnas-Posting-Host: rabbit.rabbit Lines: 55 内藤@名古屋大学と申します. sendmail の設定で質問があります. 当 site では, 2台の SUN SS2 (OS 4.1.2 and 4.1.1) を使っています. さらに, HOST A を NIS の master server にして, HOST B を client にしています. また, HOST A の /var/spool/mail を NFS によって, HOST B が mount しています. Hal Stern の Managing NFS and NIS によると, 以下のようなことが書いてあるので, 試してみたのですがうまくいきません. NIS の hosts map に, mail server の machine を mailhost として指定し, mail client の sendmail の設定で, remote mode を指定すると, mail client は mailhost を経由して mail を発信する. そこで, HOST A を mailhost に指定して, /var/yp で make をしました. さらに, HOST B の sendmail.cf に remote mode を指定しました. (具体的には, sendmail.cf の冒頭に OR を指定して, sendmail.fc を作りました). ところが, HOST B から mail を発信すると, HOST B 自身が smtp connection を張って mail を投げてしまいます. (これは, syslog を見て調べました). OR を指定することによって, HOST B からの mail は HOST A が smtp connection を張ると 思うのですが... さらにわからないことは, HOST B (HOST A も) の sendmail.cf を見ると, OI という指定がありました. これは何を指定しているのでしょうか? (sendmail.cf は mailconf 6.4 を使って作成しているので, 良くわかりません). (また, この option の指定は SUN の manual にも記述がありません). また, 全く違う話なのですが, local mail (すなわち, user id のみを指定して, local host に投げる mail) も一旦, HOST A に投げる形にしたいのですが, どのようにしたら良いのでしょうか? これは, HOST B からの local mail も, 発信者が userid@domain_name という形にして, HOST A が spool に書き込むということを したいといういみです. これは, local mailer の指定, すなわち sendmail.cf の Mlocal の行をうまく書き換えればいいように思うのですが, 良くわかりません. これについてもご存知の方がいらっしゃいましたら, 御教示下さい. よろしくお願い致します. -- 内藤 久資 naito@math.nagoya-u.ac.jp 名古屋大学理学部数学教室 Phone: 052-781-5111 (ex. 2415) FAX : 052-781-4437 From motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp Fri Dec 17 02:34:49 1993 Xref: etl.go.jp fj.mail:2530 fj.unix:2294 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!icot10!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!motonori From: motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp (Motonori NAKAMURA) Newsgroups: fj.mail,fj.unix Subject: Re: On sendmail (remote mode and local mail) Message-ID: <1993Dec15.102412.3506@kuis.kyoto-u.ac.jp> Date: 15 Dec 93 10:24:12 GMT References: Sender: news@kuis.kyoto-u.ac.jp Distribution: fj Organization: Dept. of Information Science, Kyoto University, JAPAN Lines: 86 In article , naito@math.nagoya-u.ac.jp (Hisashi Naito) says: > 当 site では, 2台の SUN SS2 (OS 4.1.2 and 4.1.1) を使っています. > Hal Stern の Managing NFS and NIS によると, > 以下のようなことが書いてあるので, 試してみたのですがうまくいきません. > > NIS の hosts map に, mail server の machine を mailhost として指定し, > mail client の sendmail の設定で, remote mode を指定すると, > mail client は mailhost を経由して mail を発信する. > > そこで, HOST A を mailhost に指定して, /var/yp で make をしました. > さらに, HOST B の sendmail.cf に remote mode を指定しました. > (具体的には, sendmail.cf の冒頭に OR を指定して, sendmail.fc を作りました). > ところが, HOST B から mail を発信すると, HOST B 自身が smtp connection を > 張って mail を投げてしまいます. Managing NFS and NIS には特に断りはないようですが、OR は SunOS の sendmail の拡張機能です。もし、SunOS に附属の sendmail をお使いで ないのならば、OR は機能しません。 このニュースには特に、sendmail を入れ換えたと書いていないので、 SunOS 附属の sendmail をお使いだと思うのですが、math.nagoya-u の メールサーバを見てみると、5.65+1.6W に入れ換えてあるようなので、 おや? っと思いました。 > さらにわからないことは, HOST B (HOST A も) の sendmail.cf を見ると, > OI > という指定がありました. > これは何を指定しているのでしょうか? sendmail 5.61 のオペレーションガイド (op.me, sendmail.5.61.tar.Z に附属) より: |I Insist that the BIND name server be running to | resolve host names. If this is not set and the | name server is not running, the /etc/hosts file | will be considered complete. In general, you do | want to set this option if your /etc/hosts file | does not include all hosts known to you or if you | are using the MX (mail forwarding) feature of the | BIND name server. The name server will still be | consulted even if this option is not set, but | sendmail will feel free to resort to reading | /etc/hosts if the name server is not available. | Thus, you should never set this option if you do | not run the name server. > また, 全く違う話なのですが, > local mail (すなわち, user id のみを指定して, local host に投げる mail) > も一旦, HOST A に投げる形にしたいのですが, どのようにしたら良いのでしょうか? > これは, HOST B からの local mail も, > 発信者が userid@domain_name という形にして, HOST A が spool に書き込むとい > うことをしたいといういみです. > > これは, local mailer の指定, すなわち sendmail.cf の > Mlocal > の行をうまく書き換えればいいように思うのですが, 良くわかりません. SunOS 附属の sendmail なら spool がマウントされているとき OR を指定 しておけば spool を持っているホストに転送してくれるので、なにも変更 する必要はないはずです。 SunOS 附属の sendmail でない場合、書き換える場所は、Mlocal の行ではなくて、 R .... $#local .... の行ですが、mailconf で作成した sendmail.cf だと、 その行だけでなく、別の mailer を作ったほうが良いとか、いろいろ調整が 必要になるでしょうから、あまり考えたくありません:) SunOS 附属の sendmail でないなら、 Host ftp.ae.keio.ac.jp Location: /pub/net FILE -r--r--r-- 888 Sep 6 1991 sendmail.cf-maeno Host ftp.kuis.kyoto-u.ac.jp Location: /net/mail FILE -rw-r--r-- 888 Oct 28 1992 sendmail.cf-maeno を用いるとか、5.65+1.6W を使うなら、CF-3.1W14.tar.Z に含まれる null-v1.cf を使うという手もあります。ただし、これらは、全ての メールを必ず特定のホストに送るようにするための cf です。 # メールを直接発信できるようにしたいのであれば、CF-3.1W の sample-v1.def # で SPOOL_HOST を定義すればいいでしょう。 中村 素典 @京都大学 工学部 情報工学教室 motonori@kuis.kyoto-u.ac.jp From gniibe@mri.co.jp Sun Dec 19 22:35:41 1993 Xref: etl.go.jp fj.news.config:2426 fj.mail:2531 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sranha!mrigwa!gniibe From: gniibe@mri.co.jp (NIIBE Yutaka) Newsgroups: fj.news.config,fj.mail Subject: MRI.CO.JP STOP Message-ID: Date: 19 Dec 93 12:07:38 GMT Sender: news@mrigwa.mri.co.jp Followup-To: poster Distribution: fj Organization: Mitsubishi Research Institute, Inc., Japan Lines: 16 三菱総合研究所のg新部と申します。 JUNET の接続から, 商用インターネット接続利用への移行, および社内の運用 体制の移行のため, 三菱総合研究所(MRI.CO.JP)は以下の期間, リンクが切れ ます。この期間中 MRI.CO.JP 宛の mail 送付を控えていただくようお願いし ます。 停止期間: 1993 年 12月24日(金) 18:00 より 1994 年 1 月 7 日(金)18:00 まで 社内の体制の移行のため, MRI の一般のユーザが mail が利用できるようにな るのはリンク復旧後さらに後になります。長期間に渡り御迷惑をおかけします が, よろしくお願いします。 -- 三菱総合研究所 情報科学部 (03-5434-8543, FAX 03-5434-8576) g新部 裕 From ssatoh@phe.hitachi-sk.co.jp Tue Dec 21 17:27:31 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!hskgw.hitachi-sk.co.jp!ori!phe!ssatoh From: ssatoh@phe.hitachi-sk.co.jp (Shinobu Satoh) Subject: CAL ALUMNI Date: Tue, 21 Dec 1993 17:08:32 GMT Nntp-Posting-Host: hokt.phe.hitachi-sk.co.jp Distribution: fj Organization: Hitachi Software Engineering Co.,Ltd., Yokohama, Japan Sender: news@phe.hitachi-sk.co.jp (News Administrator) Message-ID: Lines: 17 Hi, there. My friend Rhett is looking for e-mail addresses on CAL alumni. (absolutely no commercial use) If you are interested send him (gldnbear@uclink.berkeley.edu) e-mail. by saying your year, major, degree earned. Thanks a lot, and I hope you are enjoying the winter. BTW, does somebody know the e-mail address of CAL Alumni Tokyo chapter? -- From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Tue Dec 21 21:56:16 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elm$B$K$D$$$F(B Message-ID: <4281@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 21 Dec 93 12:50:56 GMT References: <4213@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 95 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) writes: > >>  ということですが、これじゃやっぱり、真面目な提案というよりは、単なる遊 > >> びでしかないですね。 >"日本の中で、日本語のみに対応して遊んでいる、"といういう >意味では、確かにそうですね。  今日、IETFのMLのほうで、とあるヒステリーおばちゃんから、 You are interested just in one thing, how to make difference of C/J/K character sets in using UNICODE. Such restricted interest can not lead to an international solution. All attempts in that direction will result in a local solution to a restricted region as is 2022 JP. とか言われましたが、まあ、内容が私にあてはまらないことを除けば正しい意見 でしょう。  というわけで、ISO−2022−JPに閉じこもっていちゃあいけないから、 ISO−2022−JP−2(一応MIME charset 登録済)の仕様 を、半田さん@ETLと共著で書いたわけなんですけどね。早くRFCでないか な。 > >> > いま手元にあるjis7題目対応のelmでは、そこらをさぼるために、 > >> >jis7->eucを内部で行なって、表示幅/stateのところを逃げています。 > >> >表示の時に、euc->jis7しています。 >は、とりあえず、ISO-2022-JPをSubjectに入れた時、途中で >ぶったぎってもとりあえず、化けないようにするということ >で、まずは、 > "日本の中で、日本語のみに対応して遊んでいる、" >ところからはじめてみようということです。  だから、とりあえずのときにEUCに頼るようじゃあ、、、 > >> ># 本当は、真面目にstateを解釈して、表示幅をコントロールするように > >> ># しないといけないんですが、そうなると、文字幅を整えているところを > >> ># 結構いじらないと済みそうにないもので。。。。 > >> > >>  もちろん。 >elmについては、いずれ、これをやっていく方向では、考えて >います。  elmもともかく、cursesとかでも誰かやらないですかねえ。 ># そういっている間に、MIME+base64がはびこっていたりして。 ># fieldだけでなく、*body*も。  ISO−2022−JPやISO−2022−JP−2を(charset指 定なしでもいいから)使う限り、bodyにQエンコーディングは要らないんで すが? > >>  で、問題なのは、そういうことに対応してないソフトでは、ヘッダが変なst > >> ateの途中で切れたりすると、あとの表示がぐちゃぐちゃになることです。 >これは、おっしゃる通りです。(ucb mailが一例。) >この問題は、"body,headerを問わず"、ですね。 ># terminalが十分賢ければ、もしかしたら、そこいらを直して ># くれるのかもしれませんが。。。  curses、termcapあたりに手を入れないといけない。めんどい。 > >>  それぐらいなら、単に読めないだけですむMIMEのほうが、まだまし。 >そこらが、 > "fj.mail"で"Re: header ni MIME dounyuu ni tsuite"について、 > (<4079@titccy.cc.titech.ac.jp>)mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 > > > ま、いずれにせよ、いまさらエスケープの透過に血道をあげるよりは、文字コ > >ード設計し直すほうがよっぽど簡単です(でした)けどね。 >というところでしょうか。  はあ。 > >> ># Bnewsのfix, Bnews -> Cnews/INNがすすめば、似非822がなくなる > >> ># から、*実際問題*として、通るようになりますね。 > >> > >>  ニュースは関係ないんですけどね。 >Bnewsについては、inewsがheader中のESCとかをはねていたので、 >そのつもりでいっていたのですが、どうもmohtaさんのおっしゃって >いる意味と違っていたみたいですね。  ま、ニュースは関係ないというのは言い過ぎですが、世の中(特に海の向こう とか、X.400の霧の中とかには)変なメイラーはいっぱいあるってことです。 > **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 ****  で、そのヒステリーおばちゃん曰く: 私 >You can't force us give up plain text. No one can do it! ですと。将来はUNICODE+richtextで薔薇色の未来、ときたもん だ。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From wataru@ntttsd.NTT.jp Thu Dec 23 00:03:28 1993 Path: etl.go.jp!ume!is.tsukuba.ac.jp!gama!lab!yecl-news!ntttsd!wataru From: wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) Newsgroups: fj.mail Subject: ISO-2022-JP-2 (was Re: About elm) / ISO-2022-JPの多言語拡張(=?q) Message-ID: Date: 22 Dec 93 03:11:54 GMT References: <4213@titccy.cc.titech.ac.jp> <4281@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@ntttsd.ntt.jp Distribution: fj Organization: NTT Transmission Systems Laboratories, Yokosuka, JAPAN Lines: 68 ### Japanese subject will be read as below: ### X-Nsubject: ISO-2022-JP-2 : ISO-2022-JPの多言語拡張(=?q) wataru@ntttsd.NTT.jpです。 "fj.mail"の "Re: About elm ( was Re: Why I'd like to .....) / elmについて"について (記事<4281@titccy.cc.titech.ac.jp>)、 mohta@necom830.cc.titech.ac.jpさん曰く、 >> >>  というわけで、ISO−2022−JPに閉じこもっていちゃあいけないから、 >> ISO−2022−JP−2(一応MIME charset 登録済)の仕様 >> を、半田さん@ETLと共著で書いたわけなんですけどね。早くRFCでないか >> な。 これは見てみたいですね。 # fj.mailにpre-release(投稿)して下さるとか。:-) もしや、fj.meetingsにでていた、1/28のJAIN consortiumの {\large \bf 国際化、活動報告} Chair: 下條真司 (大阪大) 4:30 -- 5:30 \item 「Multilingual Extension of ISO-2022-JP」\\ \hspace*{2cm} 太田昌孝 (東工大) ですか? # 実は、しっかりと宣伝を兼ねているとか。:-) >>  だから、とりあえずのときにEUCに頼るようじゃあ、、、 まぁまぁ、そういわずに。 >> ># そういっている間に、MIME+base64がはびこっていたりして。 >> ># fieldだけでなく、*body*も。 >> >>  ISO−2022−JPやISO−2022−JP−2を(charset指 >> 定なしでもいいから)使う限り、bodyにQエンコーディングは要らないんで >> すが? いえね、ysato@etlさんみたく、MIME+base64をheaderに入れてとかを やり過ぎると、海の向こうから、 headerをMIME+base64にしたのなら、なんでbodyもしないの とかいう声が聞こえてきそうだという意味ですよ。 >>  curses、termcapあたりに手を入れないといけない。めんどい。 同感。 # ま、これも、流れが定まれば。。。 >>  ま、ニュースは関係ないというのは言い過ぎですが、世の中(特に海の向こう >> とか、X.400の霧の中とかには)変なメイラーはいっぱいあるってことです。 なるへそね。 # "X.400の霧の中"っていうのはいいですね。:-) >> > **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** >> >>  で、そのヒステリーおばちゃん曰く: >> >> 私 >You can't force us give up plain text. >> >> No one can do it! >> >> ですと。将来はUNICODE+richtextで薔薇色の未来、ときたもん >> だ。 実に、mohtaさんらしい。:-) # ironyたっぷり。:-) wataru -- 川上 弥(かわかみ わたる) , NTT **** 漢字文は、日本人にとっての plain text だと思う。 **** ** header に一日も早く JIScode の ESC が通りますように。** From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Fri Dec 24 13:11:36 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!titccy.cc.titech!necom830!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: ISO-2022-JP-2 (was Re: About elm) / ISO-2022-JP$B$NB?8@8l3HD%(B(=?q) Message-ID: <4297@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 24 Dec 93 04:07:46 GMT References: <4213@titccy.cc.titech.ac.jp> <4281@titccy.cc.titech.ac.jp> Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 34 In article wataru@ntttsd.NTT.jp (Wataru KAWAKAMI) writes: > >>  というわけで、ISO−2022−JPに閉じこもっていちゃあいけないから、 > >> ISO−2022−JP−2(一応MIME charset 登録済)の仕様 > >> を、半田さん@ETLと共著で書いたわけなんですけどね。早くRFCでないか > >> な。 >これは見てみたいですね。 ># fj.mailにpre-release(投稿)して下さるとか。:-)  残念ながら(笑)、それには間に合いませんでした。 >もしや、fj.meetingsにでていた、1/28のJAIN consortiumの > {¥large ¥bf 国際化、活動報告} Chair: 下條真司 (大阪大) 4:30 -- 5:30 > ¥item 「Multilingual Extension of ISO-2022-JP」¥¥ > ¥hspace*{2cm} 太田昌孝 (東工大) >ですか?  そこでも紹介はします。 ># 実は、しっかりと宣伝を兼ねているとか。:-)  ま、宣伝もそれなりに重要ですけどね。そういう政治レベルだけでやってると ディベート合戦になって技術的な議論ができないのが困りもの。 >いえね、ysato@etlさんみたく、MIME+base64をheaderに入れてとかを >やり過ぎると、海の向こうから、 > headerをMIME+base64にしたのなら、なんでbodyもしないの >とかいう声が聞こえてきそうだという意味ですよ。  はあ。まあ毛唐は何いいだすかわかんないですからね。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp From mohta@necom830.cc.titech.ac.jp Fri Dec 24 13:13:46 1993 Xref: etl.go.jp fj.kanji:2110 fj.mail:2536 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!cs.titech!is.titech!titccy.cc.titech!necom830.cc.titech.ac.jp!mohta From: mohta@necom830.cc.titech.ac.jp (Masataka Ohta) Newsgroups: fj.kanji,fj.mail Subject: RFC1554: ISO-2022-JP-2: Multilingual Extension of ISO-2022-JP Message-ID: <4298@titccy.cc.titech.ac.jp> Date: 24 Dec 93 04:15:27 GMT Sender: news@titccy.cc.titech.ac.jp Followup-To: fj.kanji Distribution: fj Organization: Tokyo Institute of Technology Lines: 342  というわけで、クリスマスプレゼントです。 太田 昌孝 mohta@cc.titech.ac.jp Network Working Group M. Ohta Request for Comments: 1554 Tokyo Institute of Technology Category: Informational K. Handa ETL December 1993 ISO-2022-JP-2: Multilingual Extension of ISO-2022-JP Status of this Memo This memo provides information for the Internet community. This memo does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited. Introduction This memo describes a text encoding scheme: "ISO-2022-JP-2", which is used experimentally for electronic mail [RFC822] and network news [RFC1036] messages in several Japanese networks. The encoding is a multilingual extension of "ISO-2022-JP", the existing encoding for Japanese [2022JP]. The encoding is supported by an Emacs based multilingual text editor: MULE [MULE]. The name, "ISO-2022-JP-2", is intended to be used in the "charset" parameter field of MIME headers (see [MIME1] and [MIME2]). Description The text with "ISO-2022-JP-2" starts in ASCII [ASCII], and switches to other character sets of ISO 2022 [ISO2022] through limited combinations of escape sequences. All the characters are encoded with 7 bits only. At the beginning of text, the existence of an announcer sequence: "ESC 2/0 4/1 ESC 2/0 4/6 ESC 2/0 5/10" is (though omitted) assumed. Thus, characters of 94 character sets are designated to G0 and invoked as GL. C1 control characters are represented with 7 bits. Characters of 96 character sets are designated to G2 and invoked with SS2 (single shift two, "ESC 4/14" or "ESC N"). For example, the escape sequence "ESC 2/4 2/8 4/3" or "ESC $ ( C" indicates that the bytes following the escape sequence are Korean KSC characters, which are encoded in two bytes each. The escape sequence "ESC 2/14 4/1" or "ESC . A" indicates that ISO 8859-1 is designated to G2. After the designation, the single shifted sequence "ESC 4/14 4/1" or "ESC N A" is interpreted to represent a character "A with acute". Ohta & Handa [Page 1] RFC 1554 Multilingual Extension of ISO-2022-JP December 1993 The following table gives the escape sequences and the character sets used in "ISO-2022-JP-2" messages. The reg# is the registration number in ISO's registry [ISOREG]. 94 character sets reg# character set ESC sequence designated to ------------------------------------------------------------------ 6 ASCII ESC 2/8 4/2 ESC ( B G0 42 JIS X 0208-1978 ESC 2/4 4/0 ESC $ @ G0 87 JIS X 0208-1983 ESC 2/4 4/2 ESC $ B G0 14 JIS X 0201-Roman ESC 2/8 4/10 ESC ( J G0 58 GB2312-1980 ESC 2/4 4/1 ESC $ A G0 149 KSC5601-1987 ESC 2/4 2/8 4/3 ESC $ ( C G0 159 JIS X 0212-1990 ESC 2/4 2/8 4/4 ESC $ ( D G0 96 character sets reg# character set ESC sequence designated to ------------------------------------------------------------------ 100 ISO8859-1 ESC 2/14 4/1 ESC . A G2 126 ISO8859-7(Greek) ESC 2/14 4/6 ESC . F G2 For further information about the character sets and the escape sequences, see [ISO2022] and [ISOREG]. If there is any G0 designation in text, there must be a switch to ASCII or to JIS X 0201-Roman before a space character (but not necessarily before "ESC 4/14 2/0" or "ESC N ' '") or control characters such as tab or CRLF. This means that the next line starts in the character set that was switched to before the end of the previous line. Though the designation to JIS X 0201-Roman is allowed for backward compatibility to "ISO-2022-JP", its use is discouraged. Applications such as pagers and editors which randomly seek within a text file encoded with "ISO-2022-JP-2" may assume that all the lines begin with ASCII, not with JIS X 0201-Roman. At the beginning of a line, information on G2 designation of the previous line is cleared. New designation must be given before a character in 96 character sets is used in the line. The text must end in ASCII designated to G0. As the "ISO-2022-JP", and thus, "ISO-2022-JP-2", is designed to represent English and modern Japanese, left-to-right directionality is assumed if the text is displayed horizontally. Users of "ISO-2022-JP-2" must be aware that some common transport such as old Bnews can not relay a 7-bit value 7/15 (decimal 127), which is used to encode, say, "y with diaeresis" of ISO 8859-1. Ohta & Handa [Page 2] RFC 1554 Multilingual Extension of ISO-2022-JP December 1993 Other restrictions are given in the Formal Syntax section below. Formal Syntax The notational conventions used here are identical to those used in STD 11, RFC 822 [RFC822]. The * (asterisk) convention is as follows: l*m something meaning at least l and at most m somethings, with l and m taking default values of 0 and infinity, respectively. message = headers 1*(CRLF text) ; see also [MIME1] "body-part" ; note: must end in ASCII text = *(single-byte-char / g2-desig-seq / single-shift-char) [*segment reset-seq *(single-byte-char / g2-desig-seq / single-shift-char ) ] ; note: g2-desig-seq must ; precede single-shift-char headers = segment = single-byte-segment / double-byte-segment single-byte-segment = single-byte-seq *(single-byte-char / g2-desig-seq / single-shift-char ) double-byte-segment = double-byte-seq *((one-of-94 one-of-94) / g2-desig-seq / single-shift-char ) reset-seq = ESC "(" ( "B" / "J" ) single-byte-seq = ESC "(" ( "B" / "J" ) double-byte-seq = (ESC "$" ( "@" / "A" / "B" )) / Ohta & Handa [Page 3] RFC 1554 Multilingual Extension of ISO-2022-JP December 1993 (ESC "$" "(" ( "C" / "D" )) g2-desig-seq = ESC "." ( "A" / "F" ) single-shift-seq = ESC "N" single-shift-char = single-shift-seq one-of-96 CRLF = CR LF ; ( Octal, Decimal.) ESC = ; ( 33, 27.) SI = ; ( 17, 15.) SO = ; ( 16, 14.) CR = ; ( 15, 13.) LF = ; ( 12, 10.) one-of-94 = ; (41-176, 33.-126.) one-of-96 = ; (40-177, 32.-127.) 7BIT = ; ( 0-177, 0.-127.) single-byte-char = MIME Considerations The name given to the character encoding is "ISO-2022-JP-2". This name is intended to be used in MIME messages as follows: Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp-2 The "ISO-2022-JP-2" encoding is already in 7-bit form, so it is not necessary to use a Content-Transfer-Encoding header. It should be noted that applying the Base64 or Quoted-Printable encoding will render the message unreadable in non-MIME-compliant software. "ISO-2022-JP-2" may also be used in MIME headers. Both "B" and "Q" encoding could be useful with "ISO-2022-JP-2" text. Ohta & Handa [Page 4] RFC 1554 Multilingual Extension of ISO-2022-JP December 1993 References [ASCII] American National Standards Institute, "Coded character set -- 7-bit American national standard code for information interchange", ANSI X3.4-1986. [ISO2022] International Organization for Standardization (ISO), "Information processing -- ISO 7-bit and 8-bit coded character sets -- Code extension techniques", International Standard, Ref. No. ISO 2022-1986 (E). [ISOREG] International Organization for Standardization (ISO), "International Register of Coded Character Sets To Be Used With Escape Sequences". [MIME1] Borenstein, N., and N. Freed, "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part One: Mechanisms for Specifying and Describing the Format of Internet Message Bodies", RFC 1521, September 1993. [MIME2] Moore, K., "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Two: Message Header Extensions for Non-ASCII Text", RFC 1522, September 1993. [RFC822] Crocker, D., "Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages", STD 11, RFC 1522, UDEL, August 1982. [RFC1036] Horton M., and R. Adams, "Standard for Interchange of USENET Messages", RFC 1036, AT&T Bell Laboratories, Center for Seismic Studies, December 1987. [2022JP] Murai, J., Crispin, M., and E. van der Poel, "Japanese Character Encoding for Internet Messages", RFC 1468, June 1993. [MULE] Nishikimi, M., Handa, K., and S. Tomura, "Mule: MULtilingual Enhancement to GNU Emacs", Proc. of INET'93, August, 1993. Acknowledgements This memo is the result of discussion between various people in a news group: fj.kanji and is reviewed by a mailing list: jp-msg @iij.ad.jp. The Authors wish to thank in particular Prof. Eiichi Wada for his suggestions based on profound knowledge in ISO 2022 and related standards. Ohta & Handa [Page 5] RFC 1554 Multilingual Extension of ISO-2022-JP December 1993 Security Considerations Security issues are not discussed in this memo. Authors' Addresses Masataka Ohta Tokyo Institute of Technology 2-12-1, O-okayama, Meguro-ku, Tokyo 152, JAPAN Phone: +81-3-5499-7084 Fax: +81-3-3729-1940 EMail: mohta@cc.titech.ac.jp Ken'ichi Handa Electrotechnical Laboratory Umezono 1-1-4, Tsukuba, Ibaraki 305, JAPAN Phone: +81-298-58-5916 Fax: +81-298-58-5918 EMail: handa@etl.go.jp Ohta & Handa [Page 6] From adati@flab.fujitsu.co.jp Fri Dec 24 19:49:10 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5942 fj.editor.mule:485 fj.mail:2537 fj.sources.d:3243 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.editor.mule,fj.mail,fj.sources.d Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!fgw!fdm!flab!adati From: adati@flab.fujitsu.co.jp (Manabu Adachi) Subject: Select signature e-lisp program. Message-ID: Sender: news@flab.fujitsu.co.jp Nntp-Posting-Host: bird Organization: Fujitsu Laboratories Ltd., Kawasaki, Japan Distribution: fj Date: Fri, 24 Dec 1993 10:35:20 GMT Lines: 36 安達@富士通研と申します。 ニュースが学外に出て行かないと言う話なので、代理で投稿します。 ----------------------------------------------------------------- 初めまして、福井大学の加藤と言います。 これが初めての投稿となります。 #代理投稿をしてもらうのに、『初投稿』と言って良いのかは疑問ですが。 fj.mail fj.editor.mule fj.sources.d に cross post してもらっています。 #そのはずです。 ^_^;; 初投稿で緊張していますが、以前(かれこれ一年以上前になりますか) 『複数のシグネチャーを選択する方法は無いか』 と言う話題が有りました。そのころに作った elisp で複数のシグネチャー を選択するプログラム(現在一部のメーリングリストで利用されていると思い ます)を改良し、バージョン2.0としてニュースに初リリースする事になり ました。ソースは fj.sources に投稿します/した。 本当は、11月末に投稿予定でしたが、クリスマスリリースしろと、相棒に言 われましたので、この時期になってしまいました。 感想や、改良点などが有りましたら、御連絡下さい。 #メールでの連絡時には、アドレスを間違えないで下さい。 では、お楽しみ下さい。 ------ Name: 加藤 隆夫 E-mail: katoh@plum.fuis.fukui-u.ac.jp Belong: 福井大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 5年度入学 ----------------------------------------------------------------- 以上です。 (株)富士通研究所 安達 学 E-mail: adati@flab.fujitsu.co.jp From isoyama@vse.sumiden.co.jp Mon Dec 27 12:42:28 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-kyo!oskgate0.mei!synapse!wincgw1!optsei!isoyama From: isoyama@vse.sumiden.co.jp (Yoshikazu Isoyama) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Message-ID: Date: 27 Dec 93 02:42:44 GMT References: <1993Oct30.082233.26381@kuis.kyoto-u.ac.jp> <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> Sender: news@optsei.rinfo.sumiden.co.jp Distribution: fj Organization: Sumitomo Electric Industories, Ltd., Osaka Japan Lines: 29 In-reply-to: kenji@k2r.or.jp's message of 8 Nov 93 21:15:24 GMT こんにちは、礒山@新米管理者 です。 ちょっと古い記事へのフォローで恐縮なのですが、 In article <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> jetta@sjc.u-tokai.ac.jp (Kouhei MATSUDA) writes: > sendmail.cf は、ちゃんと手でかきゃいいんです。 In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: > // sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. とのことですが、私はまったく sendmail.cf が理解 できていません。 そこで、少し勉強しようと思っているのですが、何か お奨めの本や参考文献があれば教えていただけません でしょうか。 よろしくお願い致します。 -- 海外からメイルを出される方は isoyama@vse.sumitomo.com 宛に。 -- ◇ 礒山芳一@移動体情報システム研究部.住友電気工業(株) ◆ ◆ isoyama@vse.sumiden.co.jp ◇ ◇ Tel. (06)466-5793 Fax. (06)465-0596 ◆ From toku@dit.co.jp Mon Dec 27 13:01:08 1993 Newsgroups: fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!rena!toku From: toku@dit.co.jp (Yoshitaka Tokugawa) Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Organization: dit Co., Ltd. Tokyo, Japan References: <1993Oct30.082233.26381@kuis.kyoto-u.ac.jp> <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> Message-ID: <1993Dec27.035120.27755@dit.co.jp> Sender: news@dit.co.jp (DIT NEWS Manager) Date: Mon, 27 Dec 1993 03:51:20 GMT Lines: 20 isoyama@vse.sumiden.co.jp (Yoshikazu Isoyama) writes: >こんにちは、礒山@新米管理者 です。 >In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: > > // sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. > >とのことですが、私はまったく sendmail.cf が理解 >できていません。 > >そこで、少し勉強しようと思っているのですが、何か >お奨めの本や参考文献があれば教えていただけません >でしょうか。 そりゃぁなんたってO'reillyのsendmail本でしょう。 まだ日本の書店ではみかけたことないけど、もうすぐ並ぶん じゃないかな。 徳川 From match@tk.hm.rd.sanyo.co.jp Mon Dec 27 17:28:36 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5945 fj.editor.mule:486 fj.mail:2540 fj.sources.d:3248 Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.editor.mule,fj.mail,fj.sources.d Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!sinetnews!hagi!bach.ulis.ac.jp!ulishub!tacho!kiku!falcon!match From: match@tk.hm.rd.sanyo.co.jp (Hisashi Matsuyama) Subject: Re: Select signature e-lisp program. In-Reply-To: adati@flab.fujitsu.co.jp's message of Fri, 24 Dec 1993 10:35:20 GMT Message-ID: Sender: news@tk.hm.rd.sanyo.co.jp Nntp-Posting-Host: giants Reply-To: match@tk.hm.rd.sanyo.co.jp Organization: SANYO Electric Co. Tokyo Info. & Comm. Research Center References: Distribution: fj Date: Mon, 27 Dec 1993 01:40:12 GMT Lines: 27 松山@三洋電機(株)といいます. >>>>> In article , adati@flab.fujitsu.co.jp (Manabu Adachi) writes: > Nntp-Posting-Host: bird > 安達@富士通研と申します。 > ニュースが学外に出て行かないと言う話なので、代理で投稿します。 > ----------------------------------------------------------------- > 初めまして、福井大学の加藤と言います。 > これが初めての投稿となります。 > #代理投稿をしてもらうのに、『初投稿』と言って良いのかは疑問ですが。 : > 『複数のシグネチャーを選択する方法は無いか』 : > ます)を改良し、バージョン2.0としてニュースに初リリースする事になり > ました。ソースは fj.sources に投稿します/した。 おいしいです.:-) ところで、signature-list のなかに'¥' がある場合, '¥¥' で逃げましたが, 他によい方法がないでしょうか? -- ┏∩∩┳松山 久(Hisashi MATSUYAMA)━三洋電機(株)━━━┓ ┃ ^ ┃Tel:+81 (3) 5803 3565 東京情報通信研究所┃ ┗━━┻━━━━━━━━━━match@tk.hm.rd.sanyo.co.jp┛ From shingo@smiley.cs.uec.ac.jp Mon Dec 27 20:02:12 1993 Xref: etl.go.jp fj.sources.d:3250 fj.editor.emacs:5947 fj.editor.mule:488 fj.mail:2541 Newsgroups: fj.sources.d,fj.editor.emacs,fj.editor.mule,fj.mail Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!virgil!uecgw!shingo From: shingo@smiley.cs.uec.ac.jp (Fujimoto Shingo) Subject: I post mhn.el and newsmime Message-ID: Sender: usenet@uecgw.cs.uec.ac.jp Nntp-Posting-Host: pdl-gw0.cs.uec.ac.jp Organization: Department of C.S., The University of Electro-Communications, Tokyo, Japan. Date: Mon, 27 Dec 1993 10:29:22 GMT Lines: 23 藤本@電通大ともうします。 今年の仕事納めとして、"mh-e"のユーザを対象にしたMIMEメッセージの 表示/作成支援プログラム「mhn.el」の新版と、ソニーのNEWS用サウンドファイル を利用するMIME支援プログラムのキット「newsmime」を "fj.sources"と "tnn.multimedia"にポストしました。 newsmime記事のタイトルが変です。ごめんなさいm(__)m 使い方など詳しくは、キット中に含まれるドキュメントを御覧ください。 また、ftpができる方は、 ftp-pdl.cs.uec.ac.jp: pub/MIME/src/wide-orig/mhn.el.tar.gz ftp-pdl.cs.uec.ac.jp: pub/MIME/src/wide-orig/newsmime.tar.gz として最新版を入手できます。 それでは、みなさん良いお年を! -- ==================================================== 電気通信大学 並列/分散処理研究室 藤本 真吾(ふじもと しんご) Email:shingo@cs.uec.ac.jp ==================================================== From mchiba@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp Tue Dec 28 04:59:53 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!sh.wide!wnoc-snd-ss2!sakunami!gatortia!wapiko!jf7pbw!ja7ela!mchiba From: mchiba@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp (Muneaki Chiba) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Date: 27 Dec 1993 14:36:34 GMT Organization: Packet Radio User's Group Sendai, Miyagi Lines: 36 Distribution: fj Message-ID: <2fmrti$562@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp> References: <1993Oct30.082233.26381@kuis.kyoto-u.ac.jp> <4788@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> <1993Dec27.035120.27755@dit.co.jp> NNTP-Posting-Host: mune.sdj.miyagi.prug.or.jp X-Newsreader: mnews [version 1.16PL4] <1993Dec27.035120.27755@dit.co.jp>の記事において toku@dit.co.jpさんは書きました。 |isoyama@vse.sumiden.co.jp (Yoshikazu Isoyama) writes: | | | |>こんにちは、礒山@新米管理者 です。 |>In article kenji@k2r.or.jp (Kenji Rikitake) writes: |> > // sendmail.cf が読めるのはシステム管理者の必須事項ですけどね. |> |>とのことですが、私はまったく sendmail.cf が理解 |>できていません。 |> |>そこで、少し勉強しようと思っているのですが、何か |>お奨めの本や参考文献があれば教えていただけません |>でしょうか。 | |そりゃぁなんたってO'reillyのsendmail本でしょう。 |まだ日本の書店ではみかけたことないけど、もうすぐ並ぶん |じゃないかな。 私はその sendmail で今日いじめられてました。 sun-4 ですが、 rc.local の中でオリジナルではこの sendmail を立ち上げる場所に問題がありました。 最後に立ち上げることにして、解決!!。これって誰かに聞いたことがあった のですが、いざ自分のこととなると。。。一日無駄にしてしまった。それより 再起動した日から今日までのメールはどこに行ったんだ。申し訳ないことをし てしまいました。 失敗談でした。 =============================================================================== 千葉 宗昭(Muneaki Chiba) Senndai-City Miyagi=Pref mchiba@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp =============================================================================== From onono@fuka.info.waseda.ac.jp Tue Dec 28 05:21:57 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!waseda-mail!hiromi.fuka.info.waseda.ac.jp!onono From: onono@fuka.info.waseda.ac.jp (ONO Kouichi) Newsgroups: fj.mail Subject: Re: unofficial patch for mailconf (Re: To user of mailconf 6.4J with Sendmail 8.5+2.0Wb2) Date: 27 Dec 1993 20:17:01 GMT Organization: Fukazawa Laboratory, Department of Information and Computer Science, School of Science and Engineering, WASEDA University, Tokyo, Japan Lines: 29 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: shuni.fuka.info.waseda.ac.jp In-reply-to: isoyama@vse.sumiden.co.jp's message of 27 Dec 1993 11:42:44 +0900 In article , isoyama@vse.sumiden.co.jp (Yoshikazu Isoyama) wrote: > そこで、少し勉強しようと思っているのですが、何か > お奨めの本や参考文献があれば教えていただけません > でしょうか。 昔、 [1] 齊藤 明紀/山口 英, UNIX Communication Notes (連載), #17〜18,21 sendmail 自由自在 (1)〜(3), UNIX マガジン '89.11〜12, '90.3, アスキー を見ながら、既存の sendmail.cf に手を加えたりしたことが あります。 scratch から sendmail.cf を書いた経験はありませんが、大 抵の場合、既存の sendmail.cf に手を加えることで目的を果 たせるし、プログラミングと同じで、既存のものを改造すると ころから始めるのが習熟の近道でしょう。 既存のものとしては、sendmail.cf-2.8Wb とか、CF-3.1W で生 成した cf などが使えるでしょう。 -- Ono Kouichi 小野 康一 onono@fuka.info.waseda.ac.jp From katoh@plum.fuis.fukui-u.ac.jp Tue Dec 28 20:11:44 1993 Xref: etl.go.jp fj.editor.emacs:5948 fj.editor.mule:490 fj.mail:2544 fj.sources.d:3251 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.tisn.ad.jp!s.u-tokyo!kuis!kudpc!news.nca5.ad.jp!icpc!icpcs41!katoh From: katoh@plum.fuis.fukui-u.ac.jp (Takao Katou) Newsgroups: fj.editor.emacs,fj.editor.mule,fj.mail,fj.sources.d Subject: Re: Select signature e-lisp program. Message-ID: Date: 28 Dec 93 05:11:52 GMT References: Sender: news@icpcs41.icpc.fukui-u.ac.jp Reply-To: katoh@plum.fuis.fukui-u.ac.jp Followup-To: fj.editor.emacs Distribution: fj Organization: Faculty of Eng., Fukui Univ., Fukui Pref., Japan Lines: 34 Nntp-Posting-Host: plum In-reply-to: match@tk.hm.rd.sanyo.co.jp's message of 27 Dec 93 01:40:12 GMT 自分では初投稿になる、加藤%緊張している@福井大学です。 #この記事が学外に出て行っているかどうかが、一番心配なんですが... ≫"松山さん" == Hisashi Matsuyama writes: 松山さん> 松山@三洋電機(株)といいます. 初めまして。 >>>>> In article , adati@flab.fujitsu.co.jp (Manabu Adachi) writes: 松山さん> おいしいです.:-) お褒めの御言葉、ありがとうございます。『マズイ』と言われたらどうしよ うかと思っていました。 ^_^; 松山さん> ところで、signature-list のなかに'¥' がある場合, 松山さん> '¥¥' で逃げましたが, 他によい方法がないでしょうか? 知り得る限り、emacsの文字列の中に'¥'を入れる方法が'¥'をならべエスケー プする方法しか知りません。 _o_ 話は代わりますが、この記事を読んでいる方で、その他の質問・苦情等が有 りましたら、フォロー先が多いので fj.editor.{emacs,mule} に出して下さい。 多分 emacs寄りの話になるのが目に見えていますので、そちらで話題を展開し て頂いた方が良いと思います。 では。 -- 福井大学 大学院 工学研究科 情報工学専攻 5年度入学 計算機システム第2講座所属 加藤 隆夫 【E-mail:katoh@plum.fuis.fukui-u.ac.jp】 From toshi@nml.t.u-tokyo.ac.jp Tue Dec 28 23:27:05 1993 Path: etl.go.jp!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!t-server!mech.t.u-tokyo.ac.jp!toshi From: toshi@nml.t.u-tokyo.ac.jp (Toshio -Koutaishi- HORI) Newsgroups: fj.mail Subject: When to start sendmail (Was Re: unofficial patch for mailconf) Date: 28 Dec 1993 14:00:33 GMT Organization: Nagao&Mitsuishi Lab., Dept. of Engineering Synthesis, Univ. of Tokyo, Japan. Lines: 27 Distribution: fj Message-ID: References: <2fmrti$562@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp> NNTP-Posting-Host: ibis.t.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: mchiba@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp's message of 27 Dec 1993 14:36:34 GMT ども、堀@東大機械です。 In article <2fmrti$562@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp>, mchiba@mune.sdj.miyagi.prug.or.jp (Muneaki Chiba) writes: mchiba> 私はその sendmail で今日いじめられてました。 sun-4 ですが、 mchiba> rc.local の中でオリジナルではこの sendmail を立ち上げる場所に mchiba> 問題がありました。 mchiba> 最後に立ち上げることにして、解決!!。これって誰かに聞いたこと mchiba> があったのですが、いざ自分のこととなると。。。 このへんて、fj.sys.sunのFAQに出てますよね。一番新しいのだと というのが、Date: Fri, 24 Dec 1993 13:35:50 GMT に投稿されてます。 #いま見てみると、この話は一番最初に出てますね(^_^) では。 -- --->> 堀 俊夫@東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻 長尾・光石研究室 博士1年 ○From行に深い意味はございません。:-)(い)×16(さ)×6(象)×1 E-MAIL : toshi@nml.t.u-tokyo.ac.jp <<---